JP3743970B2 - ふとん撥ね除け防止やぐら - Google Patents
ふとん撥ね除け防止やぐら Download PDFInfo
- Publication number
- JP3743970B2 JP3743970B2 JP32023497A JP32023497A JP3743970B2 JP 3743970 B2 JP3743970 B2 JP 3743970B2 JP 32023497 A JP32023497 A JP 32023497A JP 32023497 A JP32023497 A JP 32023497A JP 3743970 B2 JP3743970 B2 JP 3743970B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- futon
- bed
- leg
- main body
- tower
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Bedding Items (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、寝床を敷くとき敷ぶとんの上に設置し、体を被う掛けぶとんを乗せて使用するやぐらで、就寝中快適な眠りにつけるように、掛けぶとんの状態から、寝床の温度管理までを寝たままで行うことのできる健康具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、寝床作りには、掛けぶとんは、冬場は厚手のもの、夏場は涼しく薄手のものを使用している。夜中の気温や、寝床の温度変化で掛けぶとんの影響が表れてくる。そのために、寒かったり、暑苦しくなったりすることがあるが、寝相を変えただけで寝入っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
寝入りばなに快い眠りについても夜中の気温降下で寒かったり、またふとんの掛け過ぎで暑苦しくなることがある。最初に適当なふとんの掛け方をしても朝、見ると位置がずれていて寝相の悪いことに気がつく。夜起きて掛け直すことが面倒なため寝相を変えて寝入ってしまう。そのため、寝冷えをして体調をくずしたりすることがある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
スチールパイプを加工し、それぞれに、先端と中間に、水平箇所を有した主脚(2)に、水平上部に、側脚(3)の上部が回転具で連結していて、下部を開いてやぐら本体を組む。やぐら本体の両側には、掛けぶとんの端を持ち上げるための羽根体(4)が、側脚(3)に取り付けられ、下部で回転するように連結具が嵌め込まれてある。羽根体(4)は上部を開いた状態で、水平上部の下側位置と、やぐら本体の水平間をW字形になるように紐で連結する。同様の形状でやぐらの水平下部上位置に紐で連結する。各回転部及びやぐら本体両側には、布を被せる。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明のやぐら本体の5個のスチールパイプ部品の内、主脚(2)は垂直に組むため脚の長さに於いて短く安定する。羽根体(4)は掛けぶとんの端を持ち上げる回転窓の役目をする。そしてやぐら本体と羽根体(4)間に張られた上部2本の紐(5)は、水平上部位置より少し下げて取り付けふとんを下で支える。
またやぐら本体下部側にも水平下部位置より上ったところでやぐら本体を補強する紐(5)が張られる。各回転箇所には、金具を被せる布が取り付けられて平坦を保つ。やぐら本体側面にも脚の突き出しを防ぐため布が張られる。
本発明は以上のような構造でこれを使用するときは、やぐら本体の幅は、下部に於いては敷ぶとんと同程度で、上部では高さと幅が両膝が入る程度の大きさで、普段使用するふとんが被せられる。そして寝床に横になった状態で空間で足の屈伸運動が行える。そして多少疲労感をあたえることで早く眠気を催す。また暑苦しい感じがあったときは前方の羽根体(4)を手で開き布団内の熱気を逃す。
また後方の羽根体(4)を同時に足を使い、開かせることで貫通させてすずしくなる。気候の暖かい頃には、体温でふとんが暖まり30℃程度に上がる。
寒気ではやぐら本体にふとんを重ねて被せて暖を取っても重圧感はなく保温される。また暑気には薄手のタオルケットなどで寝冷えを防ぐ。長時間立ち続けた後など、足をやぐらに乗せることで下がった水分がもどり疲れを取る。朝、敷ぶとんは折り畳んだやぐらに被せてて干せる。
【0006】
【発明の効果】
足の運動をすることで血流を良くし、軽い疲れで眠気を促進させる。時前の寝床作り後、自然状態の温度管理が容易で寝冷えを防ぐ。起床時ふとんは、仕舞う前に部屋で、折り畳んだやぐらに掛けて干すことできわめて健康的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の展開を示す斜視図
【図2】本発明の通常の使用状態を示す斜視図
【図3】本発明の折り畳んだ回りに被せたふとんを示す斜視図
【図4】本発明の折り畳んだ状態を示す斜視図
【符号の説明】
1 やぐら
2 主脚
3 側脚
4 羽根体
5 紐
6 回転連結具
7 カバー
Claims (1)
- 山形を有したやぐらの主脚(2)の上部に側脚(3)が上部で連結され、その側脚(3)の下部に回転するように、羽根体(4)が下部で連結され、主脚(2)と、その側脚(3)と、羽根体(4)を紐(5)で、上下部にW字形になるように連結したふとん撥ね除け防止やぐら。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32023497A JP3743970B2 (ja) | 1997-10-17 | 1997-10-17 | ふとん撥ね除け防止やぐら |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32023497A JP3743970B2 (ja) | 1997-10-17 | 1997-10-17 | ふとん撥ね除け防止やぐら |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11113709A JPH11113709A (ja) | 1999-04-27 |
JP3743970B2 true JP3743970B2 (ja) | 2006-02-08 |
Family
ID=18119230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32023497A Expired - Fee Related JP3743970B2 (ja) | 1997-10-17 | 1997-10-17 | ふとん撥ね除け防止やぐら |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3743970B2 (ja) |
-
1997
- 1997-10-17 JP JP32023497A patent/JP3743970B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11113709A (ja) | 1999-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20020129445A1 (en) | Pillow blanket | |
BR0215730B1 (pt) | Coberta | |
JP3743970B2 (ja) | ふとん撥ね除け防止やぐら | |
CN212878743U (zh) | 一种用于野营的睡袋 | |
CN206434469U (zh) | 一种移动汗蒸箱 | |
KR200219394Y1 (ko) | 침대상판위에 원호상 골재에 지지된 절첩식 장막을터널형으로 둘러친 보온침대 | |
CN2891864Y (zh) | 可调式温控拱棚防蹬折叠睡具 | |
JP3914829B2 (ja) | デスクワーク用下肢保温具 | |
JP3023524U (ja) | 保湿安眠枠、及び保湿安眠掛布団 | |
CN219375138U (zh) | 一种医用充气式升温毯 | |
CN2469817Y (zh) | 一种保健被 | |
RU227880U1 (ru) | Двузонное комбинированное одеяло | |
CN208403869U (zh) | 保暖帐 | |
CN215533363U (zh) | 一种儿童保温被 | |
JP3074194U (ja) | 就寝用開閉式ドーム型頭部防寒カバー | |
JPH07114743B2 (ja) | 寝具用肩口保温装置 | |
JP2004208980A (ja) | 寝具乾燥器付き就寝台 | |
CN200963023Y (zh) | 足部保暖防蹬被 | |
JP3033300U (ja) | 掛け布団 | |
JP3042784U (ja) | 睡眠用腕具 | |
KR200280318Y1 (ko) | 바지형침낭 | |
JP3033251U (ja) | 足温用敷パット | |
JPH0540767Y2 (ja) | ||
CN205494139U (zh) | 一种膝关节暖水袋 | |
JPS6340992Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |