JP3737141B2 - ジグザグスキャンアドレス発生回路 - Google Patents

ジグザグスキャンアドレス発生回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3737141B2
JP3737141B2 JP12126194A JP12126194A JP3737141B2 JP 3737141 B2 JP3737141 B2 JP 3737141B2 JP 12126194 A JP12126194 A JP 12126194A JP 12126194 A JP12126194 A JP 12126194A JP 3737141 B2 JP3737141 B2 JP 3737141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output signal
signal
anding
state
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12126194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07168933A (ja
Inventor
鳳南 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH07168933A publication Critical patent/JPH07168933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3737141B2 publication Critical patent/JP3737141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/129Scanning of coding units, e.g. zig-zag scan of transform coefficients or flexible macroblock ordering [FMO]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/04Arrangements for selecting an address in a digital store using a sequential addressing device, e.g. shift register, counter
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/12Group selection circuits, e.g. for memory block selection, chip selection, array selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/18Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S345/00Computer graphics processing and selective visual display systems
    • Y10S345/904Display with fail/safe testing feature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明はアドレス発生回路に係り、特にジグザグスキャンのためのジグザグスキャンアドレス発生回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
ジグザグアドレススキャン方法は映像電話、映像会議等に用いられる動映像符号化器だけでなく、一般の高画質を具現する他の映像装置にも適用可能であり、特に次世代ディジタル方式の高画質テレビジョンの映像圧縮方法等に適用できる。
【0003】
例えば、データ伝送時に離散余弦変換(DCT;Discrete Cosine Transform )、量子化及び可変長符号化等を通じて映像データ圧縮を遂行する。その中でDCT及び量子化等を遂行したDCT係数は一般的に低周波領域に集中されている。そこで、低周波領域から高周波領域に係数を順次に配列することにより低周波領域には大きい係数値が不規則的に、高周波領域には0に近い小さい係数値が配列される。
【0004】
前述した量子化係数を順に配列する方式としては直交スキャン方式とジグザグスキャン方式等がある。直交スキャン方式は前述した通りDCT係数が低域に集中されているにもかかわらず低周波領域から高周波領域に順次にスキャンを遂行するので非効率的に圧縮を遂行する。反面、ジグザグスキャン方式は大きい値の集中されている低周波領域からジグザグ式でスキャンを遂行する方式であり、大きい値はそのまま伝送するが、0が多く発生する高い周波数領域には0の値を全部伝送せず連続される0の個数を伝送することによって、より効率的にデータが圧縮できる方式である。
【0005】
従って、ディジタル映像圧縮方法の国際規格であるJPEG規格、H.261等でジグザグスキャン方式を使用するように規定している。
しかしながら、このような利点にもかかわらず現在まで実用されていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は量子化されたディジタル映像信号及び可変長復号化された映像信号に応答し信号圧縮と復元をするジグザグスキャンのためのジグザグスキャンアドレス発生回路を提供することである。
【0007】
本発明の他の目的は回路構成を簡単にするジグザグスキャンアドレス発生回路を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記他の目的を達成するためのジグザグスキャンアドレス発生回路はイネーブル信号に応答し現在状態を停止、増加及び減少する行アドレス信号を発生するための行アドレス発生手段と、前記イネーブル信号に応答し現在状態を停止、増加及び減少する列アドレス信号を発生するための列アドレス発生手段より構成されている。
【0009】
【作用】
ジグザグスキャンアドレス発生方法によりジグザグスキャンアドレス発生回路を行アドレス発生回路と列アドレス発生回路に構成して、ハードウェア化した。
【0010】
【実施例】
図1において、2n ×2n の画面の映像データを番号順に、即ち点線で表示した矢印方向の順にスキャンする。即ち、2n ×2n の画面の映像データを貯蔵したメモリからデータを記録したり判読する時そのデータがジグザグ順にスキャニングされることを示す。メモリからデータを判読したりメモリにデータを記録する時、通常のメモリに用いられる順次に増加するアドレスカウンタではジグザグスキャンが実現できない。
【0011】
表1は本発明によるジグザグスキャニングアドレスの発生を示す。
【表1】
Figure 0003737141
【0012】
表1で、図1の一番目のアドレスは行アドレス0、列アドレス0に対応する。二番目のアドレスは行アドレス0、列アドレス1に対応し、このように続けられる。最後に、2n ×2n 番目のアドレスは行アドレス2n −1、列アドレス2n −1に対応する。ここで、行アドレスはアドレスの上位ビットであり、列アドレス下位ビットである。
【0013】
図2Aは表1の行アドレスの状態図である。
図2Aの状態図で次の状態でアドレスの変化がなければ停止状態41、次の状態でアドレスの増加があると増加状態42、次の状態でアドレスの減少があれば減少状態43を示す。即ち、表1で一番目アドレスから二番目アドレスへのアドレスの変化がないのでこの状態は停止状態と呼ばれる。しかしながら、二番目アドレスから三番目アドレスにアドレスが1ほど増加するので増加状態が存在し、四番目アドレスから五番目アドレスにアドレスが1ほど減少するので減少状態が存在する。
【0014】
RS0の条件、即ち行アドレスが0であったり列アドレスが2n −2を満足するとアドレスは停止状態41から増加状態42に遷移RS0で表現される増加状態に行く。もしRS0の条件が満たされなければ、アドレスは停止状態41から減少状態43に遷移〜RS0(「〜」は反転を表す。図面ではオーバーバーで表す。)で表現される減少状態に行く。もしRS1の条件、即ち行アドレスが2n −2又は2n −1を満たさなければ、アドレスは増加状態42から停止状態41に遷移RS1で表現される増加を停止する。もしRS2条件が満足されれば、即ち列アドレスが0なら、アドレスは遷移RS2で表現される増加状態42から減少状態43となる。もしRS1とRS2の条件が全部満たされなければ、即ち〜RS1,〜RS2の条件が満足されれば、アドレスは曲線の矢印により指示されるように増加状態42を保つ。もしRS3条件が満たされると即ち行アドレスが11なら、アドレスは減少状態43から停止状態41への遷移RS3により表現される減少状態を止める。もしRS4の条件が満足されれば、即ち列アドレスが2n −2又は2n −1なら、アドレスは減少状態から増加状態への遷移RS4で表現される減少状態43から増加状態42となる。もしRS3とRS4の条件が全て満足されなければ、即ち〜RS3,〜RS4の条件が満たされると、アドレスは曲線の矢印により指示された通り減少状態43を保つ。
【0015】
図2Bは表1の列アドレスの状態変化を示す状態図である。
図2Bにおいて、もし次の状態でアドレスの変化がなければ停止状態51として表現される。次の状態でアドレスの増加は増加状態52として表現される。そして、次の状態でアドレスの減少は減少状態53として表現される。言い換えれば、表1で一番目アドレスから二番目アドレスにアドレスが増加するので増加状態が存在し、第2アドレスから第3アドレスへの減少があるので減少状態が存在する。しかしながら、列アドレスに対し第3アドレスから第4アドレスにアドレスの変化がないので、この状態は停止状態と呼ばれる。
【0016】
もしCS0条件が満足されれば、即ち列アドレスが0なら、アドレスは停止状態51から増加状態52への遷移CS0で表現される増加状態となる。もしCS0条件が満足されなければ、アドレスは停止状態51から減少状態53への遷移〜CS0で表現される減少状態となる。もしCS1の条件が満足されれば、即ち列アドレスが2n −2であり、行アドレスが0と2n −1でなければ、アドレスは増加状態52から停止状態51への遷移CS1で表現される増加を停止する。もしCS2条件が満足されれば、即ち列アドレスが0なら、アドレスは増加状態から減少状態への遷移CS2で表現される増加状態52から減少状態53に行く。もしCS1とCS2の条件が満たされなければ、即ち〜CS1,〜CS2が満たされると、アドレスは曲線の矢印により指示されたように増加状態52が保たれる。もしCS3条件が満足されれば、即ち列アドレスが1であり、行アドレスが2n −2でなければ、アドレスは減少状態53から停止状態51への遷移CS3により表現された減少を停止する。もしCS4条件が満足されれば、即ち行アドレスが2n −2なら、アドレスは減少状態から増加状態への遷移CS4で表現された減少状態53から増加状態52となる。もしCS3とCS4の条件が全部満足されなければ、即ち〜CS3,〜CS4の条件が満たされると、曲線の矢印により指示されたように減少状態53を維持する。
【0017】
表2は図2Aに示した状態図による行アドレスの状態遷移表である。
【表2】
Figure 0003737141
【0018】
表2で、現在状態が“00”でRS0が1であり、RS1,RS2,RS3,RS4が全部X(don't care:いずれでもよい)の場合には図2Aの状態図に示したように、アドレスが停止状態41から増加状態42への遷移を作るので、行アドレスは1増加され“10”となる。続けて表2を参照すれば、現在状態が“10”でRS1,RS2の双方共が0であり、RS3,RS4,RS5が全てXなら、アドレス状態が増加状態42を保つので、次の状態は元の状態を維持する。即ち“10”を保つ。同じ方法として、現在状態が“01”でありRS0,RS1,RS3が全部XでありRS3,RS4の双方共が0なら、アドレス状態が減少状態43を保つので元の状態が維持される。言い換えれば、次の状態はまだ“01”である。
【0019】
表3は図2Bに示した状態図による列アドレスの状態遷移表である。
【表3】
Figure 0003737141
【0020】
表3で、現在状態が“00”でCS0が1、CS1,CS2,CS3及びCS4が全部Xなら、列アドレスは図2Bに示したように、停止状態51から増加状態52へ遷移を作るので、1増加される。表3に関して、現在状態が“10”でありCS1,CS2の双方共が0でありCS0,CS3及びCS4が全てXなら、アドレスが増加状態52を維持するので元の状態が保たれる。即ち“10”に止まる。同じ方法として、現在状態が“10”でありCS0,CS1,CS2が全部Xであり、CS3,CS4の双方共が0なら、アドレスが減少状態53を維持するので元の状態が保たれる。即ち次の状態はまだ“01”である。
【0021】
図3は本発明のジグザグスキャンアドレス発生回路のブロック図である。
図3において、ジグザグアドレス発生回路はイネーブル信号によりイネーブルされ行アドレスを発生するための行アドレス発生回路100及びイネーブル信号によりイネーブルされ列アドレスを発生するための列アドレス発生回路200より構成されている。
【0022】
行アドレス発生回路100は行状態レジスタデコーダ110、次の行状態生成回路130及び第1アップ/ダウンカウンタ120より構成されている。
【0023】
列アドレス発生回路200は列状態レジスタデコーダ210、次の列状態生成回路230及び第2アップ/ダウンカウンタ220より構成されている。
【0024】
行状態レジスタデコーダ110は所定のイネーブル信号を入力しデータ圧縮及び復元を開示し、2ビットレジスタを通じて停止、増加及び減少状態制御信号を次の行状態生成回路130及び第1アップ/ダウンカウンタ120に出力する。第1アップ/ダウンカウンタ120は現在の行状態信号が停止であることを規定するカウンタ値を維持し、又増加状態信号が有効であると、カウンタ値を1ほど増加させ、減少状態信号が有効であれば、カウンタ値を1ほど減少させる。又、第1アップ/ダウンカウンタ120で生成された3ビットのデータはメモリのアドレスとして用いられ、次の行状態を生成するために次の行状態生成回路130に伝達される。次の行状態生成回路130は現在の行状態信号、第1アップ/ダウンカウンタ120と第2アップ/ダウンカウンタ220の出力信号を入力し前述した状態図の遷移条件により生成できる。
【0025】
列アドレス生成部200の動作は図1に示したように前述した行アドレス生成部100の動作と同一である。
【0026】
前述した説明を通じて全体2nビットアドレスはnビット行アドレスR(n)を上位ビットとして、nビット列アドレスC(n)を下位ビットとして設定してアドレスADDR{R(n),C(n)}のように生成できる。
【0027】
図4は図3に示したブロック図の実施例の詳細な回路図である。
図4において、行状態レジスタデコーダ110はイネーブル信号ENが印加されるリセット端子R、接地電圧に連結されたセット端子Sをそれぞれ有するRSフリップフロップ110d,110e、前記RSフリップフロップ110d,110eの反転出力端子〜Qからの信号を論理積するためのアンドゲート110a、前記RSフリップフロップ110dの出力端子Qと前記RSフリップフロップ110eの反転出力端子〜Qからの信号を論理積するためのアンドゲート110b、前記RSフリップフロップ110dの反転出力端子〜Qと前記RSフリップフロップ110eの出力端子Qからの信号を論理積するためのアンドゲート110cより構成されている。
【0028】
列状態レジスタデコーダ210はイネーブル信号ENが印加されるセット端子S、接地電圧に連結されたリセット端子Rを有するRSフリップフロップ210d、イネーブル信号ENが印加されるリセット端子R、接地電圧に連結されたセット端子Sを有するRSフリップフロップ210e、前記RSフリップフロップ210d,210eの反転出力端子〜Qからの信号を論理積するためのアンドゲート210a、前記RSフリップフロップ210dの出力端子Qからの信号と前記RSフリップフロップ210eの反転出力端子〜Qからの信号を論理積するためのアンドゲート210b、前記RSフリップフロップ210dの反転出力端子〜Qからの信号とRSフリップフロップ210eの出力端子Qからの信号を論理積するためのアンドゲート210cより構成されている。
【0029】
第1アップ/ダウンカウンタ120は前記アンドゲート110aの出力信号が印加されるホールド端子(HOLD)と前記アンドゲート110bの出力信号が印加されるアップ/ダウン計数制御端子(UP/〜DOWN)を有し3ビットの行アドレスを発生するためのアップ/ダウンカウンタ120a、前記アップ/ダウンカウンタ120aの出力信号をデコーディングするためのデコーダ120bより構成されている。
【0030】
第2アップ/ダウンカウンタ220は前記アンドゲート210aの出力信号が印加されるホールド端子(HOLD)と前記アンドゲート210bの出力信号が印加されるアップ/ダウン計数制御端子(UP/〜DOWN)を有し3ビットの列アドレスを発生するためのアップ/ダウンカウンタ220a、前記アップ/ダウンカウンタ220aの出力信号をデコーディングするためのデコーダ220bより構成されている。
【0031】
次の行状態生成回路130は前記デコーダ120bの第8、第7、第2、第1出力信号を反転するためのインバータ130a,130b,130c,130d、前記デコーダ120bの第1出力信号と前記デコーダ220bの第7出力信号を論理和するためのオアゲート130e、前記オアゲート130eの出力信号と前記アンドゲート110aの出力信号を論理積するためのアンドゲート130f、前記アンドゲート110b、インバータ130a,130bの出力信号と前記デコーダ220bの第1出力信号の反転された信号を論理積するためのアンドゲート130g、前記アンドゲート110cの出力信号と前記デコーダ220bの第8出力信号を論理積するためのアンドゲート130h、前記アンドゲート110aとインバータ130d,230bの出力信号を論理積するためのアンドゲート130i、前記アンドゲート110bの出力信号と前記デコーダ220bの第1出力信号を論理積するためのアンドゲート130j、前記アンドゲート110cと前記インバータ130cの出力信号と前記デコーダ220bの反転された第8出力信号を論理積するためのアンドゲート130k、前記アンドゲート130f,130g,130hの出力信号を論理積するためのアンドゲート1301、前記アンドゲート130i,130j,130kの出力信号を論理積するためのアンドゲート130mより構成されている。
【0032】
次の列状態生成回路230は前記アンドゲート210b、前記インバータ130dの出力信号と前記デコーダ120bの第8出力信号を論理積するためのアンドゲート230e、前記アンドゲート210bと前記インバータ130dの出力信号を論理積するためのアンドゲート230f、前記デコーダ120bの第1出力信号と前記アンドゲート210aの出力信号を論理積するためのアンドゲート230g、前記アンドゲート230e,230fの出力信号を論理和するためのオアゲート230h、前記アンドゲート210cの出力信号と前記デコーダ120bの第7出力信号を論理積するためのアンドゲート230i、前記アンドゲート210aの出力信号と前記デコーダ220bの第2出力信号を論理積するためのアンドゲート230j、前記アンドゲート210bの出力信号と前記デコーダ120bの第1出力信号を論理積するためのアンドゲート230k、前記アンドゲート210c、前記インバータ130b、前記インバータ230cの出力信号を論理積するためのアンドゲート2301、前記アンドゲート230g,230iと前記オアゲート230hの出力信号を論理積するためのアンドゲート230m、前記アンドゲート230j,230k,2301の出力信号を論理積するためのアンドゲート230nより構成されている。
【0033】
前記のように構成されたジグザグスキャンアドレス発生回路の動作を説明すると次の通りである。
【0034】
“ハイ”論理のイネーブル信号ENが入力されると、Dフリップフロップ11d及び110eの出力状態は“00”となり、Dフリップフロップ210d及び210eの出力状態は“10”となる。すなわち、行状態は図2Aに示すように“停止”状態となり、列状態は図2Bに示すように“増加”状態となる。この時、第1及び第2アップ/ダウンカウンタ120及び220の出力はリセットされ、デコーダ120b及び220bの出力O1は両方とも“1”で、他の出力は全て“0”である。その結果としてのアドレス出力R〔m〕及びC〔n〕は“000000”となる。そうすると、新たに変化したORゲート130lと130mの出力はそれぞれ“1”と“0”になり、ORゲート230mと230nはそれぞれ“0”と“1”になる。次に、“ハイ”論理のイネーブル信号ENが入力されると、Dフリップフロップ110d及び110eの出力状態は“10”となり、Dフリップフロップ210d及び210eの出力状態は“01”となる。すなわち、行状態は図2Aに示すように“増加”状態となり、列状態は図2Bに示すように“減少”状態となる。
【0035】
この時、カウンタ120aの出力は保持され、カウンタ220aの出力は“001”になり、そしてデコーダ220aの出力O2は“1”になり、デコーダ220aの他の出力は全て“0”である。その結果としてのアドレス出力R〔m〕及びC〔n〕は“000001”となる。したがって、ORゲート130lと130mの出力はそれぞれ“1”と“0”になり、ORゲート210dと210eの出力はそれぞれ“0”と“0”になる。次に、“ハイ”論理のイネーブル信号ENが入力されると、Dフリップフロップ110d及び110eの出力状態は“10”となり、Dフリップフロップ210d及び210eの出力状態は“00”となる。すなわち、行状態は図2Aに示すように“増加”状態となり、列状態は図2Bに示すように“停止”状態となる。したがって、カウンタ120aの出力は“001”となり、カウンタ220aの出力は“000”となる。すなわち、結果としてのアドレス出力は“001000”となる。
【0036】
【発明の効果】
前述した実施例ではn=3の場合に対するものであるが、nの値が増加してもこれに相応するレジスタのみ付加することにより回路構成が可能である。
【0037】
このような動作過程は行及び列状態遷移表により状態が遷移し、行アドレスと列アドレスは前述した図2A及び2Bの順序によりクロックパルス毎に新しい値になったり又は以前状態を保ち続ける。
【0038】
本発明の他の実施例により前述した方法と同一にデータ復号化時にもメモリからデータをジグザグスキャン方式で判読して遂行できることが本技術分野に熟練した者は容易に理解するであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のジグザグスキャンアドレス生成方法を説明するための図面である。
【図2】 Aは表1の行アドレスの状態変換を示す状態図である。Bは表1の列アドレスの状態変換を示す状態図である。
【図3】 本発明のジグザグスキャンアドレス発生回路のブロック図である。
【図4】 本発明のジグザグスキャンアドレス発生回路の望ましい実施例の回路図である。
【符号の説明】
100…行アドレス発生回路
200…列アドレス発生回路

Claims (6)

  1. イネーブル信号に応答し現在状態を停止、増加及び減少する行アドレス信号を発生するための行アドレス発生手段と、
    前記イネーブル信号に応答し現在状態を停止、増加及び減少する列アドレス信号を発生するための列アドレス発生手段を具備しジグザグアドレスを発生するジグザグスキャンアドレス発生回路において、
    前記行アドレス発生手段は、
    イネーブル信号に応答し次行状態信号を入力しデコーディングするための行状態貯蔵及びデコーディング手段と、
    行状態貯蔵及びデコーディング手段の出力信号に応答しアップ/ダウン計数し行アドレス信号を発生するための第1アップ/ダウン計数手段と、
    前記行状態貯蔵及びデコーディング手段の出力信号と前記第1アップ/ダウン計数手段の出力信号及び列アドレス信号を入力し次行状態信号を発生するための次行状態発生手段を具備し
    前記行状態貯蔵及びデコーディング手段は、
    前記イネーブル信号によりセットされるセット入力端子と接地に連結されたリセット端子を有し前記次行状態発生回路の出力信号をデータ入力端子にそれぞれ入力する第1、第2フリップフロップと、
    前記第1フリップフロップの反転出力信号と前記第2フリップフロップの反転出力信号を入力して論理積する第1論理積手段と、
    前記第1フリップフロップの出力信号と前記第2フリップフロップの反転出力信号を入力して論理積する第2論理積手段と、
    前記第1フリップフロップの反転出力信号と前記第2フリップフロップの出力信号を入力して論理積する第3論理積手段を具備したことを特徴とするジグザグスキャンアドレス発生回路。
  2. 前記第1アップ/ダウン計数手段は、
    前記第1論理積手段の出力信号を入力するホールド端子と前記第2論理積手段の出力信号を入力するアップ/ダウン端子を有し前記第2論理積手段の出力信号に応答し計数して3ビットの行アドレス信号を発生するための第1アップ/ダウンカウンタと、
    前記第1アップ/ダウンカウンタの出力信号をデコーディングするための第1デコーダを具備することを特徴とする請求項1記載のジグザグスキャンアドレス発生回路。
  3. 前記列アドレス発生手段は、
    イネーブル信号に応答し次列状態信号を入力しデコーディングするための列状態貯蔵及びデコーディング手段と、
    前記列状態貯蔵及びデコーディング手段の出力信号に応答しアップ/ダウン計数し列アドレス信号を発生するための第2アップ/ダウン計数手段と、
    前記列状態貯蔵及びデコーディング手段の出力信号と前記第2アップ/ダウン計数手段の出力信号及び行アドレス信号を入力し次列状態信号を発生するための次列状態発生手段を具備し、
    前記列状態貯蔵及びデコーディング手段は、
    前記イネーブル信号によりセットされるセット入力端子と接地に連結されたリセット端子を有し前記次行状態発生回路の第1出力信号をデータ入力端子に入力する第3フリップフロップと、
    前記イネーブル信号によりリセットされるリセット入力端子と接地に連結されたセット入力端子を有し前記次行状態発生回路の第2出力信号をデータ入力端子に入力する第4フリップフロップと、
    前記第3、第4フリップフロップの反転出力信号を論理積するための第4論理積手段と、
    前記第3フリップフロップの出力信号と前記第4フリップフロップの反転出力信号を論理積するための第5論理積手段と、
    前記第3フリップフロップの反転出力信号と前記第4フリップフロップの出力信号を論理積するための第6論理積手段を具備したことを特徴とする請求項1記載のジグザグスキャンアドレス発生回路。
  4. 前記第2アップ/ダウン計数手段は、
    前記第1論理積手段の出力信号を入力するホールド端子と前記第2論理積手段の出力信号を入力するアップ/ダウン端子を有し前記第2論理積手段の出力信号に応答し計数して3ビットの行アドレス信号を発生するための第2アップ/ダウンカウンタと、
    前記第2アップ/ダウンカウンタの出力信号をデコーディングするための第2デコーダを具備することを特徴とする請求項3記載のジグザグスキャンアドレス発生回路。
  5. 前記次行状態発生手段は、
    前記第1デコーダの第8、第7、第2、第1出力信号を反転するための第1、第2、第3、第4インバータと、
    前記第1デコーダの第1出力信号と前記第2デコーダの第7出力信号を論理和するための第1論理和手段と、
    前記第1論理和手段の出力信号と前記第1論理積手段の出力信号を論理積するための第7論理積手段と、
    前記第2論理積手段、第1,2インバータの出力信号と前記第2デコーダの第1出力信号の反転された信号を論理積するための第8論理積手段と、
    前記第3論理積手段の出力信号と前記第2デコーダの第8出力信号を論理積するための第9論理積手段と、
    前記第1論理積手段、前記第4インバータの出力信号と前記第2デコーダの第7出力信号の反転された信号を論理積するための第10論理積手段と、
    前記第2論理積手段と前記第2デコーダの第1出力信号を論理積するための第11論理積手段と、
    前記第3論理積手段、前記第3インバータの出力信号と前記第2デコーダの反転された第8出力信号を論理積するための第12論理積手段と、
    前記第7,8,9論理積手段の出力信号を論理積するための第13論理積手段と、
    前記第10,11,12論理積手段の出力信号を論理積するための第14論理積手段を具備することを特徴とする請求項2又は4記載のジグザグスキャンアドレス発生回路。
  6. 前記次列状態発生回路は、
    前記第5論理積手段、前記第4インバータの出力信号と前記第1デコーダの第8出力信号を論理積するための第15論理積手段と、
    前記第5論理積手段と前記第4インバータの出力信号を論理積するための第16論理積手段と、
    前記第1デコーダの第1出力信号と第4論理積手段の出力信号を論理積するための第17論理積手段と、
    前記第15,16論理積手段の出力信号を論理和するための第2論理和手段と、
    前記第6論理積手段の出力信号と前記第1デコーダの第7出力信号を論理積するための第18論理積手段と、
    前記第4論理積手段の出力信号と前記第2デコーダの第2出力信号を論理積するための第19論理積手段と、
    前記第5論理積手段の出力信号と前記第1デコーダの第1出力信号を論理積するための第20論理積手段と、
    前記第6論理積手段、前記第2インバータ、前記第7インバータの出力信号を論理積するための第21論理積手段と、
    前記第17,18論理積手段の出力信号と前記第2論理和手段の出力信号を論理積するための第22論理積手段と、
    前記第19,20,21論理積手段の出力信号を論理積するための第23論理積手段を 具備することを特徴とする請求項2又は3記載のジグザグスキャンアドレス発生回路。
JP12126194A 1993-06-02 1994-06-02 ジグザグスキャンアドレス発生回路 Expired - Fee Related JP3737141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1993-P-009910 1993-06-02
KR1019930009910A KR960015394B1 (ko) 1993-06-02 1993-06-02 지그재그 어드레스 생성 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07168933A JPH07168933A (ja) 1995-07-04
JP3737141B2 true JP3737141B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=19356685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12126194A Expired - Fee Related JP3737141B2 (ja) 1993-06-02 1994-06-02 ジグザグスキャンアドレス発生回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5479466A (ja)
JP (1) JP3737141B2 (ja)
KR (1) KR960015394B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108400977A (zh) * 2018-02-07 2018-08-14 苏州科达科技股份有限公司 视频数据调取方法及装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6583851B2 (en) * 1992-03-17 2003-06-24 Sony Corporation Photographic and video image system
JP3394067B2 (ja) * 1993-04-13 2003-04-07 株式会社日立国際電気 画像発生装置
US6032242A (en) * 1997-10-15 2000-02-29 Industrial Technology Research Institute Methods and systems for generating alternate and zigzag address scans based on feedback addresses of alternate and zigzag access patterns
US6078637A (en) 1998-06-29 2000-06-20 Cypress Semiconductor Corp. Address counter test mode for memory device
EP1133157A3 (en) 1999-12-28 2004-10-27 Sony Corporation Image commercial transactions system and method, image transfer system and method, image distribution system and method, display device and method
EP1830552A1 (en) 1999-12-28 2007-09-05 Sony Corporation Image commercial transactions system and method
US20060227865A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Bhaskar Sherigar Unified architecture for inverse scanning for plurality of scanning scheme

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4197590A (en) * 1976-01-19 1980-04-08 Nugraphics, Inc. Method for dynamically viewing image elements stored in a random access memory array
US5386233A (en) * 1993-05-13 1995-01-31 Intel Corporation Method for efficient memory use

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108400977A (zh) * 2018-02-07 2018-08-14 苏州科达科技股份有限公司 视频数据调取方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07168933A (ja) 1995-07-04
KR950002457A (ko) 1995-01-04
KR960015394B1 (ko) 1996-11-11
US5479466A (en) 1995-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6118902A (en) Device and method for data compression/decompression using a discrete wavelet transform
US5706001A (en) Run-length decoding apparatus for use in a video signal decoding system
US5216712A (en) Recording apparatus
JP3737141B2 (ja) ジグザグスキャンアドレス発生回路
JPS6248437B2 (ja)
US5648774A (en) Variable length coding with three-field codes
JPH0326947B2 (ja)
JP3520670B2 (ja) 可変長符号処理装置および画像処理装置
JPH0460391B2 (ja)
EP0808069B1 (en) A Quantizer for video signal encoding system
US5689254A (en) Decoding circuit for runlength codes
US5754232A (en) Zig-zag and alternate scan conversion circuit for encoding/decoding videos
JPH06303591A (ja) 画像符号化装置
EP0470793B1 (en) Digital signal orthogonal transformer apparatus
JP3432655B2 (ja) 画像符号化装置
JP2728003B2 (ja) ゼロラン展開回路およびゼロラン展開方法
JPH058621B2 (ja)
JPH053185B2 (ja)
Wei et al. A programmable parallel Huffman decoder
JP3366033B2 (ja) アドレス変換回路及びこれを備えた直交変換回路
KR100252636B1 (ko) 제이.피.이.쥐.영상압축을위한8*8블럭어드레스발생회로
EP0703675A2 (en) Variable length decoding method and apparatus
JPS5928763A (ja) 画情報符号化および復号化用情報検出回路
JPS60244160A (ja) 画像信号の符号化装置
US6127952A (en) Video data recording apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees