JP3739864B2 - 低公害燃焼装置 - Google Patents

低公害燃焼装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3739864B2
JP3739864B2 JP23010296A JP23010296A JP3739864B2 JP 3739864 B2 JP3739864 B2 JP 3739864B2 JP 23010296 A JP23010296 A JP 23010296A JP 23010296 A JP23010296 A JP 23010296A JP 3739864 B2 JP3739864 B2 JP 3739864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
combustor
ozone
low
pollution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23010296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1073029A (ja
Inventor
公博 貴志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP23010296A priority Critical patent/JP3739864B2/ja
Publication of JPH1073029A publication Critical patent/JPH1073029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3739864B2 publication Critical patent/JP3739864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
本発明は、航空機用ガスタービンエンジン低公害燃焼装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図5〜図7は航空機用ガスタービンエンジン従来の低公害燃焼器の各種の例を示したものである。図5は2段燃焼式低公害燃焼器の縦断面図である。図において、燃焼器は予燃焼域25と主燃焼域27の2段に分けられ、低出力時は予燃焼域ノズル24から燃料を噴出し、予燃焼域25と主燃焼域27で燃焼し、HC、COを完全燃焼させる。高出力時には主燃焼域ノズル26からも燃料を噴出し、主燃焼域27で希薄燃焼し、NO生成を抑制する。
【0003】
は従来の2段燃焼式低公害燃焼器の他の例の縦断面図である。燃焼器は予燃焼域29と主燃焼域31の2段に分けられ、低出力時は予燃焼域燃料ノズル28から燃料を噴出し予燃焼域29で燃焼させ、HC、COを完全燃焼させる。高出力時には主燃焼域ノズル30からも燃料を噴出し、主燃焼域31で希薄燃焼してNO等の生成を抑制する。
【0004】
は従来の水噴射式低公害燃焼器の縦断面図である。この燃焼器では、水噴射式燃料ノズル32から水(又は蒸気)と燃料を燃焼室33に噴出し、高出力時の燃焼温度を下げてNOの生成を抑制する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来の航空機用ガスタービンエンジン低公害燃焼器は2段燃焼式または水噴射式であったため、構造および制御が複雑であり、また、燃焼温度を上げるにはNOx対策として限界があることが問題であった。さらに、高空を飛行する場合に放出されるNOがオゾン層を破壊する一因とされている。
【0006】
本発明は構造簡単で、かつ燃焼温度を高めて十分なNOx対策を行うことができ、さらにオゾン層の再形成にも役立つ航空機用ガスタービンエンジン低公害燃焼装置を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決したものであり、航空機用ガスタービンエンジン低公害燃焼装置であって、燃焼器に放電によって流路を流れる空気又は燃焼ガス中の酸素をオゾン化する高周波高電圧放電電極を設け、高空飛行時には、燃焼に必要なオゾン量を超える量のオゾンを生成し前記航空機用ガスタービンエンジン外に放出するように構成してなることを特徴とする低公害燃焼装置に関するものである。
【0008】
本発明の低公害燃焼装置において、燃焼器に高周波高電圧放電電極を設け、同電極によって、放電によって流路を流れる空気又は燃焼ガス中の酸素をオゾン化し、燃焼器内で燃料又は燃焼ガスと完全燃焼させて、公害物質のであるHC,CO,NOの生成を防ぐ。
【0009】
更に、高空飛行時には、燃焼に必要な量以上の余分のオゾンを生成・放出させ、これによりオゾン層の再形成・保護を可能にし、公害を防止する。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の実施の第1形態に係る低公害燃焼器を装備した航空機用ガスタービンエンジンの縦断面図である。図において、4はエンジン、34はタービン、35は圧縮機、5は燃焼器ケース、2は燃焼器ライナ、3は燃料ノズル、6は圧縮機出口空気、1は燃焼器ケース5の入口端に設けられた高周波高電圧放電電極(以下「電極」と略称する)である。電極1は圧縮機出口空気6をオゾン化するためのものである。
【0011】
図2は上記実施形態の燃焼器2の詳細縦断面図である。図において、電極1は燃焼器ケース5の入口端に取り付けられ、圧縮機出口空気6をオゾン化する。オゾンを含む一次空気7は燃焼器ライナ2に流入し、燃料ノズル3から噴出する燃料9と燃焼室8内で反応し、燃焼ガス10となり、燃焼器出口ガス11となってタービン34に流入する。オゾンは酸化作用が強く、燃料と完全燃焼して低出力時のHC、COの生成を防ぐとともに、高出力時のNO生成を抑制する。
【0012】
図3は本発明の実施の第2形態に係る航空機用ガスタービンエンジンの燃焼器の縦断面図である。本燃焼器においては、電極12は燃焼器ケース5の長手方向中央部に取付けられている。これによって燃焼器ライナ2の外側を流れる一次空気13はオゾン化され、二次空気14となる。オゾンを含む二次空気14は燃焼器ライナ2から流入し、燃焼ガス10と反応する。オゾンは噴射された燃料9と完全燃焼して低出力時のHC、COの生成を防ぐとともに、高出力時のNOの生成を抑制する。
【0013】
図4は本発明の実施の第3形態に係る航空機用ガスタービンエンジンの燃焼器の縦断面図である。本燃焼器においては、電極15は燃焼器ライナ2に取付けられ一次空気7、燃焼ガス10、および二次空気14の酸素をオゾン化する。オゾンは噴射された燃料9および燃焼ガス10と完全燃焼して低出力時のHC、COの生成を防ぐとともに、高出力時のNO生成を抑制する。
【0016】
以上に述べた第1〜第の各実施形態においては、いずれも高空飛行時には、燃焼ガスと反応するに必要なオゾンの量を超える量のオゾンを生成し、エンジン外に放出することによって、近年減少しつつあるオゾン層の再形成を行うものである。
【0017】
上記各実施形態の特徴の対比は次の通りである。第1実施形態は、圧縮機出口で空気をオゾン化するもので、燃焼室8に入り直接燃料9と反応する一次空気7と、燃焼ガス10を希釈する二次空気14の両方をオゾン化する。したがってオゾン化した空気は、一次空気、二次空気の二手に分かれるので、燃焼器全域での低公害化を図る。最も高いガス温度でガスとオゾンが反応する。第2実施形態は、二次空気14をオゾン化するもので、燃焼ガス10の希釈領域のみでの低公害化を図る。ここでは第1実施形態のものより低いガス温度でガスとオゾンが反応する。第3実施形態は、一次空気、二次空気だけでなく、燃焼ガス中の残留酸素をオゾン化するもので、第1,第2実施形態とは異なる。
【0018】
【発明の効果】
本発明の、航空機用ガスタービンエンジン低公害燃焼装置においては、燃焼器に放電によって流路を流れる空気又は燃焼ガス中の酸素をオゾン化する高周波高電圧放電電極を設け、高空飛行時には、燃焼に必要なオゾン量を超える量のオゾンを生成し前記航空機用ガスタービンエンジン外に放出するように構成してあるので、流路を流れる空気又は燃焼ガス中の酸素をオゾン化し、燃料又は燃焼ガスと完全燃焼させて、排気ガス中の公害物質であるHC,CO,NOの生成を防ぐことができる。高空飛行時には、燃焼に必要な量以上の余分のオゾンを生成・放出することによりオゾン層の再形成・保護を可能にすることができる。これによって、エンジン排気による公害を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1形態に係る低公害燃焼装置を装備した航空機用ガスタービンエンジンの縦断面図。
【図2】上記実施形態における燃焼器の詳細縦断面図。
【図3】本発明の実施の第2形態に係る航空機用ガスタービンエンジンの燃焼器の縦断面図。
【図4】本発明の実施の第3形態に係る航空機用ガスタービンエンジンの燃焼器の縦断面図。
【図5】 航空機用ガスタービンエンジン従来の低公害燃焼器(2段燃焼式)の縦断面図。
【図6】 航空機用ガスタービンエンジン従来の低公害燃焼器(2段燃焼式)の他の例の縦断面図。
【図7】 航空機用ガスタービンエンジン従来の低公害燃焼器(水噴射式)の縦断面図。
【符号の説明】
1 高周波高電圧放電電極
2 燃焼器ライナ
3 燃料ノズル
4 エンジン
5 燃焼器ケース
6 圧縮機出口空気
7 一次空気
8 燃焼室
9 燃料
10 燃焼ガス
11 燃焼器出口ガス
12 高周波高電圧放電電極
13 一次空気
14 二次空気
15 高周波高電圧放電電
24 予燃焼域燃料ノズル
25 予燃焼域
26 主燃焼域燃料ノズル
27 主燃焼域
28 予燃焼域燃料ノズル
29 予燃焼域
30 主燃焼域燃料ノズル
31 主燃焼域
32 水噴射式燃料ノズル
33 燃焼室
34 タービン
35 圧縮機

Claims (1)

  1. 航空機用ガスタービンエンジン低公害燃焼装置であって、燃焼器に放電によって流路を流れる空気又は燃焼ガス中の酸素をオゾン化する高周波高電圧放電電極を設け、高空飛行時には、燃焼に必要なオゾン量を超える量のオゾンを生成し前記航空機用ガスタービンエンジン外に放出するように構成してなることを特徴とする低公害燃焼装置。
JP23010296A 1996-08-30 1996-08-30 低公害燃焼装置 Expired - Fee Related JP3739864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23010296A JP3739864B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 低公害燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23010296A JP3739864B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 低公害燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1073029A JPH1073029A (ja) 1998-03-17
JP3739864B2 true JP3739864B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=16902594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23010296A Expired - Fee Related JP3739864B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 低公害燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3739864B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2323034B1 (es) * 2007-06-18 2010-04-23 Futur Investment Partners S.A Turbopropulsor.
ES2370308B1 (es) * 2008-12-31 2012-10-22 Futur Investment Partners, S.A. Motor aeronáutico.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1073029A (ja) 1998-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3982392A (en) Combustion apparatus
US6453660B1 (en) Combustor mixer having plasma generating nozzle
JP4658471B2 (ja) ガスタービンエンジンの燃焼器エミッションを減少させる方法及び装置
JP3833297B2 (ja) ガス又は液体燃料タービンのための燃焼器及びタービン操作方法
JP2002022171A (ja) 旋回安定化ミキサで燃焼器排出物を減らす方法と装置
EP0319246A2 (en) Emissions control for gas turbine engine
JP4086767B2 (ja) 燃焼器のエミッションを低減する方法及び装置
JPH06213443A (ja) ガスタービンエンジン燃焼器
JPH07318016A (ja) 二酸化炭素回収型排ガス再循環ボイラ設備の燃焼バーナ
JP2012037104A (ja) ガスタービン燃焼器
JPS63156926A (ja) ガスタービンの燃焼室とこの燃焼室の運転方法
JP2837543B2 (ja) 産業ガスタービンエンジン用圧力容器燃料ノズル支持
JP3739864B2 (ja) 低公害燃焼装置
KR101323610B1 (ko) 배기가스 승온용 버너장치
JPH1130131A (ja) ガス化複合発電プラント及びその運転方法
US5163287A (en) Stored energy combustor with fuel injector containing igniter means for accommodating thermal expansion
JPH1183017A (ja) ガスタービン用燃焼器
JP3706455B2 (ja) 水素燃焼タービン用水素・酸素燃焼器
JPH1073254A (ja) 低NOx燃焼装置
JPH0626366A (ja) 低炭素粒子性のガスタービン燃焼機
JPH09161946A (ja) 内燃機関の点火栓
JP2020079685A (ja) ガスタービン燃焼器
JPH04324028A (ja) ガス焚き燃焼器
JP3174645B2 (ja) ガスタービンの低NOx 燃焼器
JP4141350B2 (ja) 燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051104

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees