JP3745548B2 - 情報決定装置および方法並びに記録媒体 - Google Patents

情報決定装置および方法並びに記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3745548B2
JP3745548B2 JP35504698A JP35504698A JP3745548B2 JP 3745548 B2 JP3745548 B2 JP 3745548B2 JP 35504698 A JP35504698 A JP 35504698A JP 35504698 A JP35504698 A JP 35504698A JP 3745548 B2 JP3745548 B2 JP 3745548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
product
transaction
trend
trader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35504698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000181969A (ja
Inventor
康雄 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP35504698A priority Critical patent/JP3745548B2/ja
Publication of JP2000181969A publication Critical patent/JP2000181969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3745548B2 publication Critical patent/JP3745548B2/ja
Priority to US12/053,405 priority patent/US20080177619A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0225Avoiding frauds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0255Targeted advertisements based on user history
    • G06Q30/0256User search
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0631Item recommendations

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報決定装置および方法並びに記録媒体に係り、製品の販売と流通を支援する情報決定装置および方法並びに記録媒体に関する。
近年、特に、コンピュータ産業においては、新製品の開発および販売が短期間で行われ、それに伴い買い替えの需要が発生している。買い替えるかどうかの判断は、顧客に任されているのが一般的であるが、短期間で行われる新製品の情報を適確に判断するのは難しく、メーカーから既存の顧客への適切な新製品の紹介が望まれている。また、旧来品の廃棄方法も問題となっており、十分利用可能な余剰となった製品を有効利用することが望まれている。
【0002】
【従来の技術】
従来の流通システムでは、過去に製品を購入した顧客に対する新製品紹介のダイレクトメール送付などによる販売促進が主流となっている。コンピュータ産業のように、新製品の開発が多種多様にわたり短期間で行われる場合においても、同様である。このとき、ダイレクトメールは全ての顧客に対し、新製品発表の毎に行っている。
【0003】
また、新製品を販売した際に生じる不要となった旧来製品の回収方法は、販売メーカーが回収するか、或いは、雑誌等のメディアを経由した不要品の取り引き斡旋サービス等が不要製品の再利用を行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来における流通システムにおいては、以下に述べる問題点がある。
新製品紹介(又は新サービス、役務の紹介)のダイレクトメール送付は、その際に使用する顧客情報は住所等送付に関するものが主であり、情報全体を有効に活用する手段は存在しない。従って、顧客にとって不要な情報が送付されることも多く、結果として顧客側もその情報をあまり重要視しないので、効率的な販売促進は行われない。顧客が自ら選んだ範囲の情報だけを情報提供業者が提供するサービスも存在するが、情報の提供を望む顧客側の自主的アクセスが必要であり、メーカーにとっての効果的な販売促進には結びつかない。
【0005】
また、不要製品の回収(又は再取引)については、処分(又は取引)にコストがかかる。又、廃棄物問題も発生する場合もある。資源の有効利用にも関わることであり、再利用を有効に展開する手段が望まれている。雑誌等のメディアを経由した不要品の取り引き斡旋サービスにおいても、取り引きを望む側の自主的アクセスが必要であり、効果的とは言い難い。特に、中古品の価値が大きく下落する製品の場合、斡旋による利益をあまり見込めないため中古品販売を専門とする事業は成り立ちにくく、回収はメーカーの責務とも言える。
【0006】
本発明の課題は、上記問題点に鑑みてなされたもので、取引対象となる取引者のみを抽出し、当該取引者の取引傾向に合わせた取引対象の紹介情報を選択し、さらに、取引者から回収した取引対象の情報を管理し、先に取引された取引対象が再取引可能な取引者を抽出することを可能とするデータ検索技術を有する情報決定装置および方法並びに記録媒体を提供することを目的とする。
【0007】
より、具体的には、本発明の課題は、買い替え対象となる顧客のみを抽出し、当該顧客の購入傾向に合わせた製品の紹介情報を選択し、さらに、顧客から回収した中古製品情報を管理し、当該中古製品が販売可能な顧客を抽出することを可能とするデータ検索技術を有する情報決定装置および方法並びに記録媒体を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものである。以下に述べる各手段を講じたことを特徴とする。
上記、課題を解決する為に、本発明(その1)は、取引者が取引した取引対象に応じて前記取引者の取引傾向を分析する取引傾向分析手段と、前記取引傾向分析手段により分析された前記取引者の取引傾向に応じて、前記取引者への、取引対象に関する情報を決定する取引対象情報決定手段とを有することを特徴とする情報決定装置を提供する。
【0009】
本発明(その2)は、前記取引傾向分析手段は、前記取引者が取引した取引対象の種別に応じて、取引傾向情報を決定する取引傾向情報決定手段とを有することを特徴とする本発明(その1)に記載の情報決定装置を提供する。
本発明(その3)は、取引傾向情報決定手段は、前記取引対象の種別に応じて取引傾向情報を記憶する記憶手段を、前記取引者が取引した取引対象の種別に応じて前記記憶手段を検索し、取引傾向情報を決定することを特徴とする本発明(その2)に記載の情報決定装置を提供する。
【0010】
本発明(その4)は、前記取引傾向分析手段は、前記取引者が取引した取引対象のランクに応じて、取引傾向情報を決定する取引傾向情報決定手段とを有することを特徴とする本発明(その1)に記載の情報決定装置を提供する。
本発明(その5)は、取引傾向情報決定手段は、前記取引対象のランクに応じて取引傾向情報を記憶した記憶手段を、前記取引者が取引した取引対象のランクに応じて前記記憶手段を検索し、取引傾向情報を決定することを特徴とする本発明(その4)に記載の情報決定装置を提供する。
【0011】
本発明(その6)は、前記取引対象情報決定手段は、前記取引者が取引した取引対象の種別に応じて,取引傾向情報を決定する第1の取引傾向情報決定手段と、前記取引者が取引した取引対象のランクに応じて、取引傾向情報を決定する第2の取引傾向情報決定手段とを有し、前記第1の取引傾向情報決定手段で決定された取引傾向情報及び前記第2の取引傾向情報決定手段で決定された取引傾向情報により、前記取引者への、取引対象に関する情報を決定することを特徴とする本発明(その1)に記載の情報決定装置を提供する。
【0012】
本発明(その7)は、前記取引対象情報決定手段が決定する、前記取引者への、取引対象に関する情報は、再取引対象に関する情報であることを特徴とする本発明(その1乃至6のいずれか一つ)に記載の情報決定装置を提供する。
本発明(その8)は、前記取引対象情報決定手段が決定する、前記取引者への、取引対象に関する情報は、再取引対象に関する情報であることを特徴とする本発明(その1乃至6いずれか一つ)に記載の情報決定装置を提供する。
【0013】
本発明(その9)は、前記取引対象情報決定手段が決定する、前記取引者への、取引対象に関する情報は、回収品に関する情報であることを特徴とする本発明(その1乃至6いずれか一つ)に記載の情報決定装置を提供する。
本発明(その10)は、前記情報決定装置は、取引者に対して回収品の情報を提供する為の装置であることを特徴とする本発明(その1乃至6いずれか一つ)に記載の情報決定装置を提供する。
【0014】
又、本発明は、製品についてのみ適用されるものではなく、あらゆる取引対象に適用可能である。商品、製品、物品を取引する場合は当然適用され、動産のみならず、不動産にも適用可能であり、金融商品などにも適用可能である。又、サービス又は役務の提供に関するサービス業にも適用可能である。例えば、取引の対象が、雑誌による広告の代理、預金の受け入れ、株式市況に関する情報の提供、建物の貸与, 鑑定評価又は斡旋、旅行の案内又は取り次ぎ、飲食物の提供又は配送などのサービス又は役務の産業にも適用できる。更に、ソフトウエア( 又はプログラム) 若しくはデータ( 又はコンテンツ) 等の取引にも適用でき、それらが、記録媒体を通じて取引される場合のみならず通信で取引される場合も含まれる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の第1の実施例のシステム構成図である。
本実施の形態は、パーソナルコンピュータの取引を例に説明する。取引者としては顧客を例にし、取引対象はパソコンを例にする。又再取引対象として、回収品を例とする。
【0016】
本実施例の販売支援装置100は、情報決定装置に相当し、顧客登録入力部1、製品紹介出力部2、情報処理装置3、記憶装置4、自社製品情報データベース5(以下、「自社製品情報DB5]とする。)を有している。
また、情報処理装置3には、顧客登録入力部1、製品紹介出力部2、記憶装置4、および自社製品情報データベース5が接続されている。
【0017】
顧客登録入力部1は、顧客から送付された購入したパーソナルコンピュータ(以下、「PC」とする。)に添付のユーザ登録葉書(以下、「登録葉書」とする。)の情報に基づいて、個人情報等の必要事項を入力する。
製品紹介出力部2は、次回、顧客に紹介する製品の情報を出力する。
情報処理装置3は、後述するような販売支援プログラムを実行する。
【0018】
記憶装置4には、後述する販売支援プログラムで使用されるテーブルがデータベース化されている。
自社製品情報DB5は、販売可能な全ての機種情報が格納されている。
次に、販売支援装置100のハード構成について説明する。
図2は、本発明の第1の実施例のハード構成図である。
【0019】
図2において、販売支援装置100は、後述する販売支援プログラムを実行するCPU11、当該プログラムやデータを一時的に格納するRAM12、当該プログラムを格納するROM13、当該プログラムを実行するのに必要なテーブルを格納するHDD20やFD21、製品構成を出力するプリンター14、FAXまたは電子メール等の手段により顧客に製品構成を送付するためのMODEM15、他端末より当該プログラムを利用するためのLAN16、当該プログラムを操作または必要情報を入力するためのマウス17またはキーボード18、当該プログラムと利用者とのインターフェースとして必要事項を表示するCRT19から構成される。尚、当該プログラムを格納する媒体としてHDD20や、FD21やCD−ROM22の可搬型記録媒体も可能である。
【0020】
次に、記憶装置4の内容を図3、図4、図5とともに説明する。
図3は、本発明の第1の実施例の顧客情報テーブルを示す図である。
図4は、本発明の第1の実施例の変換テーブルを示す図である。
図5は、本発明の第1の実施例の製品紹介構成テーブルを示す図である。
記憶装置4は、顧客情報テーブル4a、製品種別変換テーブル4b、製品ランク変換テーブル4c、製品紹介構成テーブル4dとから構成される。 図3において、顧客情報テーブル4aは、1顧客情報を格納する1レコードを示す。1レコードは、個人情報30と購入機器情報40の2つの情報から構成される。数人の顧客がある場合は、顧客人数分のレコードが存在する。
【0021】
個人情報30は、ユーザID31−1、住所31−2、氏名31−3、電話番号31−4、性別31−5、職業31−6、購入日付31−7等で構成される。購入機種情報40は、機種ID41−1、機種名41−2、製品種別41−3、製品ランク41−4、価格41−5、各種スペック41−6等で構成される。図4より製品種別変換テーブル4bは、製品種別50と顧客の購入傾向52の2つの情報から構成される。
【0022】
製品種別50は、デスクトップ51−1、ミドルタワー51−2、A4ノート51−3、薄型ノート51−4、サブノート51−5等で構成される。
顧客の購入傾向52は、バランス重視53−1、性能/拡張性重視53−2、省スペース/性能重視53−3、携帯性/使い易さ重視53−4、携帯性最重視53−5等で構成されている。
【0023】
尚、製品種別変換テーブル4bにおいて、デスクトップ51−1はバランス重視53−1に、ミドルタワー51−2は性能/拡張性重視53−2に、A4ノート51−3は省スペース/性能重視53−3に、薄型ノート51−4は携帯性/使い易さ重視53−4に、サブノート51−5は携帯性最重視53−5に対応する。
【0024】
図4より製品ランク変換テーブル4cは、製品ランク60と顧客の購入傾向62の2つの情報から構成される。
製品ランク60は、ハイエンド61−1、スタンダード61−2、エントリー61−3、カスタム61−4等で構成される。
顧客の購入傾向62は、性能重視63−1、バランス重視63−2、価格重視63−3、目的重視63−4等で構成される。
【0025】
尚、製品ランク変換テーブル4cにおいて、ハイエンド61−1は性能重視63−1に、スタンダード61−2はバランス重視63−2に、エントリー61−3は価格重視63−3に、カスタム61−4に目的重視63−4に対応する。
図5より、製品紹介構成テーブル4dは、製品種別に見られる顧客の購入傾向52の構成要素を縦に、製品ランクに見られる顧客の購入傾向62の構成要素を横に配置し、顧客の購入傾向52と顧客の購入傾向62が交差するところにそれぞれの購入傾向に適した紹介文が格納されている。例えば、顧客の購入傾向52の要素が「拡張性重視」かつ、顧客の購入傾向62の要素が「性能重視」の場合には、紹介文23がダイレクトメールの製品紹介文として選択される。
【0026】
次に、自社製品情報DBの構成を説明する。
図6は、本発明の第1の実施例の自社製品情報DBを示す図である。
図6において、1機種情報を格納する1レコードを示す。機種情報70は、機種ID71−1、機種名71−2、製品種別71−3、製品ランク71−4、価格71−5、各種スペック71−6等で構成される。
【0027】
次に、販売支援プログラムについて説明する。
まず、買い替え対象機種を購入している顧客への製品紹介を構成する方法について説明する。
最初に、顧客から送付された顧客Aが購入したPCに添付された登録葉書を用いて、顧客登録入力部1から当該顧客の住所等の個人情報と購入した製品の機種コードを入力する。情報処理装置3は、入力された個人情報のデータを顧客情報テーブル4aの個人情報30の構成に従い、記憶装置4に格納する。また、当該顧客が購入した製品の機種コードを基に、自社製品情報DB5から必要な機種情報を顧客情報テーブル4aの購入機種情報40の構成に従い、記憶装置4に格納する。購入機種情報40に記載の製品種別41−3は、デスクトップ型、タワー型、ノート型などのハードウェア種別と、プレインストールソフトウェアの違いによるソフトウェア種別を含み、製品ランク41−4は、ハイエンド、スタンダード、エントリー、カスタムなどの価格/性能階級を意味する。
【0028】
図7は、本発明の第1の実施例の全体を示すフローチャート図である。
図7において、販売支援プログラムでは、買い替え対象機種の抽出をするステップS1、商品価値の無い中古製品の判断をするステップS40,大学公共機関へ提供するステップS5、抽出成功の判断をするステップS10、購入した顧客の検索をするステップS2、検索成功の判断をするステップS20、顧客の購入傾向の分析をするステップS3、分析成功の判断をするステップS30、製品紹介の構成をするステップS4を有する。
【0029】
買い替え対象機種の抽出をするステップS1は、自社製品情報DB5から買い替え対象機種の抽出を行い、「機種ID」または「機種名」を取り出す。
商品価値の無い中古製品の判断をするステップS40は、商品価値の無い中古製品かの判断をし、商品価値の無い中古製品の場合は、大学等公共機関へ提供するステップS5を処理し終了する。
【0030】
大学等公共機関へ提供するステップS5は、商品価値の無い中古製品をPCの導入を行っている大学等の公共機関への提供品として管理する。
抽出成功判断をするステップS10は、上記ステップS1により、買い替え対象機種となる機種の「機種ID」または「機種名」の抽出が成功したか否かの判断を行う。成功しなかった場合は、処理を終了する。
【0031】
購入した顧客の検索をするステップS2は、上記ステップS1より抽出された「機種ID」または「機種名」より該当する顧客を個人情報テーブル4aから選び、かつ、製品を購入した直後であり、製品の販売対象として好ましくない顧客が検索されないように、購入日付31−7が現在より半年または1年以上前の顧客を検索する。
【0032】
検索成功判断をするステップS20は、上記ステップS2により、買い替え対象機種を購入した顧客の検索が成功したか否かの判断を行う。成功しなかった場合は、処理を終了する。
顧客の購入傾向の分析をするステップS3は、上記ステップS2の当該顧客の顧客情報テーブル4aの購入機種情報40にある製品種別41−3、製品ランク41−4、と製品種別変換テーブル4bと製品ランク変換テーブル4cにより顧客の購入傾向の値を取り出す。
【0033】
分析成功判断をするステップS30は、上記ステップS3により、当該顧客の購入傾向の値を取り出せたか否かの判断を行う。成功しなかった場合は、処理を終了する。
製品紹介の構成をするステップS4は、上記ステップS3で選択された紹介文を当該顧客に送付するダイレクトメールの製品紹介文として構成する。
【0034】
尚、上記ステップS3で選択される対象は、紹介文に限らず如何なる情報でも可能である。
図8は、本発明の第1の実施例の買い替え対象機種の抽出を説明するフローチャート図である。
図8において、買い替え対象機種の抽出をするステップS1は、処理選択をするステップS1−0、回収中古品の機種入力をするS1−0a、商品価値判断をするS1−0a1、自社製品情報DBへ登録するS1−0b、検索機種の決定をするS1−0c、機種の抽出をするステップS1−1、自社製品情報DBから検索するステップS1−2、該当機種判断をするステップS1−3、と該当機種ID抽出をするステップS1−4から構成される。
【0035】
処理選択をするステップS1−0にて、a)回収中古製品、b)自社新製品、c)他社新製品の何れかを選択する。
a)回収中古製品の場合は、回収中古品の機種入力を行う(ステップS1−0a)。
ステップS1−0aは、回収品の機種を自社製品情報DB5に入力する。
【0036】
商品価値判断をするステップS1−0a1は、当該機種の商品価値が有る場合は、機種の抽出をするステップS1−1により、当該機種より性能の低い機種を検索キーとして自動設定し、商品価値が無い場合は、「商品価値無し」とし処理を終了する。
b)自社新製品の場合は、自社製品情報DB5へ登録を行う(ステップS1−0b)。
【0037】
ステップS1−0bは、自社新製品の登録処理を行い、機種の抽出をするステップS1−1により、新製品の機種より性能の低い機種を検索キーとして自動設定する。
c)他社新製品の場合は、検索機種の決定を行う(ステップS1−0c)。
ステップS1−0cは、他社製品の特性(例えば、対象となるPCのOS)から人の判断により、自社製品の中から性能の低い機種を検索キーとして設定する。
【0038】
自社製品情報DB5から検索するステップS1−2は、自社製品情報DB5を設定された検索キーで検索し、に該当する機種を抽出する。
該当機種判断をするステップS1−3は、上記ステップS1−2によって抽出された結果、該当機種が存在するならば、該当機種抽出をするステップS1−4に進み、該当機種が存在しないならば、処理を終了する。
【0039】
該当機種抽出をするステップS1−4は、「機種ID」または「機種名」の値を取り出し、買い替え対象機種の抽出の処理(ステップS1)を終了する。
図9は、本発明の第1の実施例の顧客の購入傾向分析を説明するフローチャート図である。
図9により、顧客の購入傾向の分析をするステップS3は、製品種別情報の抽出をするステップS3−1、購入傾向52に変換をするステップS3−2、製品ランク情報の抽出をするステップS3−3、購入傾向62に変換をするステップS3−4、新製品検索判断をするステップS3−5、購入傾向判断をするステップS3−6、分析失敗処理をするステップS3−7、購入傾向52・62をマージするステップS3−8から構成される。
【0040】
製品種別情報の抽出をするステップS3−1は、顧客情報テーブル4aから製品種別41−3の値を取り出す。例えば、購入した顧客の検索をするステップS2で顧客Aが検索されたと仮定する。また、顧客Aは、以前、高価で高機能なミドルタワー型ハイエンドモデルのPCを購入したとする。この場合、製品種別41−3の値は、「ミドルタワー」となる。
【0041】
購入傾向52に変換をするステップS3−2は、製品種別変換テーブル4bの顧客の購入傾向52から,ステップS3−1で取り出された製品種別41−3に対応する値を取り出す。つまり、製品種別50のミドルタワー51−2に対応する顧客の購入傾向52の性能/拡張性重視53−2から2つの値「性能重視」と「拡張性重視」が取り出される。
【0042】
製品ランク情報の抽出をするステップS3−3は、顧客情報テーブル4aから製品ランク41−4の値を取り出す。つまり、製品ランク41−4の値は、「ハイエンド」となる。購入傾向62に変換をするステップS3−4は、製品ランク変換テーブル4cの顧客の購入傾向62から,ステップS3−3で取り出された製品ランク41−4に対応する値を取り出す。つまり、製品ランク60のハイエンド61−1に対応する顧客の購入傾向62の性能重視63−1の値「性能重視」が取り出される。
【0043】
新製品検索判断をするステップS3−5は、自社または他社の新製品発表による検索の場合は、購入傾向52・62をマージするステップS3−8を行い、回収品による検索の場合は、購入傾向判断を行う(ステップS3−6)。
購入傾向判断をするステップS3−6では、回収品の検索の場合には、買い替え顧客のうち、購入傾向52または購入傾向62に「価格重視」、すなわち、回収品でもよいと思われる購入傾向のある顧客を選別し、購入傾向52・62をマージし回収品の紹介対象とする(ステップS3−8)。また、それ以外の場合は、回収品の販売対象の分析は失敗とし処理を終了する。
【0044】
購入傾向52・62をマージするステップS3−8は、製品紹介構成テーブル4dと上記の購入傾向52と購入傾向62より、紹介文を選択する。顧客Aの場合、購入傾向52の値は「性能重視」と「拡張性重視」であり、購入傾向62は「性能重視」であるので、図5の製品紹介構成テーブル4dから紹介文22と紹介文23が選択される。尚、ダイレクトメールに記載される紹介文は、購入傾向52および購入傾向62の値により複数文選択される場合がある。
【0045】
尚、上記実施例において、顧客の購入傾向の分析をするステップS3では、2種類の顧客の購入傾向を参照し分析するものであるが、分析するための顧客情報は「製品種別」や「製品ランク」に限るものでは無く、また、2種類の顧客情報と制限するものでも無い。多種多様の情報を複数個組み合わせ、最適とされる情報を必要個数(1または複数個)抽出することを可能とするものである。
【0046】
上記発明により、自社および他社より新製品が発表される毎に、或いは、中古製品の回収の度毎に、買い替え対象機種を購入済みの顧客の抽出と、当該顧客への次回製品紹介を構成するための支援を行うことができる。
また、上記発明は、顧客のニーズに合った情報を提供する目的において、提供される情報をPCに限るものでは無く、車の販売支援や人材派遣の人材紹介など幅広く適応できる。
【0047】
又、本発明は、製品についてのみ適用されるものではなく、あらゆる取引対象に適用可能である。商品、製品、物品を取引する場合は当然適用され、動産のみならず、不動産にも適用可能であり、金融商品などにも適用可能である。又、サービス又は役務の提供に関するサービス業にも適用可能である。例えば、取引の対象が、雑誌による広告の代理、預金の受け入れ、株式市況に関する情報の提供、建物の貸与, 鑑定評価又は斡旋、旅行の案内又は取り次ぎ、飲食物の提供又は配送などのサービス又は役務の産業にも適用できる。更に、ソフトウエア( 又はプログラム) 若しくはデータ( 又はコンテンツ) 等の取引にも適用でき、それらが、記録媒体を通じて取引される場合のみならず通信で取引される場合も含まれる。
【0048】
又、本発明は、以下の装置1乃至6、方法7乃至12及び記録媒体13乃至18を開示する。
(装置1) 顧客に対して製品の情報を提供し、製品の販売支援を行う販売支援装置であって、前記顧客が購入した製品に応じて前記顧客の購入傾向を分析する購入傾向分析手段と、前記購入傾向分析手段により分析された前記顧客の購入傾向に応じて前記顧客に紹介する製品の情報を抽出する製品情報紹介手段とを有することを特徴とする販売支援装置。
【0049】
(装置2) 前記購入傾向分析手段は、前記製品の種別に応じて購入傾向情報を記憶した第1の変換テーブルと、前記製品のランクに応じて購入傾向情報を記憶した第2の変換テーブルと、前記顧客が購入した製品の種別に応じて前記第1の変換テーブルを検索し、購入傾向情報を抽出する第1の購入傾向情報抽出手段と、前記顧客が購入した製品のランクに応じて前記第2の変換テーブルを検索し、購入傾向情報を抽出する第2の購入傾向情報抽出手段とを有することを特徴とする装置1記載の販売支援装置。
【0050】
(装置3) 前記製品情報紹介手段は、前記製品の種別に応じた購入傾向情報と前記製品のランクに応じた購入傾向情報との組み合せ毎に製品の紹介情報が記憶された製品紹介テーブルと、前記第1の購入傾向情報抽出手段で抽出された購入傾向情報及び前記第2の購入傾向情報抽出手段で抽出された購入傾向情報により前記製品紹介テーブルを検索し、前記顧客に販売すべき製品の紹介情報を抽出する製品紹介情報抽出手段とを有することを特徴とする装置2記載の販売支援装置。
【0051】
(装置4) 顧客に対して回収品の情報を提供し、回収品の販売支援を行う販売支援装置であって、前記顧客が購入した製品に応じて前記顧客の購入傾向を分析する購入傾向分析手段と、前記購入傾向分析手段により分析された前記顧客の購入傾向に応じて前記顧客に紹介する回収品の情報を抽出する回収品情報紹介手段とを有することを特徴とする販売支援装置。
【0052】
(装置5) 前記購入傾向分析手段は、前記製品の種別に応じて購入傾向情報を記憶した第1の変換テーブルと、前記製品のランクに応じて購入傾向情報を記憶した第2の変換テーブルと、前記顧客が購入した製品の種別に応じて前記第1の変換テーブルを検索し、購入傾向情報を抽出する第1の購入傾向情報抽出手段と、前記顧客が購入した製品のランクに応じて前記第2の変換テーブルを検索し、購入傾向情報を抽出する第2の購入傾向情報抽出手段とを有することを特徴とする装置4記載の販売支援装置。
【0053】
(装置6) 前記製品情報紹介手段は、前記製品の種別に応じた購入傾向情報と前記製品のランクに応じた購入傾向情報との組み合せに応じて回収品の紹介情報が記憶された製品紹介テーブルと、前記第1の購入傾向情報抽出手段で抽出された購入傾向情報及び前記第2の購入傾向情報抽出手段で抽出された購入傾向情報により前記製品紹介テーブルを検索し、前記顧客に紹介すべき回収品の紹介情報を抽出する製品紹介情報抽出手段とを有することを特徴とする装置5記載の販売支援装置。
【0054】
(方法7) 顧客に対して製品の情報を提供し、製品の販売支援を行う販売支援方法であって、前記顧客が購入した製品に応じて前記顧客の購入傾向を分析する購入傾向分析手順と、前記購入傾向分析手順で分析された前記顧客の購入傾向に応じて前記顧客に紹介する製品の情報を抽出する製品情報紹介手順とを有することを特徴とする販売支援方法。
【0055】
(方法8) 前記購入傾向分析手順は、前記顧客が購入した製品の種別に応じた購入傾向情報を抽出する第1の購入傾向情報抽出手順と、前記顧客が購入した製品のランクに応じた購入傾向情報を抽出する第2の購入傾向情報抽出手順とを有することを特徴とする方法7記載の販売支援方法。
(方法9) 前記製品情報紹介手順は、前記第1の購入傾向情報抽出手順で抽出された購入傾向情報と前記第2の購入傾向情報抽出手順で抽出された購入傾向情報との組合せに応じて前記顧客に販売すべき製品の紹介情報を抽出する製品紹介情報抽出手順とを有することを特徴とする方法8記載の販売支援方法。
【0056】
(方法10) 顧客に対して回収品の情報を提供し、回収品の販売支援を行う販売支援方法であって、前記顧客が購入した製品に応じて前記顧客の購入傾向を分析する購入傾向分析手順と、前記購入傾向分析手段により分析された前記顧客の購入傾向に応じて前記顧客に紹介する回収品の情報を抽出する回収品情報紹介手順とを有することを特徴とする販売支援方法。
【0057】
(方法11) 前記購入傾向分析手順は、前記顧客が購入した製品の種別に応じて購入傾向情報を抽出する第1の購入傾向情報抽出手順と、前記顧客が購入した製品のランクに応じて購入傾向情報を抽出する第2の購入傾向情報抽出手順とを有することを特徴とする方法10記載の販売支援方法。
(方法12) 前記製品情報紹介手順は、前記第1の購入傾向情報抽出手順で抽出された購入傾向情報及び前記第2の購入傾向情報抽出手順で抽出された購入傾向情報の組合せに応じて前記顧客に紹介すべき回収品の紹介情報を抽出する製品紹介情報抽出手順とを有することを特徴とする方法5記載の販売支援方法。
【0058】
(記録媒体13) コンピュータに、顧客が購入した製品に応じて該顧客の購入傾向を分析する購入傾向分析手順と、前記購入傾向分析手順で分析された前記顧客の購入傾向に応じて前記顧客に紹介する製品の情報を抽出する製品情報紹介手順とを実行させるプログラムが記憶されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
【0059】
(記録媒体14) 前記購入傾向分析手順は、前記顧客が購入した製品の種別に応じた購入傾向情報を抽出する第1の購入傾向情報抽出手順と、前記顧客が購入した製品のランクに応じた購入傾向情報を抽出する第2の購入傾向情報抽出手順とを有することを特徴とする記録媒体13記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
【0060】
(記録媒体15) 前記製品情報紹介手順は、前記第1の購入傾向情報抽出手順で抽出された購入傾向情報と前記第2の購入傾向情報抽出手順で抽出された購入傾向情報との組合せに応じて前記顧客に販売すべき製品の紹介情報を抽出する製品紹介情報抽出手順とを有することを特徴とする記録媒体14記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
【0061】
(記録媒体16) コンピュータに、顧客が購入した製品に応じて該顧客の購入傾向を分析する購入傾向分析手順と、前記購入傾向分析手段により分析された前記顧客の購入傾向に応じて前記顧客に紹介する回収品の情報を抽出する回収品情報紹介手順とを実行させるプログラムが記憶されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
【0062】
(記録媒体17) 前記購入傾向分析手順は、前記顧客が購入した製品の種別に応じて購入傾向情報を抽出する第1の購入傾向情報抽出手順と、前記顧客が購入した製品のランクに応じて購入傾向情報を抽出する第2の購入傾向情報抽出手順とを有することを特徴とする記録媒体16記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
【0063】
(記録媒体18) 前記製品情報紹介手順は、前記第1の購入傾向情報抽出手順で抽出された購入傾向情報及び前記第2の購入傾向情報抽出手順で抽出された購入傾向情報の組合せに応じて前記顧客に紹介すべき回収品の紹介情報を抽出する製品紹介情報抽出手順とを有することを特徴とする記録媒体17記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
【0064】
より、具体的に装置1乃至6、方法7乃至12及び記録媒体13乃至18を説明すると、顧客に対して製品の情報を提供し、製品の販売支援を行う販売支援装置であって、製品の「デスクトップ」または「ミドルタワー」または「薄型ノート」等を示す種別に応じて、「バランス重視」または「拡張性重視」または「携帯性重視」等を示す購入傾向情報を記憶した第1の変換テーブルと、製品の「ハイエンド」または「スタンダード」または「エントリー」等を示すランクに応じて、「性能重視」または「価格重視」または「目的重視」等を示す購入傾向情報を記憶した第2の変換テーブルと、製品の種別に応じた購入傾向情報と製品のランクに応じた購入傾向情報との組み合せ毎に製品の紹介情報が記憶された製品紹介テーブルと、顧客が購入した製品の種別が「デスクトップ」の場合に、当該種別に応じて第1の変換テーブルを検索し、「バランス重視」の購入傾向情報を抽出する第1の購入傾向情報抽出手段と、顧客が購入した製品のランクが「ハイエンド」の場合に、当該ランクに応じて第2の変換テーブルを検索し、「性能重視」の購入傾向情報を抽出する第2の購入傾向情報抽出手段と、第1の購入傾向情報抽出手段で抽出された「バランス重視」の購入傾向情報及び第2の購入傾向情報抽出手段で抽出された「性能重視」の購入傾向情報により製品紹介テーブルを検索し、顧客に販売すべき製品の紹介情報を抽出する製品紹介情報抽出手段とを設けてなる。装置1乃至6、方法7乃至12及び記録媒体13乃至18によれば、顧客の複数の購入傾向から分析し、顧客の購入傾向から顧客が必要とする製品の紹介情報のみを効率的に抽出することができる。また、本装置1乃至6、方法7乃至12及び記録媒体13乃至18は、顧客に対して回収品の情報を提供し、回収品の販売支援を行う販売支援装置であって、顧客が購入した製品に応じて顧客の購入傾向を分析する購入傾向分析手段と、購入傾向分析手段により分析された顧客の購入傾向に応じて顧客に紹介する回収品の情報を抽出する回収品情報紹介手段とを設けてなる。本装置1乃至6、方法7乃至12及び記録媒体13乃至18によれば、顧客の購入傾向から回収品紹介情報を効率的に抽出できる。以上の装置1乃至6、方法7乃至12及び記録媒体13乃至18も、上記実施の形態で説明されているものである。
【0065】
【発明の効果】
上述の如く本発明によれば、取引者の取引した取引対象から取引傾向を分析し、取引者の取引傾向から取引者が必要とする取引対象の情報(又は紹介情報)のみを決定するため、決定された情報を取引者に送付することにより取引者に取引に対する興味を持たせ、取引支援を行える等の特長を有する。
【0066】
また、本発明によれば、取引者の取引傾向から再取引情報を効率的に決定できるため、不要となった取引対象の引き取り後、引き取られた取引対象を再取引対象として取引する場合に、取引者へ取引者の取引傾向に合わせた再取引対象の情報提供ができ、再取引対象の再取引を支援することができる等の特長を有する
更に、具体的には、顧客の購入した製品から購入傾向を分析し、顧客の購入傾向から顧客が必要とする製品の紹介情報のみを抽出するため、抽出された製品紹介情報を顧客に送付することにより顧客に製品に対する興味を持たせ、製品販売の支援を行える等の特長を有する。
【0067】
また、本発明によれば、顧客の購入傾向から回収品紹介情報を効率的に抽出できるため、不要となった製品の引き取り後、回収品を中古品として販売する場合に、顧客へ顧客の購入傾向に合わせた中古品の情報提供ができ、回収品のリサイクル販売を支援することができる等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のシステム構成を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施例のハード構成を示す図である。
【図3】本発明の第1の実施例の顧客情報テーブルを示す図である。
【図4】本発明の第1の実施例の変換テーブルを示す図である。
【図5】本発明の第1の実施例の製品紹介構成テーブルを示す図である。
【図6】本発明の第1の実施例の自社製品情報DBを示す図である。
【図7】本発明の第1の実施例の全体を示すフローチャート図である。
【図8】本発明の第1の実施例の買い替え対象機種の抽出を説明するフローチャート図である。
【図9】本発明の第1の実施例の顧客の購入傾向分析を説明するフローチャート図である。
【符号の説明】
1 顧客登録入力部
2 製品紹介出力部
3 情報処理装置
4 記憶媒体
5 自社製品情報DB
11 CPU
12 RAM
13 ROM
14 プリンター
15 MODEM
16 LAN
17 マウス
18 キーボード
19 CRT
20 HDD
21 FD
22 CD−ROM
100 販売支援装置

Claims (6)

  1. 取引者に関する取引者情報に、該取引者が購入した製品に関する情報であって製品種別と製品ランクとを含む購入情報を対応させ取引情報を記憶する取引情報記憶領域と、
    製品種別取引者の取引傾向を示す第一取引傾向情報とを対応させた製品種別変換情報を記憶する製品種別変換情報記憶領域と、
    製品ランク取引者の取引傾向を示す第二取引傾向情報とを対応させた製品ランク変換情報を記憶する製品ランク変換情報記憶領域と、
    前記第一取引傾向情報と前記第二取引傾向情報との組み合わせに対して、取引対象製品に関する複数の紹介文を対応させた紹介文情報を記憶する紹介文情報記憶領域と、
    前記製品種別変換情報取引者が取引した前記製品の前記製品種別で検索して対応する前記第一取引傾向情報を前記製品種別変換情報記憶領域から取得することによって該製品種別から該第一取引傾向情報へと変換し、前記製品ランク変換情報取引者が取引した前記製品の前記製品ランクで検索して対応する前記第二取引傾向情報を前記製品ランク変換情報記憶領域から取得することによって該製品ランクから該第二取引傾向情報へと変換することによって、該取引者の取引傾向を分析する取引傾向分析手段と、
    前記取引傾向分析手段により変換された前記第一取引傾向情報と前記第二取引傾向情報との組み合わせで前記紹介文情報を検索して対応する紹介文情報か少なくとも1つの紹介文を読み出すことによって決定する取引対象情報決定手段とを有することを特徴とする情報決定装置。
  2. 製品毎に製品識別情報に対応させて登録情報を管理する製品登録情報を記憶する製品登録情報記憶領域と、
    前記製品登録情報記憶領域から、前記取引対象製品より低い性能を持つ製品を示す登録情報を検索する買い替え対象製品検索手段と、
    前記買い替え対象製品検索手段によって検索された前記登録情報の前記製品識別情報によって示される製品を買い替え対象製品とし、該買い替え対象製品の製品識別情報を前記取引情報から検索して前記取引記憶領域から前記取引者情報を取得することによって、該買い替え対象製品を購入した取引者を検索する取引者検索手段とを有することを特徴とする請求項1記載の情報決定装置。
  3. 前記取引対象製品に関する複数の紹介文は、自社製品に関する情報を示すことを特徴とする請求項1乃至6いずれか一つに記載の情報決定装置。
  4. 前記取引対象製品に関する複数の紹介文は、回収品に関する情報を示すことを特徴とする請求項1乃至6いずれか一つに記載の情報決定装置。
  5. 取引者に関する取引者情報に、該取引者が購入した製品に関する情報であって製品種別と製品ランクとを含む購入情報を対応させ取引情報を記憶する取引情報記憶領域と、
    製品種別取引者の取引傾向を示す第一取引傾向情報とを対応させた製品種別変換情報を記憶する製品種別変換情報記憶領域と、
    製品ランク取引者の取引傾向を示す第二取引傾向情報とを対応させた製品ランク変換情報を記憶する製品ランク変換情報記憶領域と、
    前記第一取引傾向情報と前記第二取引傾向情報との組み合わせに対して、取引対象製品に関する複数の紹介文を対応させた紹介文情報を記憶する紹介文情報記憶領域と、
    前記製品種別変換情報取引者が取引した前記製品の前記製品種別で検索して対応する前記第一取引傾向情報を前記製品種別変換情報記憶領域から取得することによって該製品種別から該第一取引傾向情報へと変換し、前記製品ランク変換情報取引者が取引した前記製品の前記製品ランクで検索して対応する前記第二取引傾向情報を前記製品ランク変換情報記憶領域から取得することによって該製品ランクから該第二取引傾向情報へと変換することによって、該取引者の取引傾向を分析する取引傾向分析手順と、
    前記取引傾向分析手順により変換された前記第一取引傾向情報と前記第二取引傾向情報との組み合わせで前記紹介文情報を検索して対応する紹介文情報か少なくとも1つの紹介文を読み出すことによって決定する取引対象情報決定手順とをコンピュータが実行することを特徴とする情報決定方法。
  6. 取引者に関する取引者情報に、該取引者が購入した製品に関する情報であって製品種別と製品ランクとを含む購入情報を対応させ取引情報を記憶する取引情報記憶領域と、
    製品種別取引者の取引傾向を示す第一取引傾向情報とを対応させた製品種別変換情報を記憶する製品種別変換情報記憶領域と、
    製品ランク取引者の取引傾向を示す第二取引傾向情報とを対応させた製品ランク変換情報を記憶する製品ランク変換情報記憶領域と、
    前記第一取引傾向情報と前記第二取引傾向情報との組み合わせに対して、取引対象製品に関する複数の紹介文を対応させた紹介文情報を記憶する紹介文情報記憶領域と、
    前記製品種別変換情報取引者が取引した前記製品の前記製品種別で検索して対応する前記第一取引傾向情報を前記製品種別変換情報記憶領域から取得することによって該製品種別から該第一取引傾向情報へと変換し、前記製品ランク変換情報取引者が取引した前記製品の前記製品ランクで検索して対応する前記第二取引傾向情報を前記製品ランク変換情報記憶領域から取得することによって該製品ランクから該第二取引傾向情報へと変換することによって、該取引者の取引傾向を分析する取引傾向分析手順と、
    前記取引傾向分析手順により変換された前記第一取引傾向情報と前記第二取引傾向情報との組み合わせで前記紹介文情報を検索して対応する紹介文情報か少なくとも1つの紹介文を読み出すことによって決定する取引対象情報決定手順とをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP35504698A 1998-12-14 1998-12-14 情報決定装置および方法並びに記録媒体 Expired - Fee Related JP3745548B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35504698A JP3745548B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 情報決定装置および方法並びに記録媒体
US12/053,405 US20080177619A1 (en) 1998-12-14 2008-03-21 Information decision apparatus, method thereof and computer-readable recording medium thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35504698A JP3745548B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 情報決定装置および方法並びに記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000181969A JP2000181969A (ja) 2000-06-30
JP3745548B2 true JP3745548B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=18441625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35504698A Expired - Fee Related JP3745548B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 情報決定装置および方法並びに記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080177619A1 (ja)
JP (1) JP3745548B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312658A (ja) * 2000-02-25 2001-11-09 Sofmap Co Ltd 商品流通システム及び同システムにおける顧客への情報提供方法
AU2001280123A1 (en) * 2000-08-24 2002-03-04 Trans Mart Incorporated Translation task processing system, translation task processing method, and storage medium
JP2002099676A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Kazariichi:Kk 懸賞付き商品回収方法
JP2002133098A (ja) * 2000-10-25 2002-05-10 Sumitomo Kaijo Kasai Hoken Kk 携帯電話等を利用した保険契約等手続方法およびシステム
JP2002133081A (ja) * 2000-10-30 2002-05-10 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 屋外作業機販売支援方法
JP2002169872A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Asahi Bank Ltd 折衝支援システム及び方法並びに折衝支援用プログラムを記録した記録媒体
JP2005085230A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Toshiba Corp 顧客情報管理システム、顧客情報管理方法、顧客情報管理プログラム
JP4442316B2 (ja) * 2004-05-20 2010-03-31 富士通株式会社 購買タイミング分析システム
US8131484B2 (en) * 2010-03-15 2012-03-06 Sergey Kirillov Method for preprocessing vibro-sensor signals for engine diagnostics and device for carrying out thereof
US20130173389A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-04 Alison Page Retail system with location-based customization
US9690368B2 (en) 2011-12-30 2017-06-27 Adidas Ag Customization based on physiological data
US10402879B2 (en) 2011-12-30 2019-09-03 Adidas Ag Offering a customized collection of products

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3151639A (en) * 1961-10-23 1964-10-06 Instrumentation Specialties Co Apparatus for making chemical separations
US3168124A (en) * 1961-11-13 1965-02-02 Beckman Instruments Inc Fraction collector
US3268117A (en) * 1965-04-09 1966-08-23 Beckman Instruments Inc Dispensing head
US3418084A (en) * 1966-10-27 1968-12-24 Instrumentation Specialties Co Rectangular fraction collector
US3943983A (en) * 1974-05-23 1976-03-16 Buchler Instruments, Div. Of Searle Analytic, Inc. Moisture sensing systems for electrically operated liquid-handling devices
US4077444A (en) * 1975-02-12 1978-03-07 Gilson Warren E Fraction collector
SE7614077L (sv) * 1976-12-14 1978-06-15 Pharmacia Fine Chemicals Ab Programmerbar fraktionssamlare
US4147250A (en) * 1977-03-25 1979-04-03 Packard Instrument Company, Inc. Storage and indexing mechanism for multiple sample containers
US4166094A (en) * 1978-05-22 1979-08-28 The Perkin-Elmer Corporation Automatic fluid sampling transport system
US4356909A (en) * 1980-07-18 1982-11-02 Buchler Instruments, Inc. Fraction collector
US4422151A (en) * 1981-06-01 1983-12-20 Gilson Robert E Liquid handling apparatus
FR2572180B1 (fr) * 1984-10-24 1987-03-20 Eric Marteau D Autry Procede et appareil de reparation d'echantillons a des fins d'analyse
US4862932A (en) * 1988-04-20 1989-09-05 Bio-Rad Laboratories, Inc. Fraction collector
US5649114A (en) * 1989-05-01 1997-07-15 Credit Verification Corporation Method and system for selective incentive point-of-sale marketing in response to customer shopping histories
US5045208A (en) * 1989-10-27 1991-09-03 Helena Laboratories Corporation Column analyzer system
FR2688313A1 (fr) * 1992-03-04 1993-09-10 Marteau D Autry Eric Filtration et identification automatique d'echantillons.
NZ250926A (en) * 1993-02-23 1996-11-26 Moore Business Forms Inc Relational database: product, consumer and transactional data for retail shopping targeting
US5459306A (en) * 1994-06-15 1995-10-17 Blockbuster Entertainment Corporation Method and system for delivering on demand, individually targeted promotions
US5870716A (en) * 1994-10-06 1999-02-09 Hitachi, Ltd. Home terminal and shopping system
JPH09160991A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Fujitsu Ltd 商品販売管理装置
US6014634A (en) * 1995-12-26 2000-01-11 Supermarkets Online, Inc. System and method for providing shopping aids and incentives to customers through a computer network
JPH09231264A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Hitachi Ltd オンラインショッピング支援方法およびシステム
DE19704477A1 (de) * 1997-02-06 1998-08-13 Solvay Pharm Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Parallel-Chromatographie
US6026370A (en) * 1997-08-28 2000-02-15 Catalina Marketing International, Inc. Method and apparatus for generating purchase incentive mailing based on prior purchase history
US6133045A (en) * 1998-02-27 2000-10-17 Hamilton Company Automated sample treatment system: apparatus and method
US6355164B1 (en) * 1999-10-29 2002-03-12 Ontogen Corporation Sample collection apparatus and method for multiple channel high throughput purification
US6551464B1 (en) * 2000-02-17 2003-04-22 Howard Kimel Distillation/reflux equipment
US6450218B1 (en) * 2001-02-02 2002-09-17 Amersham Pharmacia Biotech Ab Fraction collector
US7138050B2 (en) * 2003-05-29 2006-11-21 Shimadzu Corporation Fractionating/collecting device of liquid chromatograph

Also Published As

Publication number Publication date
US20080177619A1 (en) 2008-07-24
JP2000181969A (ja) 2000-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GALLAUGHER Factors affecting the adoption of an Internet-based sales presence for small businesses
Ghose et al. Designing ranking systems for consumer reviews: The impact of review subjectivity on product sales and review quality
US20050165651A1 (en) Point of sale business transaction data gathering using portable memory device
US20080177619A1 (en) Information decision apparatus, method thereof and computer-readable recording medium thereof
US20040078282A1 (en) Electronic sales receipt and report generator
US20140289101A1 (en) Emailed purchase receipt
US20050154629A1 (en) Product purchasing trend analyzing system
US20040143516A1 (en) System for allowing vendors to manage product information in a database system
JP6425297B2 (ja) 購買情報活用システム及び購買情報活用方法、及びプログラム
US20020174076A1 (en) Search engine and multiple cost analysis for multiple items offered over the internet by different vendors
US20070088615A1 (en) System and method for network-based management of physical and online stores utilizing dual-interfaces general-purpose computers
Yeung Functional characteristics of commercial web sites: a longitudinal study in Hong Kong
JP2002149945A (ja) 販売価格決定方法及び装置及び販売価格決定プログラムを格納した記憶媒体
Cullen Delving into Data.
US10572886B2 (en) Obtaining information on purchasing processes
WO2002054307A1 (fr) Systeme de gestion de boutique electronique
JP2002074129A (ja) インセンティブ設定装置および販促支援システム
JP2002099764A (ja) 情報提供方法および情報提供装置
JP2001265851A (ja) 従属商品の選択支援装置
JP2003233705A (ja) 広告効果分析システム、広告印刷物及び広告効果分析方法
JPH11250139A (ja) 商品情報提供方式
JP2003030528A (ja) 買物情報の提供方法、買物情報の提供システム、買物情報の処理装置および顧客のメール受信装置
JP2000315283A (ja) 情報提供方法、キャッシュレジスタ、及び記録媒体
Roy et al. Factors Affecting Consumer Purchase Behavior in the Digital Marketing Arena in Kolkata, India
JP2004102354A (ja) 家計簿システム、家計簿情報変換装置及び家計簿情報変換方法、並びに家計簿情報変換プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050915

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees