JP3755077B2 - プラスチックラミネート装置 - Google Patents

プラスチックラミネート装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3755077B2
JP3755077B2 JP2000310078A JP2000310078A JP3755077B2 JP 3755077 B2 JP3755077 B2 JP 3755077B2 JP 2000310078 A JP2000310078 A JP 2000310078A JP 2000310078 A JP2000310078 A JP 2000310078A JP 3755077 B2 JP3755077 B2 JP 3755077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heating
thermostat
laminating
heating roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000310078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002113780A (ja
Inventor
丙鉉 徐
Original Assignee
フジプラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フジプラ株式会社 filed Critical フジプラ株式会社
Priority to JP2000310078A priority Critical patent/JP3755077B2/ja
Publication of JP2002113780A publication Critical patent/JP2002113780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3755077B2 publication Critical patent/JP3755077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、上下一対の加熱ロールと、その加熱ロールの外側に熱伝導部で前記加熱ロールを加熱する外部加熱装置を設けたプラスチックラミネート装置のラミネート品質を向上するための改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、図1に示すような上下一対の加熱ロール1、1と、その加熱ロール1,1の外側に熱伝導部2a、2aで前記加熱ロールを加熱する外部加熱装置2、2を設けたプラスチックラミネート装置では、ラミネート温度を適正に保つため、サーミスターセンサー等の温度センサー4aを熱伝導部2a又は加熱ロールの鉄心、あるいは加熱ロール表面に接触させ、その検出温度によりラミネート温度をコントロールするようにしているが、温度センサーを用いたコントロールは、設定温度を検出し、各電熱ヒータ3a、3bの電源を遮断しても、加熱ロール1、1は引続いて熱伝導部2a、2aに蓄熱された熱によって加熱されるので、加熱ロールの表面温度は図2に示すようにオーバーシュートするため、ラミネート温度が不安定で全面均一な接着が行なわれず、そのため、皺を生じることがあり品質が安定しないという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明は、従来装置で問題となっていたオーバーシュートによる加熱ロール表面の異常温度上昇を緩和してラミネート温度を略々一定に保持してラミネート品質が安定化したプラスチックラミネート装置を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記の課題を解決するためになされたもので、加熱ロール表面に接触させた温度センサーの検出信号により、ラミネート温度を制御する手段を設けると共に、外部加熱装置の熱伝導部にサーモスタットを設け、前記熱伝導部が一定温度に達した時電熱ヒータの電流を遮断して異常なオーバーシュートを防止する事により、ラミネート温度を適正に保持することにより、安定した品質が得られるようにしたものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
図3は本発明の実施例装置の断面図を示すもので、移送ライン6の上下に1対の加熱ロール1、1と加熱ロール1を加熱するための熱伝導部2aを備え、電熱ヒータ3aを挿入した外部加熱装置2、2を対向設置してなる基本構成は従来装置と同様であるが、温度センサー4aを加熱ロール1に接触させてラミネート温度を制御するサーモスタット4(図示せず)の外に、熱伝導部2aの温度を検出して動作するサーモスタット5を熱伝導部2aに設けた点が異なる。なおこの実施例では温度センサー4aを用いたサーモスタット4は95℃でオフとなり、サーモスタット5には120℃でオフになるものを用いている。
【0006】
図4は実施例装置の電気回路の概略図で、スイッチSを投入すると、モータMが起動すると共に、サーモスタット4と5を介して電熱ヒーター3a、3bに電流が流れ、この電熱ヒーター3a、3bにより加熱された熱伝導部2a、2aの輻射熱により加熱ロール1、1が加熱される。加熱ロール1、1の表面温度がラミネート設定温度(実施例では95℃)に達すると、温度センサー4aがそれを検出し、サーモスタット4がオフとなり、電熱ヒーターの電流をコントロールして一定温度に保つ様にON/OFF動作を行うが、このサーモスタット4のみでは加熱ロールの表面温度は前述のように設定温度より図2に示すようにオーバーシュートしてしまう。
【0007】
本発明ではこのオーバーシュートをなくす為、温度センサー4aを用いた温度制御手段(サーモスタット4)とは別に、熱伝導部2aに熱伝導部2aの温度を検出して動作するサーモスタット5を設置することにより、図5のように大きなオーバーシュートのない制御特性を与え、従来装置におけるオーバーシュートによる問題を解決したものである。なお、熱伝導部2aに設けたサーモスタット5のみの温度制御だけでは、サーモスタット5の応答性が悪いので、温度制御が充分ではなく、サーモスタット4と5を併用することによりラミネートに適した温度制御が可能となる。
【0008】
【発明の効果】
本発明によればラミネート温度を適正に保持することができるので、品質一定な美麗なラミネートが行なわれる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のプラスチックラミネート装置の断面図。
【図2】 従来装置における加熱ロールの表面温度の変化を示す図。
【図3】 本発明実施例の断面図。
【図4】 本発明実施例の電気回路の概略図。
【図5】 本発明実施例における加熱ロールの表面温度の変化を示す図。
【符号の説明】
1 加熱ロール
2 外部加熱装置
2a 熱伝導部
3a,3b 電熱ヒータ
4,5 サーモスタット
4a 温度センサー

Claims (1)

  1. 上下一対の加熱ロールとその加熱ロールの外側に、熱伝導部で前記加熱ロールを加熱する外部加熱装置を設けたプラスチックラミネート装置において、前記加熱ロールの温度を検出してラミネート温度を制御する手段の外に前記外部加熱装置の熱伝導部にサーモスタットを設け、前記熱伝導部が一定温度に達した時前記外部加熱装置の電流を遮断してオーバーシュートを防止するように構成したことを特徴とするプラスチックラミネート装置。
JP2000310078A 2000-10-11 2000-10-11 プラスチックラミネート装置 Expired - Lifetime JP3755077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000310078A JP3755077B2 (ja) 2000-10-11 2000-10-11 プラスチックラミネート装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000310078A JP3755077B2 (ja) 2000-10-11 2000-10-11 プラスチックラミネート装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002113780A JP2002113780A (ja) 2002-04-16
JP3755077B2 true JP3755077B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=18790097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000310078A Expired - Lifetime JP3755077B2 (ja) 2000-10-11 2000-10-11 プラスチックラミネート装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3755077B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5015108B2 (ja) * 2008-10-01 2012-08-29 新日本製鐵株式会社 ラミネートロールの温度制御方法
TWI403409B (zh) * 2009-05-22 2013-08-01 Primax Electronics Ltd 具有即時熱度控制功能之薄片熱疊合裝置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002113780A (ja) 2002-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2991793B2 (ja) ローラ融着装置における融着ローラの表面温度制御方法
JP3755077B2 (ja) プラスチックラミネート装置
KR970016861A (ko) 정착 장치 및 이 장치를 구비하는 화상 형성 장치
JP2001249560A5 (ja) 画像形成装置および加熱装置
KR20100127590A (ko) 헤어 아이론 및 그 제어방법
KR20020068206A (ko) 합성수지 라미네이트 장치
JPH0732628A (ja) 記録装置
JPS58159565A (ja) 加熱装置
JPS6055372A (ja) 複写機の定着装置
JP2002031983A (ja) 定着装置
JPH0210427B2 (ja)
JP3634507B2 (ja) 温水式暖房装置
JP2004191488A (ja) 定着装置
JPH0394287A (ja) 定着装置
JP3394374B2 (ja) 定着装置
JPH08110731A (ja) 定着装置の発熱制御装置
JP3127753B2 (ja) 電気湯沸かし器
JP2002243268A (ja) 浴槽装置
JP3076120B2 (ja) 複写機のヒーター断線検出方法
JPS58159566A (ja) 加熱装置
JPH03295512A (ja) 保温兼用湯沸かし器
JP2000087405A (ja) 湯水吐出装置
JP2653271B2 (ja) 電気カーペットの温度調節方法
JP2000321917A (ja) 定着装置
JP2003079539A (ja) 暖房便座装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3755077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140106

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250