JP3758103B2 - 据込み鍛造方法 - Google Patents

据込み鍛造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3758103B2
JP3758103B2 JP10417397A JP10417397A JP3758103B2 JP 3758103 B2 JP3758103 B2 JP 3758103B2 JP 10417397 A JP10417397 A JP 10417397A JP 10417397 A JP10417397 A JP 10417397A JP 3758103 B2 JP3758103 B2 JP 3758103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
cavity
pin
die
pins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10417397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10296382A (ja
Inventor
弘行 安藤
勇 松本
山本  明
義弘 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Industries Corp
Nichidai Corp
Original Assignee
Komatsu Industries Corp
Nichidai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Industries Corp, Nichidai Corp filed Critical Komatsu Industries Corp
Priority to JP10417397A priority Critical patent/JP3758103B2/ja
Priority to PCT/JP1998/001858 priority patent/WO1998047646A1/ja
Priority to DE19882375T priority patent/DE19882375B4/de
Priority to US09/402,913 priority patent/US6250128B1/en
Publication of JPH10296382A publication Critical patent/JPH10296382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3758103B2 publication Critical patent/JP3758103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Forging (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、冷・温間鍛造によりギヤなどの部品を鍛造する据込み鍛造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来機械部品であるギヤは、高い精度を必要とすることから歯切盤などの工作機械を使用して加工しているが、この方法では加工に長時間を要して生産性が悪い。
【0003】
かかる不具合を改善するため最近では、鍛造により小型のギヤを製作する方法が提案され、また実用化されているが、鍛造によりギヤを製作する場合、素材の押し出し、据え込み、歯面のしごきなどの工程が必要なため、歯面の面圧が高くなって焼付きなどが発生し、精度の高い成形ができない不具合があった。
【0004】
かかる不具合を改善するため例えば特開平5−154598号公報で、歯面の面圧を上げずに素材を鍛造する平歯車の鍛造方法や、押出し加工方法が提案されている。
上記公報の平歯車の鍛造方法は、素材を得るべき平歯車の歯車形状の歯輪郭より小さく設定した歯車形状を有する一次加工歯車に据え込み成形する第1の加工工程、一次加工歯車に歯形以外の部分で材料を自由に流動させつつ二次加工歯車に圧縮成形する第2の加工工程、二次加工歯車を最終製品にしごき成形する第3の加工工程とからなり、これらの各工程を冷間鍛造加工で行うことを特徴とするもので、しごき成形時のしごき代が安定して形成されるため、低荷重により高精度の製品が得られる効果がある。
【0005】
また従来の押出し加工方法として、穴部を有するパンチにより押出し成形して、パンチの穴部より凸部を形成すると共に、この部分の凸部解放端を所定圧力で加圧した状態で押出加工し、加工終了前に圧力を低減または除去するようにしたもので、下死点付近で金型に作用する最大荷重を大幅に低減できる効果を有する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし上記公報の鍛造方法では、予め得ようとする平歯車の歯車形状の歯輪郭より小さく素材を成形しているため、素材を歯車形状に成形するのに1〜2工程を必要とする上、素材の鍛造にも3工程を必要とするなど、工程数が多いため、鍛造に時間がかかり生産性が悪い不具合がある。
【0007】
また各工程毎にパンチを交換して鍛造を行うため、交換作業が煩雑となる上、予め複数種のパンチやマンドレルを用意する必要があるため、金型代も嵩むなどの不具合もある。
【0008】
一方従来の押出し加工方法では、上パンチに設けられた加圧部材により、素材の流動を一部拘束しながら後方押出しを行い、加工終了前に加圧部材の加圧力を低減または除去するようにしたことから、成形開始時から高い面圧が金型に作用し、これによって金型が焼付いたり、金型の寿命が早期に低下するなどの不具合がある。
また上記従来の押出し加工方法では、上パンチ側にのみ加圧部材を設けた構成のため、上パンチと下パンチの加圧力が不均一となって材料が一方向へのみ流動することから、得られた製品のファイバーフローが不均一となって、製品の強度が低下したり、製品中にクラックやヒケなどの欠陥が発生しやすいなどの不具合もある。
【0009】
この発明はかかる不具合を改善するためになされたもので、素材の前加工や、鍛造中の型交換を必要とせずに精度の高いギヤの鍛造を可能にした据込み鍛造方法を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段及び作用効果】
上記目的を達成するため請求項1記載の発明は、据込み鍛造方法において、
上型に固定された上パンチに上下動自在に設けられた上ピン及び下型に固定された下パンチに上下動自在に設けられた下ピンにそれぞれ背圧を付与して、これらピンの先端を前記上パンチの下面及び前記下パンチの上面よりそれぞれ突出させる工程と、
この状態で、前記上パンチの下面を、前記下型に上下摺動自在に収容され、不正手段により上方に付勢されているダイの上面に圧接してキャビティを密閉する工程と、
さらに、前記上パンチの押圧により、前記付勢手段に抗して前記ダイを押し下げることで、前記上ピン及び前記下ピンで前記キャビティ内の素材を加圧して素材を前記キャビティ内へ流動させながら、上下パンチの間で素材を加圧する工程と、
前記キャビティ内に素材を密閉直前まで充満したとき前記上下ピンの背圧を除去し、前記上下ピンを前記上パンチ及び前記下パンチの加圧方向と逆方向へそれぞれ移動可能にする工程と、
さらに、前記上下パンチにより素材を加圧して最終形状に成形する工程と
を有することを特徴とする据込み鍛造方法である。
【0011】
上記方法により、生産性が大幅に向上すると共に、上パンチ及び下パンチ内にそれぞれ設けた上下ピンにより上下方向から素材を同時に加圧するようにしたことから、素材を上下から均一に加圧することができ、これによって素材の流れが均一になるため、ファイバフローが均一となった強度及び精度の高い製品が得られると共に、クラックやヒケなどの欠陥が発生することもないので、不良品の発生率も大幅に低減することができる。
【0012】
またキャビティ内が素材により全密閉されて成形荷重が急増する直前に上下ピンの背圧を除去することにより、成形荷重の大幅な低減が図れるため、金型に作用する面圧が低減でき、これによって金型の摩耗低減とこれに伴う金型寿命の向上が図れると共に、小型の鍛造プレスで成形が可能となるため、経済的である。
【0013】
さらに素材に予め表面潤滑処理(ボンデ処理)を行うことにより、成形中素材表面に油切れが生じることがないので、焼付きが生じるのを防止することができる同時に、金型の寿命向上も図れるようになる。
【0014】
上記目的を達成するため請求項2記載の発明は、据込み鍛造方法において、
上型に固定された上パンチの下面を、下型に上下摺動自在に収容され、付勢手段により上方に付勢されているダイの上面に圧接してキャビティを密閉する工程と、
この状態で、前記上パンチに上下動自在に設けられた上ピン、及び前記下型に固定された下パンチに上下動自在に設けられた下ピンにそれぞれ背圧を付与して、これらピンの先端を前記上パンチの下面及び前記下パンチの上面よりそれぞれ突出することにより、前記上下ピンの先端で前記キャビティ内の素材を加圧して、素材を前記キャビティ内へ流動させる工程と、
さらに、前記上パンチの押圧により、前記付勢手段に抗して前記ダイを押し下げることで、前記上ピン及び前記下ピンで前記キャビティ内の素材を加圧して素材を前記キャビティ内へ流動させながら、上下パンチの間で素材を加圧する工程と、
前記キャビティ内に素材を密閉直前まで充満したとき、前記上下ピンの背圧を除去し、前記上下ピンを前記上パンチ及び前記下パンチの加圧方向と逆方向へそれぞれ移動可能する工程と、
さらに、前記上下パンチにより素材を加圧して最終形状に成形する工程と
を有することを特徴とする据込み鍛造方法である。
【0015】
上記方法により、生産性が大幅に向上すると共に、上パンチ及び下パンチ内にそれぞれ設けた上下ピンにより上下方向から素材を同時に加圧するようにしたことから、素材を上下から均一に加圧することができ、これによって素材の流れが均一になるため、ファイバフローが均一となった強度及び精度の高い製品が得られると共に、クラックやヒケなどの欠陥が発生することもないので、不良品の発生率も大幅に低減することができる。
【0016】
またキャビティ内が素材により全密閉されて成形荷重が急増する直前に上下ピンの背圧を除去することにより、成形荷重の大幅な低減が図れるため、金型に作用する面圧が低減でき、これによって金型の摩耗低減とこれに伴う金型寿命の向上が図れると共に、小型の鍛造プレスで成形が可能となるため、経済的である。
【0017】
さらに素材に予め表面潤滑処理(ボンデ処理)を行うことにより、成形中素材表面に油切れが生じることがないので、焼付きが生じるのを防止することができると同時に、金型の寿命向上も図れるようになる。
【0018】
上記目的を達成するため請求項3記載の発明は、先端部にテーパ部を形成した上ピンと下ピンを使用して素材を据込み鍛造するようにしたものである。
【0019】
上記方法により、素材をノックアウトする際、素材より上下ピンが抜けやすいため、ノックアウト力の低減が図れるようになる。
【0020】
【発明の実施の形態】
この発明の実施の形態を図面を参照して詳述する。
図1ないし図3はこの発明の鍛造工程を示すもので、これら図で1は上型、2は下型を示す。
【0021】
上記上型1は図示しない鍛造プレスのスライド下面に取付けられていて、スライドとともに上下動するようになっており、中心部には上パンチ1aが固定されていると共に、上パンチ1aの中心には上ピン1bが上下動自在に嵌挿されている。
上記上ピン1bの上端部は油圧シリンダなどの背圧付与手段(図示せず)に接続されていて、据込み鍛造時上ピン1bに背圧が付与できるようになっており、上ピン1bの下端には、先端側へ順次小径となるテーパ部1cが形成されている。
【0022】
また上記下型2は、スライドの下方に設置されたボルスタ(図示せず)上に固定されていて、上記上パンチ1bと同一中心線上に、上下方向にガイド孔2aを有しており、このガイド孔2a内にダイ2bが上下摺動自在に収容されている。上記ダイ2bは圧縮ばねなどの付勢手段3により常時上方へ付勢されていると共に、ダイ2bの下端部には、ガイド孔2aの開口部に設けられた係止部2cに下方より係合することにより、ダイ2bがガイド孔2aより抜け出すのを防止するフランジ2dが突設されている。
【0023】
上記ダイ2bの中心部には、上下方向に貫通する貫通孔2eが形成されていて、この貫通孔2eの上部がギヤなどの部品を成形するキャビティ2fとなっており、この貫通孔2e内には下方より下パンチ2gの上端側が嵌挿されている。
上記下パンチ2gは下端部が下型2に固着されていると共に、下パンチ2gの中心部には下ピン2hが上下動自在に嵌挿されている。
【0024】
上記下ピン2hの下端側は油圧シリンダなどの背圧付与手段(図示せず)に接続されていて、据込み鍛造時下ピン2hに背圧が付与できるようになっており、下ピン2hの上端には、先端側へ順次小径となるテーパ部2iが形成されている。
【0025】
次に上記金型を使用してギヤなどの部品を据込み鍛造する方法を説明する。
まずスライドが上死点に停止している状態で下型2のキャビティ2f内に、予め表面潤滑処理(ボンデ処理)した素材4を収容し、また背圧付与手段により上ピン1b及び下ピン2bに上下方向から背圧を付与する。
これによって上ピン1bのテーパ部1cは上パンチ1aの下面より突出し、下ピン2hのテーパ部2iは下パンチ2gの上面より突出した状態となる。
【0026】
次にスライドとともに上型1を下降して、上パンチ1aの下面をダイ2bの上面に図1に示すように圧接してキャビティ2fを閉鎖し、キャビティ2f内に素材4を据込む。
この状態でさらにスライドが下降されると、上パンチ1aに押圧されて、ダイ2bが付勢手段3に抗して押し下げられるため、キャビティ2f内の素材4は、上ピン1b及び下ピン2hのテーパ部1c,2iで上下方向より図2に示すように加圧される。
【0027】
これによって素材4の一部がキャビティ2fの歯形を成形する部分に流動されて、ギヤの歯形部分が成形されると同時に、素材4の上下面に、上下ピン1b,2hのテーパ部1c,2iによりテーパ状の捨て穴4aが成形される。
その後さらにスライドが下降されて下死点付近に達し、キャビティ2f内が素材4により密閉直前まで充満されたら、背圧付与手段の圧油を排出して上ピン1b及び下ピン2hに付与されていた背圧を除去し、上パンチ1a及び下パンチ2gの加圧方向と逆の方向へ上ピン1b及び下ピン2hが移動できる状態にする。
【0028】
そしてこの状態でさらにスライドを下死点まで下降させると、キャビティ2f内の素材4は上パンチ1aと下パンチ2hの間でさらに加圧されることにより、キャビティ2f内の素材4は上下ピン1b及び下ピン2hを押し上げ及び押し下げながら捨て穴4a内へ流動し、最終形状の厚みに成形される。
【0029】
すなわちキャビティ2f内が素材4で充満されて全密閉状態となる直前に上ピン1b及び下ピン2hの背圧を除去して、上ピン1b及び下ピン2hが成形した凹状の捨て穴4aに素材4の余肉を流動させて最終形状の厚みへと押し込むことにより、全密閉による成形荷重の急激な増加がないため、低荷重での成形が可能になる。
【0030】
そして下死点に達したスライドが上昇を開始すると、図示しないベッドノックアウトのノックアウトピンが下ピン2hを下方より突き上げるため、キャビティ2f内の成形の完了した素材4はキャビティ2f内より突き出されると共に、スライドが上死点に達すると、再び背圧付与手段により上下ピン1b,2hに背圧が付与されて、上下ピン1b,2hのテーパ部1c,2iが上パンチ1aの下面及び下パンチ2gの上面より突出されて、次の成形のために待機する。
【0031】
以下上記動作を繰返すことにより、ギヤの据込み鍛造が可能になると共に、低荷重での成形が可能となることから、成形時金型に作用する面圧を低減でき、これによって金型寿命の向上が図れるようになる。
【0032】
なお上記実施の形態では、ギヤを据込み鍛造する場合について説明したが、図4ないし図6に示すように等速ボールジョイントなども同様な方法で据込み鍛造することができる。
【0033】
またスパーギヤや、多角スプライン、カムローブ、ベベルギヤ、リングギヤ、スクロールなどの機械部品もこの方法で据込み鍛造することが可能である。
【0034】
さらに上記実施の形態では、予め上下ピン1b,2hに背圧を付与して、これらピン1b,2hの先端を上パンチ1aの下面及び下パンチ2gの上面より突出させた状態で上パンチ1aを下降させて、ダイ2bのキャビティ2fを閉塞するようにしたが、上下ピン1b,2hに背圧を加えない状態でダイ2bの上面に上パンチ1aの下面を圧接してキャビティ2fを閉鎖し、この状態で上下ピン1b,2hに背圧を付与して、これらピン1b,2hの先端を上パンチ1aの下面及び下パンチ2gの上面より突出させて、キャビティ2f内の素材4を加圧成形するようにしてもよく、以下の工程は上記実施の形態と同様なので、その説明は省略する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態になる据込み鍛造方法の工程図である。
【図2】この発明の実施の形態になる据込み鍛造方法の工程図である。
【図3】この発明の実施の形態になる据込み鍛造方法の工程図である。
【図4】この発明の他の実施の形態になる据込み鍛造方法の工程図である。
【図5】この発明の他の実施の形態になる据込み鍛造方法の工程図である。
【図6】この発明の他の実施の形態になる据込み鍛造方法の工程図である。
【符号の説明】
1…上型
1a…上パンチ
1b…上ピン
1c…テーパ部
2…下型
2b…ダイ
2g…下パンチ
2h…下ピン
2i…テーパ部
3…付勢手段
4…素材

Claims (3)

  1. 据込み鍛造方法において、
    上型1に固定された上パンチ1aに上下動自在に設けられた上ピン1b及び下型2に固定された下パンチ2gに上下動自在に設けられた下ピン2hにそれぞれ背圧を付与して、これらピン1b,2hの先端を前記上パンチ1aの下面及び前記下パンチ2gの上面よりそれぞれ突出させる工程と、
    この状態で、前記上パンチ1aの下面を、前記下型2に上下摺動自在に収容され、付勢手段3により上方に付勢されているダイ2bの上面に圧接してキャビティ2fを密閉する工程と、
    さらに、前記上パンチ1aの押圧により、前記付勢手段3に抗して前記ダイ2bを押し下げることで、前記上ピン1b及び前記下ピン2hで前記キャビティ2f内の素材4を加圧して素材4を前記キャビティ2f内へ流動させながら、上下パンチ1a,2gの間で素材4を加圧する工程と、
    前記キャビティ2f内に素材4を密閉直前まで充満したとき前記上下ピン1b,2hの背圧を除去し、前記上下ピン1b,2hを前記上パンチ1a及び前記下パンチ2gの加圧方向と逆方向へそれぞれ移動可能にする工程と、
    さらに、前記上下パンチ1a,2gにより素材4を加圧して最終形状に成形する工程と
    を有することを特徴とする据込み鍛造方法。
  2. 据込み鍛造方法において、
    上型1に固定された上パンチ1aの下面を、下型2に上下摺動自在に収容され、付勢手段3により上方に付勢されているダイ2bの上面に圧接してキャビティ2fを密閉する工程と、
    この状態で、前記上パンチ1aに上下動自在に設けられた上ピン2b、及び前記下型2に固定された下パンチ2gに上下動自在に設けられた下ピン2hにそれぞれ背圧を付与して、これらピン1b,2hの先端を前記上パンチ1aの下面及び前記下パンチ2gの上面よりそれぞれ突出することにより、前記上下ピン1b,2hの先端で前記キャビティ2f内の素材4を加圧して、素材4を前記キャビティ2f内へ流動させる工程と、
    さらに、前記上パンチ1aの押圧により、前記付勢手段3に抗して前記ダイ2bを押し下げることで、前記上ピン1b及び前記下ピン2hで前記キャビティ2f内の素材4を加圧して素材4を前記キャビティ2f内へ流動させながら、上下パンチ1a,2gの間で素材4を加圧する工程と、
    前記キャビティ2f内に素材4を密閉直前まで充満したとき、前記上下ピン1b,2hの背圧を除去し、前記上下ピン1b,2hを前記上パンチ1a及び前記下パンチ2gの加圧方向と逆方向へそれぞれ移動可能する工程と、
    さらに、前記上下パンチ1a,2gにより素材4を加圧して最終形状に成形する工程と
    を有することを特徴とする据込み鍛造方法。
  3. 先端部にテーパ部1c,2iを形成した上ピン1b及び下ピン2hを使用して素材4を据込み鍛造してなる請求項1または2記載の据込み鍛造方法。
JP10417397A 1997-04-22 1997-04-22 据込み鍛造方法 Expired - Fee Related JP3758103B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10417397A JP3758103B2 (ja) 1997-04-22 1997-04-22 据込み鍛造方法
PCT/JP1998/001858 WO1998047646A1 (fr) 1997-04-22 1998-04-22 Matrice a forger et procede de refoulage
DE19882375T DE19882375B4 (de) 1997-04-22 1998-04-22 Schmiedegesenkvorrichtung und Stauchschmiedeverfahren
US09/402,913 US6250128B1 (en) 1997-04-22 1998-04-22 Forging die and upset forging method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10417397A JP3758103B2 (ja) 1997-04-22 1997-04-22 据込み鍛造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10296382A JPH10296382A (ja) 1998-11-10
JP3758103B2 true JP3758103B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=14373645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10417397A Expired - Fee Related JP3758103B2 (ja) 1997-04-22 1997-04-22 据込み鍛造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3758103B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102756009A (zh) * 2012-07-30 2012-10-31 太仓久信精密模具有限公司 一种长轴齿形冷挤压自顶出系统装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3795719B2 (ja) * 1999-12-22 2006-07-12 大岡技研株式会社 歯車成形型
KR100397952B1 (ko) 2000-03-01 2003-09-13 세키구치 산교 가부시키가이샤 냉간단조방법 및 장치
JP4641686B2 (ja) * 2001-09-14 2011-03-02 本田技研工業株式会社 歯車成形方法および装置
JP4829575B2 (ja) * 2005-09-16 2011-12-07 昭和電工株式会社 アルミニウム合金製鍛造成形品の製造方法
CN100409970C (zh) * 2006-02-22 2008-08-13 钱水忠 万向节轴套坯料冷镦成型工艺及专用设备
JP5468541B2 (ja) * 2008-06-24 2014-04-09 昭和電工株式会社 ロータ素材鍛造用金型およびロータ素材の鍛造方法
CN109834213B (zh) * 2019-01-26 2020-12-11 日照金泰机械制造有限公司 一种便于对大型锻造件进行搬运工作的锻造冲床

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102756009A (zh) * 2012-07-30 2012-10-31 太仓久信精密模具有限公司 一种长轴齿形冷挤压自顶出系统装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10296382A (ja) 1998-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998047646A1 (fr) Matrice a forger et procede de refoulage
US6349582B2 (en) Die system for full enclosed die forging
JP3758103B2 (ja) 据込み鍛造方法
US20070277579A1 (en) Method And Tool For Closed Die Forging
US7296456B2 (en) Methods and apparatus for manufacturing flanged articles
JP3622062B2 (ja) ギヤの製造方法
JPH09141380A (ja) 傘歯車の鍛造成形方法およびその装置
JPH07236937A (ja) 傘歯車の製造方法
JP4274439B2 (ja) 閉塞鍛造用金型装置
JPH11169999A (ja) 鍛造用金型装置
JPS63203241A (ja) フランジ付きボスの成形方法
JP3769856B2 (ja) ギヤの製造方法
JP2002172451A (ja) 逆テーパ歯形を有する歯形製品の製造方法
JP3758102B2 (ja) 鍛造用金型装置
JP2000140978A (ja) 閉塞鍛造用金型装置及び閉塞鍛造方法
JP4054153B2 (ja) 孔を有する鍛造部品の製造方法および製造装置
JP2006102819A5 (ja)
JP2002307126A (ja) 歯形の成形方法
JPH07284875A (ja) 塑性加工方法
JPH04366028A (ja) 変速用歯車
JPH0832350B2 (ja) 温間閉塞鍛造方法
EP1389571A1 (en) Method for manufacturing a master cylinder for a brake system, and cylinder manufactured therewith
JPH0722799B2 (ja) 歯形部品の鍛造方法
JPH0566217B2 (ja)
JPS61129247A (ja) 塑性加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees