JP3750174B2 - 単結晶の製造装置および製造方法 - Google Patents

単結晶の製造装置および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3750174B2
JP3750174B2 JP01031596A JP1031596A JP3750174B2 JP 3750174 B2 JP3750174 B2 JP 3750174B2 JP 01031596 A JP01031596 A JP 01031596A JP 1031596 A JP1031596 A JP 1031596A JP 3750174 B2 JP3750174 B2 JP 3750174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
melt
crucible
metal chamber
suction port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01031596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09202686A (ja
Inventor
信吾 木崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Corp
Original Assignee
Sumco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumco Corp filed Critical Sumco Corp
Priority to JP01031596A priority Critical patent/JP3750174B2/ja
Publication of JPH09202686A publication Critical patent/JPH09202686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3750174B2 publication Critical patent/JP3750174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シリコン等の半導体用単結晶の製造装置およびその装置を用いる単結晶の製造方法に関し、さらに詳しくは、黒鉛部品からの炭素汚染をなくし、低炭素濃度の特性に優れた単結晶を無転位で製造するのに適する製造装置および製造方法を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】
チョクラルスキー法によって製造された単結晶は、石英製坩堝内のシリコン溶融液から引上げて育成させるため、成長した結晶は坩堝の石英(SiO2)から溶出した多くの酸素を含んでいる。このため、ICやLSIの製造プロセスにおいて繰り返し熱処理を受けても、スリップや反りを発生しにくいという特徴がある。さらに、内部の酸素析出物は、1000℃近傍の熱処理で高密度欠陥層を形成し、ウエーハの表面領域に存在する不純物を低減するという作用 (いわゆるイントリンシックゲッタリング) もある。このような特徴から、チョクラルスキー法は半導体用単結晶の工業的な量産方式として多用されている。
【0003】
チョクラルスキー法による単結晶の引上げにおいて、その引上速度は引上げられる単結晶の引上げ方向における温度勾配と密接な関係があり、温度勾配を大きくすることによって引上速度を速くすることができる。このため、工業的な量産を行う場合には、引き上げられる単結晶の周囲を囲繞するようにスクリーンを配設し、坩堝、ヒーターおよび溶融液からの輻射熱を遮断し、単結晶の引上げ方向における温度勾配を大きくする方法が採用されている。
【0004】
図4は、輻射熱遮断スクリーン(以下、単に「輻射スクリーン」という)を配設してシリコン単結晶をチョクラルスキー法によって製造する装置の縦断面図である。通常、シリコン単結晶の製造に使用される坩堝2は二重構造であって、内側の石英坩堝2aと、外側の黒鉛坩堝2bとで構成される。坩堝2の外側には黒鉛製のヒーター3が設けられ、坩堝2内にはこのヒーターによって溶融されたシリコン溶融液4が収容される。単結晶の引上げ手段として引上げワイヤー5が用いられ、その先端に種結晶6が取り付けられる。溶融液4表面に種結晶6の下端を接触させて上方へ引き上げることによって、その下端に単結晶7を成長させる。このとき、溶融液4上ではシリコン単結晶を囲繞するように輻射スクリーン8が配設されている。この輻射スクリーン8によってヒーター3および溶融液4からの輻射熱が遮断され、引上げられる単結晶7の温度勾配が大きくなる。これらの部品、部材は金属チャンバー9内に収納され、全体として単結晶製造装置1を構成している。
【0005】
単結晶の引上げ中は、金属チャンバー9の上方の中央部から常時不活性ガスとして高純度のアルゴンガスを供給して、ガス流れ31(図中では矢印で示す)を形成させる。ガス流れ31は、坩堝に収納されるシリコン溶融液4の表面から蒸発する一酸化珪素(SiO )およびこの一酸化珪素とヒーター3や黒鉛坩堝2b等の高温の黒鉛部材との反応により生成される一酸化炭素(CO)などを伴って、ヒーター3の内外周面を下方に流れて排出口10から排出される。このとき、金属チャンバー内でガス流れが極端に変化する部位(例えば、図中のA部)において乱流、滞留、すなわちガス流れの淀みまたは渦流等が発生し易い。
【0006】
金属チャンバー9内で形成されるアルゴンガスの流れ31に乱流、滞留が発生した場合若しくはアルゴンガスの流れが不充分である場合には、一酸化珪素(SiO )の析出物が輻射スクリーン8の下面や金属チャンバー9の側面に層状または塊状に付着する。この析出した一酸化珪素の微粉または塊が溶融液4の表面上に落下し、これが結晶成長界面に取り込まれて、結晶の有転位化の原因となる。また、一酸化炭素(CO)についても適切に排出されず、金属チャンバー内に滞留してシリコン溶融液を汚染し、単結晶中に混入して炭素濃度を上昇させるとともに、単結晶の結晶欠陥を誘発する要因となる。
【0007】
これらの対策として、アルゴンガスの流量を増加させガス流速を速める方法が考えられるが、ガス流量の増加には一定の制限がある。一般に、アルゴンガスの流速Vgは、ガス供給圧力Pg、ガス流量Qg、ガス通過空間断面積Agおよび炉内圧力Pfに依存し、次の(A)式によって表される。
【0008】
Vg=(Qg/Ag)×(Pg/Pf) ・・・(A)
アルゴンガスの流量Qgを増加してガス流速Vgを速めることによって、一酸化珪素や一酸化炭素を排出する作用が発揮されるので、これらが溶融液4に混入することを防止できる。しかし、単結晶の酸素濃度に関して、前述のイントリンシックゲッタリングを効果的に行うには、単結晶中の酸素濃度を一定範囲内で精密に制御することが要求され、この酸素濃度は前記のアルゴンガスの流通状態に強く影響される。すなわち、図4において、ガス流量Qgを増加させると、輻射スクリーン8の下端と溶融液4の表面との隙間における流速Vgも大きくなり、同時に円周方向における部分的な速度差が大きくなるので、溶融液4の表面温度および溶融液4内の対流に変化を生じさせることになり、結晶中の酸素濃度を前記の一定範囲内に再現性よく精密制御することが難しくなる。
【0009】
さらに、一定流量以上にガス流量Qgを増加させると、輻射スクリーン8の下端と溶融液4の表面との隙間における流速Vgが大きくなりすぎて、溶融液4の表面に振動を発生させ、無転位の単結晶を引上げることができない事態も発生する。このような点からも、一酸化珪素や一酸化炭素を充分に排出させるためにアルゴンガスの流量Qgを増加させる方法を採用するには、半導体用単結晶として要求される酸素濃度制御および無転位引上げを確保するという前提において一定の制限がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
従来の単結晶の製造装置および製造方法では、前述の通り、半導体用単結晶に要求される結晶中の酸素濃度の精密制御に対応しつつ、炉内で発生した一酸化珪素や一酸化炭素を充分に排出し、結晶の無転位引上げおよび黒鉛部品からの炭素汚染を防止して低炭素濃度の単結晶を製造することが困難であるという問題を有していた。
【0011】
本発明は、この問題に鑑み、アルゴンガスの流れを整流して、結晶中の酸素濃度の精密制御性を損なうことなく、無転位で、かつ炭素汚染のない低炭素濃度の特性に優れた単結晶の引上げに好適な製造装置および製造方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、下記の (1)のシリコン単結晶製造装置、およびその装置を使用する下記 (2)の単結晶製造方法を要旨とする。
【0013】
(1)図1に示すように、成長させるべき単結晶の原料溶融液を収容する坩堝2と、この溶融液を加熱するヒーター3と、坩堝内の溶融液4の表面に種結晶6を接触させて単結晶を成長させる引上げ手段5と、単結晶の引上げ域の周囲を囲繞する輻射熱遮蔽スクリーン8と、前記各部材を収容する金属チャンバー9と、前記金属チャンバーの上部から不活性ガスを供給する手段とを具備する単結晶製造装置1において、前記坩堝の外側でかつ前記ヒーターの内側または外側に配置され、かつ上部および下部に主吸引口23と副吸引口24が設けられる整流内筒21と、この整流内筒と前記金属チャンバーとが形成する空間に新たに不活性ガスを供給する手段とが設けられ、前記金属チャンバーの上部から供給され前記輻射熱遮蔽スクリーンの下端と前記溶融液の表面との隙間を通過した不活性ガスが、前記整流内筒と前記金属チャンバーとが形成する空間に供給される不活性ガスの吸引力により、前記整流内筒に設けられた主吸引口または副吸引口から吸収されることを特徴とする単結晶製造装置。
【0014】
ただし、図1においては、整流内筒21をヒーター3の内側に配置する場合を示している。
【0015】
(2)成長させるべき単結晶の原料溶融液を収容する坩堝と、この溶融液を加熱するヒーターと、坩堝内の溶融液の表面に種結晶を接触させて単結晶を成長させる引上げ手段と、単結晶の引上げ域の周囲を囲繞する輻射熱遮蔽スクリーンと、前記各部材を収容する金属チャンバーと、前記金属チャンバーの上部から不活性ガスを供給する手段とを具備する製造装置を使用するチョクラルスキー法による単結晶の製造方法において、上部および下部に主吸引口と副吸引口が設けられた整流内筒を前記坩堝の外側でかつ前記ヒーターの内側または外側に配置し、この整流内筒と前記金属チャンバーとが形成する空間に新たに不活性ガスを供給して、新たに供給した不活性ガスの吸引力により、前記金属チャンバーの上部から供給され前記輻射熱遮蔽スクリーンの下端と前記溶融液の表面との隙間を通過した不活性ガスを前記整流内筒に設けられた主吸引口または副吸引口から吸引することを特徴とする単結晶の製造方法。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、図面によって本発明の単結晶製造装置および製造方法を説明する。
【0017】
図1は、本発明の単結晶製造装置を示す縦断面図である。同図中の符号2は坩堝であり、内側を石英坩堝2aとし、外側を黒鉛坩堝2bとした二重構造で構成され、坩堝支持軸2c上に設置される。製造装置1の外観を構成する金属チャンバー9は、単結晶の引上げ軸を中心として配される円筒状の真空容器であり、その中央位置に坩堝2が配設され、その外周にはこれを囲んで坩堝内の溶融液4を加熱するヒーター3が配設されている。一方、坩堝2の上方には、金属チャンバー9の上部の中央から引上げ手段5(例えば、引上げワイヤー)が回転および昇降可能に垂設され、その下端には種結晶6が装着されている。種結晶6は引上げ手段5によって回転しつつ上昇し、溶融液4との接触面である下端部に単結晶7が成長する。
【0018】
このとき、単結晶の引上速度を速め効率的な成長を促すために、坩堝2の上方であって引き上げられる単結晶の周囲を囲繞するように輻射スクリーン8が配設され、坩堝2、ヒーター3および溶融液4から単結晶に照射される輻射熱が遮断される。また、金属チャンバー9の雰囲気調整および析出物を排出させるために高純度のアルゴンガスが、常時金属チャンバー9の上部から供給される。供給されたアルゴンガスはガス流れ31を構成するが、前述の通り、金属チャンバー9内でガス流れ31が極端に変化する部位、例えば、輻射スクリーン8の下方部位であって坩堝2およびヒーター3の上方部位において、ガス流れ31に淀みや渦流といった乱流または滞留が発生し易い。
【0019】
本発明においては、上記のガス流れ31の乱流または滞留を防止するため、坩堝2の外側でかつヒーター3の内側または外側に薄肉円筒形状の整流内筒21を配置させるとともに、この整流内筒21と金属チャンバー9とが形成する空間に新たにアルゴンガスをガス供給口22を通して供給する手段を設けることとした。このような構成を採用することによって、前記の部位に発生し易いガス流れの乱流や滞留を防止できる。
【0020】
図2は、整流内筒の構造を示す斜視図であるが、その側面の上部および下部にはいずれも金属チャンバーの上部から供給されガス流れ31の通過孔となる主吸引口23と副吸引口24が設けられている。本発明で採用した整流内筒21は円筒形状であって、坩堝2の外側でかつヒーター3の内側または外側に位置するように配置させることによって、この整流内筒21と金属チャンバー9とから空間が形成される。すなわち、坩堝2の外周に円環状の空間が構成される。
【0021】
上記の空間にガス供給口22から新たにアルゴンガスを供給して、排出口10に向かって下降するガス流れ32を形成する。ガス流れ32が一定の流速を確保する限り、主吸引口23および副吸引口24を通して吸引力が発生する。そのため、図1において金属チャンバー9の上部から供給され、輻射スクリーン8の下端と溶融液4の表面との隙間を通過したガス流れ31は、ガス流れ32の吸引力によって主吸引口23を通過して、整流内筒21と金属チャンバー9とが形成する空間に吸引される。
【0022】
また、主吸引口23で吸引されず、整流内筒に沿って下降したガス流れ31は、副吸引口24から吸引されて排出口10から排出される。
【0023】
このガス流れ32の吸引作用によって、溶融液4の表面上のガス流れ31を変化させることなく、輻射スクリーン8の下方部位で発生し易いガス流れ31の乱流や滞留を回避できる。したがって、図2に示す整流内筒を配置することによって、結晶中の酸素濃度の精密制御性を損なうことなく、無転位で、かつ炭素汚染のない低炭素濃度の特性に優れた単結晶を製造することができる。また、本発明において整流内筒21はヒーター3の内側または外側のいずれに配置しても良いが、黒鉛製のヒーターからの炭素汚染を完全に防止するため、ヒーター3の内側に配置するのが望ましい。
【0024】
本発明で採用する整流内筒は黒鉛製であって、その表面は炭化珪素(SiC)でコーティングすることが望ましい。ここで整流内筒を黒鉛製とするのは、高純度で製造することが可能であり、重金属等による引上げ結晶の汚染のおそれが少ないからである。また、その表面を炭化珪素(SiC)でコーティングすれば、黒鉛製部材の気孔部からのガス放出を防止し、かつ溶融液5の表面から蒸発した一酸化珪素と黒鉛製部材の反応も防止することができる。
【0025】
また、本発明におけるアルゴンガスを供給するには、一般に慣用されている手段で良く、原料として液体アルゴンが用いられ、ガス化ののち金属チャンバー内に供給される。
【0026】
【実施例】
本発明の効果を、実施例に基づいて具体的に説明する。
【0027】
(本発明例)
図1に示す単結晶製造装置を用いて、直径8インチの大重量の単結晶を引上げた。直径8インチ単結晶の引上には外径22インチ( 559mm)の坩堝を用い、その条件は初期チャージ100Kg とし、引上速度0.8mm 、結晶回転18rpm 、坩堝回転8rpm 〜16rpm で、重量95Kgの単結晶を成長させた。このとき、金属チャンバー内には常時アルゴンガスを流量10〜50リットル/minの条件で供給した。
【0028】
装置内に配置した整流内筒は外径 570mm、高さ 700mm、厚み10mmの円筒形状であって、引上げ軸と同心に坩堝の外側でかつヒーターの内側に位置するように配置した。また、整流内筒と金属チャンバーとが形成する空間には、アルゴンガスを流量20〜 100リットル/minの条件で供給した。
【0029】
(比較例)
比較のため、図4に示す単結晶製造装置を用いて、直径8インチの大重量の単結晶を引上げた。このときの引上条件は本発明例の場合と同様とし、装置内へのアルゴンガスの供給は、金属チャンバーの上部から流量10〜50リットル/minの条件とした。
【0030】
(比較結果)
図3は、本発明例および比較例によって引上げられた単結晶中の酸素濃度と炭素濃度の分布を示す図である。図中の結晶固化率は、引上げ単結晶重量/初期チャージ重量を示しており、結晶固化率0は結晶のトップ部を表し、結晶固化率が1.0 に近似する程結晶のボトム部に近くなることを表している。
【0031】
図3から明らかなように、酸素濃度に関しては本発明例、比較例ともほぼ同様の分布状況を示している。これは、いずれも溶融液の表面上における酸素蒸発量に差がなかったことを示している。一方、炭素濃度に関しては、比較例では結晶固化率の増加にともなって著しく濃度が高くなるのに対し、本発明例では単結晶の全長にわたり低濃度であり、優れた低炭素濃度の特性を示している。また、無転位引上に関しては、比較例に比べ本発明例では、20%程度改善されることを確認している。
【0032】
さらに、単結晶中の酸素濃度分布、炭素濃度分布および金属不純物の含有状況の総合的な判断手法として、引上げられた単結晶のライフタイムをマイクロPCD法(P型 4.5 〜 6.0Ωcm)によって測定した。その結果は、比較例では510.2 μsec であるのに対し、本発明例では615.5 μsec であり、本発明例では優れた特性を示すことが分かる。
【0033】
【発明の効果】
本発明の単結晶製造装置および製造方法によれば、単結晶の引上領域における不活性ガスの流れを整流して、結晶中の酸素濃度の精密制御性を損なうことなく、無転位で、かつ炭素汚染のない低炭素濃度の特性に優れた単結晶を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の単結晶製造装置を示す縦断面図である。
【図2】本発明で採用する整流内筒の構造を示す斜視図である
【図3】本発明例および比較例における引上げられた単結晶中の酸素濃度と炭素濃度の分布を示す図である。
【図4】従来の単結晶製造装置であって、輻射スクリーンを配設してシリコン単結晶をチョクラルスキー法によって製造する装置の縦断面図である。
【符号の説明】
1…単結晶製造装置
2…坩堝、 2a…石英製坩堝、 2b…黒鉛製坩堝、 2c…坩堝支持軸
3…ヒーター、 4…溶融液、 5…引上げ手段(引上げワイヤー)
6…種結晶、 7…単結晶、 8…輻射スクリーン、 9…金属チャンバー
10…排出口
21…整流内筒、 22…ガス供給口、 23…主吸引口、 24…副吸引口
31、32…ガス流れ

Claims (2)

  1. 成長させるべき単結晶の原料溶融液を収容する坩堝と、この溶融液を加熱するヒーターと、坩堝内の溶融液の表面に種結晶を接触させて単結晶を成長させる引上げ手段と、単結晶の引上げ域の周囲を囲繞する輻射熱遮蔽スクリーンと、前記各部材を収容する金属チャンバーと、前記金属チャンバーの上部から不活性ガスを供給する手段とを具備する単結晶製造装置において、
    前記坩堝の外側でかつ前記ヒーターの内側または外側に配置され、かつ上部および下部に主吸引口と副吸引口が設けられる整流内筒と、この整流内筒と前記金属チャンバーとが形成する空間に新たに不活性ガスを供給する手段とが設けられ、
    前記金属チャンバーの上部から供給され前記輻射熱遮蔽スクリーンの下端と前記溶融液の表面との隙間を通過した不活性ガスが、前記整流内筒と前記金属チャンバーとが形成する空間に供給される不活性ガスの吸引力により、前記整流内筒に設けられた主吸引口または副吸引口から吸収されることを特徴とする単結晶製造装置。
  2. 成長させるべき単結晶の原料溶融液を収容する坩堝と、この溶融液を加熱するヒーターと、坩堝内の溶融液の表面に種結晶を接触させて単結晶を成長させる引上げ手段と、単結晶の引上げ域の周囲を囲繞する輻射熱遮蔽スクリーンと、前記各部材を収容する金属チャンバーと、前記金属チャンバーの上部から不活性ガスを供給する手段とを具備する製造装置を使用するチョクラルスキー法による単結晶の製造方法において、
    上部および下部に主吸引口と副吸引口が設けられた整流内筒を前記坩堝の外側でかつ前記ヒーターの内側または外側に配置し、この整流内筒と前記金属チャンバーとが形成する空間に新たに不活性ガスを供給して
    新たに供給した不活性ガスの吸引力により、前記金属チャンバーの上部から供給され前記輻射熱遮蔽スクリーンの下端と前記溶融液の表面との隙間を通過した不活性ガスを前記整流内筒に設けられた主吸引口または副吸引口から吸引することを特徴とする単結晶の製造方法。
JP01031596A 1996-01-24 1996-01-24 単結晶の製造装置および製造方法 Expired - Fee Related JP3750174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01031596A JP3750174B2 (ja) 1996-01-24 1996-01-24 単結晶の製造装置および製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01031596A JP3750174B2 (ja) 1996-01-24 1996-01-24 単結晶の製造装置および製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09202686A JPH09202686A (ja) 1997-08-05
JP3750174B2 true JP3750174B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=11746819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01031596A Expired - Fee Related JP3750174B2 (ja) 1996-01-24 1996-01-24 単結晶の製造装置および製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3750174B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4096557B2 (ja) * 2000-04-25 2008-06-04 信越半導体株式会社 シリコン単結晶ウエーハ及びシリコン単結晶の製造方法並びにシリコン単結晶ウエーハの製造方法
US20020144642A1 (en) * 2000-12-26 2002-10-10 Hariprasad Sreedharamurthy Apparatus and process for the preparation of low-iron single crystal silicon substantially free of agglomerated intrinsic point defects
US20090288591A1 (en) * 2008-05-13 2009-11-26 Ravi Kramadhati V Crystal Growth Apparatus for Solar Cell Manufacturing
JP2009001489A (ja) * 2008-08-28 2009-01-08 Sumco Techxiv株式会社 単結晶の製造装置及び製造方法
JP5561785B2 (ja) * 2011-03-25 2014-07-30 グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社 シリコン単結晶引上装置及びそれを用いたシリコン単結晶の引上げ方法
DE102018201783A1 (de) * 2018-02-06 2019-08-08 Siltronic Ag Verfahren und Vorrichtung zum Ziehen eines Einkristalls, Einkristall und Halbleiterscheibe
JP6922831B2 (ja) * 2018-04-27 2021-08-18 株式会社Sumco シリコン単結晶の製造方法およびシリコン単結晶の引き上げ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158890A (ja) * 1984-12-28 1986-07-18 Fujitsu Ltd 結晶成長装置
JPH05319976A (ja) * 1992-03-19 1993-12-03 Fujitsu Ltd 超低炭素結晶成長装置及びシリコン単結晶の製造方法
JPH07223894A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Komatsu Electron Metals Co Ltd 半導体単結晶製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09202686A (ja) 1997-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100415860B1 (ko) 단결정제조장치및제조방법
EP0229322A2 (en) Method and apparatus for Czochralski single crystal growing
JP5413354B2 (ja) シリコン単結晶引き上げ装置及びシリコン単結晶の製造方法
JP3750174B2 (ja) 単結晶の製造装置および製造方法
JP5561785B2 (ja) シリコン単結晶引上装置及びそれを用いたシリコン単結晶の引上げ方法
JPS62138386A (ja) 単結晶の引上装置
JPH0639351B2 (ja) 単結晶棒の製造装置及び方法
JP4354758B2 (ja) 単結晶引上装置
JP2002321997A (ja) シリコン単結晶の製造装置及びそれを用いたシリコン単結晶の製造方法
JP2937109B2 (ja) 単結晶の製造装置および製造方法
JP2009001489A (ja) 単結晶の製造装置及び製造方法
JP2835769B2 (ja) Si単結晶製造用ルツボ
JPH06122587A (ja) シリコン単結晶製造装置および製造方法
JP2003221296A (ja) 単結晶の製造装置及び製造方法
JP2783049B2 (ja) 単結晶シリコン棒の製造方法及び製造装置
JPH054358B2 (ja)
JPH07223894A (ja) 半導体単結晶製造装置
JP2504875B2 (ja) 単結晶製造装置
JPH04331790A (ja) シリコン単結晶製造装置
JP3760680B2 (ja) 単結晶引上装置
JP2567312B2 (ja) シリコン単結晶の製造装置及び製造方法
JPH11292685A (ja) シリコンナイトライド被覆により単結晶シリコン成長用のグラファイトサセプタの寿命を延長するための装置および方法
JP2953697B2 (ja) シリコン単結晶の引上装置
JP2557003B2 (ja) シリコン単結晶の製造装置
JPH0543381A (ja) 溶融層法用単結晶成長装置及び該装置を用いた単結晶中の酸素濃度制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees