JP3733931B2 - 電気湯沸器 - Google Patents

電気湯沸器 Download PDF

Info

Publication number
JP3733931B2
JP3733931B2 JP2002210754A JP2002210754A JP3733931B2 JP 3733931 B2 JP3733931 B2 JP 3733931B2 JP 2002210754 A JP2002210754 A JP 2002210754A JP 2002210754 A JP2002210754 A JP 2002210754A JP 3733931 B2 JP3733931 B2 JP 3733931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water level
electric pump
liquid
information
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002210754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003093234A (ja
Inventor
錦 金
賢治 竹中
良美 岩本
三喜男 山岡
哲生 小畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2002210754A priority Critical patent/JP3733931B2/ja
Publication of JP2003093234A publication Critical patent/JP2003093234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3733931B2 publication Critical patent/JP3733931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、吐出量を表示できる電気湯沸器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の電気湯沸器は、加熱手段を有する液体を貯留する容器と、この液体を吐出する電動ポンプと、この電動ポンプを駆動する操作つまみを備えており、操作つまみを回転させる操作で、容器内に保温・貯留している熱湯等の液体を吐出するようになっているものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来の構成の電気湯沸器は、正確な量の液体を吐出するということはできないという課題を有しているものである。つまり、吐出量は目分量で決めているものである。
【0004】
本発明はこのような従来の構成が有している課題を解決しようとするもので、吐出量を表示することができる電気湯沸器を提供することを第一の目的とするものである。また、更に高精度の吐出量を表示することのできる電気湯沸器を提供することを第二の目的としているものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
第一の目的を達成するための本発明の第一の手段は、加熱手段を有する液体を貯留する容器と、この液体を吐出する電動ポンプと、吐出流路に設けた液体の吐出を検知する出湯センサと、前記出湯センサの出湯信号を受けてから前記電動ポンプのモータの回転数を計測する第二の計測手段と、容器内の水位を検出する水位検出手段と、前記水位検出手段の情報と前記第二の計測手段の情報をもとに液体の吐出量を演算する演算処理手段と、前記演算処理手段が算出した吐出量を表示する表示手段とを備え、前記演算処理手段は、前記容器内の水位と前記電動ポンプの回転数と前記所定時間内の吐出量との関係を保有し、この関係を使用し、前記水位検出手段からの水位情報と前記第二の計測手段の電動ポンプのモータの回転数の情報とから刻々と吐出量を演算し、この結果を前記表示手段に表示させるようにした電気湯沸器とするものである。
【0006】
また上記に加え、液体の吐出時に前記電動ポンプの起動スイッチがオンした時点から出湯センサの出湯信号を受けるまでの間の前記電動ポンプのモータの回転数を計測する第一の計測手段を備え、演算処理手段は、前記第1の計測手段と第二の計測手段の情報をもとに液体の吐出量を演算するものである。
【0007】
また上記に加え、出湯センサは、吐出口付近に配置したものである。
【0008】
【作用】
本発明の第一の手段は、発明者らが実験を繰り返して容器内の水位とポンプのモータの回転数とから吐出量を求め、この関係を演算処理手段に定めたものである。つまり、第一の計測手段は電動ポンプのモータ起動スイッチを動作させた時点から出湯センサの出湯信号を受けるまでの電動ポンプのモータの回転数を計測し、水位検出手段はこの回転数によって水位を検出し、この2つの情報から演算処理手段が吐出量を演算して、表示手段に表示させるものである。
【0009】
【実施例】
以下本発明の第一の手段の実施例について図面を参照しながら説明する。図1は本実施例の全体構成を示すブロック図である。容器1はヒータ等の加熱手段2を有しており、この中に貯留している水等の液体を加熱保温している。3は前記容器1の底部に連通した電動ポンプで、図示していないつまみを使用者が回転することによって起動され容器1内に保温貯留されている液体を吐出口5から吐出するように作用する。つまり図示していないつまみを回転操作することによって、流量制御部6を構成する可変抵抗の抵抗値が変化し、この情報を受けたポンプ駆動回路7が電動ポンプ3を回転駆動するものである。電動ポンプ3から吐出口5に至る吐出経路4を構成する吐出パイプの途中には、出湯センサ8を設けている。出湯センサ8としては、本実施例ではフォトカプラとフォトダイオードとを使用している。
【0010】
つまり、管路中を液体が通過している間は、フォトカプラを構成する発光素子・受光素子間の導通が遮断されることを利用しているものである。この信号は第一の計測手段9・水位検出手段14・第二の計測手段11・演算処理手段12を構成しているマイコン13に接続されている。なお前記流量制御部6の信号も同様に、マイコン13に接続されている。第一の計測手段9は、前記流量制御部6から電動ポンプ3の起動スイッチがオンされた起動信号を受けた時点から出湯センサ8の出湯信号を受けるまでの間の電動ポンプ3のモータの回転数を計測しており、この情報を水位検出手段14に送っている。水位検出手段14は、この情報を受けて容器1内の液体の貯留量を示す水位を演算して、この情報を演算処理手段12に伝達する。
【0011】
また第二の計測手段11は、前記出湯センサ8の出湯信号を受けた時点から電動ポンプ3のモータの回転数を計測し続け、この情報を逐次演算処理手段12に伝達している。演算処理手段12は、前記水位検出手段14の水位情報と第二の計測手段11の電動ポンプ3のモータの回転数の情報とを受けて、液体の吐出量を演算しこの演算結果を表示手段13に表示している。
【0012】
以下本実施例の各部の作用について説明する。図2は本実施例の原理を説明しているものである。図2(a)は容器1内に保温貯留している液体の量が少ない場合を示している。この状態では容器1内の水位はL1であり、水位面から出湯センサ8までの距離はl1となっている。図2(b)は前記図2(a)の状態から電動ポンプ3を駆動して、出湯センサ8に液体が達した状態を示している。前記出湯を開始する以前の第一の計測手段9の電動ポンプ3のモータの回転数のカウント値は当然4であり、電動ポンプ3が回転駆動されて図2(b)の状態となり出湯センサ8からの信号を受けるまでの間に第一の計測手段9がカウントした電動ポンプ3の回転数はN1となっているものである。
【0013】
また図2(c)は容器1内に大量の液体が貯留されている場合を示している。つまり、容器1内の水位はL2となっているものである。この初期状態から電動ポンプ3を回転駆動して、図2(d)に示している第一の計測手段9が出湯センサ8からの信号を受ける迄の間に、第一の計測手段9がカウントする電動ポンプ3の回転数はN2となっているものである。
【0014】
前記容器内の水位Lと、電動ポンプ3が回転駆動されてから出湯センサ8からの信号を受けるまでの間に第一の計測手段9がカウントした電動ポンプ3の回転数Nとの間には、図2(e)に示すような相関関係があるものである。つまり、回転数Nが多いと容器1内の水位Lは低いという関係となっているものである。この関係を利用すれば、Nを検知すればLが判別できるわけである。つまり、第一の計測手段9からの信号Nを受けた水位検出手段14は、この関係を利用して第一の計測手段9から受けた電動ポンプ3のモータの回転数Nを示す情報を受けて、容器1内の水位Lを求めているものである。
【0015】
また図3は、演算処理手段12が有している容器1内の水位Lと電動ポンプ3の回転数Yと所定時間内の吐出量Zとの関係を示している図である。前記電動ポンプ3の回転数Yは、第二の計測手段11が検知している電動ポンプ3の回転数を示している。つまり、出湯センサ8が出湯を検知しこの信号を第二の計測手段11が受けてから後の電動ポンプ3のモータの回転数を示しているものである。つまり吐出量Zは、モータの回転数Yが同一であっても初期の容器1内の水位Lによって変動するものとなっている。発明者らは実験を繰り返してこの関係を把握し、図3にまとめているものである。この関係を利用すれば、吐出量は第二の計測手段11の情報から決めることができるわけである。
【0016】
演算処理手段12は、以上のように水位検出手段14からの水位情報Lと第二の計測手段11の電動ポンプ3のモータの回転数Yの情報とから刻々と吐出量を演算して、この結果を表示手段14に表示させているものである。
【0017】
以下本実施例の電気湯沸器の動作について、図4に基づいて説明する。使用者が図示していない電源をオンすると、マイコン13はこの電源オンの時点をステップ24として制御プログラムをスタートさせる。つまり先ずステップ21の初期設定を実行する。続いて、使用者が操作つまみを回転操作する起動操作が実行されているかどうかを、ステップ22で確認する。この起動操作がされていればステップ23に進んで、第一の計測手段9に電動ポンプ3のモータの回転数Nの計測を開始させ、ステップ24での出湯センサ8の出湯信号を受けるまで継続させる。ステップ24の出湯信号を確認すれば、続いてステップ25に移って水位検出手段14に容器1内の水位Lを演算させる。ステップ25での水位の演算を終了すると、ステップ26に入って第一の計測手段9の検出値をクリアする。続いて以下、第二の計測手段11による電動ポンプ3のモータの回転数のカウントに入る。つまりステップ27で所定時間である0.1秒間の第二の計測手段11のモータの回転数を計測する。続いてステップ28で、演算処理手段12が保有している水位と電動ポンプ3のモータの回転数と出湯量との関係を使用して、前記所定時間内での吐出量を演算し、更にステップ29でこの累積値である総吐出量を演算して、表示手段14にこの値を時時刻々表示するものである。続いてステップ34で、前記操作つまみの回転操作が終了しているかどうかをチェックしているものである。つまり、出湯状態が継続している場合は再びステップ27以下を繰り返して出湯量を継続して表示するものである。また回転操作が終了している場合は、ステップ31に進んで第二の計測手段11の計測値をクリアして、再びステップ22に戻って待機するものである。
【0018】
以上のように本実施例の電気湯沸器は、操作つまみを操作すると時時刻々液体の吐出量を表示することができ、使用者がこの表示を見て正確な量の液体を簡単に得ることができるものである。
【0019】
続いて本発明の第二の手段の実施例について説明する。図5に本実施例の全体構成を示している。なお、前記図1と同一部分には同一番号を付けて説明を省略する。15は、使用者が図示していない操作つまみを操作させた時点から出湯するまでに一定の電圧を電動ポンプ3に与えて電動ポンプ3のモータの回転数を一定の速度に保持する定速度駆動回路である。つまり定速度駆動回路15は電圧安定化回路で構成してあり、流量制御部6からの起動信号を受けて駆動を開始し、出湯センサ8の出湯信号を受けて駆動を終了するもので、この信号はポンプ駆動回路6に伝達されているものである。
【0020】
以下本実施例の動作について、図6に基づいて説明する。電源のオンでマイコン13はステップ24に入って、プログラムをスタートさせる。ステップ21で初期設定を行い、ステップ22で操作つまみが操作されたかどうかを見ている。操作つまみが操作されている場合は、ステップ23とステップ24で第一の計測手段9が計測している電動ポンプ3のモータの回転数Nをカウントし続ける。続くステップ25で、カウントされた第一の回転数Nを水位Xに換算する。第一の計測手段9が出湯センサ8の出湯信号を受けたステップ26では、この第一の計測手段9による水位検知ステップを終了して第一の計測手段9の計測値をクリアしている。続いて以下第二の計測手段11による電動ポンプ3のモータの回転数のカウントに入る。つまりステップ27で所定時間である0.1秒間の第二の計測手段11のモータの回転数を計測する。続いてステップ28で、演算処理手段12が保有している水位と電動ポンプ3のモータの回転数と出湯量との関係を使用して、前記所定時間内での吐出量を演算し、更にステップ29でこの累積値である総吐出量を演算して、表示手段14にこの値を時時刻々表示するものである。続いてステップ34で、前記操作つまみの回転操作が終了しているかどうかをチェックしているものである。つまり、出湯状態が継続している場合は再びステップ27以下を繰り返して出湯量を継続して表示するものである。また回転操作が終了している場合は、ステップ31に進んで第二の計測手段11の計測値をクリアして、再びステップ22に戻って待機するものである。
【0021】
このとき本実施例では電動ポンプ3のモータの回転数は、定速度駆動回路15によって一定に保持されているため、水位の検知、吐出量の演算が一層精度良く実行できるものとなっている。
【0022】
【発明の効果】
本発明の第一の手段は、加熱手段を有する液体を貯留する容器と、この液体を吐出する電動ポンプと、吐出流路に設けた液体の吐出を検知する出湯センサと、液体の吐出時に前記電動ポンプの起動スイッチがオンした時点から出湯センサの出湯信号を受けるまでの間の前記電動ポンプのモータの回転数を計測する第一の計測手段と、第一の計測手段の情報を受けて容器内の水位を検出する水位検出手段と、前記出湯センサの出湯信号を受けてから前記電動ポンプのモータの回転数を計測する第二の計測手段と、水位検出手段の水位情報と第二の計測手段の情報とを受けて液体の吐出量を演算する演算処理手段と、演算処理手段が算出した吐出量を表示する表示手段とを備え、前記演算処理手段は、前記容器内の水位と前記電動ポンプの回転数と前記所定時間内の吐出量との関係を保有し、この関係を使用し、前記水位検出手段からの水位情報と前記第二の計測手段の電動ポンプのモータの回転数の情報とから刻々と吐出量を演算し、この結果を前記表示手段に表示させる構成として、吐出量を表示することができる電気湯沸器を実現するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第一の手段の実施例である電気湯沸器のブロック図
【図2】 (a)(b) 同、水位が低い場合の水位の検知を説明する説明図
(c)(d) 同、水位が高い場合の水位の検知を説明する説明図
(e) 同、回転数と水位との関係を示す説明図
【図3】 同、演算処理手段が有している水位と回転数と吐出量の関係を説明する説明図
【図4】 同、マイコンが備えているプログラムの流れ図
【図5】 本発明の第二の手段の実施例である電気湯沸器のブロック図
【図6】 同、マイコンが備えているプログラムの流れ図
【符号の説明】
1 容器
2 加熱手段
3 電動ポンプ
5 吐出口
6 流量制御部
7 ポンプ駆動回路
8 出湯センサ
9 第一の計測手段
14 水位検出手段
11 第二の計測手段
12 演算処理手段
14 表示手段
15 定速度駆動回路

Claims (3)

  1. 加熱手段を有する液体を貯留する容器と、この液体を吐出する電動ポンプと、吐出流路に設けた液体の吐出を検知する出湯センサと、前記出湯センサの出湯信号を受けてから前記電動ポンプのモータの回転数を計測する第二の計測手段と、容器内の水位を検出する水位検出手段と、前記水位検出手段の情報と前記第二の計測手段の情報をもとに液体の吐出量を演算する演算処理手段と、前記演算処理手段が算出した吐出量を表示する表示手段とを備え、前記演算処理手段は、前記容器内の水位と前記電動ポンプの回転数と前記所定時間内の吐出量との関係を保有し、この関係を使用し、前記水位検出手段からの水位情報と前記第二の計測手段の電動ポンプのモータの回転数の情報とから刻々と吐出量を演算し、この結果を前記表示手段に表示させるようにした電気湯沸器。
  2. 液体の吐出時に前記電動ポンプの起動スイッチがオンした時点から出湯センサの出湯信号を受けるまでの間の前記電動ポンプのモータの回転数を計測する第一の計測手段を備え、演算処理手段は、前記第1の計測手段と第二の計測手段の情報をもとに液体の吐出量を演算する請求項1に記載の電気湯沸器。
  3. 出湯センサは、吐出口付近に配置した請求項1に記載の電気湯沸器。
JP2002210754A 2002-07-19 2002-07-19 電気湯沸器 Expired - Fee Related JP3733931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002210754A JP3733931B2 (ja) 2002-07-19 2002-07-19 電気湯沸器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002210754A JP3733931B2 (ja) 2002-07-19 2002-07-19 電気湯沸器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31314193A Division JP3384065B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 電気湯沸器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003093234A JP2003093234A (ja) 2003-04-02
JP3733931B2 true JP3733931B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=19195866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002210754A Expired - Fee Related JP3733931B2 (ja) 2002-07-19 2002-07-19 電気湯沸器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3733931B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6081844B2 (ja) * 2013-03-29 2017-02-15 荏原冷熱システム株式会社 吸収式熱源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003093234A (ja) 2003-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2613755C (en) Method and apparatus for sensing liquid level using baseline characteristic
JP5211394B2 (ja) コーヒーミルによって分配されるコーヒーの量を測定するための方法およびそのようなミルを備える器具
WO2014063422A1 (zh) 一种洗衣机用洗涤剂的余量检测及显示方法
JP2002526221A (ja) 石灰の沈着を表示するアイロン
JP2654934B2 (ja) 攪拌流体の重量感知方法及び装置
US20080222819A1 (en) Washing machine and control method thereof
JP3733931B2 (ja) 電気湯沸器
WO2007105913A2 (en) A dryer and control method of drying time for the same
JP3384065B2 (ja) 電気湯沸器
FR2601473A1 (fr) Dispositif d'introduction de donnees dans un microprocesseur, notamment pour la commande d'un lave-linge
JPH07213426A (ja) 電気湯沸器
JP3110973B2 (ja) ポットの吐出量表示装置
JP3539725B2 (ja) 電気ポット
JP2002238762A (ja) 電気湯沸かし器
JP3153435B2 (ja) ポットの吐出量報知装置
RU2021126510A (ru) Аэрозоль-генерирующее устройство и способ управления таким устройством
JP2002300965A (ja) 電気ポットとその故障診断方法
JP3106760B2 (ja) 電気湯沸器
JPH07248243A (ja) 水処理装置
JPH0344203B2 (ja)
KR0152875B1 (ko) 밧데리식 열량계의 절전방법
KR19980030139A (ko) 전자렌지의 가스센서를 이용한 조리시 시간 디스플레이방법
JPH0663135A (ja) 輸液ポンプ
JPH05293170A (ja) 輸液ポンプ駆動モータ制御方法
JP2672997B2 (ja) 定量出湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050622

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051010

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees