JP3738044B2 - 液体トナーカートリッジ - Google Patents

液体トナーカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP3738044B2
JP3738044B2 JP28286394A JP28286394A JP3738044B2 JP 3738044 B2 JP3738044 B2 JP 3738044B2 JP 28286394 A JP28286394 A JP 28286394A JP 28286394 A JP28286394 A JP 28286394A JP 3738044 B2 JP3738044 B2 JP 3738044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
valve
liquid toner
toner
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28286394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07175333A (ja
Inventor
デイヴィッド・エル・スミス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH07175333A publication Critical patent/JPH07175333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3738044B2 publication Critical patent/JP3738044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • G03G15/104Preparing, mixing, transporting or dispensing developer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、電子写真(EP)印刷に関し、更に詳細には、EPプリンタ用ユーザ交換可能液体トナーカートリッジに関する。
【0002】
【従来技術及びその問題点】
コストを可能なかぎり低くしておくため、EPプリンタは現在ではユーザ保守を可能なかぎり多くするよう設計されている。この目的で、乾式トナーEPプリンタは、ユーザが全く新しい有機光導電体被覆ドラム及び関連作動機構を備えたトナーカートリッジを交換することができるようになっている。液体トナーを採用しているEPプリンタには再充填可能なトナー貯蔵部が設けられており、従ってユーザが液体トナー供給源からプリンタ内の貯蔵部に補給する必要がある。従ってユーザはこぼれ、蒸気や蒸気がかかったり、またカラープリンタでは、間違ったカラートナーを貯蔵部に詰めてしまうという可能性にさらされる。
【0003】
液体トナーは液体キャリヤ内にトナー粒子を含有しているから、液体トナーを攪拌するかまたは連続的に循環させる手段を設けるという対策をたてないかぎり、トナー粒子がトナー容器の底に沈殿する。従来技術のプリンタは液体トナーを循環させる液体トナーポンプ及び弁機構を備えている。このようなポンプ及び弁はプリンタの一部であったから、その信頼性はプリンタのそれと等しいことが必要であった。しかし、所定期間にわたり、液体トナーはしばらく経つとポンプ及び弁機構の内面を塗料のような物質で覆ってしまい、この物質は最終的には動作部分を損なってしまうことが見出された。
【0004】
【発明の目的】
従って、EPプリンタ用の、改良された、ユーザ交換可能な液体トナーカートリッジを提供することが本発明の目的である。
【0005】
流体接続を2つしか必要としない、改良された、ユーザ交換可能な液体トナーカートリッジを提供することが本発明の他の目的である。
【0006】
プリンタの寿命が終わる前に故障する可能性の或る機構を組み込んだ、改良された、ユーザ交換可能な液体トナーカートリッジを提供することが本発明の更に他の目的である。
【0007】
カートリッジとの全ての接続が、カートリッジをプリンタに差し込むと自動的に行なわれるユーザ交換可能なトナーカートリッジを提供するのが本発明の更に他の目的である。
【0008】
【発明の概要】
本発明の一実施例によれば、ユーザ交換可能な液体トナーカートリッジはEPプリンタの容器に嵌合している。容器はカートリッジを差し込むとこれと組み合う自動的な流体及び機械コネクタをそなえている。カートリッジは供給液体トナー貯蔵部、貯蔵部からの出口に接続されているポンプ、容器から伸びているポンプアクチュエータと自動的に係合する機械継手、及び三口弁を備えている。三口弁はポンプからの出力に接続され、貯蔵部と連絡する第1のポート、及びカートリッジを差し込むと容器の流体フィッティングに接続される、カートリッジの外壁と連絡する第2のポートを備えている。容器の流体フィッティングはカートリッジの弁を自動的に操作し、再循環経路からの液体トナーの流れをカートリッジの貯蔵部に向けなおし、これを容器の流体フィッティングに向ける。
【0009】
【実施例】
図1の概要図はカラーEPプリンタ10の主要要素を示す。有機光導電体(OPC)ベルト12はローラ14及び16の上に設置され、複数の現像器室18を通って移動することができる。各現像器室18はそれぞれトナー貯蔵部19に接続され、それによりそれぞれ接続されている現像器室18が特定の色トナーをOPCベルト12の影像部分に与えることができる。
【0010】
レーザ22はOPCベルト12が現像器室18を通過する直前にそれに画像を形成する。次に、1つの現像器室18が制御されて液体トナーの色をOPCベルト12の露光領域に与える。現像器室18は少なくとも1つの現像ローラ26とスキージローラ30を備えている。トナー供給管路36が液体トナー貯蔵部19に接続されている。液体トナーは現像ローラ26と接触し、ローラはトナーをOPCベルト12の画像領域に与える。スクィーズローラ30は余分のトナーを除去する。使用済みの液体トナーは現像器室18の底に落下し、そこから供給管路40を通って運ばれ、液体トナー貯蔵部19に戻される。
【0011】
図2は交換可能液体トナーカートリッジ20及びカートリッジ容器42の概要図である。カートリッジ容器42は基底板44及び一対の上向き突出壁46及び48を備えている。後壁50にはポンプアクチュエータ52、使用済みトナー送り管路40、及び継手58を介してトナー入り口管路36に連絡する流体コネクタ56がある。
【0012】
液体トナーカートリッジ20は貯蔵部60及び前面装着フェースプレート62を備えている。フェースプレート62に設置されているのは容器42の流体継手54と組み合わされる雌型流体フィッティング64である。更に他の雌型開口66は流体コネクタ56がフェースプレート62を通過して貯蔵部60の端壁に取り付けられている三口弁に接続できるようにする。この構造については図4及び図5の説明で更に考察することにする。内歯車68がフェースプレート62に回転するように取り付けられ、カートリッジ容器42の歯車アクチュエータ52と噛み合う。内歯車68はフェースプレート62の後側で貯蔵部60の端壁中に設置されている歯車ポンプを動作させる。
【0013】
ユーザが交換液体トナーカートリッジ20をカートリッジ容器42に差し込むと、壁46、48、及び基底板44により、流体継手54と入口受け64との間、流体コネクタ56と雌型開口66との間、及び歯車アクチュエータ52と内歯車68との適切な係合が確保される。カートリッジ20の後部と係合して、カートリッジ20をカートリッジ容器42の所定位置に維持するユーザ操作のクリップは図2には図示されていない。間違ったトナーカートリッジ20を容器42に差し込まないようにするため、キー49がトナーカートリッジ20の側面に形成され、カートリッジ容器42にあるキー溝51と噛み合う。各カラー用カートリッジ20には、特定の色を受け入れることになっている容器42のキー溝とだけ噛み合うようにそのキー溝が配置されている。図1に示すように、4つの貯蔵部19は、実際には、液体トナーカートリッジ20を受ける4つのカートリッジ容器42であり、その各々には異なるカラー液体トナーが入っている。いずれの場合でも、カートリッジ容器42はそれに対応する現像剤室18と流体接続される。
【0014】
図3はトナー貯蔵部60から分離されているフェースプレート62を示す液体トナーカートリッジ20の部分分解図である。上に示したように、ばね装荷プランジャ70が、雌型フィッティング64は現像剤室18からの使用済みトナーを運ぶ流体継手54を受ける。流体継手54が流体継ぎ手64中に入っている場合以外では、ばね装荷プランジャ70がフィッティング64の内部の封止を行なう。流体継手54が流体継ぎ手64中に入っている状況下では、プランジャ70は後方に押され、これにより弁73を開いて貯蔵部60と連絡させる。従って、流体継手54がフィッティング64の内部に入っているときは、使用済みトナーの貯蔵部60への戻り流路が与えられる。
【0015】
内歯車68はシャフト72を介して歯車74に接続され、歯車74はポンプ歯車76を駆動する。流路80は貯蔵部60と連絡し、トナーがポンプ歯車76の周りのくぼみ区域82に流入できるようにする。ポンプ歯車76が回転するとトナーが上向きに流路84の中に入り、こで三口弁86と連絡する。三口弁86の詳細を図4に示してある。
【0016】
流体継手56が開口66を通過して三口弁86と接触すると、弁86が作動してトナー流出流路を流体継手56の中に作る。流体継手56が開口66の中に存在しないときは、三口弁86がトナーを流路84を通してポンプ付勢し、貯蔵部60に送り戻して連続再循環動作を行なうようにする。
【0017】
図4に、三口弁86と流体継手56との詳細を示してある。三口弁86は流路96の流入部94に向かってOリング92を押すようにばね偏移されている弁部材90を備えている。弾性のあるフランジ98が弁部材90の後部に設置され、ガイドポスト100により所定位置に保持されている。後部板部材101は貯蔵部60と連絡する開口102を備えている。図4に示す位置では、歯車ポンプ76からの液体トナーが流路84を通って上向きに、更に左に後部板部材101、開口102を通って貯蔵部60に流れる。
【0018】
入口流体継手56は図4に斜視図で示す開口付き作動部材104を備えている。開口付き作動部材104は作動部材104の中空内部と連絡する開口106を備えている。端部108は流体継手56を流路96に挿入したとき弁部材90に接触する。開口付き作動部材104は、弾性封止部材114の曲げを生ずるシャフト112の移動により左に動かされるまでは、ばね110により、最も右の静止位置に偏移させられている。シャフト112の動作はプリンタ10の主プリンタモータから選択的に付勢されるカム/フォロワ機構により制御される。
【0019】
最初に、流体継手56が流路96に挿入されると、開口付き作動部材104は弁部材90に影響を及ぼさない。このような場合には、歯車ポンプ76からの液体トナーは貯蔵部60に還流し続ける。しかし、カム/フォロワ機構115によりシャフト112が左に付勢されると、開口付き作動部材104は左に移動し、支持部分108は弁部材90を左に移動させる。弁部材90の左移動により弾力性座金98が貯蔵部60への入口102を封止する。また弁部材90の移動により流路64から(開口付き作動部材104の)開口106を通って周囲領域116への及び流路118を通って現像剤室18に向かう通路が開く。この動作を通して、三口弁86は流体継手56により付勢され、やはり液体トナーをそれに対応した現像剤室18に流す通路をつくる。その外の場合には、液体トナーは貯蔵部60に還流し、沈殿を防止する。
【0020】
上の説明は本発明の例示に過ぎないことを理解すべきである。当業者は本発明から逸脱せずに種々の代案及び修正案を考案することができる。本発明をEPプリンタの文脈で説明してきたが、本発明は、白/黒EPプリンタまたはポンプ付勢される液体トナー源を必要とする他のどんな機構にも同等に使用できる。従って、本発明は、特許請求の範囲の範囲に入るこのような全ての代案、修正案、及び変形を包含することを意図している。
【0021】
本発明の実施態様を以下に列挙する。
【0022】
[実施態様1]液体トナーカートリッジを受ける容器を備え、更に少なくとも流体接続手段及びポンプ操作手段を備えている電子写真(EP)装置用の交換可能な液体トナーカートリッジであって、
供給液体トナーを保持する貯蔵部、
前記貯蔵部に接続された入力、出力、及び前記カートリッジを前記容器に差し込むと前記ポンプ操作手段に係合する手段、を備えているポンプ手段、
前記ポンプ手段からの前記出力に接続されており、前記貯蔵部と連絡する第1の弁出力、及び前記カートリッジの外壁と連絡していて前記カートリッジを前記容器に差し込んだとき前記流体接続手段との接続を行なう第2の弁出力、を備えている弁手段、
を設けたことを特徴とする液体トナーカートリッジ。
【0023】
[実施態様2]前記流体接続手段は入り口流体継手及び出口流体継手を有し、前記出口流体継手は使用済み液体トナー流体を供給し、前記液体トナーカートリッジは更に
前記貯蔵部と連絡し、前記カートリッジが前記容器の中に設置されると前記出口流体継手と組み合わされるような位置にある入口ポート手段、
を設けたことを特徴とする実施態様1に記載の液体トナーカートリッジ。
【0024】
[実施態様3]前記弁手段は
前記第1及び第2の弁出力を接続する第1の液体通路、
前記ポンプ手段からの前記出力を前記第1の液体通路に接続する第2の液体通路、
前記第1の液体通路に設置されている可動弁部材であって、前記第2の液体通路から前記第1の液体通路への液体トナーの流れを可能とするようばねバイアスされており且つ前記ばねバイアスに抗して動かす外部操作に応答して前記第2の液体通路から前記第2の弁出力への液体トナーの流れを可能とする可動弁部材、を設けたことを特徴とする実施態様2に記載の液体トナーカートリッジ。
【0025】
[実施態様4]前記入り口及び出口継手及びポンプ操作手段を、それぞそれ前記弁手段、入口ポート手段、及びポンプ手段と整列させるように前記容器と組み合わせる外部ケーシングを備えている実施態様3に記載の液体トナーカートリッジ。
【0026】
[実施態様5]前記流体接続手段は前記弁手段を操作する可動付勢手段を備えており、前記弁手段は、前記可動付勢手段の第1の位置に応答して前記ポンプ手段からの液体トナーの流れを前記第1の弁出力に向け、前記可動付勢手段の第2の位置に応答して前記ポンプ手段からの液体トナーの流れを前記第2の弁出力に向けることを特徴とする実施態様1に記載の液体トナーカートリッジ。
【0027】
[実施態様6]前記流体接続手段は可動付勢手段を備えており、前記可動付勢手段は直線的に移動して前記弁手段の弁部材を変位させて前記ポンプ手段の前記出力と前記貯蔵部との間の通路を閉じるとともに、前記ポンプ手段の前記出力と前記EP装置の現像器機構と連絡している前記流体接続手段の流路との間の通路を開くことを特徴とする実施態様1に記載の液体トナーカートリッジ。
【0028】
[実施態様7]EPプロセスで液体トナーを採用する電子写真(EP)装置において、
液体トナーカートリッジを受けるための容器であって、使用済みトナー継手、新トナー継手、及びポンプ作動手段から成る少なくとも1つの容器、及び
着脱可能な液体トナーカートリッジであって、供給液体トナーを保持する貯蔵部、前記貯蔵部と連絡し、前記カートリッジを前記容器の中に設置したとき前記使用済みトナー継手と組み合わされる位置にある入り口ポート手段、前記貯蔵部からの入力、出力、及び前記カートリッジを前記容器の中に設置したとき前記ポンプ作動手段と係合させる手段を備えているポンプ手段、及び前記ポンプ手段からの前記出力に接続され、前記貯蔵部と連絡している第1の弁出力、前記カートリッジの外壁に連絡しており、前記カートリッジを前記容器の中に差し込んだとき、前記新トナー継手との接続を行なう第2の弁出力、を備えている弁手段、を設けた着脱可能な液体トナーカートリッジ、
を設けたことを特徴とするEP装置。
【0029】
[実施態様8]前記弁手段は
前記第1及び第2の弁出力を接続する第1の液体通路、
前記ポンプ手段からの前記出力を前記第1の液体通路に接続する第2の液体通路、及び
前記第1の液体通路に設置されている可動弁部材であって、前記第2の液体通路から前記第1の液体通路への液体トナーの流れを可能とするようばねバイアスされており且つ前記ばねバイアスに抗して動かすよう前記新トナー継手を差し込むことによる作動に応答して前記第2の液体通路から前記新トナー継手への液体トナーの流れを可能とする可動弁部材、
を設けたことを特徴とする実施態様7に記載のEP装置。
【0030】
[実施態様9]前記ポンプ作動手段は前記着脱可能な液体トナーカートリッジを前記容器に差し込むと係合する前記手段を作動させる回転駆動装置を設けたことを特徴とする実施態様8に記載のEP装置。
【0031】
[実施態様10]前記使用済みトナー継手は現像器からの使用済みトナーを受ける流体通路に接続されており、前記新トナー継手は流体通路を経て前記現像器に接続され、これにトナーを供給することを特徴とする実施態様9に記載のEP装置。
【0032】
[実施態様11]液体トナーカートリッジを受ける複数の容器を備え、各容器は異なるカラー現像器に流体接続され、異なる色の液体トナーカートリッジを受けることを特徴とする実施態様10に記載のEP装置。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように、液体トナーカートリッジ20は2つの流体継手及び1つのポンプ作動入り口を必要とするだけである。図面には歯車ポンプを示したが、他の形式のポンプ、たとえば、ダイアフラムがカートリッジ容器42に取り付けられた推進部材により動作されるダイアフラムポンプ、でこれを置き換えることができる。上述の構造では液体トナーカートリッジ20とともに入っているポンプ及び弁を汲み上げられる特定のトナー流体の要件に合うように仕立てることができる。還流中、トナー流体が画像形成を行なわずにポンプ付勢されると、全てのトナー流体はカートリッジの内部に残る。従って、液体トナーを現像剤室へ送るときも単に還流させているときも同じ様にポンプを駆動させるだけで良いので、全てのカートリッジの全てのポンプを駆動するのに1つの連続動作モータを使用することができる。ポンプ及び弁機構の両者は、その寿命を液体トナーカートリッジの予想使用時間に等しくすることができるので、あまり高価でなく構成することができる。最後に、新しいカートリッジを差し込むと結局全てのトナーが新しくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カラーEPプリンタの概略側面図。
【図2】交換可能液体トナーカートリッジ及びカートリッジを受ける容器の斜視図。
【図3】液体トナーカートリッジの部分分解図。
【図4】液体トナーカートリッジと容器との間の流体接続機構を示す断面図。
【符号の説明】
10:EP装置
20:カートリッジ
42:容器
52:ポンプ動作手段
54:流体接続手段
56:流体接続手段
60:トナー貯蔵部
64:入り口ポート
74:ポンプ
76:ポンプ
80:入力流路
84:出力流路
86:弁
90:可動弁部材
96:弁出力
102:弁出力
108:可動アクチュエータ

Claims (8)

  1. 液体トナーカートリッジを受ける容器を備え、更に少なくとも流体接続手段及びポンプ操作手段を備えている電子写真(EP)装置用の交換可能な液体トナーカートリッジであって、
    供給液体トナーを保持する貯蔵部、
    前記貯蔵部に接続された入力流路、出力流路、及び前記カートリッジを前記容器に差し込む前記ポンプ操作手段に係合する手段、を備えているポンプ手段、
    前記ポンプ手段からの前記出力流路に接続されており、前記貯蔵部と連絡する第1の弁出力、及び前記カートリッジの外壁と連絡していて前記カートリッジを前記容器に差し込んだとき前記流体接続手段との接続を行なう第2の弁出力、を備えている弁手段、を設け、
    前記流体接続手段は入り口流体継手及び出口流体継手を有し、
    前記出口流体継手は使用済み液体トナー流体を供給し、
    前記液体トナーカートリッジは更に前記貯蔵部と連絡し、
    前記カートリッジが前記容器の中に設置されると前記出口流体継手と組み合わされるような位置にある入口ポート手段、を設け、
    前記弁手段は、前記第1及び第2の弁出力を接続する第1の流体通路、
    前記ポンプ手段からの前記出力流路を前記第1の流体通路に接続する第2の流体通路、
    前記第1の流体通路に設置されている可動弁部材であって、前記第2の流体通路から前記第1の流体通路への流体トナーの流れを可能にするようなばねバイアスされており且つ前記ばねバイアスに抗して動かす外部操作に応答して前記第2の流体通路から前記第2の弁出力への液体トナーの流れを可能とする可動弁部材、を設けたことを特徴とする液体トナーカートリッジ。
  2. 前記入り口及び出口継手及びポンプ手段を、それぞれ前記弁手段、入口ポート手段、及びポンプ手段と整列させるように前記容器と組み合わせる外部ケーシングを備えていることを特徴とする、請求項1に記載の液体トナーカートリッジ。
  3. 前記流体接続手段は前記弁手段を操作する可動付勢手段を備えており、
    前記弁手段は、前記可動付勢手段の第1の位置に応答して前記ポンプ手段からの液体トナーの流れを前記第1の弁出力に向け、前記可動付勢手段の第2の位置に応答して前記ポンプ手段からの液体トナーの流れを前記第2の弁出力に向けることを特徴とする、請求項に記載の液体トナーカートリッジ。
  4. 前記流体接続手段は可動付勢手段を備えており、
    前記可動付勢手段は直線的に移動して前記弁手段の弁部材を変位させて前記ポンプ手段の前記出力流路と前記貯蔵部との間の通路を閉じるとともに、前記ポンプ手段の前記出力流路と前記EP装置の現像器機構と連絡している前記流体接続手段の流路との間の通路を開くことを特徴とする、請求項に記載の液体トナーカートリッジ。
  5. EPプロセスで液体トナーを採用する電子写真(EP)装置において、
    液体トナーカートリッジを受けるための容器であって、使用済みトナー継手、新トナー継手、及びポンプ操作手段から成る少なくとも1つの容器、及び
    着脱可能な液体トナーカートリッジであって、供給液体トナーを保持する貯蔵部、前記貯蔵部と連絡し、前記カートリッジを前記容器の中に設置したとき前記使用済みトナー継手と組み合わされる位置にある入り口ポート手段、前記貯蔵部からの入力流路、出力流路、及び前記カートリッジを前記容器の中に設置したとき前記ポンプ操作手段に係合する手段を備えているポンプ手段、及び前記ポンプ手段からの前記出力流路に接続され、前記貯蔵部と連絡している第1の弁出力、前記カートリッジの外壁に連絡しており、前記カートリッジを前記容器の中に差し込んだとき、前記新トナー継手との接続を行なう第2の弁出力、を備えている弁手段、を設けた着脱可能な液体トナーカートリッジ、を設け、
    前記弁手段は、前記第1及び第2の弁出力を接続する第1の流体通路、
    前記ポンプ手段からの前記出力流路を前記第1の流体通路に接続する第2の流体通路、及び
    前記第1の流体通路に設置されている可動弁部材であって、前記第2の流体通路から前記 第1の流体通路への流体トナーの流れを可能にするようなばねバイアスされており且つ前記ばねバイアスに抗して動かす外部操作に応答して前記第2の流体通路から前記第2の弁出力への液体トナーの流れを可能とする可動弁部材、を設けたことを特徴とするEP装置
  6. 前記ポンプ操作手段は前記着脱可能な液体トナーカートリッジを前記容器に差し込むと係合する前記手段を作動させる回転駆動装置を設けたことを特徴とする請求項5に記載のEP装置
  7. 前記使用済みトナー継手は現像器からの使用済みトナーを受ける流体通路に接続されており、
    前記新トナー継手は流体通路を経て前記現像器に接続され、これにトナーを供給することを特徴とする、請求項6に記載のEP装置。
  8. 液体トナーカートリッジを受ける複数の容器を備え、
    各容器は異なるカラー現像器に流体接続され、異なる色の液体トナーカートリッジを受けることを特徴とする、請求項7に記載のEP装置。
JP28286394A 1993-10-20 1994-10-20 液体トナーカートリッジ Expired - Fee Related JP3738044B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US139,956 1993-10-20
US08/139,956 US5396316A (en) 1993-10-20 1993-10-20 User-replaceable liquid toner cartridge with integral pump and valve mechanisms

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07175333A JPH07175333A (ja) 1995-07-14
JP3738044B2 true JP3738044B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=22489077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28286394A Expired - Fee Related JP3738044B2 (ja) 1993-10-20 1994-10-20 液体トナーカートリッジ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5396316A (ja)
EP (1) EP0650103B1 (ja)
JP (1) JP3738044B2 (ja)
DE (1) DE69405068T2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5461466A (en) * 1994-05-02 1995-10-24 Hewlett-Packard Company Dripless seal for a liquid toner cartridge
US5825387A (en) * 1995-04-27 1998-10-20 Hewlett-Packard Company Ink supply for an ink-jet printer
US6183077B1 (en) 1995-04-27 2001-02-06 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for keying ink supply containers
US6312116B2 (en) 1995-04-27 2001-11-06 Hewlett-Packard Company Ink cartridge having an integral pressurization apparatus
US5784087A (en) 1995-04-27 1998-07-21 Owens-Illinois Closure Inc. Liquid containment and dispensing device
US5678121A (en) * 1996-07-01 1997-10-14 Xerox Corporation Document production machine having an orientation-independent cartridge discriminating system assembly
US5771417A (en) * 1996-09-30 1998-06-23 Eastman Kodak Company Photographic processor and method of operation
US5778274A (en) * 1996-09-30 1998-07-07 Eastman Kodak Company Photographic processor and method of operation
US5781820A (en) * 1996-09-30 1998-07-14 Eastman Kodak Company Photographic processor and method of operation
US5761561A (en) * 1996-09-30 1998-06-02 Eastman Kodak Company Photographic processor and method of operation
US5778272A (en) * 1996-09-30 1998-07-07 Eastman Kodak Company Photographic processor and method of operation
US5790914A (en) * 1996-09-30 1998-08-04 Eastman Kodak Company Photographic processor and method of operation
US5822644A (en) * 1996-09-30 1998-10-13 Eastman Kodak Company Photographic processor and method of operation
US5749017A (en) * 1996-09-30 1998-05-05 Eastman Kodak Company Photographic processor and method of operation
US5753111A (en) * 1996-09-30 1998-05-19 Eastman Kodak Company Photographic processor and improved filter assembly
US5701540A (en) * 1996-09-30 1997-12-23 Eastman Kodak Company Photographic processor and improved filter assembly
US6036296A (en) * 1996-10-31 2000-03-14 Hewlett-Packard Company Fluid level detection apparatus and method for determining the volume of fluid in a container
JPH10260584A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Fujitsu Ltd 液体現像ヘッド、液体現像装置及び像形成装置
US5832334A (en) * 1997-05-15 1998-11-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Color control system for electrographic printer
KR100307584B1 (ko) * 1998-02-27 2001-12-12 윤종용 습식전자사진방식인쇄기용잉크공급장치
KR100477634B1 (ko) * 1998-02-27 2005-05-16 삼성전자주식회사 습식 전자사진방식 인쇄기용 잉크리필 카트리지
US6088560A (en) * 1998-07-07 2000-07-11 Imation Corp. Liquid ink replenishment system for liquid electrographic imaging devices
US5970273A (en) * 1998-07-07 1999-10-19 Imation Corp. Ink cartridge for liquid electrographic imaging devices
US6041805A (en) * 1998-07-07 2000-03-28 Imation Corp. Valve assembly for a removable ink cartridge
KR100349943B1 (ko) * 1999-11-27 2002-08-22 삼성전자 주식회사 습식 전자사진방식 인쇄기의 잉크 공급밸브
US6290346B1 (en) 2000-01-05 2001-09-18 Hewlett-Packard Company Multiple bit matrix configuration for key-latched printheads
EP1775003B1 (en) * 2000-05-12 2009-12-23 Pall Corporation Filtration systems
KR20040022816A (ko) * 2002-09-09 2004-03-18 삼성전자주식회사 화상형성장치의 고농도 액체 현상제 공급 시스템
US6778801B1 (en) 2003-04-07 2004-08-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image-forming device and method with adjustable toner chamber cavity
KR100585292B1 (ko) * 2004-07-02 2006-06-01 삼성전자주식회사 습식 전자사진방식 화상형성장치 및 그 세팅방법
KR100605251B1 (ko) * 2004-08-14 2006-07-28 삼성전자주식회사 현상제 카트리지 및 이를 포함하는 습식 전자사진방식화상형성장치
JP2006145724A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Pentax Corp 現像液搬送手段及び湿式画像形成装置
JP2006317646A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Pentax Corp 湿式画像形成装置
US20090245863A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Seiko Epson Corporation Developing device and image forming apparatus equipped with the developing device
US8397328B2 (en) * 2008-07-01 2013-03-19 Whirlpool Corporation Apparatus and method for controlling concentration of wash aid in wash liquid
US8388695B2 (en) * 2008-07-01 2013-03-05 Whirlpool Corporation Apparatus and method for controlling laundering cycle by sensing wash aid concentration
US8266748B2 (en) * 2008-07-01 2012-09-18 Whirlpool Corporation Apparatus and method for controlling bulk dispensing of wash aid by sensing wash aid concentration
US10143984B2 (en) * 2011-03-28 2018-12-04 Fast & Fluid Management B.V. Method and apparatus for dispensing liquids from a plurality of cartridges
US10611161B2 (en) * 2014-07-24 2020-04-07 Avision Inc. Image forming agent storage member and laser printer using the same
US11292262B2 (en) 2018-07-13 2022-04-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid supplies
JP2021018377A (ja) * 2019-07-23 2021-02-15 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. リサイクルトナーの投入口を有する交換可能なトナーカートリッジ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3062123A (en) * 1958-10-10 1962-11-06 Lumoprint Kindler Kg Photographic developing apparatus
JPS51453B1 (ja) * 1968-11-05 1976-01-08
US3601029A (en) * 1969-05-21 1971-08-24 Samuel Needleman Photographic film and paper processing apparatus
US3868715A (en) * 1973-09-10 1975-02-25 Noltac Corp System for chemical processing
GB1455885A (en) * 1973-12-21 1976-11-17 Xerox Corp Liquid dispensing
US4361112A (en) * 1980-03-27 1982-11-30 Coulter Systems Corporation Apparatus for developing latent electrostatic images
US4398818A (en) * 1980-10-03 1983-08-16 Xerox Corporation Liquid toner fountain for the development of electrostatic images
JPS6177866A (ja) * 1984-09-26 1986-04-21 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd カラ−電子写真方法
US4968998A (en) * 1989-07-26 1990-11-06 Hewlett-Packard Company Refillable ink jet print system
JPH0391784A (ja) * 1989-09-04 1991-04-17 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 液体現像装置及び貯蔵器
JPH06222679A (ja) * 1991-05-23 1994-08-12 Ricoh Co Ltd 湿式複写機の現像装置
CA2113169C (en) * 1991-07-09 2003-05-27 Benzion Landa Latent image development apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5396316A (en) 1995-03-07
JPH07175333A (ja) 1995-07-14
DE69405068D1 (de) 1997-09-25
EP0650103A1 (en) 1995-04-26
DE69405068T2 (de) 1998-02-26
EP0650103B1 (en) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3738044B2 (ja) 液体トナーカートリッジ
US7486910B2 (en) Cartridge detachably mounted to an image forming apparatus including a lock member engagable with a wall of the image forming apparatus
CN101109922B (zh) 滑动闸门及具有该滑动闸门的调色剂供应装置
JP3160290B2 (ja) 分配装置
US7039345B2 (en) Toner cartridge having a sifting agitator
US6249655B1 (en) Ink delivery system of liquid electrophotographic color printer and ink refilling method thereof
KR0121799B1 (ko) 현상제 카트리지와 이것을 이용한 화상형성장치
RU2411564C2 (ru) Картридж для проявителя, проявочное устройство и устройство формирования изображений, имеющее их
CN104272196A (zh) 具有接合特征部以致动显影单元快门的墨粉盒
US5208637A (en) Liquid toner replenishment system
US6377765B1 (en) Means for independently changing a latent image carrier unit and a developing unit in an image forming unit
EP0685769B1 (en) Pneumatic delivery system for liquid toner hard copy apparatus
US6434353B1 (en) Ink feeding valve of a wet type electrophotographic printer
US4994860A (en) Liquid toners handling network for an electrographic printer
KR20030090491A (ko) 화상 형성 장치 및 이것에 사용되는 현상제 회수 용기
KR100846834B1 (ko) 토너 카트리지
JPH10111553A (ja) 写真処理装置およびモジュール化された写真処理装置
KR100333817B1 (ko) 습식 전자사진방식 칼라 인쇄기의 현상액 공급장치
KR100561455B1 (ko) 습식 전자사진방식 인쇄기용 현상트레이의 잉크누설 방지시스템
KR100561410B1 (ko) 잉크순환장치 및 이를 구비하는 습식 전자사진방식화상형성장치
KR19990071170A (ko) 습식 전자사진방식 인쇄기용 잉크리필 카트리지
JPH10111557A (ja) モジュール化された写真処理装置
JPH10111550A (ja) 写真処理装置及びその処理
US6253049B1 (en) Liquid developer refilling system of liquid electrophotographic printer and method thereof
KR100252134B1 (ko) 인쇄기용잉크공급장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees