JP3735880B2 - 半導体材料支持体上へのレリーフ構造の製造方法 - Google Patents

半導体材料支持体上へのレリーフ構造の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3735880B2
JP3735880B2 JP33364694A JP33364694A JP3735880B2 JP 3735880 B2 JP3735880 B2 JP 3735880B2 JP 33364694 A JP33364694 A JP 33364694A JP 33364694 A JP33364694 A JP 33364694A JP 3735880 B2 JP3735880 B2 JP 3735880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
manufacturing
ions
relief structure
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33364694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07215800A (ja
Inventor
ブリュール ミシェル
Original Assignee
コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミツサリア タ レネルジー アトミーク filed Critical コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Publication of JPH07215800A publication Critical patent/JPH07215800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735880B2 publication Critical patent/JP3735880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1876Diffractive Fresnel lenses; Zone plates; Kinoforms
    • G02B5/189Structurally combined with optical elements not having diffractive power
    • G02B5/1895Structurally combined with optical elements not having diffractive power such optical elements having dioptric power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1847Manufacturing methods
    • G02B5/1857Manufacturing methods using exposure or etching means, e.g. holography, photolithography, exposure to electron or ion beams
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1876Diffractive Fresnel lenses; Zone plates; Kinoforms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • G02B6/134Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by substitution by dopant atoms
    • G02B6/1347Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by substitution by dopant atoms using ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/185Joining of semiconductor bodies for junction formation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • H01L21/76254Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques with separation/delamination along an ion implanted layer, e.g. Smart-cut, Unibond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、半導体材料支持体上にレリーフ構造を製造する方法に関する。この方法は、より特定的にはシリコンである半導体材料支持体上にバイナリ光学用の装置を効果的な方法で製造可能とすることに特に関する。
【0002】
【従来の技術】
バイナリ光学の基本原理は、単純であり、かつ反射光学及び屈折光学の両方に適用される。これら原理は、ダブリュ・ビー・ベルカンプ(W.B.VELDKAMP)及びティー・ジェイ・マックヒュー(T.J.McHUGH)により、1992年5月、サイエンティフィックアメリカンより刊行された「バイナリ光学」なる文献に定義されている。
【0003】
バイナリ光学で製造可能な最も簡単なものの1つはプリズムであり、これは、材料の表面に刻設された一連の階段状の微細ステップ形状となっている。その表面に波面が到達すると、その波は、ホイヘンス−フレネルの原理に従って複数の2次的な波面に分割される。2次的な波面の各々は、この点のステップの高さ、即ち横方向の追加光路長に比例して遅れる。上述の波面が互いに干渉する場合、波面の入射方向に対してある角度を持って伝搬する新しい波面が形成される。
【0004】
従来技術によるアプローチにおいて偏向効果を得るためには、数ミリメータ厚のガラス片を必要としていたが、バイナリ光学によるアプローチにおいて偏向効果を得るためには、(入射光ビームの波長λに対応して)約1μmの材料厚を有すれば充分である。
【0005】
従って、バイナリ光学装置の製造を行う場合、材料領域の表面上に局所的に過大厚又は過小厚で製造できる(装置の使用波長の分数に対応するので正確な過大厚又は過小厚でなければならない)ことが必要となる。これら領域の位置は、生成すべき光学関数の関数である。同一の光学装置内に、例えばステップ状の差λ/8、3λ/8、λ/2等に対応する、数個の過大厚又は過小厚領域を設けることができる。
【0006】
従来、このようなバイナリ光学を得るためには、薄膜デポジション法が用いられており、レリーフ構造を得たい場合には過大厚領域を形成するためのリソグラフィ法及びエッチング法が併用されていた。中空構造を得たい場合は、位置選定及び(例えば、ドライ)エッチングのためにリソグラフィ法が用いられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
これら従来技術による製造方法は、領域の厚さの制御及び再現性が難しい、並びに数種の厚さ範囲の領域を形成するのに複雑な動作が必要であるという問題点を有している。
【0008】
厚さの制御及び再現性について、得られる結果は、反応速度論及び反応時間につながっている。一般に、製造工程のパラメータが調整されており、その製造工程が所定期間の間実施される。しかしながら、製造工程を実施している間、その時々の厚さ(即ち深さ)について、通常は何等表示されない。従って、その結果については全く当てにならない。
【0009】
数種の厚さの領域を形成するために、所与の領域についてある厚さを得るために工程が実施されている間、他の領域に対してはその工程の処理がなされないように保護する方法が知られている。しかしながらこの方法によると、リソグラフィが複雑となるのみならず、不完全なアラインメントに基づいた領域間の境界問題を招いてしまう。
【0010】
仏国特許公開公報FR−A−2 681 472は、3段階による半導体材料薄膜の製造方法について開示している。その第1の段階では、ガス状の微細気泡層がイオンインプランテーションによって半導体材料ウエハの一方の面の下に生成される。第2の段階では、そのウエハ面が補強材に結合される。第3の段階では、ウエハ及び補強材から構成されるアセンブリに、ウエハ結晶の転位効果及び微細気泡の圧力によって微細気泡を有するウエハ位置でのへき開を生じせしめるのに適切な温度を与えられ、これにより補強材に接着した薄膜が得られる。
【0011】
本発明は、仏国特許公開公報FR−A−2 681 472の開示から得られる工程を用いて半導体材料支持体上にレリーフ構造を製造する新規な方法を提案するものである。この新規な製造方法によれば、従来技術の製造方法による問題点を解消することが可能である。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、半導体材料が単結晶である場合はその面が主要結晶面とほぼ平行であり、半導体材料が多結晶である場合はその面が多結晶質材料の全ての結晶粒について同一指数の結晶平面にやや傾斜している平坦な面を有する半導体材料のウエハに対して、以下の3段階の処理を行う半導体材料支持体上へのレリーフ構造の製造方法が提供される。
【0013】
第1の段階は、イオンによる前記ウエハの前記平坦な面への衝突によってインプラントしガス状微細気泡の領域を生成する段階であって、該領域が前記ウエハの断面方向の外形形状を規定しており、各領域が、前記平坦な面に関して、当該領域に対向する面の表面で受け取ったイオンのインプランテーションエネルギに応じた深さに位置すると共に、該各領域が前記表面と同じ幾何学形状となっており、前記外形形状が前記平坦な面側では薄膜を構成しているウエハの上側部分を前記平坦な面の反対側では基板の大部分を構成している下側部分を規定しており、前記イオンが水素ガスイオン又は希ガスイオンから選ばれ、インプランテーション中のウエハ温度がインプラントされたイオンによって生じるガスが拡散によって半導体から逃げることができる温度より低く維持される段階である。
【0014】
第2の段階は、前記ウエハの前記平坦な面を少なくとも1つの剛性材料層から構成される補強材と結合させる段階である。
【0015】
第3の段階は、前記ウエハ及び補強材から構成されるアセンブリを、前記ある形状に沿った前記薄膜と前記基板の大部分との分離を生じせしめるのに適切な温度で熱処理し、該分離によって前記薄膜上にレリーフ構造を前記基板上に反転レリーフ構造を形成する段階である。
【0016】
第1の段階において、異なるインプランテーションエネルギを有するガス状微細気泡の前記領域は、一連のインプランテーション段階によって得ることができる。
【0017】
第1の段階において、ガス状微細気泡の全ての前記領域が、イオンの通路に位置するスクリーンによって同時に生成することができる。このスクリーンは、イオンのエネルギを減少するが該イオンを通過を可能としておりかつ生成すべき微細気泡の各領域について必要なインプランテーションエネルギの通過を可能にすべく該領域に対応するパターンに従った局所的に異なる厚さを有している。
【0018】
所与の形状の構造を得るために、最初に、該所与の形状より過大な近似レリーフ構造を作成することが可能であり、次いで該近似構造を前記所与の形状が得られるまで研磨することからなる第4の段階が行われる。
【0019】
所与の形状の構造を得るために、最初に、該所与の形状より過小な近似レリーフ構造を作成することが可能であり、次いで該近似構造を前記所与の形状が得られるまで充填することからなる第4の段階が行われる。
【0020】
半導体がシリコンであり、インプラントされるイオンがヘリウム又は水素ガスイオンであり、インプランテーション温度が20〜400℃であり、前記第3の熱処理段階の温度が450℃を越えることができる。
【0021】
【実施例】
以下添付の図面を参照したこれに限定されない実施例によって本発明をより詳しく説明する。
【0022】
図1は、例えば単結晶シリコンである半導体材料によるウエハ1を側面から見た図である。
【0023】
このウエハは、上側の平坦な面2を有しており、この平坦な面を通してその内部にガス状微細気泡の領域がインプランテーションによって形成可能である。インプランテーションは、第1のイオンレベルに対応する2つの領域及びこの第1のレベルより高い第2のイオンレベルに対応する2つの領域に適切なものであると仮定されている。
【0024】
衝突によるインプランテーションに用いられるイオンは、例えばH+ であるが、水素分子イオン又はヘリウム、ネオン、クリプトン及びキセノン等の気ガスを単独に若しくは混合させて使用することもできる。本発明の目的は、例えばシリコン、ゲルマニウム、シリコンカーバイド及びシリコン−ゲルマニウム合金等の第IV族の半導体により特定的に適用可能である。
【0025】
上述した仏国特許公開公報FR−A−2 681 472は、単結晶シリコンウエハにH+ イオンをインプランテーションすることについて説明している。
【0026】
図1において、所定のインプランテーションエネルギによる、参照符号3で示したインプランテーションイオンは、ウエハ1の平坦な面2から同じ深さに位置するガス状微細気泡の2つの領域4及び5を形成する。イオンビームの通路にマスクを置くことによって、各領域4又は5を連続して又は同時にインプラントすることが可能である。
【0027】
同様なインプランテーションにより、図2に示すように、参照符号8で示したより高いエネルギのイオンを用いて領域6及び7がウエハ1内のより深い位置に形成される。この例において、全ての領域が平坦な面2上に突出すると、領域6及び7は領域4及び5に再結合する。
【0028】
明確に規定された領域についてのインプランテーションの位置設定は、例えばホトリソグラフィによって得られた樹脂マスクを通したインプランテーション又は開口を有する金属マスクを通したインプランテーション等の公知の処理によって行うことができる。
【0029】
インプラントされたこれら全ての領域は、ウエハ内に上側部分9及び下側部分10を規定する外形形状を形成する。
【0030】
図3は、第1の段階の最後に得られかつその平坦な面2で補強材11に一体化される半導体ウエハ1を示している。補強材は、補強材及びウエハの両方に接着する物質を用いてボンディングにより半導体ウエハに固定可能である。しかしながら、好ましい方法として補強材は、仏国特許公開公報FR−A−2 681 472又はヨーロッパ特許公開公報EP−A−533 551に記載されているように、原子間結合によってウエハに結合される。補強材は、いかなる劣化もなしにかつウエハに結合したまま第3の段階における熱処理に耐えなければならない。
【0031】
熱処理は、結晶転位及び気泡の凝結が効果的に行われるような温度で実施されなければならない。シリコンウエハの場合、分離が生じるためには450℃より上の温度が必要となる。
【0032】
図4は、熱処理後に得られる結果を示している。上側部分9及び下側部分10は、インプラントされた領域位置及びインプラントされた領域間の連結部分でスペース12によって分離された状態に保持される。連結部分での破断は、比較的近い2つのへき開平坦面間に生じる脆さによるものである。
【0033】
図5〜図7は、スクリーン又はシールドを用いる、本発明の第2の実施例を説明する図である。
【0034】
例えば単結晶シリコンである半導体材料のウエハ20は、内部にガス状微細気泡が生成されるであろうインプランテーションがそれを通して行われることが望まれる上側の平坦な表面21を有している。インプランテーションは、参照符号22で示すイオンの通路に、イオンの通過が可能であるがその厚さがイオンのエネルギに影響を及ぼすスクリーン23を置くことによって行われる。スクリーンが厚くなればなるほど、イオンのエネルギは減少する。このスクリーンは、例えばシリコン又はSiCで構成可能である。
【0035】
図5に示す実施例において、スクリーン23は3つの異なる厚さを有している。領域24、25及び26は同じ厚さを有しており、領域27はこれよりやや厚くなっており、領域28はさらに厚くなっている。このスクリーン上にウエハ内で得たいレリーフ構造が形成されている。
【0036】
例えば適切に選択されたエネルギのH+ イオンによる、イオン衝突が、スクリーン23を通して平坦な面21の全表面にわたって生じる。イオンは、横切るスクリーンの厚さの関数としてウエハ20内に入り込む。これらイオンは、ウエハ内部に上側部分30及び下側部分31を規定するガス状微細気泡の連続する形状29を発生させる。
【0037】
この実施例は、スクリーンが一度作成されれば異なる領域の繰り返し位置に何等問題が生じないため、特に興味深いものである。1回のインプランテーションで充分であり、しかもスクリーンは数回使用できる。
【0038】
以後の段階は、本製造方法の第1の実施例の場合と同一である。図6はこの造方法の第2の段階を示しており、補強材32はウエハ20の平坦な面21に結合される。図7は、以下の熱処理によって得られる結果を示している。上側部分30及び下側部分31は、インプラントされた領域及び第1の実施例で既に述べた脆くなった連結領域の位置でスペース33によって分離されている。
【0039】
最終的に、補強材に接着した薄膜上にレリーフ構造が、さらに、ウエハ即ち半導体基板の残りの部分上に反転レリーフ構造が得られる。
【0040】
このようにして得られた構造は、数分の一μmから数ダースμmのレベル誤差を有し得る。また、このようにして得られた構造は、バイナリ光学の分野で使用され、さらにポリマー光学装置を製造するための型に使用することができる。即ち、従来技術によると、領域の厚さの制御及び再現性が難しいこと、数種の厚さ範囲の領域を形成するのに複雑な動作が必要であることなどの問題があったが、本発明によれば、この問題を解消することができる。
【0041】
図8は、本発明の1つの応用例を示している。これは、バイナリ光学用の円筒状プリズム40である。その上側面は、本発明の製造方法によるレリーフ構造を有している。プリズム40は、例えば、補強材に結合した上側膜の除去によって得られる基板の大部分から構成されている。この例の場合、この構造は、中央の非貫通穴41と異なる高さの同軸リング42、43及び44とから構成されている。
【0042】
図9及び図10は、本発明をバイナリ光学とは異なる分野へ適用した例を説明する断面図である。より小さいサイズの従来の光学素子、例えばポリマーレンズを製造するための型を得ることが問題であった。
【0043】
本発明の製造方法を用いることにより、補強材に接着した膜又は使用された半導体ウエハの残りの部分から構成されるレリーフ構造51が半導体材料支持体50上に形成される。構造51は、得たい凹部42の近似からなっている。この近似は、その構造へ与えられた階段形状で得られる。型の最終的な形状は、例えばシリコンの平滑化デポジット53を用いることによって得られる(図10参照)。
【0044】
その他の処理手順は、所望の形状が得られるまできめ細かく研磨することによって、得たい凹部形状へ近づけてレリーフ構造を形成することからなる。
【0045】
本発明の製造方法によれば、例えば、最大深さ4μmについて40μmの直径の凹部を得ることができる。本発明は、特に、比較的浅い、即ちh/lの比が小さい型を得るのに有効である。このような型は、他の方法では製造が難しいのである。
【0046】
この種の型によって製造されるべき光学素子は、その型へ、デポジション又は加圧下でのポリマー層の印加を行うことによって得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるレリーフ構造製造方法の第1の実施例を説明する図である。
【図2】本発明によるレリーフ構造製造方法の第1の実施例を説明する図である。
【図3】本発明によるレリーフ構造製造方法の第1の実施例を説明する図である。
【図4】本発明によるレリーフ構造製造方法の第1の実施例を説明する図である。
【図5】本発明によるレリーフ構造製造方法の第2の実施例を説明する図である。
【図6】本発明によるレリーフ構造製造方法の第2の実施例を説明する図である。
【図7】本発明によるレリーフ構造製造方法の第2の実施例を説明する図である。
【図8】本発明による製造方法によって製造されたバイナリ光学装置の斜視図である。
【図9】本発明による製造方法によって得られた他の実施例を説明する断面図である。
【図10】本発明による製造方法によって得られた他の実施例を説明する断面図である。
【符号の説明】
1、20 ウエハ
2、21 平坦な面
3、8 イオン
4、5、6、7、24、25、26、27、28 領域
9、30 上側部分
10、31 下側部分
11、32 補強材
12、33 スペース
22 イオンの通路
23 スクリーン
29 連続する形状
40 円筒状プリズム
41 非貫通穴
42、43、44 同軸リング
50 半導体材料支持体
51 レリーフ構造
52 凹部
53 平滑化デポジット

Claims (10)

  1. 半導体材料が単結晶である場合はその面(2、21)が主要結晶面と実質的に平行であり、半導体材料が多結晶である場合はその面(2、21)が多結晶質材料の全ての結晶粒について同一指数の主要結晶面僅かに傾斜している平坦な当該面(2、21)を有する半導体材料のウエハ(1、20)から形成される半導体材料支持体の上にレリーフ構造を製造する方法であって
    イオン(3、8、22)による前記ウエハの前記平坦な面への衝突によってインプラントしガス状微細気泡の領域(4〜7、29)を生成する第1の段階であって、該領域が前記ウエハの断面方向の外形形状を規定しており、各領域が、前記平坦な面に関して、当該領域に対向する面の表面で受け取ったイオンのインプランテーションエネルギに応じた深さに位置すると共に、該各領域が前記表面と同じ幾何学形状となっており、前記外形形状が前記平坦な面側では薄膜を構成しているウエハの上側部分(9、30)を前記平坦な面の反対側では基板の大部分を構成している下側部分(19、31)を規定しており、前記イオンが水素ガスイオン又は希ガスイオンから選ばれ、インプランテーション中のウエハ温度がインプラントされたイオンによって生じるガスが拡散によって半導体から逃げることができる温度より低く維持される前記第1の段階と、
    前記ウエハの前記平坦な面(2、21)を少なくとも1つの剛性材料層から構成される補強材(11、32)と結合させる第2の段階と、
    前記ウエハ及び補強材から構成されるアセンブリを、前記ある形状に沿った前記薄膜と前記基板の大部分との分離を生じせしめるのに適切な温度で熱処理し、該分離によって前記薄膜上にレリーフ構造を前記基板上に反転レリーフ構造を形成する第3の段階と、
    の3段階の処理を行うことを特徴とする半導体材料支持体上へのレリーフ構造の製造方法。
  2. 前記第1の段階において、異なるインプランテーションエネルギを有するガス状微細気泡の前記領域(4〜7)が一連のインプランテーション段階によって得られることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記第1の段階において、ガス状微細気泡の全ての前記領域が、イオン(22)の通路に位置するスクリーン(23)によって同時に生成され、該スクリーンがイオンのエネルギを減少するが該イオンを通過を可能としておりかつ生成すべき微細気泡の各領域について必要なインプランテーションエネルギの通過を可能にすべく該領域に対応するパターンに従った局所的に異なる厚さを有していることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  4. 所与の形状の構造を得るために、最初に、該所与の形状より過大な近似レリーフ構造を作成し、次いで該近似構造を前記所与の形状が得られるまで研磨することからなる第4の段階を行うことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の製造方法。
  5. 所与の形状の構造を得るために、最初に、該所与の形状(52)より過小な近似レリーフ構造(51)を作成し、次いで該近似構造を前記所与の形状が得られるまで充填することからなる第4の段階を行うことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の製造方法。
  6. 半導体がシリコンであり、インプラントされるイオンがヘリウム又は水素ガスイオンであり、インプランテーション温度が20〜400℃であり、前記第3の熱処理段階の温度が450℃を越えることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の製造方法。
  7. 前記補強材(11、32)が接着性物質によって前記ウエハ(1、20)に接着されることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の製造方法。
  8. 前記補強材(11、32)が原子間結合によって前記ウエハ(1、20)に結合されることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の製造方法。
  9. バイナリ光学用装置の製造に用いたことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の製造方法。
  10. その装置がポリマーから形成されておりかつより小さなサイズを有する当該装置を得るための型の製造に用いられることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の製造方法。
JP33364694A 1993-12-23 1994-12-16 半導体材料支持体上へのレリーフ構造の製造方法 Expired - Fee Related JP3735880B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9315563A FR2714524B1 (fr) 1993-12-23 1993-12-23 Procede de realisation d'une structure en relief sur un support en materiau semiconducteur
FR9315563 1993-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07215800A JPH07215800A (ja) 1995-08-15
JP3735880B2 true JP3735880B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=9454325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33364694A Expired - Fee Related JP3735880B2 (ja) 1993-12-23 1994-12-16 半導体材料支持体上へのレリーフ構造の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5494835A (ja)
EP (1) EP0660140B1 (ja)
JP (1) JP3735880B2 (ja)
DE (1) DE69423309T2 (ja)
FR (1) FR2714524B1 (ja)

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2715501B1 (fr) * 1994-01-26 1996-04-05 Commissariat Energie Atomique Procédé de dépôt de lames semiconductrices sur un support.
FR2738671B1 (fr) * 1995-09-13 1997-10-10 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de films minces a materiau semiconducteur
FR2747506B1 (fr) * 1996-04-11 1998-05-15 Commissariat Energie Atomique Procede d'obtention d'un film mince de materiau semiconducteur comprenant notamment des composants electroniques
FR2748850B1 (fr) 1996-05-15 1998-07-24 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'un film mince de materiau solide et applications de ce procede
FR2748851B1 (fr) 1996-05-15 1998-08-07 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'une couche mince de materiau semiconducteur
KR100481994B1 (ko) * 1996-08-27 2005-12-01 세이코 엡슨 가부시키가이샤 박리방법,박막디바이스의전사방법,및그것을이용하여제조되는박막디바이스,박막집적회로장치및액정표시장치
FR2755537B1 (fr) * 1996-11-05 1999-03-05 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un film mince sur un support et structure ainsi obtenue
KR100232886B1 (ko) * 1996-11-23 1999-12-01 김영환 Soi 웨이퍼 제조방법
FR2756847B1 (fr) * 1996-12-09 1999-01-08 Commissariat Energie Atomique Procede de separation d'au moins deux elements d'une structure en contact entre eux par implantation ionique
FR2758907B1 (fr) * 1997-01-27 1999-05-07 Commissariat Energie Atomique Procede d'obtention d'un film mince, notamment semiconducteur, comportant une zone protegee des ions, et impliquant une etape d'implantation ionique
US6191007B1 (en) 1997-04-28 2001-02-20 Denso Corporation Method for manufacturing a semiconductor substrate
US6251754B1 (en) 1997-05-09 2001-06-26 Denso Corporation Semiconductor substrate manufacturing method
US6582999B2 (en) * 1997-05-12 2003-06-24 Silicon Genesis Corporation Controlled cleavage process using pressurized fluid
US6291313B1 (en) 1997-05-12 2001-09-18 Silicon Genesis Corporation Method and device for controlled cleaving process
US6033974A (en) 1997-05-12 2000-03-07 Silicon Genesis Corporation Method for controlled cleaving process
US5985742A (en) 1997-05-12 1999-11-16 Silicon Genesis Corporation Controlled cleavage process and device for patterned films
US20070122997A1 (en) 1998-02-19 2007-05-31 Silicon Genesis Corporation Controlled process and resulting device
US6027988A (en) * 1997-05-28 2000-02-22 The Regents Of The University Of California Method of separating films from bulk substrates by plasma immersion ion implantation
US5877070A (en) * 1997-05-31 1999-03-02 Max-Planck Society Method for the transfer of thin layers of monocrystalline material to a desirable substrate
US5949108A (en) * 1997-06-30 1999-09-07 Intel Corporation Semiconductor device with reduced capacitance
EP0889505B1 (en) * 1997-07-03 2005-06-08 STMicroelectronics S.r.l. Process for cutting trenches in a single crystal substrate
US6548382B1 (en) * 1997-07-18 2003-04-15 Silicon Genesis Corporation Gettering technique for wafers made using a controlled cleaving process
US6534380B1 (en) * 1997-07-18 2003-03-18 Denso Corporation Semiconductor substrate and method of manufacturing the same
FR2766620B1 (fr) 1997-07-22 2000-12-01 Commissariat Energie Atomique Realisation de microstructures ou de nanostructures sur un support
FR2767416B1 (fr) 1997-08-12 1999-10-01 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un film mince de materiau solide
FR2773261B1 (fr) 1997-12-30 2000-01-28 Commissariat Energie Atomique Procede pour le transfert d'un film mince comportant une etape de creation d'inclusions
US5933750A (en) * 1998-04-03 1999-08-03 Motorola, Inc. Method of fabricating a semiconductor device with a thinned substrate
US5909627A (en) * 1998-05-18 1999-06-01 Philips Electronics North America Corporation Process for production of thin layers of semiconductor material
US6291326B1 (en) 1998-06-23 2001-09-18 Silicon Genesis Corporation Pre-semiconductor process implant and post-process film separation
US6054370A (en) * 1998-06-30 2000-04-25 Intel Corporation Method of delaminating a pre-fabricated transistor layer from a substrate for placement on another wafer
FR2784795B1 (fr) * 1998-10-16 2000-12-01 Commissariat Energie Atomique Structure comportant une couche mince de materiau composee de zones conductrices et de zones isolantes et procede de fabrication d'une telle structure
US6346458B1 (en) * 1998-12-31 2002-02-12 Robert W. Bower Transposed split of ion cut materials
US20040229443A1 (en) * 1998-12-31 2004-11-18 Bower Robert W. Structures, materials and methods for fabrication of nanostructures by transposed split of ion cut materials
US20050124142A1 (en) * 1998-12-31 2005-06-09 Bower Robert W. Transposed split of ion cut materials
US6171965B1 (en) * 1999-04-21 2001-01-09 Silicon Genesis Corporation Treatment method of cleaved film for the manufacture of substrates
US6881644B2 (en) * 1999-04-21 2005-04-19 Silicon Genesis Corporation Smoothing method for cleaved films made using a release layer
US6287941B1 (en) 1999-04-21 2001-09-11 Silicon Genesis Corporation Surface finishing of SOI substrates using an EPI process
US6204151B1 (en) 1999-04-21 2001-03-20 Silicon Genesis Corporation Smoothing method for cleaved films made using thermal treatment
US6500732B1 (en) 1999-08-10 2002-12-31 Silicon Genesis Corporation Cleaving process to fabricate multilayered substrates using low implantation doses
EP1212787B1 (en) * 1999-08-10 2014-10-08 Silicon Genesis Corporation A cleaving process to fabricate multilayered substrates using low implantation doses
US6221740B1 (en) 1999-08-10 2001-04-24 Silicon Genesis Corporation Substrate cleaving tool and method
US6263941B1 (en) 1999-08-10 2001-07-24 Silicon Genesis Corporation Nozzle for cleaving substrates
FR2809867B1 (fr) * 2000-05-30 2003-10-24 Commissariat Energie Atomique Substrat fragilise et procede de fabrication d'un tel substrat
US6303469B1 (en) * 2000-06-07 2001-10-16 Micron Technology, Inc. Thin microelectronic substrates and methods of manufacture
JP2002124652A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Seiko Epson Corp 半導体基板の製造方法、半導体基板、電気光学装置並びに電子機器
FR2835096B1 (fr) * 2002-01-22 2005-02-18 Procede de fabrication d'un substrat auto-porte en materiau semi-conducteur monocristallin
US7407869B2 (en) * 2000-11-27 2008-08-05 S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies Method for manufacturing a free-standing substrate made of monocrystalline semiconductor material
US7094667B1 (en) 2000-12-28 2006-08-22 Bower Robert W Smooth thin film layers produced by low temperature hydrogen ion cut
FR2823599B1 (fr) 2001-04-13 2004-12-17 Commissariat Energie Atomique Substrat demomtable a tenue mecanique controlee et procede de realisation
JP2004063730A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Shin Etsu Handotai Co Ltd Soiウェーハの製造方法
US7508034B2 (en) * 2002-09-25 2009-03-24 Sharp Kabushiki Kaisha Single-crystal silicon substrate, SOI substrate, semiconductor device, display device, and manufacturing method of semiconductor device
JP2004119943A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Renesas Technology Corp 半導体ウェハおよびその製造方法
US8187377B2 (en) 2002-10-04 2012-05-29 Silicon Genesis Corporation Non-contact etch annealing of strained layers
FR2848336B1 (fr) * 2002-12-09 2005-10-28 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'une structure contrainte destinee a etre dissociee
FR2856844B1 (fr) * 2003-06-24 2006-02-17 Commissariat Energie Atomique Circuit integre sur puce de hautes performances
FR2857953B1 (fr) 2003-07-21 2006-01-13 Commissariat Energie Atomique Structure empilee, et procede pour la fabriquer
FR2861497B1 (fr) * 2003-10-28 2006-02-10 Soitec Silicon On Insulator Procede de transfert catastrophique d'une couche fine apres co-implantation
US7542197B2 (en) * 2003-11-01 2009-06-02 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Spatial light modulator featured with an anti-reflective structure
US7354815B2 (en) * 2003-11-18 2008-04-08 Silicon Genesis Corporation Method for fabricating semiconductor devices using strained silicon bearing material
US20060043534A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Kirby Kyle K Microfeature dies with porous regions, and associated methods and systems
FR2878535B1 (fr) * 2004-11-29 2007-01-05 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'un substrat demontable
US7635637B2 (en) * 2005-07-25 2009-12-22 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor structures formed on substrates and methods of manufacturing the same
US7674687B2 (en) * 2005-07-27 2010-03-09 Silicon Genesis Corporation Method and structure for fabricating multiple tiled regions onto a plate using a controlled cleaving process
FR2889887B1 (fr) * 2005-08-16 2007-11-09 Commissariat Energie Atomique Procede de report d'une couche mince sur un support
FR2891281B1 (fr) 2005-09-28 2007-12-28 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un element en couches minces.
DE102006007293B4 (de) * 2006-01-31 2023-04-06 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Herstellen eines Quasi-Substratwafers und ein unter Verwendung eines solchen Quasi-Substratwafers hergestellter Halbleiterkörper
US8993410B2 (en) 2006-09-08 2015-03-31 Silicon Genesis Corporation Substrate cleaving under controlled stress conditions
US9362439B2 (en) 2008-05-07 2016-06-07 Silicon Genesis Corporation Layer transfer of films utilizing controlled shear region
US7811900B2 (en) 2006-09-08 2010-10-12 Silicon Genesis Corporation Method and structure for fabricating solar cells using a thick layer transfer process
US8293619B2 (en) 2008-08-28 2012-10-23 Silicon Genesis Corporation Layer transfer of films utilizing controlled propagation
FR2910179B1 (fr) * 2006-12-19 2009-03-13 Commissariat Energie Atomique PROCEDE DE FABRICATION DE COUCHES MINCES DE GaN PAR IMPLANTATION ET RECYCLAGE D'UN SUBSTRAT DE DEPART
US8101500B2 (en) * 2007-09-27 2012-01-24 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor device with (110)-oriented silicon
FR2922359B1 (fr) * 2007-10-12 2009-12-18 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'une structure micro-electronique impliquant un collage moleculaire
FR2925221B1 (fr) * 2007-12-17 2010-02-19 Commissariat Energie Atomique Procede de transfert d'une couche mince
US7749884B2 (en) * 2008-05-06 2010-07-06 Astrowatt, Inc. Method of forming an electronic device using a separation-enhancing species
KR20110028278A (ko) * 2008-05-17 2011-03-17 애스트로와트, 인코포레이티드 분리 기술을 사용하는 전자 디바이스 형성 방법
US8330126B2 (en) 2008-08-25 2012-12-11 Silicon Genesis Corporation Race track configuration and method for wafering silicon solar substrates
US8039877B2 (en) * 2008-09-09 2011-10-18 Fairchild Semiconductor Corporation (110)-oriented p-channel trench MOSFET having high-K gate dielectric
TWI430338B (zh) * 2008-10-30 2014-03-11 Corning Inc 使用定向剝離作用製造絕緣體上半導體結構之方法及裝置
US7816225B2 (en) 2008-10-30 2010-10-19 Corning Incorporated Methods and apparatus for producing semiconductor on insulator structures using directed exfoliation
JP5310004B2 (ja) * 2009-01-07 2013-10-09 信越半導体株式会社 貼り合わせウェーハの製造方法
US8329557B2 (en) 2009-05-13 2012-12-11 Silicon Genesis Corporation Techniques for forming thin films by implantation with reduced channeling
FR2947098A1 (fr) * 2009-06-18 2010-12-24 Commissariat Energie Atomique Procede de transfert d'une couche mince sur un substrat cible ayant un coefficient de dilatation thermique different de celui de la couche mince
FR2978600B1 (fr) 2011-07-25 2014-02-07 Soitec Silicon On Insulator Procede et dispositif de fabrication de couche de materiau semi-conducteur
US20180033609A1 (en) * 2016-07-28 2018-02-01 QMAT, Inc. Removal of non-cleaved/non-transferred material from donor substrate
FR3073082B1 (fr) 2017-10-31 2019-10-11 Soitec Procede de fabrication d'un film sur un support presentant une surface non plane
CN116387241A (zh) * 2023-04-21 2023-07-04 中芯先锋集成电路制造(绍兴)有限公司 绝缘体上半导体衬底的制造方法及半导体器件的制造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4717683A (en) * 1986-09-23 1988-01-05 Motorola Inc. CMOS process
GB8725497D0 (en) * 1987-10-30 1987-12-02 Atomic Energy Authority Uk Isolation of silicon
US5196355A (en) * 1989-04-24 1993-03-23 Ibis Technology Corporation Simox materials through energy variation
FR2681472B1 (fr) * 1991-09-18 1993-10-29 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de films minces de materiau semiconducteur.

Also Published As

Publication number Publication date
US5494835A (en) 1996-02-27
DE69423309D1 (de) 2000-04-13
EP0660140B1 (fr) 2000-03-08
JPH07215800A (ja) 1995-08-15
FR2714524B1 (fr) 1996-01-26
EP0660140A1 (fr) 1995-06-28
FR2714524A1 (fr) 1995-06-30
DE69423309T2 (de) 2000-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3735880B2 (ja) 半導体材料支持体上へのレリーフ構造の製造方法
US6291326B1 (en) Pre-semiconductor process implant and post-process film separation
JP4049834B2 (ja) 半導体材料薄膜の製造方法
US8101503B2 (en) Method of producing a thin layer of semiconductor material
US4631804A (en) Technique for reducing substrate warpage springback using a polysilicon subsurface strained layer
CA2034671C (en) Partially or fully recessed microlens fabrication
WO2007147075A2 (en) Patterning 3d features in a substrate
US7176554B2 (en) Methods for producing a semiconductor entity
US20040121557A1 (en) Method of smoothing the outline of a useful layer of material transferred onto a support substrate
KR20050010862A (ko) 마스크 및 그 제조 방법과 반도체 장치의 제조 방법
KR19990077120A (ko) 3차원 에칭 방법
JP2005181961A (ja) マイクロレンズ製造方法
EP1540723B1 (en) A method of increasing the area of a useful layer of material transferred onto a support
EP1523773B1 (en) Method of smoothing the outline of a useful layer of material transferred onto a support substrate
JPH0675190B2 (ja) アモルファス/単結晶構造を有するモノリシックチャンネルマスク
JP2506019B2 (ja) 透過マスクの製造方法
JP2022071717A (ja) 加工ウェハおよびチップ構成ウェハの製造方法
JPH0823601B2 (ja) 回折格子の作製方法
JP2022128561A (ja) 窒化ガリウムウェハおよび半導体チップの製造方法
JPH03211717A (ja) 半導体ウェハー識別記号の付与方法
JPH02307100A (ja) 軟x線用フレネルゾーンプレートの製造方法
JPH09218299A (ja) X線取り出し窓およびその製造方法ならびに前記x線取り出し窓を用いたx線露光装置
KR0135002B1 (ko) X-ray 리소그라피용 마스크 및 그 제조방법
JPH08272080A (ja) 一括露光転写マスク
JPH0843867A (ja) 全光学的垂直構造量子井戸構成要素マトリクスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees