JP3735027B2 - 階段照明装置 - Google Patents

階段照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3735027B2
JP3735027B2 JP2000298633A JP2000298633A JP3735027B2 JP 3735027 B2 JP3735027 B2 JP 3735027B2 JP 2000298633 A JP2000298633 A JP 2000298633A JP 2000298633 A JP2000298633 A JP 2000298633A JP 3735027 B2 JP3735027 B2 JP 3735027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover portion
staircase
illumination
wiring
base frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000298633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002109953A (ja
Inventor
勝美 横山
誠 中山
進 寺内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Homes Co Ltd
Original Assignee
Panahome Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panahome Corp filed Critical Panahome Corp
Priority to JP2000298633A priority Critical patent/JP3735027B2/ja
Publication of JP2002109953A publication Critical patent/JP2002109953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735027B2 publication Critical patent/JP3735027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、見映えを損ねることなく施工性を向上しうる階段照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来、階段の一側端の壁面などに、該階段を照らす照明具を設け、階段の使い勝手及び安全性を向上することが行われている。
【0003】
しかしながら、前記照明具は、通常、前記壁面に開口部を設けて該壁面に埋め込み状態で配され、しかもその配線も壁面内を通して行うなど、施工が大がかりとなり、また照明具の位置変更などにも容易に対応できず汎用性に欠けるという不具合があった。
【0004】
本発明は、以上のような実状に鑑み案出なされたもので、階段の一側端の壁面に、該階段の勾配と略等しい傾斜でのびる長尺状の取付枠を固着し、かつこの取付枠に、前記階段を照らす1以上の照明具を取付けるとともに、前記照明具の配線を前記取付枠の内部に形成される空所に納めることを基本として、美観を損ねることなくかつ施工性に優れ、しかも照明具の位置変更なども比較的容易に行いうる階段照明装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明のうち請求項1記載の発明は、階段の一側端の壁面に、該階段の勾配と略等しい傾斜でのびる長尺状の取付枠を固着し、かつこの取付枠に、前記階段を照らす1以上の照明具を取付けるとともに、前記取付枠は、前記壁面に固着される基枠体と、この基枠体に脱着自在に取付けできかつ取付により長手方向にのびる空所を形成するカバー体とからなり、かつ前記照明具の配線を前記空所に納め、 前記カバー体は、前記配線を覆う配線カバー部と、前記照明具を覆う透光性材料からなる照明カバー部とを含み、該照明カバー部は断面形状が配線カバー部と同一の第1の照明カバー部と、この第1の照明カバー部の外側に取り付けされる第2の照明カバー部とを含むとともに、この第2の照明カバー部は凸面をなす拡散レンズ部を具えることを特徴とする階段照明装置である。
【0006】
また請求項2記載の発明は、前記取付枠は、前記壁体の足元位置に設けられた雑巾摺りに沿って配されたことを特徴とする請求項1記載の階段照明装置である。
【0007】
また請求項3記載の発明は、前記照明具は、前記基枠体にスライド自在に取り付けされることを特徴とする請求項1又は2記載の階段照明装置である。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の一形態を図面に基づき説明する。
図1は本実施形態の階段照明装置を用いた階段の正面図、図2はその要部斜視図、図3は階段部分の拡大断面図である。図において、本実施形態の階段照明装置1は、階段2の一側端の壁面3に設けられる。
【0010】
前記階段2は、本実施形態では家屋内部に設けられた屋内階段であって、例えば折れ曲がり部2aと、該折れ曲がり部2aに連なり階下F1に通じる直線状の下部分2bと、前記折れ曲がり部2aに連なり階上F2に通じる直線状の上部分2cとを有した折れ階段を例示している。ただし、本発明の階段照明装置1は、折れ階段に限定されることなく、直進階段や急折れ階段など種々の形態の階段に用いうるのは言うまでもない。
【0011】
前記階段2の両側端には、例えば壁体Wa、Wbが設けられており、本例の階段照明装置1は、階段2の前記下部分2bと上部分2cとで挟まれる壁体Waの両壁面3、3に設けられたものを例示している。
【0012】
前記階段2の各部分2aないし2cは、図3に示す如く、前記壁体Wa、Wbに固定された一対のささら桁10に、踏み板11と蹴込み板12とを架け渡して構成される。また階段2の各部分2aないし2cの踏み板11、蹴込み板12は、側板13と、その上部に配された雑巾摺り14とを含む縁切り部材15を介して壁体Wa又はWbの壁面と縁切りされている。なお側板13は、その下端縁が前記踏み板11、蹴込み板12に沿って階段状に切り欠かれるとともに上端縁が階段の勾配にそって傾斜してのびる。
【0013】
前記階段照明装置1は、図1〜3に示すように、該階段2の勾配(踏み板11の先端部を継ぐ直線の傾き)と略等しい傾斜でのびる長尺状の取付枠4と、この取付枠4に取り付けされかつ前記階段を照らす1以上の照明具5とから構成されている。
【0014】
本実施形態の照明具5は、図4、図5に示す如く、複数個の発光ダイオードDを取り付けした基板8と、この基板8を取付かつ収納しうるケース体9とを具える照明ユニットUからなる。前記ケース体9は、他の照明ユニットU又はトランス等に接続しうるコネクタP等を設けた配線Lを外部にはみ出した状態で具えている。前記発光ダイオードDは、特に限定はされないが、例えば小型かつ低価格しかも輝度が高い上に長寿命であるフラットタイプLEDやドームレンズ型LEDなどを好ましく用いることができる。特にフラットタイプLEDは、その指向角が大であるため、ダイオードの個数を減じつつ広範囲に光を照射しうる点で好ましい。
【0015】
前記取付枠4は、本実施形態では、前記壁体Wbの足元位置に設けられた雑巾摺り14の上面に沿って配され、該雑巾摺り14と略同長さをなす長尺体からなる。前記雑巾摺り14は、踏み板11に近接して配されるため、その上部に取付枠4を配することにより、効果的に踏み板11を照光するのに役立つ。また取付枠4は、図4〜6の如く、前記壁面3に固着される基枠体6と、この基枠体6に脱着自在に取付けできかつ取付により長手方向にのびる空所Sを形成するカバー体7とから構成されている。
【0016】
前記基枠体6は、図3のA−A線端面図である図5、同B−B線端面図である図6に示すように、壁面3に沿ってのび該壁面3に固着される垂直な基片6aと、該基片6aの上下の端部から略水平に突出した上、下の突片6b、6bとを含み、基枠体6の長さ方向にのびる開口Oを階段2側に向けて構成される。また基枠体6の前記上、下の突片6bは、その先端部分に、互いに相手側に向かってのびた後、前方に小長さで折り返された係止部6cがそれぞれ形成されたものを例示している。
【0017】
前記カバー体7は、本実施形態では、前記照明具5の配線Lを覆うことにより該配線Lを目隠ししうる配線カバー部7Aと、前記照明具5を覆う透光性材料からなる照明カバー部7Bとを含むものが例示される。
【0018】
前記配線カバー部7Aは、図4、図6に示す如く、取付により略垂直をなす基片7aと、この基片7aの上下の端部から略水平に突出した上、下の突片7b、7bとを具えて構成される。また前記上、下の突片7b、7bは、その先端部を弾性変形させて前記基枠体6の前記開口Oに挿入できかつ係止部6cに抜け止め係止される抜け止め部7dを具えている。従って、配線カバー部7Aは、前記基枠体6の開口に向けて前記上下の突片7bを差し込むことにより、該基枠体6に容易に取り付けでき、かつ前記上下の突片7bを上下から挟んで弾性変形させることにより、基枠体6との係止を解き容易に取り外ししうる。また配線カバー部7Aを前記基枠体6に係止することにより、取付枠4の内部に長手方向にのびる空所Sが形成される。
【0019】
本実施形態では、この配線カバー部7Bは、樹脂材料からなる押出し成型品からなるが、その表面には例えば前記雑巾摺り14などと色調、風合いを揃えた木質調の化粧仕上げが施され、前記空所Sに配された配線Lを効果的に目隠ししうる。従って、照明具5の配線Lが外部から視認されることなく、階段部分の美観が損なわれることを防止できる。
【0020】
前記照明カバー部7Bは、図4、図5に示す如く、本例では前記照明具5を前記基枠体6に取り付けしうる第1の照明カバー部7B1と、この第1の照明カバー部7B1の外側に取り付けされる第2の照明カバー部7B2とを含むものを例示している。
【0021】
前記第1の照明カバー部7B1は、照明具5の光を外部に透過させる必要があるため、例えば透明な透光性材料からなるが、その断面形状は前記配線カバー部7Aと同一に構成されている。従って、図では同一の符号を付している。
【0022】
また前記第2の照明カバー部7B2は、本例では凸面をなす拡散レンズ部7fと、その上端、下端からのびる取付片7gとからなり、該取付片7gは、前記第1の照明カバー部7B1を前記基枠体6に取り付けた際に形成される上下の溝部に嵌入されることにより、前記基枠体6に取り付けしうる。このような第2の照明カバー部7B2を設けることにより、照明具5の光を広範囲に拡散でき、足元を効果的に照らすことができる。なお第2の照明カバー部7B2は、図7に拡大して示すように、前記照明具5の両側に取り付けされた配線カバー部7Aと第1の照明カバー部7B1との突き合わせ部jを覆う長さを有している。これにより、配線カバー部7Aと第1の照明カバー部7B1との間の隙間等を目立ちにくくし、さらに階段照明装置1の美観を高めるのに役立つ。
【0023】
以上のような階段照明装置1の施工は、先ず雑巾摺り14に沿って壁面3に基枠体6を例えばビス、接着剤等を用いて固着する。次に、照明ユニット5を基枠体6の所定の位置に合わせ、基枠体6の開口Oから挿入する。次に前記第1の照明カバー部7B1を照明ユニット5に被せて押し込むことにより、第1の照明カバー部7B1の抜け止め部7dが基枠体6の係止部6cに抜け止め保持される。これにより、照明ユニット5が基枠体6の所定の位置に取り付けされる。
【0024】
取り付けされた照明ユニット5は、前記第1の照明カバー部7B1とともに前記基枠体6に沿ってスライドでき、取付後においても必要な位置合わせを容易に行うことができる。次に、照明ユニット5からのびる配線Lを前記基枠体6に沿わせながら該基枠体6内に配し、コネクタPを接続して必要な結線を行う。なお本例では、一つの照明ユニットUは、複数段の踏み板11を照らすのに十分な光量を具えている。従って、照明ユニットUは、踏み板11の複数段毎に例えば等間隔で配置されるのが好ましい。
【0025】
また本実施形態では、図2に示した如く、例えば階上F2に交流電源に接続されたトランスVを設け、該トランスVから配線Lを用いて階段2の上部分2cを照らす第1の階段照明装置1A、折れ曲がり部2aを照らす第2の階段照明装置1B、及び下部分2bを照らす第3の階段照明装置1Cへとシリアルに各照明具5を接続している。
【0026】
本実施形態では、前記階段2の折れ曲がり部2aには、前記壁面3に該壁面3に沿って上下にのびる向きに取付枠4を配し、これに照明具5を設けた第2の階段照明装置1Bを具えたものを例示している。これにより、本実施形態では、折れ階段の上部分2c、階段2の折れ曲がり部2a、さらには下部分2bのいずれにおいても、足元を確実に照らすことができ、効果的な階段照明装置を提供できる。
【0027】
【発明の効果】
上述したように、請求項1記載の発明では、階段の一側端の壁面に、該階段の勾配と略等しい傾斜でのびる長尺状の取付枠を固着し、かつこの取付枠に、前記階段を照らす1以上の照明具を取付けている。従って壁面に照明具を取り付けるための開口部などを設けることなく照明具を取り付けでき、施工性を向上しうる。また取付枠が長尺状をなすことにより、階段の踏み面などに応じた好ましい位置に照明具を位置合わせして取り付けすることが可能となり、汎用性を向上しうる。さらに前記取付枠は、壁面に固着される基枠体と、この基枠体に脱着自在に取付けできかつ取付により長手方向にのびる空所を形成するカバー体とからなり、かつ前記照明具の配線を前記空所に納めるため、配線が邪魔にならず、美観を損ねることも防止しうる。また第2の照明カバー部は凸面をなす拡散レンズ部を具えるため、照明具の光を広範囲に拡散でき、足元を効果的に照らすことができる。
【0028】
また請求項2記載の発明では、前記取付枠は、前記壁体の足元位置に設けられた雑巾摺りに沿って配されることにより、階段の段板付近を効果的に照光し得るほか、雑巾摺りとの一体性を高め、外観を向上するのに役立つ。
【0029】
また請求項3記載の発明では、前記照明具は、前記基枠体にスライド自在に取り付けされることにより、階段に応じて照明具の位置を自在に調節することが可能となり、さらに施工性、汎用性を向上しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の階段照明装置を用いた階段部分の正面図である
【図2】その部分斜視図である。
【図3】階段の部分拡大図である。
【図4】階段照明装置の分解斜視図である。
【図5】図3のA−A線端面図である。
【図6】図3のB−B線端面図である。
【図7】階段照明装置の拡大正面図である。
【符号の説明】
1 階段照明装置
2 階段
3 壁面
4 取付枠
5 照明具
6 基枠体
7 カバー体

Claims (3)

  1. 階段の一側端の壁面に、該階段の勾配と略等しい傾斜でのびる長尺状の取付枠を固着し、
    かつこの取付枠に、前記階段を照らす1以上の照明具を取付けるとともに、
    前記取付枠は、前記壁面に固着される基枠体と、この基枠体に脱着自在に取付けできかつ取付により長手方向にのびる空所を形成するカバー体とからなり、
    かつ前記照明具の配線を前記空所に納め
    前記カバー体は、前記配線を覆う配線カバー部と、前記照明具を覆う透光性材料からなる照明カバー部とを含み、該照明カバー部は断面形状が配線カバー部と同一の第1の照明カバー部と、この第1の照明カバー部の外側に取り付けされる第2の照明カバー部とを含むとともに、この第2の照明カバー部は凸面をなす拡散レンズ部を具えることを特徴とする階段照明装置。
  2. 前記取付枠は、前記壁体の足元位置に設けられた雑巾摺りに沿って配されたことを特徴とする請求項1記載の階段照明装置。
  3. 前記照明具は、前記基枠体にスライド自在に取り付けされることを特徴とする請求項1又は2記載の階段照明装置。
JP2000298633A 2000-09-29 2000-09-29 階段照明装置 Expired - Fee Related JP3735027B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000298633A JP3735027B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 階段照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000298633A JP3735027B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 階段照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002109953A JP2002109953A (ja) 2002-04-12
JP3735027B2 true JP3735027B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=18780570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000298633A Expired - Fee Related JP3735027B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 階段照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3735027B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5542489B2 (ja) * 2010-03-19 2014-07-09 Idec株式会社 照明装置
JP5539811B2 (ja) * 2010-08-09 2014-07-02 ミサワホーム株式会社 照明装置の設置構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002109953A (ja) 2002-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5430627A (en) Step lighting apparatus
US4394714A (en) Step lighting system
USRE37113E1 (en) Step lighting
JP4866871B2 (ja) 屋内用手摺りの補助照明器具
US5918962A (en) Dual step light and aisle indicator apparatus
CA2023699A1 (en) Stairlights
US6145996A (en) Theater lighting system
US6213622B1 (en) Step lighting for theaters and the like
JP3735027B2 (ja) 階段照明装置
JP4099031B2 (ja) 照明装置
US8714767B2 (en) Modular stair unit
JP2001003553A (ja) 照明機能付き巾木及びこれを利用した階段照明構造
JP3179295U (ja) 照明付き階段用すべり止め
JP3530496B2 (ja) 階段照明装置
US6558015B1 (en) Triple mode lamp
JPH10238054A (ja) 階段用ノンスリップ
JP2002256669A (ja) 階段照明装置
JP2008214966A (ja) 化粧板
JP3115856U (ja) 階段
JP4092186B2 (ja) 階段の照明構造
JP2605569B2 (ja) エレベーターかごの照明装置
JP2003293541A (ja) 建物用手摺
JP3134422U (ja) 電飾用ledランプ
JP2598168Y2 (ja) 階 段
JPH1166938A (ja) 足元照明システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051020

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees