JP3749729B2 - 二重層圧縮によりセラミック生素地を製造する方法 - Google Patents

二重層圧縮によりセラミック生素地を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3749729B2
JP3749729B2 JP52258594A JP52258594A JP3749729B2 JP 3749729 B2 JP3749729 B2 JP 3749729B2 JP 52258594 A JP52258594 A JP 52258594A JP 52258594 A JP52258594 A JP 52258594A JP 3749729 B2 JP3749729 B2 JP 3749729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
agent
mixed
glycerin
green body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52258594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08501271A (ja
Inventor
グラウレ,トーマス
ガウクラー,ルートヴィッヒ,ヨット.
バーダー,フェリックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ceramtec GmbH
Original Assignee
Ceramtec GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ceramtec GmbH filed Critical Ceramtec GmbH
Publication of JPH08501271A publication Critical patent/JPH08501271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3749729B2 publication Critical patent/JP3749729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

本発明は、請求の範囲1の上位概念によるセラミック生素地を製造する方法に関する。
セラミック生素地の形成のためには、主として、5つの成形方法、即ち、圧縮、イソ圧縮、押出成形、泥漿注型及び射出成形が公知である。成形法のひとつの選択は、所望の生素地の形状、機能及び片数に左右される。圧縮及びイソ圧縮は、流動性で良好に圧縮可能な出発物質粉末から出発する。特に軸対称性構築部材を得るために好適な押出し成形は、粉末及び有機又は無機可塑剤からの混合物を利用する。複雑な形に成形された生素地を得るためには、プラスチック工業で公知の射出成形法が使用される。この方法では、セラミック粉末/熱可塑性プラスチック−混合物が射出され、引き続きこの成形の後に、この熱可塑性プラスチッが生素地から取り除かれる。泥漿注型の場合には、界面活性剤及びバインダーの補助的使用下にセラミック粉末を水と共に加工して流動性泥漿にし、引き続き多孔性型中に注ぐ。例えば石膏又は多孔性プラスチック製の多孔性型中での水抜取りにより、生素地が生じ、これは、離型の後に乾燥され、かつ引き続き焼結される。
泥漿注型は、従来から、特に大きく中空の生素地の製造のために使用されている。この泥漿注型は、その広範な普及及び使用にもかかわらず、いくつかの欠点を有している。
その硬化メカニズムは、水抜取りに依存し、可溶性成分は、その結果、移行する傾向を有し、これに伴い成形された生素地中の不均一な分布の結果を伴う。
この成形法は、ゆっくりであり、生素地中の密度勾配も入り込みうる。更に、公知の泥漿注型法で製造された生素地は、機械的作用に対して敏感であり、従って、生素地加工のためには限られた好適性であるにすぎない。その都度の繰返し使用の前に、多孔性の型は、乾燥のために非常に注意を要し、かなり経費もがかかる。この型は、生素地の幾何学的形状に限界を有し、例えば、アンダーカットは限られてのみ可能である。
公知の泥漿注型及びそれに付随する欠点から出発して、本発明は、この泥漿注型法を、公知の欠点が避けられるように更に発展させることを課題としている。この課題は、本発明により、請求項1の特徴部により解決される。
本発明方法の有利な実施形は、請求項1に従属している請求項に記載されている。
本発明の方法を用いると、公知の成形法に比べて、工業的に簡単で、かつその実施において迅速、かつそれに伴う経費的に好適な変更が得られる。殊に、泥漿注型法に関しては、その形状、表面特性及びその機械的特性に関してそれに設定される全ての要件を満足する幾何学的に飛躍的な形状の生素地として可能なかぎり成形可能であるような改良が達成される。本発明による泥漿注型法での硬化メカニズムは、もはや一元的に水抜取りに依存しないので、可溶性成分の移行及び不均一な分布は、充分抑えられる。本発明により進行する成形工程は、公知のものよりも迅速であり、密度−勾配の発生は避けられる。泥漿注型法の技術水準で製造された生素地とは反対に、本発明の方法で製造された生素地は、相応する泥漿組成で生素地加工のために、例えば回転、穿孔、フライス又は研磨による機械的後処理のために好適である。多孔性の型の使用は排除でき、これは、本発明によれば、非孔性加工材料(金属、プラスチック)製の型で交換でき、これによりその都度の繰返し使用の前の経費のかかる乾燥が避けられる。
本発明の課題の解決のために、本発明は、酸化性の又は酸化物層で被覆されたが非酸化性の粉末粒子が水中で、その種類又は型が水のpH値(電位決定性のイオン:H+及びOH-)に依存する種々異なる表面反応をすることから出発する。酸性領域にはプラスで、塩基性にはマイナスである粉末粒子の帯電が起こる。
粉末粒子の静電気帯電及び酸性及び塩基性領域での粒子表面/水の界面での電位経過は、泥漿の粘度を決める。表面電位の絶対値が高い程、粘度は低くなり、泥漿の注型性は良好になる。更に、溶液中にできるだけ僅かでできるだけ低く帯電されたイオンが存在する(できるだけ低い導電性もしくは低いイオン強度)場合には、これらイオンは粒子表面からの除去の際に静電気電位を迅速に低下する作用をするので、最低の粘度が確保される。
本発明により処理された泥漿の硬化のために、ここに記載の発明は、粒子表面の周りに存在する二重層の圧縮による粉末粒子の間の反発力の減少を目的としている。二重層とは、帯電されたコ−イオン及びカウンターイオンよりなる粒子(酸化性、非酸化性で酸化性被覆を有する)を被覆するイオン層である。その厚さは、粒子の表面電位の高さ及び粒子を包囲するコー及びカウンターイオンの濃度により決められる。更に、圧縮とは、二重層厚さの減少を意味する。この圧縮は、例えば、イオン性化合物(塩)の濃度の上昇を介して泥漿中で達成される。粉末粒子の間の反発力はこれにより著しく低下する。
引きつけ力及び反発力の重なりから、泥漿中のイオン性化合物の量の増加に伴い、粒子の共働引き付け及びこれに伴う泥漿系の硬化が起こる。
反発力の解除は、本発明によれば、泥漿系中への外からの、型内への注入の間又はその後の帯電イオンの別々の添加、即ち混入により行うことができる。この方法実施は、短時間内にコロイド系の硬化をもたらすことができ、従って、複雑な形の構築部材の成形の意味で好適であり、この際、形状付与工程が短時間内に終了させることができる。後の処理のために、即ち、硬化時間を伸ばすために、本発明によれば、泥漿に、その製造時に、かつその注型の前に、分解する際に泥漿の状態を(二重層の圧縮によっても)その硬化まで遅らせて変化させるイオンを形成する作用物質又は作用物質組合せ物を混入する。泥漿中で自己分解し、その際に生じる分解生成物が、泥漿の導電性もしくはイオン強度を、泥漿自体が、場合により触媒の共同作用下にも硬化する、即ち内部凝集する程度に高める基質とも称される作用物質又は作用物質混合物を使用するのが有利である。帯電イオンの添加又は分解生成物としてのその形成による反発力の解除は、本発明によれば、泥漿の酸性でも、中性又は塩基性PH−領域でも行なわれる。この際、硬化を支持する等電点の方向へのPH−値移動は必要ではないが、原則的に本発明によれば可能であり、凝固の強化のために使用可能である。
本発明によれば、作用物質としては、有機分子の形の一次作用物質がこれに該当する。
尿素、カルボン酸エステル、例えば酢酸のエステル、酸アミド、酸ニトリル、分解可能な炭水化物、グリセリンのエステル、燐酸エステル、硫酸エステル並びにブレンツカテキン及びそれらの誘導体が有利であることが立証された。
しかしながら、PH−値の変化と同時の難溶性化合物(例えば、Ca(OH)又はMg(OH))の緩徐な溶解により形成される無機のカチオン又はアニオン(例えばCa又はMg)も考えられる。
泥漿に、酵素及び前記種類の無機及び/又は有機基質からの混合物を混入すべき場合には、酵素として、ヒドロラーゼ(例えば、ウレアーゼ、カルボキシエステラーゼ、アセチルエステラーゼ)、リパーゼ、ホスホラーゼ、スルファターゼ及びオキシダーゼ(例えばグルコースオキシダーゼ又はカテコールオキシダーゼ)が本発明により有利である。
本発明方法のこの実施形で、作用物質がその種類に応じて、アニオン、カチオン及び場合によっては残留分子に変更するように、酵素を決める。
泥漿中での作用物質の自己分解(即ち分解剤としての酵素の助けなしに)が望ましい場合には、そのために、作用物質、例えばグリセリントリエステル、グリセリンジエステル、例えばグリセリンジアセテート又はグルコン酸ラクトンが特に有利であることが立証された。
次に、実施例につき、本発明を詳述する:
例1
脱イオン水109g中のチロン1.76g及び尿素3.54gの溶液に、酸化アルミニウム粉末(CL370C;Alcoa、BRD)1180gを添加することにより、塩基性注型用泥漿を製造した。高速分散の後に、稀液状泥漿は8〜9のpH値を有した。引続き真空下で脱気した泥漿は、この時点まで典型的な500〜1000mPasの粘度を有した。このようにして調製された泥漿に、懸濁液中の塩含分を高め、かつそれに伴って泥漿の安定性を低下するために、ウレアーゼ2000単位/mlを有する水溶液の形のウレアーゼ(EC 3.5.1.5)3000〜4000単位を加えた、注型可能な泥漿の均質化の後に、プラスチック−又は金属製の型中に注入した。反応条件に応じて、泥漿は15〜60分後に硬化した。引続く乾燥により、得られた生素地の強度が高まった。硬化の直後の湿った状態で、又は数時間の前乾燥の後に離型させた。乾燥された生素地は、75容量%までの高いグリーン密度及び良好な焼結特性を示す。
所望により、注入(例えば、射出成形装置中への)と同時に酵素添加(ウレアーゼ10000〜20000単位)を行なうことができる。泥漿の硬化は、数分以内に開始する。
例2
脱塩水50.8g中の尿素1.5g及びKOH0.3gの溶液に、炭化珪素粉末(FCP 10 NLC;Norton,Norwegen)315g、グラファイト(KS 6、Lonza)4.7g及びホウ素(Starck)1.6gを添加することにより、pH10〜10.5の塩基性注型用泥漿を製造した。解凝集及び脱気の後に、調製された泥漿は、典型的に、100〜200mPasの粘度を有した。この注型可能な泥漿に、ウレアーゼ2000単位を有する水溶液の形のウレアーゼ(EC3.5.1.5)1000〜1500単位を加えた。金属−またはプラスチック−型中に注入の後に、泥漿中の塩含分及びそれに伴うイオン濃度の増加により、15〜30分で硬化した。乾燥された生素地は66〜68%のグリーン密度を有する。
例3
脱イオン水50g中のブチルアミン1.5gの溶液に、炭化珪素粉末(FCP 07 NC;Norton、Norwegen)342gを添加することにより、pH11の塩基性生素地を製造した。解凝集及び脱気の後に、調製された泥漿は、典型的に、1000〜1500mPasの粘度を有した。この注型可能な泥漿に、トリアセチン1.9gを加えると、粘度の明白な低下が認められた。金属−又はプラスチック−型中への注入の後に、トリアセチンの自己加水分解及びそれに伴う塩濃度の増加並びに約pH8までへのpH−値の移行に基づき、10〜20分以内に硬化した。リパーゼ(EC3.1.1.3)の添加により、硬化促進が達成できる、乾燥された生素地は、67〜68%のグリーン密度に達する。
例4
脱イオン水200ml中のイソペンチルアミン5.0gの濃液に、窒化珪素(LC 10N、Fa.Starck、BRD)900gを添加することにより、pH11〜12の塩基性生素地を製造した。トリアセチン10.0gの添加の後に、脱気された泥漿は、500〜1000mPasの粘度を有した。金属−又はプラスチック−型中への注入の後に、トリアセチンの自己加水分解に基づく硬化が、15〜30分以内に起こった。乾燥された生素地は、グリーン密度57〜58%に達する。
例5
脱イオン水33ml中の酢酸エチルエステル1.0g及びトリエタノールアミン0.5gの溶液への炭化珪素(FCP 07 NC;Norton、Norwegen)200gの添加により、pH8.5〜9の塩基性注型用泥漿を製造した。脱気された泥漿は、100〜200mPasの粘度を有した。カルボキシルエステラーゼ[EC3.1.1.1]500単位の添加及び金属−又はプラスチック−型中への注入の後に、塩濃度の増加と同時の等電点方向へのpH−値の移行により、30〜60分以内に硬化させた。乾燥された生素地は、65〜67%のグリーン密度を示す。
例6
水33ml中の酢酸エチルエステル1.5g及びイソブチルアミン0.4g及び水酸化マグネシウムの溶液に、炭化珪素(FCP 10 NLC;Norton、Norwegen)300gを添加することにより、pH9〜10の塩基性注型用泥漿を製造した。この脱気された泥漿は、典型的に、1000〜1500mPasの粘度を有した。カルボキシルエステラーゼ(EC3.1.1.1)1000単位の添加及び金属−又はプラスチック−型中への注入の後に、まず10から7〜8へのpH−移行に伴う水酸化マグネシウムの溶解及びこれに伴うMg2+−イオン形成により、硬化を行なった。30〜60分後に硬化が開始した。乾燥された生素地は、65〜67%のグリーン密度を有する。
例7
脱イオン水72.7g中の濃塩酸1.05g及び燐酸ジフェニル0.05gの溶液に、酸化アルミニウム粉末(MgO0.05重量%を有するHPA 0.5;Ceralox Corporation、USA)400gを添加することにより、酸性注型用泥漿を製造した。超音波処理により解凝集された泥漿は、pH4〜5で、100〜300mPasの粘度を有した。
この泥漿に、高電荷ホスフェート−アニオンの内部生成の目的で、3−フィターゼ(EC3.1.3.8)100単位又はホスホジエステラーゼ(EC3.1.4.1)100単位を水溶液の形で添加した。注型可能な泥漿の均質化の後に、金属−又はプラスチック−型中への注入を行なった。この泥漿は、各反応条件に応じて、30分〜3時間以内に硬化した。乾燥された生素地は、グリーン密度58〜62%を有する。
例8
脱イオン水80.0g中の濃塩酸1.1g及び硫酸フェノール0.2gの溶液に、酸化アルミニウム粉末(MgO 0.05重量%を有するHPA 0.5;Ceralox Corporation;USA)440gを添加することにより、酸性注型用泥漿を製造した。この調製された泥漿は、4〜5のpHで、100〜300mPasの粘度を有した。
この泥漿に、高電荷スルフェート−アニオンの内部生成の目的で、水溶液の形のアリールスルファターゼ(EC3.1.6.1)200単位を添加した。この泥漿の均質化及び金属−又はプラスチック型中への注入の後に、1〜3時間以内に硬化した。乾燥された生素地は、58〜62%のグリーン密度を有した。
これらの例は、Al23、SiC及びSi34をセラミック材料としている。しかしながら、本発明はそれのみに限定されない。他の全ての種類のセラミック例えばZrO2(TZP、PSZ、FSZ)、SiC、Si34、BaTiO3、TiO2、ムライト、MgO、カオリン、B4C、TiB2、BN、SiO2も、いわゆる複合材料、例えば繊維強化セラミック例えばAl23/SiC、Si/C又は粒子強化セラミック例えばAl23/ZrO2(ZTA)及びAl23/TiB2と共に使用することも可能である。
同様に、本発明は、注型された泥漿の形での硬化に限られるものではなく、自由に成形された物品、例えばスプレー顆粒(これは、泥漿の霧化により得られた)でも使用可能である。更に、平らなベース上で型を用いずに平板状に注型される物品でも使用可能である。焼結された形で、例えば半導体構成素子のセラミック支持体の形で使用されるシート又はガラス又は他の基板上の耐摩耗性層として使用されるような薄層及び厚層も同様に製造可能である。

Claims (8)

  1. 水と酸化性セラミック帯電粉末粒子及び/又は酸化物層で被覆された非酸化性のセラミック帯電粉末粒子よりなる粘稠性泥漿からセラミック生素地を製造する方法において、粘度を高めるために、イオンを形成しながら泥漿に分解され、泥漿の硬化を時間的に遅らせ、かつ、粉末粒子の二重層厚さを圧縮する作用物質を混入することを特徴とする、粘稠性泥漿からセラミック生素地を製造する方法。
  2. 泥漿に有機分子の形の作用物質を混入する、請求項1に記載の方法。
  3. 泥漿に、作用物質として無機カチオン又はアニオンを添加する、請求項1に記載の方法。
  4. 泥漿に、有機分子として、尿素又はカルボン酸エステル(例えば、酢酸のエステル)又は酸アミド又は酸ニトリル又は分解可能な炭水化物又はグリセリンのエステル又は燐酸エステル又は硫酸エステル又はブレンツカテキン及びそれらの誘導体を混入する、請求項2に記載の方法。
  5. 泥漿に、無機カチオンとして、例えば、カルシウム(Ca)又はマグネシウム(Mg)を、泥漿の塩基性pH領域で難溶性の化合物(例えば、水酸化物又炭酸塩)の形で添加し、この際、pH値が酸性方向に移行する作用物質の添加によりカチオンの溶解を行わしめる、請求項3に記載の方法。
  6. 有機作用物質に、分解助剤として触媒作用酵素を混入する、請求項2に記載の方法。
  7. 作用物質に、酵素として、例えばヒドロラーゼ(例えば、ウレアーゼ、カルボキシルエステラーゼ、アセチルエステラーゼ)、又はリパーゼ、又はホスホラーゼ、又はスルファターゼ、又はオキシダーゼ(例えばグルコースオキシダーゼ、カテコールオキシダーゼ)を混入する、請求項6に記載の方法。
  8. pH値を酸性方向に移行させる自己分解性の作用物質として、グリセリントリエステル又はグリセリンジエステル、例えば、グリセリンジアセテート又はグルコン酸ラクトンを泥漿に添加する、請求項5に記載の方法。
JP52258594A 1993-04-08 1994-04-07 二重層圧縮によりセラミック生素地を製造する方法 Expired - Fee Related JP3749729B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1096/93A CH685493A5 (de) 1993-04-08 1993-04-08 Verfahren zur Herstellung keramischer Grünkörper durch Doppelschicht-Kompression.
CH1096/93-6 1993-04-08
PCT/CH1994/000070 WO1994024064A1 (de) 1993-04-08 1994-04-07 Verfahren zur herstellung keramischer grünkörper durch doppelschicht-kompression

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08501271A JPH08501271A (ja) 1996-02-13
JP3749729B2 true JP3749729B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=4202387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52258594A Expired - Fee Related JP3749729B2 (ja) 1993-04-08 1994-04-07 二重層圧縮によりセラミック生素地を製造する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5667548A (ja)
EP (1) EP0738244B1 (ja)
JP (1) JP3749729B2 (ja)
AT (1) ATE197446T1 (ja)
CH (1) CH685493A5 (ja)
DE (1) DE59409582D1 (ja)
ES (1) ES2154294T3 (ja)
WO (1) WO1994024064A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5900201A (en) * 1997-09-16 1999-05-04 Eastman Kodak Company Binder coagulation casting
US6452957B1 (en) 1997-10-31 2002-09-17 Ceramtec Ag Innovative Ceramic Engineering Sintered shaped body reinforced with platelets
EP0943295A1 (de) 1998-03-17 1999-09-22 Eidgenössische Technische Hochschule Zürich Verfahren zur Herstellung von Zahnkronen und/oder Zahnbrücken
EP0943296A1 (de) 1998-03-17 1999-09-22 Eidgenössische Technische Hochschule Zürich Zahnkronen und/oder Zahnbrücken
US20050023710A1 (en) * 1998-07-10 2005-02-03 Dmitri Brodkin Solid free-form fabrication methods for the production of dental restorations
US6354836B1 (en) 1998-08-20 2002-03-12 Jeneric/Pentron, Inc. Methods of producing dental restorations using CAD/CAM and manufactures thereof
US7655586B1 (en) 2003-05-29 2010-02-02 Pentron Ceramics, Inc. Dental restorations using nanocrystalline materials and methods of manufacture
WO2001044139A2 (de) * 1999-12-15 2001-06-21 Ceramtec Ag Verfahren zur herstellung von keramischen bauteilen
CN1092170C (zh) * 1999-12-22 2002-10-09 中国科学院上海硅酸盐研究所 利用反应诱导凝胶化制备陶瓷素坯的方法
AUPQ677200A0 (en) * 2000-04-07 2000-05-11 Dunstan, David Edwin Production method
EP2349114B1 (de) 2008-07-03 2015-10-21 CeramTec GmbH Bandscheibenendoprothese
US20120123421A1 (en) 2009-04-01 2012-05-17 Roman Preuss Ceramic cuttiing template
US9221451B2 (en) * 2012-05-17 2015-12-29 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for increasing fuel efficiency
CN115894088A (zh) * 2022-12-19 2023-04-04 佛山欧神诺陶瓷有限公司 一种陶瓷砖的制备方法及其陶瓷砖与应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2527390A (en) * 1945-09-20 1950-10-24 Selas Corp Of America Casting slip
US2979401A (en) * 1957-12-27 1961-04-11 Union Carbide Corp Slip casting
US3216841A (en) * 1962-04-30 1965-11-09 Clevite Corp Metal slip casting composition
US4624808A (en) * 1984-05-15 1986-11-25 Rockwell International Corporation Forming a ceramic by flocculation and centrifugal casting
JPH0724744B2 (ja) * 1988-04-28 1995-03-22 理研ビタミン株式会社 セラミック成形用解膠剤
JPH0696157B2 (ja) * 1990-11-20 1994-11-30 株式会社トーヨー・バイオ・コーポレーション 泥状廃棄物の処理剤及び処理方法
US5188780A (en) * 1991-04-18 1993-02-23 Regents Of The University Of California Method for preparation of dense ceramic products
SE504067C2 (sv) * 1992-04-30 1996-10-28 Sandvik Ab Metod att tillverka en sintrad kropp
WO1994002429A1 (de) * 1992-07-28 1994-02-03 Gauckler Ludwig J Verfahren zur herstellung keramischer grünkörper

Also Published As

Publication number Publication date
EP0738244B1 (de) 2000-11-08
ATE197446T1 (de) 2000-11-11
DE59409582D1 (de) 2000-12-14
WO1994024064A1 (de) 1994-10-27
ES2154294T3 (es) 2001-04-01
CH685493A5 (de) 1995-07-31
JPH08501271A (ja) 1996-02-13
EP0738244A1 (de) 1996-10-23
US5667548A (en) 1997-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3749729B2 (ja) 二重層圧縮によりセラミック生素地を製造する方法
JPH11165309A (ja) バインダー凝固を用いるセラミックの製造方法
EP0865416A1 (fr) Nouvelle phase liante pour ciments phosphomagnesiens et leur utilisaton pour la preparation de mortiers
US5948335A (en) Method for the forming of ceramic green parts
CN103771863A (zh) 通过缓慢调节pH值控制高价反离子固化陶瓷浆料的方法
EP0605694B1 (de) Verfahren zur herstellung keramischer grünkörper
CN1092170C (zh) 利用反应诱导凝胶化制备陶瓷素坯的方法
KR100381097B1 (ko) 허스롤용 실리카 슬리브 제조방법
CN115724631B (zh) 一种多功能化多孔浇注料的制备方法
KR100328923B1 (ko) 응고법을 이용한 실리카 레이돔의 제조방법
JPH0513522Y2 (ja)
JP2569775B2 (ja) 鋳込成形方法
JPH01179748A (ja) セラミック成形体の泥しょう鋳込み成形方法
JP2592395B2 (ja) セラミックス泥漿鋳込み成形法
JP3198920B2 (ja) セラミックス製品及びその製造方法
JPH06247778A (ja) 傾斜配向した気孔をもつ軽量セラミックス成形体及びその製造方法
JPH0397649A (ja) 無機粉体懸濁液及び当該懸濁液から製造した無機粉体焼結物
JPS62191458A (ja) セラミツクス成形体の製造方法
KR100419060B1 (ko) 졸-겔법을 이용한 허스롤용 실리카질 슬리브의 제조방법
JPH0223321B2 (ja)
EP0758630B1 (en) Slurry compositions for plastic molding purposes and products obtained thereof
KR100477880B1 (ko) 강판이송용 허스롤에 사용되는 실리카질 슬리브의 제조방법
JPS62140803A (ja) 非可塑性粉末の鋳込成形方法
JPH04344203A (ja) セラミックスの泥漿鋳込成形法
JPH0214877A (ja) 炭素材の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040917

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050610

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees