JP3747116B2 - 穀類の浸漬タンク - Google Patents

穀類の浸漬タンク Download PDF

Info

Publication number
JP3747116B2
JP3747116B2 JP15240997A JP15240997A JP3747116B2 JP 3747116 B2 JP3747116 B2 JP 3747116B2 JP 15240997 A JP15240997 A JP 15240997A JP 15240997 A JP15240997 A JP 15240997A JP 3747116 B2 JP3747116 B2 JP 3747116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving shelf
tank
receiving
shelf
immersion tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15240997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11567A (ja
Inventor
進 友森
章夫 藤原
善也 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujiwara Techno Art Co Ltd
Original Assignee
Fujiwara Techno Art Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujiwara Techno Art Co Ltd filed Critical Fujiwara Techno Art Co Ltd
Priority to JP15240997A priority Critical patent/JP3747116B2/ja
Publication of JPH11567A publication Critical patent/JPH11567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3747116B2 publication Critical patent/JP3747116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、大豆、小豆、米、麦等の穀類を水等に浸漬して膨潤穀類とするための縦型浸漬タンクに関する。
【0002】
【従来の技術】
大豆、小豆、米、麦等の穀類を水等に浸漬して膨潤穀類とする際に用いる浸漬タンクにおいては、いかに効率よく水等を排水し、良好な穀類の水切りができるかが重要である。本発明者らは、先に受棚が排水又は水切り時に傾斜状態にある浸漬タンクを開発し、提案した(特開平8-206519号)。この浸漬タンクは、排水又は水切り時に受棚が傾斜状態にあるので、受棚に穀類を積載した状態で排水口を開くことにより効率的に水等を排水でき、しかも水等を排水した後に穀類内に残存する水等が受棚上面の傾斜に沿って流れ落ち、受棚の水切り性も良好にする。
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記浸漬タンクは、穀類を排出口から排出するために、下方に向けた開放機構を有している。この開放機構は、自動又は他動する回動軸からなり、穀類を積載した状態で受棚が回動できるように、受棚の傾斜上方の部位に取り付けている。このような構造であるため、各受棚は下方に向けては回動するものの、上方に向けては、受棚の突合わせ端縁やタンク内面と摺接端縁との干渉があり、回動させることができなかった。
【0004】
こうした受棚の回動に関する制約は、受棚の洗浄性を阻害する。すなわち、上方(通常投入口)から高圧放水して洗浄できるのは専ら受棚上面であり、受棚下面を裏返し、上方から高圧放水して洗浄できないのである。これに対し、下方(例えば排出口)から高圧放水して受棚下面を洗浄することも考えられるが、作業者に水が掛かり好ましくない。それならば、受棚下面に直接又は受棚下面に向けてタンク内に洗浄パイプ等を取付ければよいように思えるが、この洗浄パイプが穀類排出の障害となるし、受棚の隅々まで洗浄することが難しい。また、洗浄パイプの孔詰まりも考えられ、メンテナンスに問題が残る。そこで、良好な水切りと洗浄性とを兼ね備えた受棚を配した浸漬タンクを開発すべく、検討した。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、まず、タンク上部の投入口と下部の排出口との間に開放機構を備えた受棚を配した浸漬タンクにおいて、受棚下面が投入口から覗けるまでに受棚を裏返す反転機構を設けた浸漬タンクを開発した。反転機構は、一般的には開放機構とは対照的に、受棚を逆方向に作動させる機構となる。開放機構が積載した穀類を排出することを主眼とし、受棚をできるだけ簡単に動かせるようにしたものであるのに対し、反転機構は無積載状態の受棚を裏返すことが目的であるため、既述したような各部の干渉を回避して受棚を動かせるようにする必要がある。
【0006】
この浸漬タンクにおいては、少なくとも排水又は水切り時にこの受棚上面が傾斜状態であることが好ましい。受棚上面を傾斜状態とするには、受棚自身が傾斜するほか、受棚上面が傾斜面とする手段がある。例えば、特開平8-206519号のように上面を平らにした受棚を傾斜状態にしている浸漬タンクでは、少なくともタンク内面と各受棚との摺接端縁との干渉を回避できれば、受棚を個別に裏返すことができる。このように、受棚が複数から構成されている場合には、各受棚に回動軸を取り付けて、これらの回動軸の回動によって各受棚を個別に回動可能にすると、各受棚は個別に裏返すことができる。
【0007】
反転機構としての回動軸の回動角度は、投入口から受棚下面が覗ける程度であればよく、90度以上あればよりよい。例えば、上記回動軸からなる反転機構を2枚1組の受棚それぞれに取り付けた場合、両回動軸が連動して両受棚が同じように回動するよりも、各受棚が個別に回動できるようにする方が、受棚同士の干渉による回動角度の規制が少なくて済む。すなわち、個別に回動する受棚は前記90度を越える大きな回動角度をもって文字どおり「裏がえる」ことができ、上方からの高圧放水による洗浄性が各段に良好となる。
【0008】
より好ましくは、タンク内面と摺接する受棚の縁部と回動軸の軸心とが平面上に並んで、かつ受棚の回動をタンク内面が阻害しないように受棚を配するのがよい。タンク内面と摺接する各受棚の縁部が、受棚の回動円軌道上の接線において前記タンク内面と摺接すれば、受棚は何ら干渉することなく上方又は下方へと回動できる。
【0009】
各浸漬タンクでは、各受棚上面を山形面とすると、本発明の反転機構を備えた受棚について水切り性能を高めることができる。山形面の態様としては種々のものが想定される。例えば、稜線がなく受棚上面が連続的に滑らかな丘陵状のものや、平面視略方形状の受棚の四隅に向けて4本の稜線を有する角錐状のものなどである。最も単純な形態としては、回動軸方向の稜線を有する2面の傾斜面からなるものがある。この場合、稜線に至る2面の傾斜面の傾斜角度は、それぞれ3〜30度の範囲、好ましくは5〜25度の範囲であるとよい。このような山形面を上面に備えた受棚は、特開平8-206519号の受棚と同様に良好な水切り性を有しながら、受棚自身を傾斜状態にして穀類を積載する必要がないため、受棚に掛かる荷重の偏りが少なくなる利点を有している。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面により本発明の実施形態につき具体的に説明する。図1〜図3は本発明の一実施態様であって、図1は水平断面略方形状の浸漬タンク全容を表した正面図、図2は受棚付近を抜粋して示した一部破断斜視図であり、そして図3は同受棚付近を抜粋して示した垂直断面図である。タンク1は、上部に穀類の投入口2、下部に浸漬後の穀類の排出口3を備えた水平断面略方形状をしており、2本の回動軸4,4に支持された2枚の受棚5,5を、タンク1内の排出口3上方に設けてある。
【0011】
この受棚5は、図1〜図3に明らかなように、受棚上面を2枚の傾斜面からなる山形面としている。本例の山形面は、回動軸4に沿った稜線6から、タンク内面に向けて傾斜角度10度の外傾斜面7を、両受棚5,5の突合わせ縁部に向けて傾斜角度20度の内傾斜面8を降ろした構造で、ステンレス鋼製のパンチングメタル板で形成された山形面である。前記パンチングメタル板に代え、エキスパンデッドメタル板又はネットのほか、積載する穀類が大豆等の大粒径のものである場合には、ウェッジワイヤスクリーン等の面材を用いて構成することもできる。受棚5は、通常前記面材の裏面に外周枠9及び桟10を取り付けて補強されており、受棚下面は前記外周枠9及び桟10が露出した構造となる。
【0012】
開放機構兼反転機構は、図1〜3に示すように、各受棚に取り付けた自動又は他動する2軸の回動軸4,4からなり、一方の回動軸4には駆動モータ11を取り付けて自動させ、他方の回動軸4は伝達ギヤ12,12によって前記自動の回動軸4と同調しながら逆回転する。つまり、両受棚5,5は同じ回動角度を持って同時かつ対称に回動し、下方に開いては穀類を排出し、上方へは受棚下面を投入口から覗けるまで裏がえり、投入口からの高圧放水によって十分な洗浄が実施できる(図3中二点鎖線参照)。上述したように、各受棚下面は、外周枠9及び桟10が露出した複雑な構造のため、浸漬させた穀類が残存しやすく、また直接高圧放水しなければ前記穀類を除去しにくい場所でもあった。本発明は、こうした受棚を裏がえすことにより、受棚下面への直接的な高圧放水を実現し、もって十分な穀類の除去を可能とした点に大きな意義がある。
【0013】
このように、回動軸4が開放機構及び反転機構を兼ねることができるのは、図3中左受棚5に示されるように、回動軸直交方向においてタンク内面又は他の受棚と摺接又は突き合う縁部と回動軸の軸心とが平面上に並ぶように山形面を形成したことにより、回動する受棚5が、タンク内面又は他の受棚5と干渉しなくなるからである。
【0014】
図4は、本発明の他の実施態様であって、水平断面略方形状の浸漬タンク全容を表した垂直断面図である。この例では、外傾斜面7を短く、内傾斜面8を長くした山形面を形成した受棚5,5を用いており、回動軸4,4は上述の例と違ってタンク内面に寄せて設けている。また、図4に見られるように、各受棚5,5は回動軸直交方向においてタンク内面と摺接する縁部と回動軸の軸心とが平面上に並べながら、両者の突き合う縁部は前記平面よりも下方に位置する山形面を形成しているため、図4右受棚5に見られるように、回動軸4を開放機構及び反転機構兼用として各受棚5を個別に回動させることにより、各受棚5を裏返すことができる。
【0015】
図5は、図4の実施態様において、受棚5に上面が平らなものを使用した場合の例の水平断面略方形状の浸漬タンク全容を表した垂直断面図である。受棚上面が平らなため、回動軸直交方向において受棚5,5が突き合う縁部を回動軸の軸心に揃えて平面上に並べると、タンク内面と摺接する縁部が前記平面上から離れてしまい、このままでは受棚5を裏返すことができない。そこで、タンク内面と摺接する縁部に沿ってタンク内面から外向きの膨出部13を形成すると、回動軸4を開放機構及び反転機構兼用として、受棚5を裏返すことができるようになる。
【0016】
【発明の効果】
本発明を用いた穀類の浸漬タンクは、反転機構により、投入口から覗ける程度にまで受棚を裏返すことができ、投入口からの高圧放水による受棚下面の洗浄を可能にする。上方から受棚下面が視認できるため、良好な洗浄が可能であり、また作業者による洗浄が容易となって洗浄時間も短縮できる。このように、本発明の浸漬タンクは、浸漬処理後の洗浄作業を改善するのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】浸漬タンク全容を表した正面図である。
【図2】受棚付近を抜粋した同浸漬タンクの一部破断斜視図である。
【図3】受棚付近を抜粋した同浸漬タンクの垂直断面図である。
【図4】他例の浸漬タンク全容を表した垂直断面図である。
【図5】他例の浸漬タンク全容を表した垂直断面図である。
【符号の説明】
1 タンク
2 投入口
3 排出口
4 回動軸
5 受棚
6 稜線
7 外傾斜面
8 内傾斜面
9 外周枠
10 桟
11 駆動モータ
12 伝動ギヤ
13 膨出部

Claims (3)

  1. タンク上部の投入口と下部の排出口との間に開放機構を備えた受棚を配した浸漬タンクにおいて、受棚を複数で構成して各受棚上面を山形面とし、受棚下面が投入口から覗けるまでに受棚を裏返す反転機構を設けたことを特徴とする穀類の浸漬タンク。
  2. タンク内面と摺接する受棚上面の縁部と受棚回動軸の軸心とが平面上に並び、かつ受棚の回動をタンク内面が阻害しないように受棚を配した請求項1記載の穀類の浸漬タンク。
  3. 受棚は、各受棚に回動軸を取り付けて、該回動軸の回動によって各受棚を個別に回動可能にした請求項1又は2記載の穀類の浸漬タンク。
JP15240997A 1997-06-10 1997-06-10 穀類の浸漬タンク Expired - Lifetime JP3747116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15240997A JP3747116B2 (ja) 1997-06-10 1997-06-10 穀類の浸漬タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15240997A JP3747116B2 (ja) 1997-06-10 1997-06-10 穀類の浸漬タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11567A JPH11567A (ja) 1999-01-06
JP3747116B2 true JP3747116B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=15539890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15240997A Expired - Lifetime JP3747116B2 (ja) 1997-06-10 1997-06-10 穀類の浸漬タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3747116B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT386552B (de) * 1986-05-28 1988-09-12 Andritz Ag Maschf Verfahren und anlage zum abtrennen von leichtstoffen aus substratmischungen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11567A (ja) 1999-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9282874B2 (en) Rotary drum filter for a dishwashing machine
US6258268B1 (en) Container filter box for de-watering solids
JPH1157287A (ja) 洗濯機用フィルタ
JP3747116B2 (ja) 穀類の浸漬タンク
CA2118452A1 (en) Screen Box for a Pasta Cooker
CA2118453A1 (en) Pasta Cooker
US4418829A (en) Washing and rinsing vessel with debris catching channel
US6079427A (en) Garbage and refuse screening system for dish machines
JP4481223B2 (ja) 洗米装置
CN110215134A (zh) 一种家用柜式不锈钢水池
KR102013285B1 (ko) 효율이 개선된 스컴제거장치
JP4146055B2 (ja) スクリーン渣の処理システム
JPH11266800A (ja) 食品処理装置
JP3164954B2 (ja) 銀杏の果肉取り装置
CN219538022U (zh) 设有隐藏式可翻转盛接装置的自动/半自动烹饪设备
CN108903715A (zh) 一种方便清理的案板
JP3040886B2 (ja) 食器洗浄機
DE599531C (de) Waschvorrichtung fuer Kartoffeln mit einer in einem Waschtrog umlaufenden, am Umfangmit einer Ein- und Austragoeffnung versehenen rostartigen Trommel
CN212814007U (zh) 一种药用棒棒糖的自动搅拌结构
JP3339117B2 (ja) コンバイン
JPH10323244A (ja) 流し用シンク
JP3078981B2 (ja) 排水蓋
JP3365880B2 (ja) 穀類の浸漬タンク
JP3350943B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JPH049964Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term