JP3737670B2 - 拡径バンド - Google Patents

拡径バンド Download PDF

Info

Publication number
JP3737670B2
JP3737670B2 JP2000109766A JP2000109766A JP3737670B2 JP 3737670 B2 JP3737670 B2 JP 3737670B2 JP 2000109766 A JP2000109766 A JP 2000109766A JP 2000109766 A JP2000109766 A JP 2000109766A JP 3737670 B2 JP3737670 B2 JP 3737670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
flexible joint
rubber flexible
diameter expansion
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000109766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001295973A (ja
Inventor
聡 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP2000109766A priority Critical patent/JP3737670B2/ja
Publication of JP2001295973A publication Critical patent/JP2001295973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3737670B2 publication Critical patent/JP3737670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、拡径バンドに関し、詳しくは、情報管路や下水管路に設けられたマンホールやハンドホールの壁削孔部にゴム製可撓継手を固定するために用いる拡径バンドに関する。
【0002】
【従来の技術】
マンホールやハンドホールと管路とを接続する際には、両者の間にゴム製可撓継手を介在させて両者を水密状態で接続するとともに、地震の揺れや地盤沈下にも対応できるようにしている。このとき、ゴム製可撓継手をマンホールの壁に設けられた開口(壁削孔部)に確実に固定するため、ゴム製可撓継手の内周に拡径バンドを配置し、拡径バンドを拡径させることによってゴム製可撓継手を拡径させ、その外周面を壁削孔部内周面に圧着させるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の拡径バンドは、拡径させるためにジャッキ等の大掛かりな拡径装置を必要としたり、拡径状態を維持させるためにストッパー等の付属部品を必要としたり、また、現場での切断作業を必要としたりする問題があった。
【0004】
そこで本発明は、大掛かりな装置や付属部品を必要とせず、簡単な作業で確実な取付け状態が得られる拡径バンドを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の拡径バンドは、マンホール、ハンドホール等の壁削孔部の内周面にゴム製可撓継手の外周面を圧着させるための拡径バンドであって、全長がゴム製可撓継手の内周長に対応したバンドの両端を互いに噛み合う凹形状と凸形状とに形成して凹形状部と凸形状部とを噛み合わせるとともに、凸形状部の先端内面側と凹形状の先端内面側とにボルト挿通孔を有するブロックをそれぞれ設置し、両ブロックのボルト挿通孔に挿通したボルトをナットで締付けて両ブロックを近接させることにより、前記バンドが拡開するように形成したことを特徴としている。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1乃至図4は、本発明の拡径バンドの一形態例を示すもので、図1はマンホールの壁削孔部にゴム製可撓継手を装着した状態を示す一部断面正面図、図2は同じくマンホール内側方向から見た側面図、図3は拡径バンド端部の凸形状部分を示す斜視図、図4は同じく凹形状部分を示す斜視図である。
【0008】
拡径バンド10は、マンホールやハンドホール11の壁面に形成された壁削孔部12に管体13を接続する際に用いられるゴム製可撓継手14を前記壁削孔部12に固定するためのものであって、ゴム製可撓継手14における拡径バンド装着部14aの内周長に対応した全長を有するリング状のバンド15を所定形状に形成したものである。
【0009】
バンド15の一端には、図3に示すように、幅方向中央部を延出した凸形状部16が設けられるとともに、該凸形状部16の先端内面側に、ボルト挿通孔17aを有するブロック17が取付けられている。また、バンド15の他端には、図4に示すように、前記凸形状部16の幅寸法に対応した幅の凹形状部18が設けられており、この凹形状部18の先端内面側に、前記ブロック17と同様のボルト挿通孔19aを有するブロック19が取付けられている。なお、凹凸形状部16,18へのブロック17,19の取付けは、接着剤を用いた接着や熱溶着によって行うことができる。
【0010】
この拡径バンド10は、ボルト挿通孔17a、19aに挿通したボルト20にナット21を緩く螺着させた状態では、前記拡径バンド装着部14aの内径より僅かに小さな外径になるように設定されており、拡径バンド10をはめ込んだ状態で拡径バンド装着部14aを壁削孔部12に挿入できるように形成されている。
【0011】
ゴム製可撓継手14を壁削孔部12の所定位置にセットした後、ボルト・ナット20,21を締付けて両ブロック17,19を近接させると、両ブロック17,19の移動に伴って凹凸形状部16,18が離間する方向に移動し、これによってバンド15が拡径する。すなわち、ボルト・ナット20,21を締付けるだけで拡径バンド10を拡径させ、ゴム製可撓継手14を壁削孔部12に圧着させることができ、しかも、ボルト・ナット20,21によって拡径バンド10の拡径状態を維持することができる。
【0012】
したがって、ジャッキ等の大掛かりな拡径装置を用いずに拡径バンド10の拡径操作を行うことができ、また、ストッパー等の付属部品を用いずに拡径バンド10の拡径状態、すなわち、ゴム製可撓継手14を壁削孔部12に圧着させた状態を維持することができる。
【0018】
なお、バンドやブロックは、ステンレス鋼や合成樹脂により形成することができ、ブロックは、バンドへの取付け等を考慮するとバンドと同じ材料で形成することが好ましい。また、ボルトやナットは、その一方をブロックに固着しておくこともでき、これらの数は任意である。また、ゴム製可撓継手と管体との接続固定は従来と同様に行うことができ、各接続部には必要に応じて接着剤やシール材を使用することができる。
【0019】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、簡単な作業で拡径バンドの拡径操作及び拡径状態の維持を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の拡径バンドの一形態例を示すもので、マンホールの壁削孔部にゴム製可撓継手を装着した状態を示す一部断面正面図である。
【図2】 同じくマンホール内側方向から見た側面図である。
【図3】 拡径バンド端部の凸形状部分を示す斜視図である。
【図4】 同じく凹形状部分を示す斜視図である。
【符号の説明】
10…拡径バンド、12…壁削孔部、14…ゴム製可撓継手、15…バンド、16…凸形状部、17,19…ブロック、17a、19a…ボルト挿通孔、18…凹形状部、20…ボルト、21…ナット

Claims (1)

  1. マンホール、ハンドホール等の壁削孔部の内周面にゴム製可撓継手の外周面を圧着させるための拡径バンドであって、全長がゴム製可撓継手の内周長に対応したバンドの両端を互いに噛み合う凹形状と凸形状とに形成して凹形状部と凸形状部とを噛み合わせるとともに、凸形状部の先端内面側と凹形状の先端内面側とにボルト挿通孔を有するブロックをそれぞれ設置し、両ブロックのボルト挿通孔に挿通したボルトをナットで締付けて両ブロックを近接させることにより、前記バンドが拡開するように形成したことを特徴とする拡径バンド。
JP2000109766A 2000-04-11 2000-04-11 拡径バンド Expired - Lifetime JP3737670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000109766A JP3737670B2 (ja) 2000-04-11 2000-04-11 拡径バンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000109766A JP3737670B2 (ja) 2000-04-11 2000-04-11 拡径バンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001295973A JP2001295973A (ja) 2001-10-26
JP3737670B2 true JP3737670B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=18622404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000109766A Expired - Lifetime JP3737670B2 (ja) 2000-04-11 2000-04-11 拡径バンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3737670B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6177716B2 (ja) * 2014-03-12 2017-08-09 株式会社サンリツ マンホールに接続する下水道本管の取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001295973A (ja) 2001-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3737670B2 (ja) 拡径バンド
US6709021B2 (en) Tubular member coupling device
JP2008208898A (ja) ホース接続のフランジ式コネクタ
JPS6372990A (ja) パイプの横方向接続装置とその方法
JP4970218B2 (ja) 耐震可撓継手
JPH0599380A (ja) 薄壁のホースを管状要素に連結するための装置
JP2769111B2 (ja) マンホ−ルと導管の接続等に用いる継手及びその圧着治具
JP4277286B2 (ja) 伸縮可撓管継手の仮締用スペーサ及び仮締構造
KR100568879B1 (ko) 파이프 연결구
KR101070288B1 (ko) 분리 가능한 밴드를 구비한 파이프 이음장치
JP4893998B2 (ja) 分岐管継手の仮止め工法およびその分岐管継手
JP3754161B2 (ja) マンホールに於ける大口径管の取付構造
JP3861203B2 (ja) 伸縮可撓管継手の仮締用スペーサ及び仮締構造
US5388868A (en) Circular coupling system
KR100751807B1 (ko) 플랜지를 가진 범용 관의 접속장치
JPH07167361A (ja) 伸縮可撓管継手の抜止装置
JPS6350540Y2 (ja)
JPH11269901A (ja) 継ぎ手構造
JP3978401B2 (ja) 既設,新設のマンホール等の角形側面孔と角筒形をした本管および枝管,支管等の接続継手
JP4450461B2 (ja) ハンドホールの接続構造及び固定板用拡張バンド
JP3278578B2 (ja) 耐震管継手およびこの耐震管継手を用いた継ぎ輪
JP3713323B2 (ja) 大口径管のマンホールへの取付構造
JP4346385B2 (ja) 金属補強プラスチック管の端末固定部
KR200268456Y1 (ko) 맨홀의 관 접속장치
JP3821593B2 (ja) リング拡張装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3737670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term