JP3753775B2 - 回転式粉体塗装器 - Google Patents

回転式粉体塗装器 Download PDF

Info

Publication number
JP3753775B2
JP3753775B2 JP01106496A JP1106496A JP3753775B2 JP 3753775 B2 JP3753775 B2 JP 3753775B2 JP 01106496 A JP01106496 A JP 01106496A JP 1106496 A JP1106496 A JP 1106496A JP 3753775 B2 JP3753775 B2 JP 3753775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bell
diffuser
passage
turbine
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01106496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08252488A (ja
Inventor
リン アレクサンダー ケヴィン
エイチ ヒッカム ウェイド
エム ジャミソン クリス
シー ロジャース マイケル
Original Assignee
ランズバーグ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ランズバーグ コーポレイション filed Critical ランズバーグ コーポレイション
Publication of JPH08252488A publication Critical patent/JPH08252488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3753775B2 publication Critical patent/JP3753775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B3/00Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
    • B05B3/02Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements
    • B05B3/10Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces
    • B05B3/1064Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces the liquid or other fluent material to be sprayed being axially supplied to the rotating member through a hollow rotating shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/04Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/04Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
    • B05B5/0403Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces characterised by the rotating member
    • B05B5/0407Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces characterised by the rotating member with a spraying edge, e.g. like a cup or a bell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/04Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
    • B05B5/0418Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces designed for spraying particulate material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/04Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
    • B05B5/0422Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces comprising means for controlling speed of rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B3/00Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
    • B05B3/02Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements
    • B05B3/10Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces
    • B05B3/1092Means for supplying shaping gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/04Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
    • B05B5/0426Means for supplying shaping gas

Landscapes

  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、噴霧器に関し、より詳しくは、一般的に粉体と呼ばれる微細な流動化した塗料材料(以下、粉体という)を噴霧し分配するための改良した噴霧器に関する。
【0002】
【従来技術】
搬送流体流、例えば圧縮エア流で搬送された粉体を噴霧し分配するための回転式噴霧器が知られている。例えば、米国特許第 3,263,127号、米国特許第 3,356,514号、米国特許第 4,037,561号、米国特許第 4,114,564号の噴霧器である。これらの先行例にあっては、流動化した粉体を含む圧縮エア流が、反対側の端に略カップ状或いベル状の回転粉体流噴霧器が取付けられたモータシャフトの中心を通って供給される。搬送流体流れの源、例えば、流動ベッドへのシャフトの連結は、回転式の連結である。このことは、粉体を搬送する流れを供給する導管と、モータシャフトとの間で回転シールを形成し且つ維持することが要求される。これら2つの間の間のシール性に妥協すると、典型的な高侵入性および研磨性の粉体の漏れを生じる。このことによって、粉体がモータの中に漏れ、その結果、モータの構成部品を磨耗させ、また汚すことになる。また、これを教示するものに米国特許第 2,728,607号、米国特許第 5,353,995号がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、粉体搬送流の源、典型的には流動ベッドから延びる導管と、回転モータのシャフトを貫通して延びる供給通路との間になされるべき回転シールを必要としない構造を用いることによって、このような問題を改善することにある。
インデアナ州、インデアナポリス、230 通り、ノースウエスト街8227のITW自動車部門から入手可能な改良型「DeVilbiss Ransburg AEROBEL(登録商標)」回転式液体噴霧器に関連して本発明を開示する。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、微細な材料を噴霧し且つ分配するための装置は、デスペンサと、このデスペンサを回転させるためのモータとを有する。モータは出力シャフトを備える。デスペンサは、これによって回転するように出力シャフトに取付けられている。デスペンサは、略ベル形状の内面を有する。出力シャフトは、その長手方向に延びる通路を有する。搬送流体に随伴する微細な材料は、デスペンサから離れた通路の端に供給され、モータがデスペンサを回転させると、上記通路を通って上記内面まで供給される。上記内面内の上記通路の端には、デフューザが取付けられる。デスペンサとデフューザの縁との間に放出スロットが形成される。デフューザは、デスペンサの内面に対面し且つ上記縁によって囲まれた背面を有する。この背面は、随伴した微細な材料を上記通路から差し向けられる凹所を有する。
【0005】
例示の実施例によれは、凹所は、ほぼ部分的な球状の形状である。
例示の実施例によれば、デスペンサの内面内の上記通路の端にデフューザを取付けるための手段は、デスペンサと一緒に回転できるようにデフューザを取り付けるための手段を有する。
例示の実施例によれば、更に、デフューザは、ネジ付き締結手段によって取付けられる。デフューザ及びデスペンサの内面には、ネジ付き締結手段を受け入れるための間隔保持手段および開口が設けられている。ネジ付き締結手段は、デフューザおよび内面のいずれか一方の開口を貫通して延び、また、デフューザおよび内面の他方の開口を貫通して、縁をデスペンサと間隔を隔てた関係でデフューザを取付けられる。
【0006】
例示の実施例によれば、デスペンサは、更に、内面と、この内面と外面との間に延びる放出縁とを有する。デスペンサの外面は、電気的に非絶縁性の塗料からなる。
【0007】
例示の実施例によれば、微細な材料を随伴した搬送流体は、デスペンサから離れた通路の端に供給され、この通路を貫通して延び且つ第2の通路を形成する供給チューブを介して、通路を通って内面に供給される。微細な材料を随伴した搬送流体は、デスペンサから離れた第2の通路の端に供給される。供給チューブは、出力シャフトと一緒に回転しないように取付けられている。
【0008】
次の実施例の説明及び本発明を示す添付の図面を参照することによって本発明を明確に理解できるであろう。
【0009】
【実施例】
図1ないし図7を参照すると、粉体搬送エア流の中の粉体は、樹脂製、例えばデルリン(Delrin)製の逆目(barbed)継手100を介して回転式噴霧器104のマニホールド102に供給される。図示のマニホールド102は、アルミニウム合金或いはその他の金属で作られている。タービン106用の駆動エアは、マニホールド102のタービンエア用逆目継手110を介して供給される。図示のタービン106は、エアベアリング式タービンであり、そのシャフト112は、作動中、ミシガン州、アンアーバア、フェニックスドライブ745 のWestwind Air Bearings 社から入手できる種類のエアベアリング(図示せず)の中でエアクッションによって支持される。エアベアリング用のベアリングエアは、T形カプラー114(図2参照)及び雄コネクタ116を介してマニホールド102に供給される。T形カプラー114の他方の流出口118は、圧力スイッチ119に連結されている。ベアリングエア用雄コネクタ116への流れを中断すると、この中断は、圧力スイッチ119によって検出され、また、タービン106を休めるために、継手110へのタービン駆動用エアの流れおよび継手100への粉体の流れが中断される。
【0010】
タービン106の回転を遅くするブレーキ用エアは、継手120を介してマニホールド102に供給される。噴霧器104によって作られる噴霧粉体の雲の形を作るための成形エアは、成形エア用継手122に供給される。ファイバオプティクス速度変換器124、例えばDeVilbiss Ransburg製の型式SMC-29の誘導ファイバオプティクス変換器はタービン106の速度を監視してコントローラ(図示せず)に速度に関する情報をフィードバックし、これにより継手110、120へのエア供給の閉ループ制御が行われる。適当な高電圧コネクタ126および高電圧ケーブル(図示せず)は、マニホールド102およびタービン106の導電性ハウジング128を例えばDeVilbiss Ransburg製EPS 554 の電源のような適当な高圧電源に接続する。
【0011】
シャフト112の出力端130(図4参照)は、ハウジング128から延出し、例えばデルリン(Derin) 製の成形エア用リング132を貫通している。成形エア用リング132は、デルリン製つまり高密度ポリエチレン製シュラウド134の前端に取付けられている。成形エア用リング132の周回りに設けられた成形エア用ギャラリ136は、スロット状成形エア用開口140を除いて、例えばデルリン製の成形エア用キャップ138によって閉塞されている。リング132の半径方向内方に延びる溝142は、リング132とキャップ138との間でエアの流れを作り、そして均一な幅の開口140を作って、噴霧粉体雲の形を作る均一なエアの流れを生成する。成形エアは、交差する通路144、146、148を通ってギャラリ136に供給される。通路144、146、148は、成形エア用リング132、例えばデルリン製の成形エア用リングアダプタ150と、例えばアルミニウム合金製の成形エア用マニホールド152とに設けられ、また、これらの間に設けられている。成形エアは、マニホールド102、タービン取付用リング156に設けられた成形エア通路154(図1および図5参照)、取付用リング156および成形エア用マニホールド152の逆目継手158、継手158間に延びる1本のチューブ160を介して、継手122から成形エア用マニホールド152に供給される。図示の取付用リング156はアルミニウム合金で作られている。図示の継手158は真鍮製の継手である。図示のチューブ160はポリエチレン製のチューブである。
【0012】
使用済みのタービン106駆動エアは、タービン取付用リング156の半径方向内方に存在する排出ポートおよびタービン取付用リング156に形成されたエルボ形のリリーフ161(図5参照)を通り、螺合した締結具164によってタービン取付用リング156に固定されたフェルトのマフラーストリップ162(図1参照)を通じてタービン106から排気される。この使用済みタービン駆動エアは、シュラウド134の内部を前方に流れ、成形エア用リング132の排気通路166を通って、シャフト112の出力端130に固定された粉体ベル168の回りに外方に排出される。この排出エアは、粉体ベル168の内部から流出する噴霧粉体の雲を制限するエンベロープを作るためにスロット開口140から流出する成形エアを助ける。継手120を通じてタービンに供給されるタービン106ブレーキ用エアは同じ通路を通って排出される。
【0013】
タービンハウジング128およびシャフト112には、中心通路170、172が夫々設けられ、この両方の通路は、粉体継手100を通じてアクセス可能である。例えばステンレス製あるいはデルリン製の粉体供給チューブ174は、半径方向且つ円周方向に延びる略カップ状のフランジ176を備え、また、通路170、172およびマニホールド102の整列した開口を貫通して延びて、継手100と密封係合状態にある。チューブ174と継手100との間のOーリング180は、この密封を確実にする。フランジ176の整列した孔およびタービンハウジング128を通るキャップネジ178は、粉体供給チューブ174をハウジング128に固定し、また、チューブ174の外周をシャフト112の中心通路172の壁から均一に間隔を隔てる。マニホールド102のタービン106側の継手182、184、186、188には、Oーリングシール体190が設けられ、シール体190は、タービン用エア、ブレーキ用エア、成形エア、タービンシャフトベアリング用エアを夫々供給するために、タービン取付用リング156とタービンハウジング128の対の通路を密封する。これら継手は、全て、マニホールド102に取付けられた3つの周方向に等間隔のリーフスプリングの引張ラッチ192によって密封状態で保持され、これらラッチ192は保持ボタン194に係合し、このボタン194は、シュラウド134を介してタービン取付用リング156に周方向に等間隔に取付けられている。この構成によって、保守のために、タービン106、シュラウド134及びこれに関連する構成部品を、マニホールド102及びこれに関連する構成部品から取り外すことができる。
【0014】
ベル168及びこれに組付けられた粉体拡散バッフル200に関し、ベル168には内部ネジが設けられ、この内部ネジは、ベル168を取付けるためにシャフト112の出力端130で外部ネジと係合する。これにより、シャフト112と一緒に回転可能にベル168が取付けられる。粉体ベル168にはデフューザ200が取付けられ、この結果、デフューザ200はベルと一緒に回転する。デフューザ200は、ネジ付き締結具によって粉体ベル168に取付けられ、このネジ付き締結具は、デフューザ200に周方向に等間隔に設けられた座ぐり孔203を貫通し、真円の円筒状スペーサ205を通って、粉体ベル168の前面つまり内面の3つの周方向に等間隔のネジ付き孔まで延びている。デフューザ200の背面210及びこれに対面するベル168の前面の形状によっては、スペーサ205のための座を形成するために、逃げ部201つまりランドを、それらの表面に成型、機械加工、或いは他の方法で形成してもよい。スペーサ205は、ベル168の放出縁208とデフューザ200の背面210との間に周回りのスロット状開口206を作るのに十分な長さのものである。図示のスペーサ205は、ポリエーテルケトンで作られている。シャフト112と放出縁208との間のベル168の外面217は、粉体がスロット206を通って分配されるときに粉体の帯電を助成するために、イリノイ州、ロックフォードのHydrometals 社のG.C.エレクトロニクス部門から入手可能なTube Koat 塗料のような導電性塗料で被覆される。
【0015】
デフューザ200のための他の取付構造が可能であるのは勿論である。図12にあっては、例えば、ベルに3つの周方向に等間隔の孔209が設けられ、これら孔209の中に、ネジ付き孔213を備えたインサート211が圧入されている。図示のインサート211は、このインサートを一層導電性にするために、15%のグラスファイバと30%のカーボンファイバとを充填したナイロンで作られている。シャフト112とインサート211と間の図12のベルの外面217は、粉体がスロット206を通って分配されるときに粉体の帯電を助成するために、先に述べた種類の導電性塗料で被覆されている。スペーサ205の内面およびデフューザ200の背面つまり内面210は、また、そのような材料で被覆されている。ベル168の4000rpm 程度の比較的低回転のために、ベル168とこれに隣接する粉体供給チューブ174の表面との間のシールは、例えば、フェルトつまりポリテトラフルオロエチレン製のシールリング202を用いて行われる。これにより、粉体供給チューブ174から分配される粉体が、通路172と粉体供給チューブ174の外壁との間の空間を通って、タービン106の中へ移行するのを防止できる。スペーサ205は、ベル168の放出縁208とデフューザ200の背面210との間の周回りのスロット状開口206を形成するのに十分な長さのものである。
【0016】
ベル及びデフューザの別の形態が可能である。その幾つかを図4および図9ないし図14に例示する。その各々において、チューブ174に沿って供給される流動化粉体は、チューブ174の外端204から出て、デフューザ200の背面210に向けられ、そして、スロット206を通って外方に差し向けられる。図示のデフューザの各々には、その背面210に部分的な球状凹所212が設けられている。凹所212は、供給チューブ174の軸線214と同軸である。外端204を出た流動化粉体が凹所212に衝突することによって生成される乱れによって、この流動化粉体が表面210に衝撃融合する恐れを減じ、また、スロット206からの流動化粉体の移行を促進して分配した粉体雲を形成する。ベルの縁に、図13、図14に示すように、切欠216を設けて、粉体雲全体への粉体の均一な分散を促進するようにしてもよい。
【0017】
本発明は請求項1に記載した態様の他に、以下の態様が考えられる。
(1)請求項1において、前記デフューザが、ネジ付き締結手段と、間隔保持手段と、前記デフューザ及び前記内面に設けられ、前記ネジ付き締結手段を受け入れるための開口とを有し、該ネジ付き締結手段が、前記デフューザの前記開口或いは前記内面のいずれか一方を通り、次いで前記間隔保持手段を通り、次いで前記デフューザ或いは前記開口の他方を通って、前記デフューザを前記縁が間隔を隔てた関係で前記デスペンサーに取付ける。
(2)請求項1において、前記デスペンサーが、外面と、内面と外面との間に延びる放出縁とを有し、該デスペンサーの外面が、非絶縁性コーティングからなる。
(3)上記(2)において、前記デフューザを前記内面内の前記通路の端に取付けるための手段が、前記デスペンサーと一緒に回転できるように該デフューザを取付ける手段からなる。
(4)請求項1において、前記内面まで供給するために、搬送流体に随伴した微細な材料を前記デスペンサーから離れた前記通路の端に供給するための手段が、前記通路を貫通して延び且つ第2の通路を形成する供給チューブと、該搬送流体に随伴した微細な材料を前記デスペンサから離れた前記第2の通路の端に供給するための手段と、前記出力シャフトと一緒に回転しないように前記供給チューブを取付けるための手段とからなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って作られた回転体の一部切欠側面図。
【図2】図1の回転体の背面図。
【図3】図2の切断線3−3にほぼ沿った拡大部分断面図。
【図4】図2の切断線4−4にほぼ沿った拡大部分断面図。
【図5】図1の詳細な正面図。
【図6】図1の詳細な背面図。
【図7】図4に示す詳細図の長手方向断面図。
【図8】図7の切断線8−8にほぼ沿った図7の詳細な端面図。
【図9】図4に示す詳細図の変形例の詳細な長手方向拡大断面図。
【図10】図4に示す詳細図の変形例の詳細な長手方向拡大断面図。
【図11】図4に示す詳細図の変形例の詳細な長手方向拡大断面図。
【図12】図4に示す詳細図の変形例の詳細な長手方向拡大断面図。
【図13】図4に示す詳細図の変形例の詳細な長手方向拡大断面図。
【図14】図13の切断線14−14にほぼ沿った詳細な長手方向拡大図。
【符号の説明】
106 タービン
112 シャフト
168 バッフル
170 中心通路
172 中心通路
174 粉体供給チューブ
200 デフューザ
203 座ぐり孔
205 スペーサ
208 放出縁
210 デフューザの背面
212 凹所
217 ベルの外面

Claims (1)

  1. 微細な材料を噴霧し分配するための装置であって、
    ベルと、
    ベルを回転させるためのタービンと、を有し、該タービンは出力シャフトを備え、前記ベルは前記出力シャフトに取付けられて、これにより回転し、前記ベルは、略ベル状の内面を有し、前記出力シャフトは、その長手方向に延びる第1の通路を備え、
    更に、前記第1の通路の中を通って延びる供給チューブを有し、この供給チューブは、第2の通路を構成し、
    前記タービンにより前記ベルを回転させるとき、搬送流体に随伴した微細な材料を、前記ベルから離れた方の前記第2の通路の端に供給し、更に、前記第2の通路の中を通して、前記内面まで供給し、
    前記供給チューブは、それが前記出力シャフトと共に回転しないように取付けられ、
    更に、デフューザと、
    該デフューザを前記内面内の前記第2の通路の端に取付けるための手段と、
    前記ベルと前記デフューザの縁との間に形成された放出スロットと、を有し、
    前記デフューザは、前記内面に対面し、且つ、該デフューザの縁によって囲まれた背面を備え、該背面は、前記第2の通路から前記随伴した微細な材料が差し向けられる凹所を備え、該凹所は、ほぼ部分的な球状の形状を有し、
    前記デフューザを前記内面内の前記第2の通路の端に取付けるための手段は、前記ベルと一緒に回転できるように前記デフューザに取付ける手段である、ことを特徴とする装置。
JP01106496A 1995-01-25 1996-01-25 回転式粉体塗装器 Expired - Fee Related JP3753775B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/377816 1995-01-25
US08/377,816 US5632448A (en) 1995-01-25 1995-01-25 Rotary powder applicator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08252488A JPH08252488A (ja) 1996-10-01
JP3753775B2 true JP3753775B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=23490634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01106496A Expired - Fee Related JP3753775B2 (ja) 1995-01-25 1996-01-25 回転式粉体塗装器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5632448A (ja)
JP (1) JP3753775B2 (ja)
CA (1) CA2164184C (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6105886A (en) * 1995-05-19 2000-08-22 Nordson Corporation Powder spray gun with rotary distributor
DE19621072A1 (de) * 1996-05-24 1997-11-27 Gema Volstatic Ag Elektrostatische Sprühvorrichtung
EP0857515A3 (en) 1997-02-05 1998-09-16 Illinois Tool Works Inc. Exhausting turbine air from powder coating apparatus
US6328224B1 (en) 1997-02-05 2001-12-11 Illinois Tool Works Inc. Replaceable liner for powder coating apparatus
US5853126A (en) * 1997-02-05 1998-12-29 Illinois Tool Works, Inc. Quick disconnect for powder coating apparatus
US5957395A (en) * 1997-10-21 1999-09-28 Illinois Tool Works Inc. Safe charging
US6042030A (en) * 1998-03-23 2000-03-28 Howe; Varce E. Safe charging with non-insulative atomizer
FR2781698B1 (fr) * 1998-07-29 2000-09-08 Commissariat Energie Atomique Generateur d'aerosols fonctionnant dans une large gamme de pressions et de temperatures
US20030035798A1 (en) * 2000-08-16 2003-02-20 Fang Fang Humanized antibodies
US20020096582A1 (en) 2001-01-19 2002-07-25 Edelhauser John H. Shaping air distribution methods and apparatus
DE10159588A1 (de) * 2001-12-05 2003-06-12 Duerr Systems Gmbh Glockentellerkonstruktion für Pulverzerstäuber
DE10233198A1 (de) * 2002-07-22 2004-02-05 Dürr Systems GmbH Rotationszerstäuber
US20050136733A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Gorrell Brian E. Remote high voltage splitter block
DE102004032045A1 (de) * 2004-07-02 2006-01-26 J. Wagner Ag Rotationszerstäuber
FR2915115B1 (fr) * 2007-04-23 2010-09-10 Sames Technologies Organe de pulverisation,dispositif de projection comportant un tel organe,installation de projection et methode de nettoyage d'un tel organe
US8371517B2 (en) * 2007-06-29 2013-02-12 Illinois Tool Works Inc. Powder gun deflector
US20090020626A1 (en) 2007-07-16 2009-01-22 Illinois Tool Works Inc. Shaping air and bell cup combination
US10155233B2 (en) * 2008-04-09 2018-12-18 Carlisle Fluid Technologies, Inc. Splash plate retention method and apparatus
US8333334B1 (en) 2010-09-20 2012-12-18 Thad Gefert Electro-spray coating head applicator
JP6364168B2 (ja) * 2013-09-30 2018-07-25 武蔵エンジニアリング株式会社 液体材料吐出装置および塗布方法
CA2943337C (en) * 2014-03-25 2018-04-03 Honda Motor Co., Ltd. Electrostatic coating device
DE102015000709A1 (de) * 2015-01-21 2016-07-21 Dürr Systems GmbH Glockenteller oder Lenkluftring mit nicht-metallischem Material zur Funkenvermeidung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2728607A (en) * 1954-05-24 1955-12-27 Ransburg Electro Coating Corp Liquid feeding apparatus
NL277060A (ja) * 1961-04-14
US4114564A (en) * 1963-06-13 1978-09-19 Ransburg Corporation Electrostatic coating apparatus
US4776520A (en) * 1987-05-11 1988-10-11 Binks Manufacturing Company Rotary atomizer
FR2692173B1 (fr) * 1992-06-10 1994-09-02 Sames Sa Dispositif de projection électrostatique d'un produit de revêtement en poudre à tête d'ionisation tournante.
US5433387A (en) * 1992-12-03 1995-07-18 Ransburg Corporation Nonincendive rotary atomizer

Also Published As

Publication number Publication date
CA2164184A1 (en) 1996-07-26
US5632448A (en) 1997-05-27
CA2164184C (en) 1999-02-02
JPH08252488A (ja) 1996-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3753775B2 (ja) 回転式粉体塗装器
US7721976B2 (en) High speed rotating atomizer assembly
US4776520A (en) Rotary atomizer
US4936510A (en) Rotary automizer with air cap and retainer
US4997130A (en) Air bearing rotary atomizer
JPH0691205A (ja) 回転霧化塗装装置
CA1165109A (en) Atomizing device motor
CA2231967A1 (en) Powder spray gun with rotary distributor
JPH11505173A (ja) 回転式ディストリビュータを備えた粉体スプレガン
GB2224671A (en) "rotary atomizer"
US4928883A (en) Air turbine driven rotary atomizer
JPH10216592A (ja) 粉末コーティング装置用の迅速ディスコネクト
US6328224B1 (en) Replaceable liner for powder coating apparatus
EP0250942B1 (en) Air bearing rotary atomizer
US4936507A (en) Rotary atomizer with high voltage isolating speed measurement
US4936509A (en) Air turbine driven rotary atomizer
US4899936A (en) Rotary atomizer with protective shroud
US6889921B2 (en) Bell cup skirt
JPH0141496Y2 (ja)
JP2902620B1 (ja) 着脱回転式高効率2流体微粒化ノズル
CN217165012U (zh) 一种喷涂设备
CA2563231A1 (en) A high speed rotating atomizer assembly
JPS6146272A (ja) 静電塗装装置
JPS61204058A (ja) 回転霧化静電塗装装置
JPS59145063A (ja) 静電塗装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050719

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees