JP3730891B2 - 光伝送システムにおける伝送速度に無関係な光交差接続装置 - Google Patents

光伝送システムにおける伝送速度に無関係な光交差接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3730891B2
JP3730891B2 JP2001276882A JP2001276882A JP3730891B2 JP 3730891 B2 JP3730891 B2 JP 3730891B2 JP 2001276882 A JP2001276882 A JP 2001276882A JP 2001276882 A JP2001276882 A JP 2001276882A JP 3730891 B2 JP3730891 B2 JP 3730891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
signal
clock
transmission rate
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001276882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002159081A (ja
Inventor
韓林 李
▲ビュン▼▲ジク▼ 金
俊豪 高
星澤 黄
潤濟 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002159081A publication Critical patent/JP2002159081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3730891B2 publication Critical patent/JP3730891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0016Construction using wavelength multiplexing or demultiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0024Construction using space switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0037Operation
    • H04Q2011/0039Electrical control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0037Operation
    • H04Q2011/0045Synchronisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気スイッチを利用した光伝送システムにおける光交差接続装置に関し、特に、電気スイッチを利用した伝送速度に無関係な光交差接続装置(bit-rate-independent optical cross-connect device)に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、光伝送システムは、多様なプロトコル(protocol)及びそれに従う多様な伝送速度を使用する。例えば、FDDI(Fiber Distributed Data Interface)、ESCON(Enterprise System CONnectivity)、光ファイバチャンネル(Optical Fiber Channel)、ギガビットイーサネット(登録商標)(Gigabit Ethernet(登録商標))、ATM(Asynchronous Transfer Mode)などがあり、これらは、それぞれ125Mb/s、155Mb/s、200Mb/s、622Mb/s、1,062Mb/s、1.25Gb/s、2.5Gb/sなどの伝送速度を有している。
【0003】
光伝送システムの場合、前記光伝送システムを満足するプロトコル及び伝送速度は、多様なプロトコル及びこれらによる多様な伝送速度から適切に選択される。そのような光伝送システムで採用され、中継器や端末機などに備えられる光受信部は、前記光伝送システムのために設定されたプロトコル及び伝送速度に従ってのみ動作するように設計される。
【0004】
図1は、従来技術の実施形態による電気スイッチを使用した光交差接続装置の構成を示すブロック図である。
【0005】
図1に示すように、従来の光交差接続装置は、入力光信号をチャンネル別に逆多重化する逆多重化器(DMUX)106と、前記逆多重化器106から出力されたチャンネル別光信号101を電気信号へ変換する多数の固定伝送速度光電変換器102と、前記固定伝送速度光電変換器102から出力された電気信号を受信し、前記電気信号をそれぞれパスルーティング(path routing)するNxN個の光交差接続スイッチ103と、から構成される。また、前記光交差接続装置は、前記光交差接続スイッチ103の各出力ポートから出力された電気信号を再び光信号へ変換する多数の固定伝送速度電光変換器104と、前記固定伝送速度電光変換器104から出力された光信号105を一本の光ファイバを通じて多重化する多重化器107と、からなる。前記光交差接続スイッチ103は、制御器108に連結されて、前記制御器108の制御の下でデータの入出力が制御される。
【0006】
以下、前述した構成を有する光交差接続装置の動作について説明する。
前記逆多重化器106に入力される入力光信号は、前記光信号を異なる波長の信号に逆多重化する。前記逆多重化器106から出力された光信号は、特定の固定伝送速度のみを支援する固定伝送速度光電変換器102の各入力端に入力される。前記固定伝送速度光電変換器102には、常に固定された伝送速度で光信号が入力される。このような固定伝送速度光電変換器102の各出力端からの電気信号は、前記NxN個の交差接続スイッチ103(cross-connect switch)の各入力端に印加される。その後、このような電気信号は、前記NxN個の交差接続スイッチ103のスイッチングされた各出力ポートから特定の固定伝送速度のみを支援する固定伝送速度電光変換器104の各入力端に伝送される。前記固定伝送速度電光変換器104には、常に固定伝送速度で電気信号が入力される。前記電気信号は、前記固定伝送速度電光変換器104によって再び光信号へ変換され、前記多重化器107によって多重化された後、出力光信号として出力される。前記多重化器107から出力された前記光信号は、一本の光ファイバを通じて伝送される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の光伝送システムで採用された光交差接続装置は、固定伝送速度光電変換器(光受信部)及び固定伝送速度電光変換器(光送信部)を内蔵しているので、特定の伝送フォーマットでしかデータ伝送のための所定の接続ができないという問題点があった。すなわち、従来の光交差接続装置は、伝送フォーマット及びそれに従う伝送速度の変化に適応する能力、すなわち、トラスペアレンシー(transparency)がまったくない。特に、従来の光交差接続装置は、固定されたデータ網で制限された交差接続のみを提供するので、多重伝送(multi-transfer)及び網運営(network management)に問題点がある。従って、電気スイッチを使用した従来の光交差接続装置は、スイッチが正常に動作するか否かを確認することができない。
【0008】
また、他の従来の光交差接続装置については、本出願人によって先出願された韓国特許出願第2000-28076号の明細書に詳細に開示されている。前記開示された光交差接続装置は、各伝送速度に無関係なクロック及びデータ再生(Bit Rate Independent Clock and Data Recovery;以下、BICDRと略称する。)のための伝送速度判別部及び温度感知部を含む構成を有する。前記伝送速度判別部及び温度感知部は、中央制御部に連結される。このような構造を有する光交差接続装置が正常動作を遂行する場合、BICDR送信部及び受信部の温度が非常に高くなる。特に、前記BICDR送信部及び受信部のそれぞれの温度は異なっている。従って、前記BICDR送信部及び受信部の各伝送速度判別部を独立的に微細調節する必要がある。さらに、前記伝送速度判別部は、高い温度では誤動作を行う可能性が高くなる。
【0009】
従って、本発明の目的は、送信部及び受信部内の伝送速度判別部及び温度感知部を比較的に大きいサイズのスイッチボード上に一体化させる、伝送速度に無関係な光交差接続装置を提供することにある。
【0010】
本発明の他の目的は、電気スイッチを使用した光交差接続装置に自己診断伝送速度変換機能を与えてデータ網の伝送速度の変化に対する所望のトランスペアレンシーを確保できる伝送速度に無関係な光交差接続装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するために、本発明は、入力光信号をチャンネル別に逆多重化する逆多重化器と、前記逆多重化器から出力された前記光信号を多重化する多重化器とを含む光伝送システムにおける伝送速度に無関係な光交差接続装置において、前記逆多重化器から出力された光信号のうちの1つの光信号を受信し、前記光信号を電気信号に変換し、前記電気信号の伝送速度によって、前記光信号からのクロック及びデータを再生するN個の伝送速度に無関係なクロック及びデータ再生受信部と、前記N個の伝送速度に無関係なクロック及びデータ再生受信部からの各出力信号を受信する交差接続スイッチと、前記N個の伝送速度に無関係なクロック及びデータ再生受信部からの出力信号を受信し、前記N個の伝送速度に無関係なクロック及びデータ再生受信部にそれぞれ該当する伝送速度判別信号を出力するN個の伝送速度判別部と、クロック及びデータ再生受信部の温度を感知して温度感知信号を出力する温度感知部とを含むスイッチボードと、前記温度感知信号に基づいて、前記温度感知部からの前記温度感知信号と共に、前記N個の伝送速度判別部から伝送速度判別信号を受信し、前記受信された伝送速度判別信号のそれぞれをメモリから読み出された温度による伝送速度値と比較した後、伝送速度の変化があるか否かを判別し、前記判別結果によって、該当伝送速度に無関係なクロック及びデータ再生受信部の伝送速度を制御する中央処理部とからなることを特徴とする。
【0012】
また、本発明は、入力光信号をチャンネル別に逆多重化する逆多重化器と、前記逆多重化器から出力された前記光信号を多重化する多重化器とを含む光伝送システムにおける伝送速度に無関係な光交差接続装置において、前記逆多重化器から出力された光信号のうちの1つの光信号をそれぞれ受信し、前記光信号を電気信号に変換し、前記電気信号の伝送速度によって、前記光信号からのクロック及びデータを再生するN個の伝送速度に無関係なクロック及びデータ再生受信部と、前記N個の伝送速度に無関係なクロック及びデータ再生受信部のうちの1つから出力された前記電気信号をそれぞれ受信し、前記電気信号を光信号に変換し、そして、前記電気信号の伝送速度によって、前記変換された光信号からクロック及びデータを再生するN個の伝送速度に無関係なクロック及びデータ再生送信部と、前記N個の伝送速度に無関係なクロック及びデータ再生受信部からの各電気信号を受信し、前記電気信号をそれぞれパスルーティングした後、前記伝送速度に無関係なクロック及びデータ再生送信部のうちの該当送信部に前記電気信号をそれぞれ伝送する交差接続スイッチと、前記N個の伝送速度に無関係なクロック及びデータ再生受信部からの各出力信号を受信し、前記N個の伝送速度に無関係なクロック及びデータ再生受信部からの各出力信号及びN個の伝送速度に無関係なクロック及びデータ再生送信部からの各出力信号を受信した後、前記N個の伝送速度に無関係なクロック及びデータ再生受信部及び前記N個の伝送速度に無関係なクロック及びデータ再生送信部にそれぞれ該当する伝送速度判別信号を出力する2N個の伝送速度判別部と、クロック及びデータ再生受信部・送信部の温度を感知して温度感知信号を出力する温度感知部とを含むスイッチボードと、前記温度感知信号に基づいて、前記温度感知部からの前記温度感知信号と共に、前記N個の伝送速度判別部から伝送速度判別信号を受信し、前記受信された伝送速度判別信号のそれぞれをメモリから読み出された温度による伝送速度値と比較した後、伝送速度の変化があるか否かを判別し、前記判別結果によって、該当伝送速度に無関係なクロック及びデータ再生受信部の伝送速度を制御する中央処理部とからなることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による好適な実施形態を添付図面を参照しつつ詳しく説明する。下記の説明において、公知の機能及び構成に対する詳細な説明は省略する。
【0014】
図2は、本発明による光伝送システムにおけるNxN光交差接続装置の構成を示すブロック図である。図2に示すように、前記光交差接続装置は、入力光信号をチャンネル別に逆多重化する逆多重化器(DMUX)210と、前記逆多重化器210から出力されたチャンネル別光信号を電気信号へ変換する多数の伝送速度に無関係なクロック及びデータ再生受信部(以下、BICDRという)202と、前記BICDR再生受信部202から出力された電気信号を受信し、前記電気信号をそれぞれパスルーティングするNxN個の光交差接続スイッチ205及び伝送速度判別部203・204及びクロック・データ再生受信部・送信部の温度を感知する温度感知部207からなるスイッチボード300と、前記光交差接続スイッチ205の各出力ポートから出力された電気信号を再び光信号へ変換するN個のBICDR送信部206と、前記BICDR送信部206から出力された光信号を多重化する多重化器211と、前記電気信号のフローを制御する中央処理部208とからなる。
【0015】
前記BICDR受信部202は、前記逆多重化器210からの光信号を受信し、前記受信された光信号を電気信号に変換する。このとき、前記BICDR受信部202は、電気信号の伝送速度に従う基準クロックによって“PLL(Phase Locked Loop)ロック離脱信号(loss of lock)”を発生させる。各BICDR送信部206は、中央処理部208からの電気信号を受信し、前記受信された電気信号を光信号に変換する。その後、前記変換された光信号を多重化器211に出力する。また、前記BICDR送信部206は、電気信号の伝送速度に従う基準クロックによって“PLLロック離脱信号”を発生させてクロック及びデータを再生する。前記中央処理部208は、各チャンネルに対する伝送速度判別信号をメモリに貯蔵されている温度による伝送速度に関する情報と比較することにより、伝送速度の変化を判別する。
【0016】
前記判別結果によって、前記中央処理部208は、該当するBICDR受信部202及びBICDR送信部206の各伝送速度を変更する。
【0017】
前記N個のBICDR受信部202のそれぞれに設けられたリミッティング増幅器から2つの出力信号が発生される。各BICDR受信部202からの出力信号のうちの1つは、スイッチボード300上のN個の伝送速度判別部203のうちの1つに入力される。反面、他の1つの信号は、前記NxN個の光交差接続スイッチ205に入力される。そして、前記N個の伝送速度判別部203から出力された各伝送速度判別信号は中央処理部208へ入力される。一方、前記光交差接続スイッチ205の各出力ポートから出力されたN個の(−)データ及びN個の(+)データは、それぞれN個の伝送速度判別部204及びN個のBICDR送信部206に伝送される。前記スイッチボード300から出力された2N個の伝送速度判別信号及び1つの温度情報は中央処理部208に伝送される。各伝送速度判別信号は、前記温度情報によって、前記中央処理部208のメモリから読み出された温度による伝送速度情報と比較される。各伝送速度判別信号の比較結果によって、前記中央処理部208は、伝送速度の変化があるか否かを判断する。そして、該当するBICDR受信部または送信部の伝送速度を制御する制御信号を前記該当するBICDR受信部または送信部へ伝送する。従って、前記BICDR受信部202及びBICDR送信部206のそれぞれは、自動的に伝送速度を変化させることができる。結果的に、所定の伝送速度の変化を自動的に誘導する自己治癒機能(self-healing function)を有するスイッチボード300は、2N個の伝送速度判別部203及び204、温度感知部207、及び交差接続スイッチ205を一体形に備えることにより、中央処理部208とのインタフェース及び制御処理過程を容易に遂行することができる。
【0018】
本発明の実施形態による伝送速度に無関係な光交差接続装置は、光伝送システムの受信部及び送信部にすべてに適用される場合について説明されてきたが、これに限定される必要はなく、本発明による伝送速度に無関係な光交差接続装置は、受信部または送信部の一方にのみ適用されることができることに留意されたい。
【0019】
前述の如く、本発明の詳細な説明では具体的な実施形態を参照して詳細に説明してきたが、本発明の思想を外れない範囲内では、様々な変形及び変更が可能であるということは当該技術分野における通常の知識を有する者であれば、自明であろう。そこで、本発明の範囲は前記実施形態に限定されるべきではなく、特許請求の範囲のみならず、特許請求の範囲と均等なものによって定めなければならない。
【0020】
【発明の効果】
以上から述べてきたように、本発明によると、2N個の伝送速度判別部及び1個の温度感知部は、比較的大きいサイズを有するスイッチボード上に一体化される。従って、中央処理部とのインタフェース及び制御処理過程を容易に遂行することができる。また、送信部及び受信部の温度変化に敏感な従来の短所を解決することができる。さらに、電気スイッチを使用した伝送速度に無関係な光交差接続装置に自己診断伝送速度の変換機能を与えてデータ網の伝送速度の変化に対する所望のトランスペアレンシーを確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の光交差接続装置が適用された光伝送システムを示すブロック図である。
【図2】 本発明の好適な実施形態による交差接続装置が適用された光伝送システムを示すブロック図である。
【符号の説明】
202 BICDR受信部
203,204 伝送速度判別部
205 NxN個の交差接続スイッチ
206 BICDR送信部
207 温度感知部
208 中央処理部
210 逆多重化器
211 多重化器

Claims (2)

  1. 入力光信号をチャンネル別に逆多重化する逆多重化器と、前記逆多重化器から出力された前記光信号を多重化する多重化器とを含む光伝送システムにおける伝送速度に無関係な光交差接続装置において、
    前記逆多重化器から出力された光信号のうちの1つの光信号を受信し、前記光信号を電気信号に変換し、前記電気信号の伝送速度によって、前記光信号からのクロック及びデータを再生するN個の伝送速度に無関係なクロック及びデータ再生受信部と、
    前記N個の伝送速度に無関係なクロック及びデータ再生受信部からの各出力信号を受信する交差接続スイッチと、前記N個の伝送速度に無関係なクロック及びデータ再生受信部からの出力信号を受信し、前記N個の伝送速度に無関係なクロック及びデータ再生受信部にそれぞれ該当する伝送速度判別信号を出力するN個の伝送速度判別部と、クロック及びデータ再生受信部の温度を感知して温度感知信号を出力する温度感知部とを含むスイッチボードと、
    前記温度感知信号に基づいて、前記温度感知部からの前記温度感知信号と共に、前記N個の伝送速度判別部から伝送速度判別信号を受信し、前記受信された伝送速度判別信号のそれぞれをメモリから読み出された温度による伝送速度値と比較した後、伝送速度の変化があるか否かを判別し、前記判別結果によって、該当伝送速度に無関係なクロック及びデータ再生受信部の伝送速度を制御する中央処理部と
    からなることを特徴とする伝送速度に無関係な光交差接続装置。
  2. 入力光信号をチャンネル別に逆多重化する逆多重化器と、前記逆多重化器から出力された前記光信号を多重化する多重化器とを含む光伝送システムにおける伝送速度に無関係な光交差接続装置において、
    前記逆多重化器から出力された光信号のうちの1つの光信号をそれぞれ受信し、前記光信号を電気信号に変換し、前記電気信号の伝送速度によって、前記光信号からのクロック及びデータを再生するN個の伝送速度に無関係なクロック及びデータ再生受信部と、
    前記N個の伝送速度に無関係なクロック及びデータ再生受信部のうちの1つから出力された前記電気信号をそれぞれ受信し、前記電気信号を光信号に変換し、そして、前記電気信号の伝送速度によって、前記変換された光信号からクロック及びデータを再生するN個の伝送速度に無関係なクロック及びデータ再生送信部と、
    前記N個の伝送速度に無関係なクロック及びデータ再生受信部からの各電気信号を受信し、前記電気信号をそれぞれパスルーティングした後、前記伝送速度に無関係なクロック及びデータ再生送信部のうちの該当送信部に前記電気信号をそれぞれ伝送する交差接続スイッチと、前記N個の伝送速度に無関係なクロック及びデータ再生受信部からの各出力信号を受信し、前記N個の伝送速度に無関係なクロック及びデータ再生受信部からの各出力信号及びN個の伝送速度に無関係なクロック及びデータ再生送信部からの各出力信号を受信した後、前記N個の伝送速度に無関係なクロック及びデータ再生受信部及び前記N個の伝送速度に無関係なクロック及びデータ再生送信部にそれぞれ該当する伝送速度判別信号を出力する2N個の伝送速度判別部と、クロック及びデータ再生受信部・送信部の温度を感知して温度感知信号を出力する温度感知部とを含むスイッチボードと、
    前記温度感知信号に基づいて、前記温度感知部からの前記温度感知信号と共に、前記N個の伝送速度判別部から伝送速度判別信号を受信し、前記受信された伝送速度判別信号のそれぞれをメモリから読み出された温度による伝送速度値と比較した後、伝送速度の変化があるか否かを判別し、前記判別結果によって、該当伝送速度に無関係なクロック及びデータ再生受信部の伝送速度を制御する中央処理部と
    からなることを特徴とする伝送速度に無関係な光交差接続装置。
JP2001276882A 2000-09-16 2001-09-12 光伝送システムにおける伝送速度に無関係な光交差接続装置 Expired - Fee Related JP3730891B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR200054478 2000-09-16
KR1020000054478A KR100342522B1 (ko) 2000-09-16 2000-09-16 광전송 시스템에서 전송속도 무관 광 교차-접속 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002159081A JP2002159081A (ja) 2002-05-31
JP3730891B2 true JP3730891B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=19688970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001276882A Expired - Fee Related JP3730891B2 (ja) 2000-09-16 2001-09-12 光伝送システムにおける伝送速度に無関係な光交差接続装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6944405B2 (ja)
EP (1) EP1189477B1 (ja)
JP (1) JP3730891B2 (ja)
KR (1) KR100342522B1 (ja)
DE (1) DE60143931D1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6721508B1 (en) 1998-12-14 2004-04-13 Tellabs Operations Inc. Optical line terminal arrangement, apparatus and methods
JP2003240861A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Canon Inc 放射線検出素子、放射線撮像装置及び放射線検出方法
US7155084B2 (en) 2002-05-17 2006-12-26 Altera Corporation Bidirectional wavelength cross connect architectures using wavelength routing elements
KR100438437B1 (ko) * 2002-04-10 2004-07-03 삼성전자주식회사 광 통신망에서 광회선분배장치 및 그 처리 방법
KR100546772B1 (ko) 2003-03-05 2006-01-25 한국전자통신연구원 Stm-256 삽입추출기
US7423964B2 (en) 2004-11-18 2008-09-09 International Business Machines Corporation Apparatus and method to set the signaling rate of a network disposed within an information storage and retrieval system
CN100375444C (zh) * 2005-05-25 2008-03-12 中兴通讯股份有限公司南京分公司 一种提高时钟板切换时复用段保护稳定性的方法及装置
JP4114687B2 (ja) * 2005-09-01 2008-07-09 沖電気工業株式会社 マルチレートクロック信号抽出方法及びマルチレートクロック信号抽出装置
CN101207509B (zh) * 2006-12-22 2011-05-11 中兴通讯股份有限公司 实现独立变换业务板端口速率的系统和方法
JP2008170904A (ja) 2007-01-15 2008-07-24 Fujitsu Ltd 光スイッチシステムおよびマイクロミラーの制御方法
WO2017186265A1 (en) * 2016-04-25 2017-11-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Data center network
CN106330334B (zh) * 2016-08-19 2019-01-01 北京邮电大学 一种拍频干扰消除的ssb-oofdm链路实现方法和系统
GB2570132A (en) * 2018-01-11 2019-07-17 Rushmere Tech Limited Reconfigurable point to multipoint connections

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5771180A (en) * 1994-09-30 1998-06-23 Apple Computer, Inc. Real time clock and method for providing same
JP2962219B2 (ja) * 1996-02-26 1999-10-12 日本電気株式会社 光受信器
US5644271A (en) * 1996-03-05 1997-07-01 Mehta Tech, Inc. Temperature compensated clock
US5781073A (en) * 1996-07-24 1998-07-14 Mii; Adam Temperature compensation method for an output frequency drift of an oscillator
JP3283788B2 (ja) * 1997-05-16 2002-05-20 日本電気株式会社 光受信器
US6631018B1 (en) * 1997-08-27 2003-10-07 Nortel Networks Limited WDM optical network with passive pass-through at each node
US6549572B1 (en) * 1998-05-13 2003-04-15 Telcordia Technologies, Inc. Method and apparatus for automated time domain monitoring in optical networks
KR100334774B1 (ko) * 2000-05-24 2002-05-03 윤종용 광전송 시스템에서 자기진단 전송속도 변환장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20020033978A1 (en) 2002-03-21
KR100342522B1 (ko) 2002-06-28
KR20020021744A (ko) 2002-03-22
EP1189477B1 (en) 2011-01-26
DE60143931D1 (de) 2011-03-10
US6944405B2 (en) 2005-09-13
JP2002159081A (ja) 2002-05-31
EP1189477A3 (en) 2007-12-12
EP1189477A2 (en) 2002-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6272130B1 (en) Time division multiplexer-demultiplexer and method of operation thereof
JP3323188B2 (ja) トランスペアレンシーを有する光交差接続装置
US5617233A (en) Transparent optical node structure
JP3730891B2 (ja) 光伝送システムにおける伝送速度に無関係な光交差接続装置
JP3586204B2 (ja) 多重化中継伝送装置
JPH077935B2 (ja) 時分割多重分離装置
US7095758B2 (en) Multiplexing and transmission apparatus
KR20010016939A (ko) 전송속도 무의존성의 광수신 방법 및 장치
JP3725045B2 (ja) 光伝送システムにおける自己診断伝送速度変換装置
WO2003017543A1 (en) Time-division multi-transfer method, apparatus, and system
JP3612045B2 (ja) 光受信器の自己診断装置及びその方法
US6819878B1 (en) Packet-based optical communications networks
US20050180749A1 (en) System and method for a resilient optical Ethernet networksupporting automatic protection switching
KR100388339B1 (ko) 지터 전송이 없는 허브 포트
US7729430B2 (en) Autodetect feature for a spacewire application
KR20010043195A (ko) 일정 위상을 갖는 허브 포트
JP4527575B2 (ja) 光信号受信装置、光信号監視ユニット及び光信号監視方法
EP1231811A2 (en) Transparent optical-electronic-optical switch
US6947494B2 (en) Bit rate control apparatus and method of optical receiver
JP3105879B2 (ja) Sdhネットワーク
US20050135807A1 (en) Switching control device for wavelength-division multiplexing optical signal
US20080126596A1 (en) Determining An Active/Standby State For An Interface Unit
KR100731978B1 (ko) 파장분할 다중화 모스트 장치 및 이를 이용한 모스트네트워크
JPH0520011B2 (ja)
JP2001237815A (ja) 伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees