JP3750095B2 - 扉 - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP3750095B2
JP3750095B2 JP14049997A JP14049997A JP3750095B2 JP 3750095 B2 JP3750095 B2 JP 3750095B2 JP 14049997 A JP14049997 A JP 14049997A JP 14049997 A JP14049997 A JP 14049997A JP 3750095 B2 JP3750095 B2 JP 3750095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
portions
overlapping
frame
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14049997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10331537A (ja
Inventor
一久 秋葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP14049997A priority Critical patent/JP3750095B2/ja
Publication of JPH10331537A publication Critical patent/JPH10331537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3750095B2 publication Critical patent/JP3750095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば横引き移動棚装置の固定棚に用いられる引き戸のようなスライド式の扉に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば図4に示す横引き移動棚装置の固定棚(1)における従来の引き戸(2)は、その前面全体を1枚の鋼板により構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上述の従来の扉は、頑丈であり、その機能上満足できるものであるが、大型であるため、設置時の運搬に問題があるばかりでなく、デザイン的にも単調となる欠点がある。
【0004】
本発明は、運搬が容易で、しかも色彩、仕上げ等を、デザイン的に異ならせることができるよう、複数の扉部分からなる扉を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
(1) 鋼板製の扉を上下に連結される複数の扉部分により構成し、互いに対向する扉部分の鋼板の端縁を、互いに揃えて内方に2回折り曲げた重ね合わせ部とし、かつこの重ね合わせ部を、補強片を介してボルト締めし、さらに、上下の扉部分を縦方向に連結する断面L字形の補強片を、上下の扉部分の両側部に形成された上下方向を向く枠部分の内面と後面と隅部に沿って配設して、ねじにより固着する。
【0006】
(2) 上記(1)項において、各扉部分の両側縁を、後方、内側方、前方へと3回直角に折り曲げて、その内側から枠構成部材を組み付けて、枠部分を形成するとともに、前記枠構成部材の厚さを、各扉部分を折り曲げて形成した部分の厚さより薄くし、この薄くした部分に、縦方向の補強片を配設して、ねじ止めする。
【0007】
(3) 上記(1)または(2)項において、上下の扉部分の重ね合わせ部を、実質的に扉の幅の大部分に亘って形成する。
【0008】
(4) 上記( ) ( ) 項のいずれかにおいて、補強片を断面L字形の部材とし、この部材 を介して、ボルトにより重ね合わせ部を互いに締着する。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1及び図2は、本発明の扉の一実施例を示すもので、この扉は、上下2つに分割された扉部分(3)(4)から構成されている。
【0010】
図1には、両扉部分(3)(4)を互いに離した状態でその正面を、また、図2では、両者を互いに連結した状態でその裏面を示している。
下部の扉部分(4)の両側縁には引き手(5)が形成されている。
【0011】
図2のIII−III線における部分の拡大斜視図である図3に示すように、上部の扉部分(3)を構成する鋼板の下端縁の少なくとも中間部分は、後方へ直角に折り曲げて、実質的に扉の奥行き、すなわち厚さに相当する幅の水平片(3a)を形成し、次いで、下方に直角に折り曲げて、垂直片(3b)を形成してある。
【0012】
これに対し、下部の扉部分(4)を構成する鋼板の上端縁の少なくとも中間部分は、後方へ折り曲げて、前記水平片(3a)の内側に適正に嵌入しうる幅の水平片(4a)を形成し、次いで、下方に直角に折り曲げて垂直片(4b)を形成してある。
【0013】
これら水平片(3a)(4a)を重ね合わせた部分の上下から、断面L字形の補強片(6)(7)を当接し、これらを貫通する孔に挿通したボルト(8)を、上部の補強片(6)に固着したナット座(9)に締着してある。
【0014】
扉部分(3)(4)の両側縁は、図3にその片側を示すように、後方、内側方、前方へと、3回直角に折り曲げられ、その内側から枠構成部材(10)を組み付けて枠部分(11)を形成してある。
【0015】
枠構成部材(10)は、鋼板を段状に折り曲げたもので、扉部分(3)(4)を折り曲げて形成した部分の厚さよりもわずか薄い厚さとなっており、ここに、上下部の扉部分(3)(4)を縦方向に連結する断面L字形の補強片(12)が、枠構成部材(10)における内面と後面との間の隅部に沿って配設され、ねじ(13)により固着されている。
【0016】
上述の例では、扉部分(3)(4)の垂直片(3b)(4b)は下方に折り曲げられているが、これらを上方に折り曲げることもできる。
【0017】
【発明の効果】
本発明によれば、扉が分割されているので、その設置場所への運搬に便利であり、かつ、分割単位毎に、色彩や仕上げ等を変えて、デザイン上の要求に対応させることができる。
また、重ね合わせ部は、重ね合わせるだけで整合するので組立は容易であり、かつ組み立てた状態での強度も、補強片により充分に確保することができる。
さらに、扉の両側縁に、上下の扉部分を連結する縦方向に延びる断面L字形の補強片を取り付けてあるので、頑丈な枠部分を形成することができる。
【0018】
請求項3記載の発明のように、扉を、上下に連結する扉部分からなるものとし、その重ね合わせ部を、実質的に扉の幅の大部分に亘って形成すると、実質的に扉に水平方向に延びる補強リブを形成させる効果を奏することができる。
【0019】
請求項4記載の発明のように、補強片を断面L字形のものとし、この部材を介してボルトにより重ね合わせ部を互いに締着すると、扉部分を強固に連結することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 上下の扉部分に分割された本発明の扉装置の1実施例の正面斜視図である。
【図2】 図1に示された扉装置を、組み立てられた状態において裏面から見た斜視図である。
【図3】 図2のIII−III線に沿って切断した部分の拡大斜視図である。
【図4】 従来の横引き移動棚装置の斜視図である。
【符号の説明】
(1)固定棚
(2)引き戸
(3)扉部分
(3a)水平片
(3b)垂直片
(4)扉部分
(4a)水平片
(4b)垂直片
(5)引き手
(6)(7)補強片
(8)ボルト
(9)ナット座
(10)枠構成部材
(11)枠部分
(12)補強片
(13)ねじ

Claims (4)

  1. 鋼板製の扉を上下に連結される複数の扉部分により構成し、互いに対向する扉部分の鋼板の端縁を、互いに揃えて内方に2回折り曲げた重ね合わせ部とし、かつこの重ね合わせ部を、補強片を介してボルト締めし、さらに、上下の扉部分を縦方向に連結する断面L字形の補強片を、上下の扉部分の両側部に形成された上下方向を向く枠部分の内面と後面と隅部に沿って配設して、ねじにより固着したことを特徴とする扉。
  2. 各扉部分の両側縁を、後方、内側方、前方へと3回直角に折り曲げて、その内側から枠構成部材を組み付けて、枠部分を形成するとともに、前記枠構成部材の厚さを、各扉部分を折り曲げて形成した部分の厚さより薄くし、この薄くした部分に、縦方向の補強片を配設して、ねじ止めした請求項1記載の扉。
  3. 上下の扉部分の重ね合わせ部を、実質的に扉の幅の大部分に亘って形成した請求項1または2記載の扉。
  4. 補強片を断面L字形の部材とし、この部材を介して、ボルトにより重ね合わせ部を互いに締着した請求項1〜3のいずれかに記載の扉。
JP14049997A 1997-05-29 1997-05-29 Expired - Fee Related JP3750095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14049997A JP3750095B2 (ja) 1997-05-29 1997-05-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14049997A JP3750095B2 (ja) 1997-05-29 1997-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10331537A JPH10331537A (ja) 1998-12-15
JP3750095B2 true JP3750095B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=15270062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14049997A Expired - Fee Related JP3750095B2 (ja) 1997-05-29 1997-05-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3750095B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10331537A (ja) 1998-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4696406A (en) Rack board
US4450970A (en) Display panels
US4665838A (en) Shelving unit
US5335605A (en) Decorative panel construction for office furniture
US4692984A (en) Method of forming housing for free-standing cabinet
US3338647A (en) Desk construction
US20020084726A1 (en) Merchandise display case featuring open sub-frame and interchangeable panels
US5524322A (en) Retaining device for casters and slides
JP4866138B2 (ja) 棚装置
JP3750095B2 (ja)
US4143733A (en) Hood panel support structure
JP3696460B2 (ja) 机装置
JP2000050980A (ja) 金属製キャビネット
JPH0311A (ja) ワゴン
DE69831833T2 (de) Metallschrank für elektrische Geräte
US3356430A (en) Typewriter shelf
JP3534364B2 (ja) 家具類用転倒防止装置
CN211154635U (zh) 金属结构板
JPH0746207Y2 (ja) キャビネットにおける衝立パネルの取り付け装置
JP4271784B2 (ja) 作業台における配線ダクト装置
JP3273408B2 (ja)
JPH0725070Y2 (ja) キャビネットにおける引出し用レール
JP3827076B2 (ja) 机への支柱の取付構造
JP2003164340A (ja) 厨房,洗面家具の蹴込み
JPH04272703A (ja) デスク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees