JP3748177B2 - 電話装置 - Google Patents

電話装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3748177B2
JP3748177B2 JP21853199A JP21853199A JP3748177B2 JP 3748177 B2 JP3748177 B2 JP 3748177B2 JP 21853199 A JP21853199 A JP 21853199A JP 21853199 A JP21853199 A JP 21853199A JP 3748177 B2 JP3748177 B2 JP 3748177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area code
sound
telephone number
telephone
ringtone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21853199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001045106A (ja
Inventor
寿子 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP21853199A priority Critical patent/JP3748177B2/ja
Publication of JP2001045106A publication Critical patent/JP2001045106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3748177B2 publication Critical patent/JP3748177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電話装置に係り、特に着信音によって発信者を識別する電話装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、携帯電話等では公共の場所などで他の人の電話装置の着信音と区別するために、あらかじめ数種類の着信音パターンを内蔵しており,ユーザが好みのパターンを選択して置くことにより、他の人と区別して使用できるようになっている。そして、複数のメロディーパターンを内蔵しておき、これらをいくつか組み合わせて自分だけのオリジナル着信音を創ることも可能とした電話装置もある。
【0003】
また、最近では、発信電話番号表示サービスが普及している。これは、発信側の電話番号を着信側の電話装置に表示して着信側のユーザに知らせるものである。そして、この発信電話番号表示サービスを利用した応用サービスとして、電話装置に発信者電話番号とその電話番号に対応して氏名やメロディーをあらかじめ登録しておくことにより、着信時に氏名を表示したり、特定の着信音を鳴らしたりすることができる。
【0004】
そして、本願出願人は、先に特開平10−233822号公報に開示されているような、電話番号に対応させた音名を記憶しておき、発信元電話番号に対応する音名の列を着信音として発生させるという、受信者側にとって極めて便利な発明をした。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記の発明では、10個の音で作られるメロディを覚える必要があり、より簡単に発信元を識別できる装置が望まれるものであった。
そこで、本発明は、市外局番を後に続く番号とは区別し、2種類のメロディを、発信者を特定するための要素として提供することにより、発信者を識別しやすくするための電話装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の電話装置は、上記課題を解決するために、以下の1)及び2)の手段よりなる。
すなわち、
1)予め用意された記憶手段に電話番号に対応させた音名を記憶しておき、着信信号と共に供給される発信元電話番号に対応する音名の列を着信音として発生す電話装置であって、
予め市外局番データを記憶する市外局番記憶手段と、
電話回線より着信信号と共に供給される発信者電話番号とを検出する信号検出手段と、
前記発信者電話番号と前記市外局番データから番号比較して市外局番とそれ以外の電話番号とに分ける分割手段と、
前記信号検出手段にて検出された発信者電話番号を音名情報に変換する音名変換手段と、
前記分割手段から供給される電話番号に基づいて音名時間を決定する時間情報付与手段と、
前記音名変換手段にて変換された音名情報と前記時間情報付与手段にて決定された時間情報を音のデータとして蓄積するバッファと、
このバッファに蓄積されている前記のデータである音名情報と時間情報をもとにメロディを発生させる着信音発生手段と、
この着信音発生手段から出力されるメロディを音声として出力するスピーカとを有することを特徴とする電話装置。
【0007】
2)前記時間情報付与手段は、市外局番とそれ以外の番号に対応する音名の発生時間を決定するとともに、市外局番を表す音列と市局番を表す音列の間に休符を入れ、着信音1フレーズの長さを、それが構成される音の最小単位長さの偶数倍となるよう最後の番号のあとに休符を入れるようにしたことを特徴とする請求項1記載の電話装置。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の電話装置の実施の形態につき、この好ましい実施例により説明する。
本実施例の電話装置は、発信電話番号表示サービスを利用するものである。0〜9の各番号にド〜(1オクターブ上の)ミの音名(音の高さ)をそれぞれ対応させて記憶しておき、供給される発信電話番号に対応する音名の列を、市外局番部は4分音符の長さ(例えば300msec)で、後に続く番号を8分音符の長さ(150msec)にし、さらに市外局番と後の番号との間に四分休符、最後の番号の後に8分休符を入れ一つのフレーズとし、これを繰り返し鳴らすことにより、発信者を地域と番号が示す短いメロディで容易に識別することができる。
【0009】
発信電話番号表示サービスに対応した着信信号には、発番号パラメータと呼ばれる情報が含まれている。そして、この発番号パラメータには、電話番号の「表示可」を示す「00」または「表示不可」を示す「01」が設定されている表示識別子と、発信者電話番号がそれぞれ4ビットのデータで表されている9個のアドレス情報とを含んでいる。
【0010】
図1及び図2により、本実施例の電話装置の構成及び動作につき順次説明する。
図1は、その実施例に係る電話装置の主要部分を示す構成図で、図2はその動作を説明するためのチャートである。
まず、信号検出手段1に電話回線から着信信号が供給されると、信号検出手段1は、表示識別子が「表示可」か「表示不可」を検出する(ステップ11)。そして、「表示不可」の場合には(ステップ11→No)、ベル音発生手段8とスピーカ7に信号を供給して、受信者が受話器を取り上げるか着信信号が供給されなくなるまで通常の着信音を鳴らす(ステップ22→ステップ23)。
【0011】
表示識別子が「表示可」の場合には(ステップ11→Yes)、第1アドレス情報〜第9アドレス情報に格納されている発信者番号の検出を行う(ステップ12、13,14)。
【0012】
つぎに市外局番辞書2aと信号検出手段1で検出された発信者番号とを照合し(ステップ15)、市外局番とそれ以外に分ける番号分割手段2にて発信者番号の市外局番部を判別し、市外局番とそれを除く番号とに分け(ステップ16)、それぞれ音名変換手段3にて音名に変換される(ステップ17)。そして、その情報が時間情報付与手段4に供給されて市外局番は4分音符の長さ、その他の番号は8分音符の長さが(時間が2対1の関係)与えられる(ステップ18)。さらに市外局番とその他の番号の間に4分休符を入れる。そして、着信音1フレーズの長さがそれを構成する音の最小単位長さの倍数となるよう最後の番号のあとに休符を入れる(ステップ18)。そして、市外局番を表す音列、休符、市外局番を除く番号を表す音列、休符の順でバッファ5に蓄積し(ステップ19)、着信音発生手段6によりその記憶した順番で各音列を呼び出してスピーカ7を介して音を発生し(ステップ20)、これに気づいた受信者がオフフックすることになる(ステップ21)。
【0013】
更に、前述の時間情報付与手段4の詳細な動作につき、図3のフローチャートを用いて説明する。
ここでは市外局番部を4分音符の長さ(300msec)、それ以外の番号部を8分音符の長さ(150msec)に割り当てられているものとする.市外局番及びそれ以外の番号が入力されると(ステップ24)、市外局番及びそれ以外の番号に対応する音名に、それぞれ4分音符、8分音符を与える(ステップ25)。次に市外局番とそれ以外の番号との間に市外局番と同じ長さの休符(4分休符=300msecの無音)を入れる(ステップ26)。全体の長さを計算して(ステップ27)、1フレーズが収まり良くまとまるように、音符の最小単位の偶数であれば4分休符を入れ(ステップ30)、奇数であれば8分休符を最後に入れる(ステップ29)。本実施例の場合、4分休符と8分休符とを入れることにより、4/4拍子となるよな聴感上収まりの良いフレーズにする。
【0014】
また、更に前述の音名変換手段3は、例えば、図4に示すように発信者電話番号の各番号を示すアドレス情報に対応させて音名が定義されているテーブルを具備し、番号「0」を示すアドレス情報「0000」に対して音名「ド」(図中、「ド1」と表示)が対応しており、以下、順に、番号「1,2,3・・・,9」に対して音名「レ(図中、レ1),ミ(図中、ミ1),ファ,・・・,(1オクターブ上の)ミ(図中、ミ2)」が対応している。
【0015】
また、図5は本実施例013−6587024の場合の着信音データである。上段nは音の送出順番であり,その順で、音名が示す音の高さで、示された時間の分だけ音が鳴り着信音1フレーズが完成する。バッファ5には1フレーズの着信音が音のデータとして蓄積され、着信音発生手段6では、前記のアドレス情報に対応した音名に基いて例えば周知の構成による予め用意された音源等から前記時間情報に対応してメロディを発生させ、スピーカ7より鳴らすものである。受信者が受話器を取り上げるか着信信号が供給されなくなるまで繰り返しバッファ5を再生する。
図6は本実施例013−6587024の着信音を楽譜で示した。この例は時間情報付与手段において、1フレーズが構成する音の最小単位長さの奇数倍であることから最後に8分休符を入れているが、偶数倍である場合たとえば02−43815796では図7のように最後は4分休符となる。
【0016】
このように着信音を2つのメロディで構成することにより、どの地域からのだれかを識別することができる。識別の方法として例えば市外局番部を無視して(聞かないで)、短いメロディで発信者を特定できるだろうし(市外局番以外が全く同じ番号である友人が多くいるとは考えにくいため)、あるいは市外局番で田舎に住む祖父母かもしれない、との予想ができる。また発信番号が異なると着信音も必然的に変わるので、単にリズミカルなフレーズを楽しみながら電話に出る、ということもできる。これは電話装置製造時に番号に対応させた音を登録しておくだけで良いので、ユーザがあらかじめメロディ等を作成する必要はなく、また、相手毎にメロディを登録しておく必要はない。
なお、前述の市外局番辞書2aへの登録において、携帯電話等の発信番号を示す[090]や[0120]も市外局番と同等に扱うようにしても良く、その場合には地域別の区別と同様に設置電話機からの発信か携帯電話等からの発信かの区別ができるようになる。
【0017】
【発明の効果】
本発明の電話装置は、発信電話番号に対応した着信音のメロディを自動的に作成しているので、あらかじめ発信者ごとにメロディを登録するなどの面倒な操作を必要とせずに、着信音だけで発信者を識別することができる。また、発信電話番号ごとに異なる着信音となるため、すべての発信者に対して異なる着信音を鳴らすことができる。着信音は市外局番と後に続く番号とをリズムを変えるなどして区別された2つのメロディが鳴るので、容易に発信者を識別することができる。
そして、このような電話装置ではユーザにも予想できないユニークなメロディの着信音が鳴ることもあり、遊び感覚で利用することもできる。さらに、携帯電話等に使用した場合には、着信音がユニークなので、人の多い公共の場所でも、電話がかかってきたときに、すぐに自分宛の電話であることが分かるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電話装置の一実施例の主要部分を示す構成図である。
【図2】本実施例に係る電話装置の動作を説明するためのフローチャート図である。
【図3】音名変換手段3のフローチャート図である。
【図4】音名変換手段3内のテーブルの構成例を示す説明図である。
【図5】バッファ内の構成例を示す説明図である。
【図6】着信音の例を示す楽譜である。
【図7】着信音の他の例を示す楽譜である。
【符号の説明】
1 信号検出手段
2 番号分割手段
2a 市外局番辞書
3 音名変換手段
4 時間情報付与手段
5 バッファ
6 着信音発生手段
7 スピーカ
8 ベル音発生手段

Claims (2)

  1. 予め用意された記憶手段に電話番号に対応させた音名を記憶しておき、着信信号と共に供給される発信元電話番号に対応する音名の列を着信音として発生す電話装置であって、
    予め市外局番データを記憶する市外局番記憶手段と、
    電話回線より着信信号と共に供給される発信者電話番号とを検出する信号検出手段と、
    前記発信者電話番号と前記市外局番データから番号比較して市外局番とそれ以外の電話番号とに分ける分割手段と、
    前記信号検出手段にて検出された発信者電話番号を音名情報に変換する音名変換手段と、
    前記分割手段から供給される電話番号に基づいて音名時間を決定する時間情報付与手段と、
    前記音名変換手段にて変換された音名情報と前記時間情報付与手段にて決定された時間情報を音のデータとして蓄積するバッファと、
    このバッファに蓄積されている前記のデータである音名情報と時間情報をもとにメロディを発生させる着信音発生手段と、
    この着信音発生手段から出力されるメロディを音声として出力するスピーカとを有することを特徴とする電話装置。
  2. 前記時間情報付与手段は、市外局番とそれ以外の番号に対応する音名の発生時間を決定するとともに、市外局番を表す音列と市局番を表す音列の間に休符を入れ、着信音1フレーズの長さを、それが構成される音の最小単位長さの偶数倍となるよう最後の番号のあとに休符を入れるようにしたことを特徴とする請求項1記載の電話装置。
JP21853199A 1999-08-02 1999-08-02 電話装置 Expired - Fee Related JP3748177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21853199A JP3748177B2 (ja) 1999-08-02 1999-08-02 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21853199A JP3748177B2 (ja) 1999-08-02 1999-08-02 電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001045106A JP2001045106A (ja) 2001-02-16
JP3748177B2 true JP3748177B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=16721396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21853199A Expired - Fee Related JP3748177B2 (ja) 1999-08-02 1999-08-02 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3748177B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100454940C (zh) * 2002-12-31 2009-01-21 中兴通讯股份有限公司 实现模拟电话用户定制铃声的方法
KR100782507B1 (ko) 2006-10-02 2007-12-05 삼성전자주식회사 이동통신 단말기 및 그의 전화번호에 따른 음원 재생 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001045106A (ja) 2001-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI102711B (fi) Puhelimen soittoäänen määrittely
JP4727346B2 (ja) 端末で調整される着信音
JP2001197158A (ja) 携帯電話機
US8433295B2 (en) Server-coordinated ringtones
JP4327369B2 (ja) 携帯端末、着信通知制御プログラム及び着信通知制御プログラムを記録した記録媒体
US6636602B1 (en) Method for communicating
JP3748177B2 (ja) 電話装置
JP3769989B2 (ja) 電話装置
KR20010099454A (ko) 텍스트(사용자입력)와 발신자번호 및 주소록을 이용한휴대폰음성벨소리.
JP3587047B2 (ja) 着信報知装置
JPH10233822A (ja) 電話装置
JP4269475B2 (ja) 携帯電話および楽音発生制御方法
US7844047B1 (en) Tune master internet protocol device
KR20020070814A (ko) 휴대 단말 장치와 그의 효과 부여 방법 및 기록 매체
JP2002111804A (ja) 楽音入力用鍵盤を備えた携帯電話機及び携帯電話システム
JP3814036B2 (ja) 呼出音切替機能付き電話装置
JP2002162967A (ja) 通信端末装置及び着信音再生方法
JP2002152363A (ja) 着信音発生装置
JP2000349862A (ja) 電話装置及び方法
US20040184590A1 (en) Device and method for caller identification
JP2000324228A (ja) 携帯電話機
JP3578132B2 (ja) 携帯端末装置
JP3861716B2 (ja) 携帯端末装置
KR20060017043A (ko) Mp3 음악을 이용한 휴대폰의 벨소리 서비스방법
JP2003069696A (ja) 留守番電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees