JP3742575B2 - 揮発性有機溶剤等の臭気を除去する吸着材又は吸着中和材 - Google Patents

揮発性有機溶剤等の臭気を除去する吸着材又は吸着中和材 Download PDF

Info

Publication number
JP3742575B2
JP3742575B2 JP2001290707A JP2001290707A JP3742575B2 JP 3742575 B2 JP3742575 B2 JP 3742575B2 JP 2001290707 A JP2001290707 A JP 2001290707A JP 2001290707 A JP2001290707 A JP 2001290707A JP 3742575 B2 JP3742575 B2 JP 3742575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
odor
emulsion
adsorbent
formaldehyde
irradiated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001290707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003093490A (ja
Inventor
忠義 大河原
Original Assignee
株式会社エンゼル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エンゼル filed Critical 株式会社エンゼル
Priority to JP2001290707A priority Critical patent/JP3742575B2/ja
Publication of JP2003093490A publication Critical patent/JP2003093490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3742575B2 publication Critical patent/JP3742575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、生活環境に関連した分野に利用されるものであり、生活の中にあるアンモニア、酢酸、揮発性有機溶剤等の臭気を除去する吸着材及び/又は吸着中和材である。即ち、本発明は、アクリル酸にエタノール及び水等を混合して放射線を照射することにより、ホルムアルデヒド等によるシックハウス症候群、パーマをかける時のアンモニア臭や体臭、汗等の生活の中にある不快臭の除去に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
最近、家を建てたけれども、使用された揮発性有機溶剤が原因とされるシックハウス症候群に悩まされ、せっかく建てた家に住めないという現象が大きな社会問題になっているが、いまだに解決には至っていない。又、その他の生活環境から発生する臭いとしては、美容院でパーマをかけた際に使用された溶剤から発生する臭、或いは体臭、汗臭等があげられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明者は、鋭利研究を重ねた結果、アクリル酸、エタノール及び水等を主要原料としたポリマー含有エマルジョン又はそのゲル化物を得ることにより、上記種々の臭気を除去する吸着材又は吸着中和材を完成することができた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、アクリル酸、エタノール及び水と、ブドウ糖、尿素及び/又はグリシン等を主成分として混合した後、それに放射線を照射することにより得られたエマルジョン又はそのゲル化物を使用することからなる、すばらしい性能を発揮する、種々の臭気を除去する吸着材又は吸着中和材である。
【0005】
【発明の実施の態様】
本発明における上記以外の使用例としては、現在、ゴミの処理が大きな社会問題になっている。バクテリアやセラミックスを使用したゴミ処理機がしはんされている。各社自己の処理機は無臭であるとしているが、実際には肉、魚等のタンパク質が分解するときにはアミン臭が、野菜果物等の分解時には酢酸臭がひどくなかなか一般化されていない。このゴミ処理機をセットする時に、アクリル酸にエタノール及び水と、ブドウ糖、尿素及び/又はグリシンとを加えて混合した混合物に放射線を照射してポリマーを含有するエマルションを得、該エマルションを分解型ごみ処理機の中にごみ処理量の10%入れることにより平均3−4ヶ月は酢酸臭とアミンの分解臭をおさえることが出来た。
【0006】
【実施例1】
(実施例1)
アクリル酸にエタノール、水及びブドウ糖を加えて混合した混合物に放射線を照射してポリマーを含有するエマルションを得た。
【0007】
該エマルションを1gとり10センチ真四角のベニア板に薄く塗布し乾燥させた後、5リットルのガラスデシケーター容器の底に置いた後、ホルムアルデヒドをマイクロシリンジで0.01mlティッシュペーパーに滴下し素早く容器の中に入れた。容器内のホルムアルデヒドのガス量は120ppmであった。24時間経過後の容器内のホルムアルデヒドの濃度は6ppmであった。
【0008】
試みにブランクを同じ手口で測定したところ24時間後で60ppmであった。同様にトルエンを初期濃度100ppmになるように調整し24時間毎に測定した。7日後の結果は18ppmであった。ブランクでは42ppmであった。キシレンもトルエンとほぼ同じ傾向をしめした。
【0009】
(実施例2)
アクリル酸にエタノール、水及び尿素を加えて混合した混合物に放射線を照射してポリマーを含有するエマルションを得た。
【0010】
該エマルションを純水10倍に薄めたものを不織布に塗布した。この不織布を5gをとり5リットルのガラスデシケーター容器の底に置いた後、ホルムアルデヒドをマイクロシリンジで0.01mlティッシュペーパーに滴下し素早く容器の中にいれた。容器内のホルムアルデヒドのガス量は120ppmであった。24時間経過後の容器内の濃度は12ppmであった。
【0011】
試みにブランクを同じ手口で測定したところ24時間後で60ppmであった。同様にトルエンを初期濃度100ppmになるように調整し24時間毎に測定した。7日後の結果は20ppmであった。ブランクでは42ppmであった。
【0012】
(実施例3)
アクリル酸にエタノール、水及びグリシンを加えて混合した混合物に放射線を照射してポリマーを含有するエマルションを得た。
【0013】
寒天1.2%、PVA 0.5%、CMC 0.5の溶解液を沸騰させた後温度80℃に冷やした。温度が80℃になったのを確認したのち該エマルションを15%混合し、エマルションの寒天ゲルを得た。この寒天ゲルを1gとり、5リットルのガラスデシケーター容器の底に薄く伸ばした後、ホルムアルデヒドをマイクロシリンジで0.01mlティッシュペーパーに滴下し素早く容器の中にいれた。容器内のホルムアルデヒドのガス量は120ppmであった。24時間経過後の容器内のホルムアルデヒド濃度は8ppmであった。
【0014】
試みにブランクを同じ手口で測定したところ24時間後で55ppmであった。試みにPVA、CMCを入れないものは架橋しなかった。温度を80℃まで下げないものは最初は架橋するが時間が経過するとくずれた。
【0015】
(実施例4)
アクリル酸にエタノール、水、ブドウ糖及び尿素を加えて混合した混合物に放射線を照射してポリマーを含有するエマルションを得た。
【0016】
該エマルションを1gとり10センチ真四角のベニア板に薄く塗布し乾燥させた後、5リットルのガラスデシケーター容器の底に置いた後、ホルムアルデヒドをマイクロシリンジで0.01mlティッシュペーパーに滴下し素早く容器の中にいれた。容器内のホルムアルデヒドホルムアルデヒドのガス量は120ppmであった。24時間経過後の容器内の濃度は6ppmであった。
【0017】
試みにブランクを同じ手口で測定したところ24時間後で60ppmであった。同様にトルエンを初期濃度100ppmになるように調整し24時間毎に測定した。7日後の結果は18ppmであった。ブランクでは42ppmであった。
【0018】
(実施例5)
アクリル酸にエタノール、水、ブドウ糖、尿素及びグリシンを加えて混合した。混合物に放射線を照射して分子量10−100のマクロモノマーを得、得られたマクロモノマーを不織布に含浸し放射線を照射して該マクロモノマーを不織布繊維にグラフト重合させた後、風乾した。10センチに四角に切り5リットルのガラスデシケーター容器の底に置いた後、ホルムアルデヒドをマイクロシリンジで0.01mlティッシュペーパーに滴下した。24時間経過後の容器内の濃度は3ppmであった。
【0019】
試みにブランクを同じ手口で測定したところ24時間後で60ppmであった。同様にトルエンを初期濃度100ppmになるように調整し24時間毎に測定した。7日後の結果は8ppmであった。ブランクでは42ppmであった。
キシレンもトルエンとほぼ同じ傾向をしめした。
【0020】
(実施例6)
アクリル酸にエタノール、水、ブドウ糖、尿素及びグリシンにクエン酸ナトリウムを加えて混合した混合物に放射線を照射してポリマーを含有するエマルションを得、該エマルションをパーマ液の中に重量比の0.5〜2.5%混合しパーマをかけた。パーマ特有の臭いが消え、パーマのかかり具合いはエマルションを使用しなかったときと変わりはなかった。
【0021】
(実施例7)
アクリル酸にエタノール及び水と、ブドウ糖、尿素及び/又はグリシンとにクエン酸ナトリウムを加えて混合した混合物に放射線を照射してポリマーを含有するエマルションを得、該エマルションを純水で20倍に希釈し、それを汗をかき乾いたところでスプレーをした。3分後には汗の臭いが消えた。汗を乾かす前もその効果は変わりなかった。
【0022】
(実施例8)
アクリル酸にエタノール及び水と、ブドウ糖、尿素及び/又はグリシンとにクエン酸ナトリウムを加えて混合した混合物に放射線を照射してポリマーを含有するエマルションを得、該エマルションを純水で10倍に希釈したものをオムツにスプレーした後風乾させて使用した。オムツをはずす時に尿臭はなかった。
【0023】
【発明の効果】
本発明の方法により、上記臭気を除去することができるが、その他に車の新車の臭いが消えた、新築の家に入ったら偏頭痛になったのが改善された、車の中のタバコの臭いがとれた、又入浴剤として使ったらアトピーが治った等の効果が生じた。

Claims (8)

  1. アクリル酸、エタノール及び水と、ブドウ糖、尿素及び/又はグリシンとを主成分として混合した混合物に放射線を照射してポリマーを含有するエマルジョンを得、該エマルジョンを新建材、建材、布、不織布、紙、オレフィン、木材及び/又はその他の物質に塗布、含浸、添着及び又は噴霧することからなる、シックハウス症候群のもとになるホルムアルデヒド臭、美容院でパーマをかける時のアンモニア臭、及び体臭、汗臭等の不快臭を除去する吸着材
  2. アクリル酸、エタノール及び水と、ブドウ糖、尿素及び/又はグリシンとを主成分として混合した混合物に放射線を照射してポリマーを含有するエマルジョンを得、該エマルジョンを寒天、ジェランガム及び/又はカラーギーナンからなるゲル化剤でゲル化することからなる、シックハウス症候群のもとになるホルムアルデヒド臭、美容院でパーマをかける時のアンモニア臭、及び体臭、汗臭等の不快臭を除去する吸着材
  3. アクリル酸、エタノール及び水と、ブドウ糖、尿素及び/又はヒドロキシルアミンとを主成分として混合した混合物に放射線を照射してポリマーを含有するエマルジョンを得、該エマルジョンを新建材、建材、布、不織布、紙、オレフィン、木材及び/又は無機物に塗布、添着及び又は噴霧することからなる、シックハウス症候群のもとになるホルムアルデヒド臭、美容院でパーマをかける時のアンモニア臭、及び体臭、汗臭等の不快臭を除去する吸着材
  4. アクリル酸にエタノール及び水と、ブドウ糖、尿素及び/又はヒドロキシルアミンとを主成分として混合した混合物に放射線を照射してポリマーを含有するエマルジョンを得、該エマルジョンを寒天、ジェランガム及び/又はカラーギーナンからなるゲル化剤でゲル化することからなる、シックハウス症候群のもとになるホルムアルデヒド臭、美容院でパーマをかける時のアンモニア臭、及び体臭、汗臭等の不快臭を除去する吸着材
  5. アクリル酸にエタノール及び水と、ブドウ糖、尿素及び/又はグリシンとを主成分として混合した混合物に放射線を照射して分子量10−100のマクロモノマーを得、得られたマクロモノマーを不織布に含浸し放射線を照射して該マクロモノマーを不織布繊維にグラフト重合させた後、風乾することからなる、シックハウス症候群のもとになるホルムアルデヒド臭、美容院でパーマをかける時のアンモニア臭、及び体臭、汗臭等の不快臭を除去する吸着材
  6. 請求項1に記載のエマルジョンを不織布に添着、含浸及び/又は塗布したことからなる、シックハウス症候群のもとになるホルムアルデヒド臭、美容院でパーマをかける時のアンモニア臭、及び体臭、汗臭等の不快臭を除去する吸着材
  7. アクリル酸、エタノール及び水と、ブドウ糖、尿素及び/又はグリシンとを主成分とし、更にクエン酸ナトリウムを加えて混合した混合物に放射線を照射してポリマーを含有するエマルジョンを得、該エマルジョンを新建材、建材、布、不織布、紙、オレフィン、木材、無機物及び/又はその他の物質に塗布、添着及び/又は噴霧することなる、シックハウス症候群のもとになるホルムアルデヒド臭、美容院でパーマをかける時のアンモニア臭、及び体臭、汗臭等の不快臭を除去する吸着材
  8. アクリル酸、エタノール及び水と、ブドウ糖、尿素及び/又はグリシンとを主成分とし、更にPH調整のためにクエン酸ナトリウム、酒石酸ナトリウム、りんご酸ナトリウム及び/又はアスコルビン酸ナトリウムを3−10重量部加えて混合した混合物に放射線を照射してポリマーを含有するエマルジョンを得、該エマルジョンを寒天、ジェランガム及び/又はカラーギーナンからなるゲル化剤でゲル化しとことからなる、シックハウス症候群のもとになるホルムアルデヒド臭、美容院でパーマをかける時のアンモニア臭、及び体臭、汗臭等の不快臭を除去する吸着材
JP2001290707A 2001-09-25 2001-09-25 揮発性有機溶剤等の臭気を除去する吸着材又は吸着中和材 Expired - Lifetime JP3742575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001290707A JP3742575B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 揮発性有機溶剤等の臭気を除去する吸着材又は吸着中和材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001290707A JP3742575B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 揮発性有機溶剤等の臭気を除去する吸着材又は吸着中和材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003093490A JP2003093490A (ja) 2003-04-02
JP3742575B2 true JP3742575B2 (ja) 2006-02-08

Family

ID=19112975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001290707A Expired - Lifetime JP3742575B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 揮発性有機溶剤等の臭気を除去する吸着材又は吸着中和材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3742575B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101028536B1 (ko) * 2010-11-01 2011-04-11 (주)청우종합건축사사무소 포름알데히드 및 휘발성 유기화합물 흡착 및 분해용 도배풀 조성물의 제조방법 및 이에 따라 제조된 포름알데히드 및 휘발성 유기화합물 흡착 및 분해용 도배풀 조성물
KR101099320B1 (ko) * 2011-06-07 2011-12-26 주식회사 더리빙 휘발성유기화합물질 및 포름알데히드를 제거하기위한 흡착중화제를 함유한 벽지

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031386A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Shiro Ishiwatari 化粧料
JP5927566B2 (ja) * 2011-07-01 2016-06-01 株式会社村中手芸 芳香シールの製造方法
JP6085933B2 (ja) * 2012-09-28 2017-03-01 大日本印刷株式会社 積層シート
KR101576917B1 (ko) * 2013-10-10 2015-12-22 경상대학교산학협력단 새집 증후군을 방지하기 위한 겔 조성물 및 이를 이용한 차폐시트
KR101519737B1 (ko) 2013-11-21 2015-05-12 현대자동차주식회사 인조가죽의 냄새 제거 방법 및 이에 의해 제조된 인조가죽

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101028536B1 (ko) * 2010-11-01 2011-04-11 (주)청우종합건축사사무소 포름알데히드 및 휘발성 유기화합물 흡착 및 분해용 도배풀 조성물의 제조방법 및 이에 따라 제조된 포름알데히드 및 휘발성 유기화합물 흡착 및 분해용 도배풀 조성물
KR101099320B1 (ko) * 2011-06-07 2011-12-26 주식회사 더리빙 휘발성유기화합물질 및 포름알데히드를 제거하기위한 흡착중화제를 함유한 벽지

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003093490A (ja) 2003-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100381741B1 (ko) 저취성 및 개선된 기계적 성질을 갖는 해산물 유래콜라겐을 함유한 콜라겐 제품, 화장용 또는 약학적 조성물또는 제품으로서의 그 용도
JP3742575B2 (ja) 揮発性有機溶剤等の臭気を除去する吸着材又は吸着中和材
CN111097281A (zh) 一种空气净化剂、空气净化袋及其制备方法和应用
CN107233923A (zh) 一种光动力催化分解甲醛及有机气体的材料及其制备方法
AU2006244575A1 (en) Hydratable keratin compositions
KR101564745B1 (ko) 초음파 및 방사선을 이용한 수용성 키토산-알진-젤라틴 다공성 폼의 제조방법
CN102614544B (zh) 纳米银抗菌敷料的制备方法及应用
JP2010100535A (ja) コラーゲンシートの製造方法
US4883663A (en) Therapeutic powder and process of manufacturing
KR20140097728A (ko) 갑오징어 뼈 분말을 포함하는 상처 치료용 드레싱제 및 이의 제조방법
US20040048532A1 (en) Nonwoven substrate which can give off an aroma and/or a flavor
JPH0759812A (ja) 創傷カバ−材及びその製造方法
JP3996854B2 (ja) フェイシャルマスク
JPH10131057A (ja) 繊維製品とその製造方法
KR102389211B1 (ko) 헤어미용 필름
JPS63235571A (ja) 消臭性セルロ−ス繊維の製造方法
JP2549947B2 (ja) 光反応性有害物質除去材及びこれを用いる有害物質除去方法
JPH05277167A (ja) 消臭体及びその製造方法
RU2071788C1 (ru) Средство для лечения ран
JPH06253924A (ja) パーマネントウエーブにおける消臭方法とその消臭材
RU2085217C1 (ru) Ранозаживляющее покрытие
JPH0365182B2 (ja)
JPH05339102A (ja) 揮発性有効成分を放出する積層体
JPH11114049A (ja) 創傷被覆材
JPS57154116A (en) Cold wave treating method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3742575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131118

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250