JP3759328B2 - ベタインの水溶液の製造方法 - Google Patents

ベタインの水溶液の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3759328B2
JP3759328B2 JP02137499A JP2137499A JP3759328B2 JP 3759328 B2 JP3759328 B2 JP 3759328B2 JP 02137499 A JP02137499 A JP 02137499A JP 2137499 A JP2137499 A JP 2137499A JP 3759328 B2 JP3759328 B2 JP 3759328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
choline
betaine
catalyst
aqueous solution
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02137499A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11322683A (ja
Inventor
ドーライ・ラムプラサード
ウイリアム・イーモン・キャロル
フランシス・ジョーゼフ・ウォラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JPH11322683A publication Critical patent/JPH11322683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3759328B2 publication Critical patent/JP3759328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/02Formation of carboxyl groups in compounds containing amino groups, e.g. by oxidation of amino alcohols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の背景】
本発明はベタインの水溶液の製造方法に関する。この製品は動物飼料として、また個人的衛生面での皮膚清浄剤として共に価値がある。ベタインを製造する最も一般的な方法はアルカリ金属水素化物の存在下でトリメチルアミンをα−ハロカルボン酸と反応させることによるものである(米国特許第4,497,825号および第5,292,942号参照)。この方法にはいくつか不利点がある。例えば塩化ナトリウムが常に共生成され、除去されねばならない(米国特許第3,480,665号参照)。これに加えて出発物質トリメチルアミンハロカルボキシレートに汚染物としての懸念があり、トリメチルアミンの水準を低くするように工程を変更しなければならない。
【0002】
米国特許第5,684,119号は、トリメチルアミンをモノクロロ酢酸とまず反応させ、次いでエチレンオキサイドを前段階の反応生成物と反応させることにより、モノクロロ酢酸、トリメチルアミンおよびエチレンオキサイドとからベタインおよびコリンクロライドをともに合成する方法を教示している。上記した諸プロセスについては、反応からの汚染物が問題である。ベタインを製造する別な合成方法はGekkan Fudo Kemi Karu (1991年), 7(6), 112〜120頁に記載されている。
【0003】
ベタインを製造する別な方法は、酸素とコリンオキシダーゼ酵素を使用するコリン [Me3NCH2CH2OH]+ の酸化である(米国特許第5,187,088号、第4,245,050号および第4,135,980号参照)。この酸化では生成するベタイン1モルあたり過酸化水素2モルが生成する。従って、この方法はベタインを製造するのには用いられないが、生成する過酸化水素を測定することによりコリンを検出する分析技術として有用である。
【0004】
Pd、Pt、Rh、Ru、Ir、Os、Reのような貴金属の存在下でアルカリ金属水酸化物を使用して、第1級アルコールをカルボン酸塩に酸化することは周知である(Catalysis Today 19 (1994年), 247〜284頁)。日本特許第50−96516A号はPdのような貴金属の存在下でアルコールを苛性アルカリでアルコールを液相脱水素化することによりカルボン酸塩を製造する方法を開示している。この方法では、高い温度 100℃〜270℃が用いられまたジエチレングリコールのようなアルコールが使用される。この方法に固有の不利点は100℃またはそれ以上の高い温度を用いねばならず、また所望の酸がアルカリ金属塩で生成されることである。遊離塩基としてのコリンの濃厚溶液が100℃で分解してトリメチルアミンエチレングリコールとポリ(エチレングリコール)を生成することを示す文献がある。Kirk Othmer Encyclopedia of Chemical Technology, 第6巻, 第9頁である。従って当業者はこのような分子が酸化、高温およびアルカリ性溶液などの条件下で劣化すると考えるであろう。
【0005】
【発明の概要】
本発明者らは担持された貴金属触媒の存在下でコリン塩の水溶液を酸素と反応させることによりベタインの水溶液を製造できることを見出した。本明細書で用いる場合、Rがそれぞれ独立してHまたはC1〜C4のアルキル基である化学式R3+CH2CO2 -によって表される化合物をベタインと称する。本方法は約20℃〜100℃の温度および大気圧から約100psiまでの圧力を用いてバッチ式または連続的に反応器を操作するのに好適である。
【0006】
【発明に関する詳述】
コリン化合物は商業的に入手できる物質であり、また水溶液中の塩の形態のものが発売されている。本発明者らは担持された貴金属触媒の存在下でコリン塩の水溶液を酸素と部分的に反応させてベタイン/コリンの水性混合物を生成するかあるいはベタインに完全に酸化させることができることを見出している。一般的な反応は以下の化学反応式
[R3NCH2CH2OH]+-+O2 → [R3+CH2CO2 -]+H2O+HX
(式中、Rはそれぞれ独立してHまたはC1〜C4のアルキル基であり、またX-はコリン陽イオンによって塩を形成することのできる任意の陰イオンである)
によって示すことができる。
好適な陰イオンの例にはOH-、R′CO2 -(R′はH、アルキル、ハロアルキル、アリールまたはハロアリールである)、SO4 =、NO3 -、CO3 =、HCO3 -、HSO4 -、HSO3 -、PF6 -、BF4 -、CF3CO2 -、ClO4 -、CF3SO3 -、Cl-、Br-、I-、F-およびC456 -がある。これらの陰イオンの多くの場合、酸化を進行させるために溶液をアルカリ性にするために追加的塩基例えばNaOHを添加しなければならない。X-がOH-であるかあるいは酢酸または重炭酸のような弱酸の陰イオンである場合、追加的な塩基は反応速度を増大するかもしれないが、必要ではない。
【0007】
ベタイン化合物を製造するための先行技術より本願の技術が有利であるのは、アミンハロカルボキシレート汚染物が生成せずまた生化学的方法におけるようにH22が生成しないからである。加えて、追加的な塩基の使用を必要としないコリン塩例えば水酸化コリン、酢酸コリンまたは重炭酸コリンが使用される場合、アルカリ金属塩は生成しない。
【0008】
他のコリン塩を使用すると追加的な塩基を必要とするであろうし、従ってアルカリ金属塩副生物が生成するが、この反応は、トリメチルアミン、クロロ酢酸および塩基を反応させる、これまでの塩の除去に加えてトリメチルアミンおよびクロロアセテートの汚染が問題になる方法より有利である。ほとんど驚くべきことであるが、本発明者らは陰イオン(X-)は高濃度、つまり約40%より高い濃度でCl-のようないくつかの陰イオンが有害な作用を示し始めることを除いて反応条件下で触媒を被毒させないことを見出した。
【0009】
要約すると、コリン塩の水溶液は、大気圧から約100psiの酸素と担持された不均質系触媒を使用することによって、約20℃〜100℃の温度で高い変換率および(または)選択率でベタインに酸化されうることが見出された。担持された不均質触媒は好適な支持体上にある貴金属からなる。コリン/貴金属モル比は約10〜500と変化してよい。後記する実施例ではPd/CおよびPt/Cの使用を示すが、Rh、Ru、IrおよびReのような他の貴金属触媒もまた使用できる。安定でありまた反応条件に対して不活性である任意の支持体例えば炭素を使用することができ、またCd、BiまたはPbのような助触媒もまた添加してよい。特許請求の範囲に記載の方法は100℃までの温度および100psiまでの酸素圧力を使用するバッチ式または連続式反応器を操作するのに好適である。
【0010】
最終用途および関係する経済性に応じて、コリンの一部のみを酸化してコリン/ベタインの水性混合物を生成するか、あるいはコリンのベタインへの完全酸化が好ましいであろう。触媒の種類、触媒濃度、陰イオン、コリンの濃度、反応温度のようなパラメータを調整することによりコリンの酸化度を制御することができる。
以下の実施例は本発明を一層明解にするために示すものであって、これらに限定されるものではない。
【0011】
実験の部
すべての実験は酸素バブラー、水冷式コンデンサーおよび温度計を備えた三つ口ガラスフラスコ内で実施した。フラスコは温度を維持するように熱監視装置に接続された加熱マントルによって加熱した。水溶液は磁気撹拌機によって撹拌した。ベタインおよびコリンの量は13C NMRスペクトルにおけるこれらの相対的積分値から算出した。
【0012】
実施例 1
異なる二つの温度での塩化コリンのベタインへの酸化
三つ口フラスコに23.5gの塩化コリンの70%溶液を入れ、続いて300mlの脱イオン水を入れた。これに8.6gのNaOHを加え、続いて3.3gの5%Pt/C触媒を加えた。溶液に酸素を吹き込みそして75℃で4時間加熱し、次いで濾過しそして13C NMRによって分析した。室温で実験を18時間反復しそして結果を以下のように比較した。
【表1】
Figure 0003759328
これらの結果から、室温での酸化がより高い温度での酸化より緩慢であるが、両反応ともベタインへの高い選択率を示したことがわかる。
【0013】
実施例 2
水酸化コリンの酸化と塩化コリンとの比較
三つ口フラスコに200mlの脱イオン水を入れ、次いで2.1gの5%Pt/C触媒を添加した。これに水酸化コリンの50%溶液(Aldrich)を25ml加え、そして混合物に酸素を吹き込み撹拌し、そして78℃で3時間加熱し、次いで濾過しそして分析した。4.4gのNaOHを添加した275mlの水中に溶解した15.45gの塩化コリンを用いて実験を反復した。結果を下記に示す。
【表2】
Figure 0003759328
結果は水酸化物および塩化物の双方について酸化が同様に進行することを示す。
【0014】
実施例 3
〜6wt%の希薄溶液を用いての種々の量のPd/C触媒を使用する酸化
約15.5gの塩化コリンを275mlの水中に溶解した。これに4.4gのNaOHを加え、次いで4.2gの5%Pd/Cを加えた。撹拌しつつ78℃で3時間にわたって混合物に酸素を吹き込み、その後溶液を濾過しそして分析した。種々の量の触媒を使用して実験を反復した。結果を下記に示す。
【表3】
Figure 0003759328
結果は、触媒の量に従って変換率が直線的に増加しないが、触媒が多くなると変換率が高まるという一般的傾向がある。
【0015】
実施例 4
14%の塩化コリン溶液を用いて高い変換率および選択率でベタインを製造する反応
水100mlに15.5gの塩化コリンを添加し、続いて4.5gのNaOHおよび10gの5%Pd/C触媒を添加した。溶液に78℃で5.5時間にわたって酸素を吹き込み、次いでこれを濾過しそして分析した。結果を下記に示す。
【表4】
Figure 0003759328
【0016】
実施例 5
高濃度(40%)の塩化コリンまたは水酸化コリンを使用してベタインを製造する反応
100mlの水に50gの塩化コリンを添加し、続いて14.3gのNaOHと10gの5%Pd/C触媒を添加した。溶液に78%で5.5時間にわたって酸素を吹き込み、次いでこれを濾過しそして分析した。10mlの水を添加し、続いて10gの5%Pd/Cを添加した81mlの水酸化コリンを用いてつくった溶液によって実験を反復した。結果を以下の表に示す。
【表5】
Figure 0003759328
結果は、高濃度で水酸化コリンが塩化物よりよく作用することを示し、このことは塩化物がより高い濃度では触媒毒でありうる可能性を示す。
【0017】
実施例 6
高濃度(47%)の重炭酸コリン溶液を使用してベタインを製造する反応
約63mlの75%重炭酸コリンを42mlの水で希釈し、次いで10gの5%Pd/Cと混合した。78℃で5時間にわたって酸素を吹き込み、その後、生成物を濾過しそして分析した。結果を下記に示す。
【表6】
Figure 0003759328
結果は、重炭酸塩は水酸化物ほどには有効でないことを示す。

Claims (9)

  1. 水酸化コリン、酢酸コリンおよび重炭酸コリンからなる群から選択されるコリン塩の水溶液を、担持された貴金属触媒の存在下で約20℃〜100℃の温度で酸素と反応させることからなる、ベタインの水溶液の製造方法。
  2. ほぼ大気圧から100psiまでの圧力で実施する請求項1記載の方法。
  3. コリン塩が構造式
    [R3NCH2CH2OH]+-
    (式中、Rはそれぞれ独立してHまたはC1〜C4のアルキル基であり、そしてX-はOH-、CH3COO-またはHCO3 -である)
    によって表される請求項1の方法。
  4. ベタインが構造式
    3+CH2CO2 -
    (式中、Rはそれぞれ独立してHまたはC1〜C4のアルキル基である)
    によって表される請求項1の方法。
  5. 触媒が支持体上のPtまたはPdからなる請求項1の方法。
  6. 触媒支持体が炭素である請求項5の方法。
  7. 反応に助触媒を加える請求項1の方法。
  8. 助触媒がCd、BiまたはPbである請求項7の方法。
  9. コリン/貴金属モル比が10〜500である請求項1の方法。
JP02137499A 1998-01-30 1999-01-29 ベタインの水溶液の製造方法 Expired - Fee Related JP3759328B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US016549 1998-01-30
US09/016,549 US5895823A (en) 1998-01-30 1998-01-30 Process for the preparation of aqueous solutions of betaine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11322683A JPH11322683A (ja) 1999-11-24
JP3759328B2 true JP3759328B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=21777696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02137499A Expired - Fee Related JP3759328B2 (ja) 1998-01-30 1999-01-29 ベタインの水溶液の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5895823A (ja)
EP (1) EP0933356A1 (ja)
JP (1) JP3759328B2 (ja)
CN (1) CN1228415A (ja)
BR (1) BR9900144A (ja)
CA (1) CA2260330C (ja)
MX (1) MXPA00002141A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6046356A (en) * 1998-01-30 2000-04-04 Air Products And Chemicals, Inc. Preparation of solutions of betaine
EP1200389B1 (en) * 1999-08-06 2004-09-22 Akzo Nobel N.V. Process for preparing betaines
US6579904B1 (en) 2000-09-22 2003-06-17 K.E.R. Associates, Inc. Process for making betaine transition metal complexes for use in animal feed supplements and compositions thereof
AU2013209783B2 (en) * 2012-01-19 2016-11-17 Corteva Agriscience Llc Process for preparing choline hydroxide from trimethylamine and ethylene oxide
CN105085291A (zh) * 2015-07-29 2015-11-25 杭州海尔希畜牧科技有限公司 一种制备甜菜碱的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1437540A (fr) * 1965-03-22 1966-05-06 Kuhlmann Ets Procédé de préparation d'hydrate de bétaïne
JPS5096516A (ja) * 1973-12-28 1975-07-31
JPS604716B2 (ja) * 1976-04-26 1985-02-06 東洋醸造株式会社 新規なコリンオキシダーゼおよびその製法
US4245050A (en) * 1976-11-19 1981-01-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for the preparation of choline oxidase by fermentation
JPS5945666B2 (ja) * 1976-12-16 1984-11-07 三井東圧化学株式会社 アミノカルボン酸類の製造方法
DE2926479C2 (de) * 1979-06-30 1981-10-08 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen Verfahren zur Herstellung von Betainen
US5187088A (en) * 1988-08-26 1993-02-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. Choline oxidase and method for producing the same
DE4211190A1 (de) * 1992-04-03 1993-10-07 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von wäßrigen Betainlösungen
US5684191A (en) * 1996-10-31 1997-11-04 Ducoa, L.P. Process for the combined synthesis of betaine and choline chloride

Also Published As

Publication number Publication date
CN1228415A (zh) 1999-09-15
MXPA00002141A (es) 2002-02-28
MX9901123A (ja) 1999-11-30
BR9900144A (pt) 2000-05-09
JPH11322683A (ja) 1999-11-24
CA2260330A1 (en) 1999-07-30
MX206244B (ja) 2002-01-29
CA2260330C (en) 2002-03-26
US5895823A (en) 1999-04-20
EP0933356A1 (en) 1999-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1109491A (en) Process for the preparation of aliphatic amines
US5250727A (en) Preparation of alkoxyalkanoic acids
JPS58185533A (ja) アルカノ−ルアルコキシレ−トの製造方法
EP0018681B1 (en) Process for the preparation of alkoxyalkanoic acids, and alkoxyalkanoic acids so prepared
EP0366821A1 (en) Process for making glyphosate from N-phosphonomethyl-2-oxazolidone
JP3759328B2 (ja) ベタインの水溶液の製造方法
US6046356A (en) Preparation of solutions of betaine
JPH075511B2 (ja) カルボン酸塩の製造法
JPS5945666B2 (ja) アミノカルボン酸類の製造方法
JPS5865241A (ja) 第二ベンジルハライドのカルボニル化方法
EP0039111B1 (en) A process for the preparation of alkoxyalkanoic acids
JP4692702B2 (ja) 芳香族カルボン酸類の製造方法
JPH04149160A (ja) 1―アミノ―4―アルコキシベンゼン類の製造方法
JP4916612B2 (ja) カルボキシル基及び/又はカルボニル基を有する化合物の製法
HU207706B (en) Process for producing alpha-omega-diacids
US20020072627A1 (en) Process for the manufacture of alkali metal salt of sorbic acid or free Sorbic Acid by oxidation
JPH07196552A (ja) チタニアまたはジルコニアを用いるtert−ブチルヒドロペルオキシドからtert−ブチルアルコールの製造方法
JPH0751541B2 (ja) カルボン酸塩の製造法
US2465974A (en) Process for the preparation of an organic dinitrohydrocarbon
JPH0737411B2 (ja) メチルイソブチルケトンの製造方法
CN115894208A (zh) 一种醇醚羧酸盐的制备方法
JPS61134370A (ja) インド−ル類の製造法
JPH0233022B2 (ja)
JPS6339832A (ja) ペンタフルオロベンズアルデヒドジアルキルアセタ−ルの製造方法
JPS5934692B2 (ja) トリメチロ−ル酢酸の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees