JP4527575B2 - 光信号受信装置、光信号監視ユニット及び光信号監視方法 - Google Patents

光信号受信装置、光信号監視ユニット及び光信号監視方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4527575B2
JP4527575B2 JP2005082613A JP2005082613A JP4527575B2 JP 4527575 B2 JP4527575 B2 JP 4527575B2 JP 2005082613 A JP2005082613 A JP 2005082613A JP 2005082613 A JP2005082613 A JP 2005082613A JP 4527575 B2 JP4527575 B2 JP 4527575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm information
optical signal
unit
information
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005082613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006270262A (ja
Inventor
厚也 堀田
誠 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2005082613A priority Critical patent/JP4527575B2/ja
Priority to US11/377,412 priority patent/US7650071B2/en
Publication of JP2006270262A publication Critical patent/JP2006270262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4527575B2 publication Critical patent/JP4527575B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0799Monitoring line transmitter or line receiver equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

この発明は、光信号受信装置、光信号監視ユニット及び光信号監視方法に係り、入力信号のビットレートに応じて、光信号を監視する機能を有する光信号受信装置、該光信号受信装置を構成する光信号監視ユニット、及びビットレートに依存しない光信号監視方法に関する。
従来より、光伝送システムでは、規格の異なる多様な伝送路網が採用されており、ビットレート(伝送速度)も多様である。例えば、同期光通信網/同期デジタルハイアラーキ(以下、SONET(Synchronous Optical Network)/SDH(Synchronous Digital Hierarchy)網という。)や、ファイバチャネル(以下、FC(Fibre Channel)という。) 網、ギガビットイーサネット(Gigabit Ethernet(登録商標))網(以下、GbE網という。)等の複数種類の伝送路網が用いられている。
したがって、光ファイバを用いた伝送経路を介して接続される伝送装置としての光信号送信機及び光信号受信機は、例えば、ビットレート毎に専用のものを用いる必要がある。
図6に示すように、例えば、SONET/SDH網では、伝送用光ファイバ101を介して、共にSONET/SDH網用光信号送信機102及び光信号受信機103が接続され、GbE網では、伝送用光ファイバ104を介して、共にGbE網用光信号送信機105及び光信号受信機106が接続され、FC網では、伝送用光ファイバ107を介して、共にFC網用光信号送信機108及び光信号受信機109が接続される。
光信号受信機103,106,109は、光通信監視機能を持ち、図7に示すように、入力光信号を電気的信号に変換する光/電気変換回路202と、入力された電気的信号に基づいてクロック信号を抽出しデータ信号を識別して再生するクロック・データ再生回路203と、クロック・データ再生回路203からクロック信号及びデータ信号を受け取り、警報情報を監視するパフォーマンスモニタ回路204とを備えてなっている。
それぞれのパフォーマンスモニタ回路204は、その警報情報の検出動作が、例えば、ビットレートに対応する規格毎に異なり共通ではない。
例えば、SONET/SDH網では、効率的な信号伝送を行うために、運用保守情報(誤り監視信号、警報転送信号、同期信号)を転送するためのオーバヘッドが定められており、このオーバヘッドを用いて、ビット・インタリーブド・パリティ(Bit Interleaved Parity)と呼ばれるパリティ検査を、中継器間や多重化端局相互間でそれぞれ実施することによって、故障区間の同定等を行っている。
最近のマルチメディアサービスの需要に応じ、上述した多様な伝送方式に対応するために、プロトコル(ビットレート)に関わらず受信が可能な光信号受信機が提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照。)。
これらの光信号受信機においては、クロック・データ再生回路で再生されたデータ信号から、送信されてきた信号に含まれる警報情報を抽出するためには、例えば、ビットレートに対応した相異なるパフォーマンスモニタ回路が設けられた光信号受信機を用意しなければならない。
特開2001−053814号公報 特表2003−509927号公報
解決しようとする問題点は、上記従来技術では、パフォーマンスモニタ機能を有する光信号受信機を、例えばビットレート毎に用意しなればならないという点である。
この発明は、上述の事情に鑑みてなされたもので、複数の伝送方式に対応しなければならない場合であっても、光信号受信機(光信号受信装置)を共通化し、簡素化された光伝送システムを構築することができる光信号受信装置、光信号監視ユニット及び光信号監視方法を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、警報情報を含む光信号を電気的な受信信号に変換する光/電気変換手段と、上記光/電気変換手段から上記受信信号を受け取ってクロック及びデータを再生して再生信号を生成する再生手段とを備えた光信号受信装置に係り、上記再生信号の伝送速度情報を取得する伝送速度情報取得手段と、少なくとも伝送速度が異なる複数種類の伝送方式にそれぞれ対応して設けられ、上記再生信号に含まれる警報情報を抽出する複数の警報情報抽出手段と、上記伝送速度情報に基づいて、上記複数の警報情報抽出手段のなかから対応する警報情報抽出手段を選択して、選択された上記警報情報抽出手段と上記再生手段とを接続する選択接続手段とを備えたことを特徴としている。
ここで、選択接続手段が、伝送速度情報取得手段から得られた伝送速度情報に基づいて、複数の警報情報抽出手段のなかから対応する警報情報抽出手段を選択して、警報情報抽出手段と再生手段とを接続して、警報情報抽出手段が、伝送速度に応じて、再生信号に含まれる警報情報を抽出するので、複数の伝送方式に対応しなければならない場合であっても、光信号受信装置を共通化し、簡素化された光伝送システムを構築することができる。
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の光信号受信装置に係り、上記選択接続手段は、上記伝送速度情報に接続先の上記警報情報抽出手段を対応付けて記憶する記憶手段を有することを特徴としている。
ここで、選択接続手段では、記憶手段に記憶された伝送速度情報に対応付けられた警報情報抽出手段を選択して、選択された警報情報抽出手段と再生手段と接続させるので、伝送方式に依存することなく、光信号受信装置を共通化し、簡素化された光伝送システムを構築することができる。
また、請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の光信号受信装置に係り、上記伝送速度情報取得手段は、上記再生信号の周波数を検知する周波数検知手段を有することを特徴としている。
ここで、伝送速度情報取得手段が、周波数検知手段によって、再生信号の周波数を検知して、伝送速度情報を得て、選択接続手段へ送り、選択接続手段が、伝送速度情報取得手段から得られたこの伝送速度情報に基づいて、複数の警報情報抽出手段のなかから対応する警報情報抽出手段を選択して、警報情報抽出手段と再生手段とを接続して、警報情報抽出手段が、伝送速度に応じて、再生信号に含まれる警報情報を抽出するので、複数の伝送方式に対応しなければならない場合であっても、光信号受信装置を共通化し、簡素化された光伝送システムを構築することができる。
また、請求項4記載の発明は、請求項1又は2記載の光信号受信装置に係り、上記再生手段は、クロックの周波数情報を上記伝送速度情報取得手段に送信し、上記伝送速度情報取得手段は、上記周波数情報を上記伝送速度情報に変換する伝送速度情報変換手段を有することを特徴としている。
ここで、再生手段が、クロックの周波数情報を伝送速度情報取得手段に送信し、伝送速度情報取得手段が、伝送速度情報変換手段によって、周波数情報を伝送速度情報に変換して、選択接続手段へ送り、選択接続手段が、伝送速度情報取得手段から得られたこの伝送速度情報に基づいて、複数の警報情報抽出手段のなかから対応する警報情報抽出手段を選択して、警報情報抽出手段と再生手段とを接続して、警報情報抽出手段が、伝送速度に応じて、再生信号に含まれる警報情報を抽出するので、複数の伝送方式に対応しなければならない場合であっても、光信号受信装置を共通化し、簡素化された光伝送システムを構築することができる。
また、再生手段が、クロックの周波数情報を出力するので、回路構成を簡素化することができる。
また、請求項記載の発明は、請求項1乃至のいずれか1に記載の光信号受信装置に係り、上記選択接続手段が、上記再生信号の上記伝送速度情報に対応する接続先の上記警報情報抽出手段が抽出した上記警報情報を受け取って、下流側へ送出することを特徴としている。
ここで、選択接続手段は、警報情報抽出手段が抽出した警報情報を受け取って、下流側へ送出するので、警報情報を確実に転送することができる。
また、請求項記載の発明は、請求項記載の光信号受信装置に係り、上記選択接続手段が、上記再生信号の上記伝送速度情報に対応する接続先の上記警報情報抽出手段が設けられていなかった場合に監視の未実施を意味する警報情報を出力することを特徴としている。
ここで、選択接続手段は、再生信号の伝送速度情報に対応する接続先の警報情報抽出手段が設けられていなかった場合に、監視の未実施を意味する警報を出力するので、対応する警報情報抽出手段が準備されていなくても間違った警報情報を送出することがない。
また、請求項7記載の発明は、警報情報を含む光信号を電気的な受信信号に変換する光/電気変換手段と、上記光/電気変換手段から上記受信信号を受け取ってクロック及びデータを再生して再生信号を生成する再生手段と、入力される上記再生信号から伝送速度情報を取得する伝送速度情報取得手段と、光信号監視ユニットとを備えた光信号受信装置を構成するための上記光信号監視ユニットに係り、少なくとも伝送速度が異なる複数種類の伝送方式にそれぞれ対応して設けられ、入力される上記再生信号に含まれる警報情報を抽出する複数の警報情報抽出手段と、入力される上記伝送速度情報に基づいて、上記複数の警報情報抽出手段のなかから対応する警報情報抽出手段を選択して、選択された上記警報情報抽出手段と上記再生手段とを接続する選択接続手段とを備えたことを特徴としている。
ここで、選択接続手段が、伝送速度情報取得手段から得られた伝送速度情報に基づいて、複数の警報情報抽出手段のなかから対応する警報情報抽出手段を選択して、警報情報抽出手段と再生手段とを接続して、警報情報抽出手段が、伝送速度に応じて、再生信号に含まれる警報情報を抽出するので、複数の伝送方式に対応しなければならない場合であっても、光信号受信装置を共通化し、簡素化された光伝送システムを構築することができる。
また、請求項8記載の発明は、請求項7記載の光信号監視ユニットに係り、上記選択接続手段は、上記伝送速度情報に接続先の上記警報情報抽出手段を対応付けて記憶する記憶手段を有することを特徴としている。
ここで、選択接続手段では、記憶手段に記憶された伝送速度情報に対応付けられた警報情報抽出手段を選択して、選択された警報情報抽出手段と再生手段と接続させるので、伝送方式に依存することなく、光信号受信装置を共通化し、簡素化された光伝送システムを構築することができる。
また、請求項9記載の発明は、請求項7又は8記載の光信号監視ユニットに係り、上記伝送速度情報取得手段は、上記再生信号の周波数を検知する周波数検知手段を有することを特徴としている。
ここで、伝送速度情報取得手段が、周波数検知手段によって、再生信号の周波数を検知して、伝送速度情報を得て、選択接続手段へ送り、選択接続手段が、伝送速度情報取得手段から得られたこの伝送速度情報に基づいて、複数の警報情報抽出手段のなかから対応する警報情報抽出手段を選択して、警報情報抽出手段と再生手段とを接続して、警報情報抽出手段が、伝送速度に応じて、再生信号に含まれる警報情報を抽出するので、複数の伝送方式に対応しなければならない場合であっても、光信号受信装置を共通化し、簡素化された光伝送システムを構築することができる。
また、請求項10記載の発明は、請求項7又は8記載の光信号監視ユニットに係り、上記再生手段は、クロックの周波数情報を上記伝送速度情報取得手段に送信し、上記伝送速度情報取得手段は、上記周波数情報を上記伝送速度情報に変換する伝送速度情報変換手段を有することを特徴としている。
ここで、再生手段が、クロックの周波数情報を伝送速度情報取得手段に送信し、伝送速度情報取得手段が、伝送速度情報変換手段によって、周波数情報を伝送速度情報に変換して、選択接続手段へ送り、選択接続手段が、伝送速度情報取得手段から得られたこの伝送速度情報に基づいて、複数の警報情報抽出手段のなかから対応する警報情報抽出手段を選択して、警報情報抽出手段と再生手段とを接続して、警報情報抽出手段が、伝送速度に応じて、再生信号に含まれる警報情報を抽出するので、複数の伝送方式に対応しなければならない場合であっても、光信号受信装置を共通化し、簡素化された光伝送システムを構築することができる。
また、再生手段が、クロックの周波数情報を出力するので、回路構成を簡素化することができる。
また、請求項11記載の発明は、請求項7乃至10のいずれか1に記載の光信号監視ユニットに係り、上記選択接続手段が、上記再生信号の上記伝送速度情報に対応する接続先の上記警報情報抽出手段が抽出した上記警報情報を受け取って、下流側へ送出することを特徴としている。
また、請求項12記載の発明は、請求項11記載の光信号監視ユニットに係り、上記選択接続手段が、上記再生信号の上記伝送速度情報に対応する接続先の上記警報情報抽出手段が設けられていなかった場合に監視の未実施を意味する警報情報を出力することを特徴としている。
また、請求項13記載の発明に係る光信号監視方法は、光/電気変換手段によって、警報情報を含む光信号を電気的な受信信号に変換し、再生手段によって、上記光/電気変換手段から上記受信信号を受け取ってクロック及びデータを再生して再生信号を生成し、
伝送速度情報取得手段によって、上記再生信号の伝送速度情報を取得し、少なくとも伝送速度が異なる複数種類の伝送方式にそれぞれ対応して設けらた複数の警報情報抽出手段のうち、所定の警報情報抽出手段によって、上記再生信号に含まれる警報情報を抽出し、選択接続手段によって、上記伝送速度情報に基づいて、上記複数の警報情報抽出手段のなかから対応する警報情報抽出手段を選択して、選択された上記警報情報抽出手段と上記再生手段とを接続することを特徴としている。
ここで、選択接続手段が、伝送速度情報取得手段から得られた伝送速度情報に基づいて、複数の警報情報抽出手段のなかから対応する警報情報抽出手段を選択して、警報情報抽出手段と再生手段とを接続して、警報情報抽出手段が、伝送速度に応じて、再生信号に含まれる警報情報を抽出するので、複数の伝送方式に対応しなければならない場合であっても、光信号受信装置を共通化し、簡素化された光伝送システムを構築することができる。
また、請求項14記載の発明は、請求項13記載の光信号監視方法に係り、上記選択接続手段は、上記伝送速度情報に接続先の上記警報情報抽出手段を対応付けて記憶する記憶手段を有することを特徴とする。
ここで、選択接続手段では、記憶手段に記憶された伝送速度情報に対応付けられた警報情報抽出手段を選択して、選択された警報情報抽出手段と再生手段と接続させるので、伝送方式に依存することなく、光信号受信装置を共通化し、簡素化された光伝送システムを構築することができる。
また、請求項15記載の発明は、請求項13又は14記載の光信号監視方法に係り、上記伝送速度情報取得手段は、周波数検知手段によって、上記再生信号の周波数を検知することを特徴としている。
ここで、伝送速度情報取得手段が、周波数検知手段によって、再生信号の周波数を検知して、伝送速度情報を得て、選択接続手段へ送り、選択接続手段が、伝送速度情報取得手段から得られたこの伝送速度情報に基づいて、複数の警報情報抽出手段のなかから対応する警報情報抽出手段を選択して、警報情報抽出手段と再生手段とを接続して、警報情報抽出手段が、伝送速度に応じて、再生信号に含まれる警報情報を抽出するので、複数の伝送方式に対応しなければならない場合であっても、光信号受信装置を共通化し、簡素化された光伝送システムを構築することができる。
また、請求項16記載の発明は、請求項13又は14記載の光信号監視方法に係り、上記再生手段は、クロックの周波数情報を上記伝送速度情報取得手段に送信し、上記伝送速度情報取得手段は、伝送速度情報変換手段によって、上記周波数情報を上記伝送速度情報
に変換することを特徴としている。
ここで、再生手段が、クロックの周波数情報を伝送速度情報取得手段に送信し、伝送速度情報取得手段が、伝送速度情報変換手段によって、周波数情報を伝送速度情報に変換して、選択接続手段へ送り、選択接続手段が、伝送速度情報取得手段から得られたこの伝送速度情報に基づいて、複数の警報情報抽出手段のなかから対応する警報情報抽出手段を選択して、警報情報抽出手段と再生手段とを接続して、警報情報抽出手段が、伝送速度に応じて、再生信号に含まれる警報情報を抽出するので、複数の伝送方式に対応しなければならない場合であっても、光信号受信装置を共通化し、簡素化された光伝送システムを構築することができる。
また、再生手段が、クロックの周波数情報を出力するので、回路構成を簡素化することができる。
また、請求項17記載の発明は、請求項13乃至16のいずれか1に記載の光信号監視方法に係り、上記選択接続手段が、上記再生信号の上記伝送速度情報に対応する接続先の上記警報情報抽出手段が抽出した上記警報情報を受け取って、下流側へ送出することを特徴としている。
また、請求項18記載の発明は、請求項117記載の光信号監視方法に係り、上記選択接続手段が、上記再生信号の上記伝送速度情報に対応する接続先の上記警報情報抽出手段が設けられていなかった場合に監視の未実施を意味する警報情報を出力することを特徴としている。
この発明の構成によれば、選択接続手段が、伝送速度情報取得手段から得られた伝送速度情報に基づいて、複数の警報情報抽出手段のなかから対応する警報情報抽出手段を選択して、警報情報抽出手段と再生手段とを接続して、警報情報抽出手段が、伝送速度に応じて、再生信号に含まれる警報情報を抽出するので、複数の伝送方式に対応しなければならない場合であっても、光信号受信装置を共通化し、簡素化された光伝送システムを構築することができる。
選択接続手段が、伝送速度情報取得手段から得られた伝送速度情報に基づいて、複数の警報情報抽出手段のなかから対応する警報情報抽出手段を選択して、警報情報抽出手段と再生手段とを接続して、警報情報抽出手段が、伝送速度に応じて、再生信号に含まれる警報情報を抽出することによって、複数の伝送方式に対応しなければならない場合であっても、光信号受信装置を共通化し、簡素化された光伝送システムを構築するという目的を実現した。
図1は、この発明の第1実施例である光信号受信機の構成を示すブロック図、図2は、同光信号受信機のパフォーマンスモニタ回路の構成を示すブロック図、図3は、同パフォーマンスモニタ回路の選択接続部の構成を示すブロック図、また、図4は、同選択接続部の記憶部に記憶された対応テーブルを示す図である。
この例の光信号受信機1は、光通信監視機能を有し、図1に示すように、入力光信号を電気的信号に変換する光/電気変換回路2と、入力された電気的信号に基づいてクロック信号及びデータ信号を再生するクロック・データ再生回路3と、クロック信号を周波数検出回路5及びパフォーマンスモニタ回路6へ送る分岐回路4と、クロック信号に基づいて例えばパルス数を計測することによって周波数を検出してビットレートを特定し、ビットレート情報をパフォーマンスモニタ回路6へ送る周波数検出回路5と、周波数検出回路5から受け取ったビットレート情報に基づいて、クロック・データ再生回路3で再生されたデータ信号から警報情報を抽出し、伝送路や伝送される信号の品質管理を行うためのパフォーマンスモニタ回路6とを備えてなっている。
なお、この光信号受信機1は、光信号送信機と対をなし、モジュール化された光信号送受信機(伝送装置)を構成している。複数の光信号送受信機が、例えば、光ファイバケーブルを用いた伝送路を介して接続されて光伝送システムを構成している。
パフォーマンスモニタ回路6は、図2に示すように、ビットレート情報に基づいて所定の接続先を選択する(所定のパフォーマンスモニタ機能を選択する)選択接続部7と、それぞれ所定のビットレートで送られてくるデータ信号から警報情報を抽出する接続先としての複数の第1モニタ部8a、第2モニタ部8b、…とを有し、抽出した警報情報を、所定のビットレートに対応した規格に適合した警報情報として下流側へ送出する。
選択接続部7は、図3に示すように、構成各部を制御する切換制御部11と、記憶部12と、切換制御部11の制御によって、クロック・データ再生回路3及び第1モニタ部8a、第2モニタ部8b、…を接続/切断する切換部14とを有してなっている。
切換制御部11は、記憶部12に記憶された各種処理プログラムを実行し、記憶部12に確保された各種レジスタやフラグを用いて、構成各部を制御し、選択切換制御処理等を実行する。
また、切換制御部11は、モニタ部(第1モニタ部8a、第2モニタ部8b、…)をモニタ部ID((0001)、(0002)、…)によって識別する。
記憶部12は、ROM、RAM等の半導体メモリ等からなり、切換制御部11が実行する選択切換制御処理プログラム等の各種処理プログラム等が記憶されたプログラム記憶領域と、対応テーブルや設定情報等の各種情報が記憶された情報記憶領域とを有している。
選択切換制御処理プログラムには、周波数検出回路5から送られてきた伝送方式種別に対応したビットレート情報に基づいて、このビットレート情報に対応した接続先としてのモニタ部(第1モニタ部8a、第2モニタ部8b、…)を選択し、選択されたモニタ部(第1モニタ部8a、第2モニタ部8b、…)が、クロック・データ再生回路3と接続されるように、切換部14を動作させるための接続制御信号を送るための手順が記述されている。
対応テーブル12aには、図4に示すように、伝送方式種別毎のビットレート情報に接続先のモニタ部(第1モニタ部8a、第2モニタ部8b、…)が対応付けられて記憶されている。
この例では、第1モニタ部8a、第2モニタ部8b、第3モニタ部8c、第4モニタ部8d、第5モニタ部8e、第6モニタ部8f、…は、それぞれ、種別番号1(伝送方式種別:OC(Optical Carrier)−3,STM(Synchronous Transport Module)−1)、種別番号2(伝送方式種別:OC−12,STM−4)、種別番号3(伝送方式種別:FC)、種別番号4(伝送方式種別:GbE)、種別番号5(伝送方式種別:2GFC)、種別番号6(伝送方式種別:OC−48,STM−16)、…の信号について、警報情報抽出処理を行うように対応付けられている。
ここで、種別番号1(伝送方式種別:OC−3,STM−1)、種別番号2(伝送方式種別:OC−12,STM−4)、種別番号6(伝送方式種別:OC−48,STM−16)は、それぞれ、SONET/SDH網の伝送方式を示している。
SONET/SDHは、伝送ケーブル(伝送媒体)として光ファイバケーブルを用いた基幹網で採用される高速光伝送方式であり、比較的低速の複数回線から届いたフレームを組み合わせて、1つのフレームとして組み立てて、これを送信することによって、時分割多重化を行っている。
STMは、同期転送モードを意味し、この伝送方式では、周期的な時間位置にチャネルが定義されたフレーム構造により、情報が伝送され、チャネルは、伝送する情報の有無に関係なく、周期的に現れる。STM−n(n:0、又は自然数)は、多重化形態(伝送単位)を意味し、多重化におけるn番目のデジタルハイアラーキ(速度階層)を表す。
なお、STM−nは、SDHにおける表記方法であり、SONETでは、OC−mと表記し、m=3n(但し、n=0では、m=1)である。
また、種別番号3(伝送方式種別:FC)、種別番号5(伝送方式種別:2GFC)は、FC網の伝送方式を示している。FC網では、ANSI(American National Standard Institute)のFCS(Fibre Channel Fibre Standard)に準拠した伝送方式が用いられ、例えば、コンピュータ同士をクラスタ接続したり、コンピュータとディスクアレイ装置等の記憶装置とを接続する際に用いられる。
また、種別番号4(伝送方式種別:GbE)は、GbE網の伝送方式を示している。GbE網では、LAN規格の1つであるイーサネット( Ethernet(登録商標))に、伝送ケーブルとして光ファイバを適用して、高速化を図った伝送方式が用いられる。GbEでは、物理層にFCと同じ仕様が採用されている。
また、種別番号1(伝送方式種別:OC−3,STM−1)は、ビットレートが155.52[Mbps]、種別番号2(伝送方式種別:OC−12,STM−4)は、ビットレートが622.08[Mbps]、種別番号3(伝送方式種別:FC)は、ビットレートが1062.50[Mbps]、種別番号4(伝送方式種別:GbE)は、ビットレートが1250.00[Mbps]、種別番号5(伝送方式種別:2GFC)は、ビットレートが2125.00[Mbps]、種別番号6(伝送方式種別:OC−48,STM−16)は、ビットレートが2488.32[Mbps]が、それぞれ、対応している。
次に、図1乃至図3を参照して、この例の光信号受信機1の動作について説明する。
図1に示すように、光伝送路としての光ファイバを伝送された光信号a1が光信号受信機1Aに入力されると、光/電気変換回路2がこの入力光信号を電気的信号a2に変換し、クロック・データ再生回路3が、入力された電気的信号に基づいてクロック信号a3及びデータ信号a4を再生し出力する。
クロック・データ再生回路3から出力されたクロック信号a3は、分岐回路4へ送られ、データ信号a4は、パフォーマンスモニタ回路6へ送られる。分岐回路4は、クロック信号a3を周波数検出回路5及びパフォーマンスモニタ回路6へ送る。
周波数検出回路5は、クロック信号a3に基づいて例えばパルス数を計測することによって周波数を検出してビットレートを特定し、ビットレート情報a5をパフォーマンスモニタ回路6へ送る。
図2及び図3に示すように、パフォーマンスモニタ回路6では、選択接続部7の切換制御部11が、周波数検出回路5から送られてきた伝送方式種別に対応したこのビットレート情報a5に基づいて、このビットレート情報a5に対応した接続先としての第1モニタ部8a(第2モニタ部8b、第3モニタ部8c、…)を選択し、選択された第1モニタ部8a(第2モニタ部8b、第3モニタ部8c、…)が、クロック・データ再生回路3と接続されるように、切換部14を動作させるための接続制御信号a6を送る。
これにより、第1モニタ部8a(第2モニタ部8b、第3モニタ部8c、…)とクロック・データ再生回路3とが接続され、第1モニタ部8a(第2モニタ部8b、第3モニタ部8c、…)は、入力された信号のビットレートに準拠した伝送路や伝送される信号の品質管理のための監視(パフォーマンスモニタリング)を行う。
第1モニタ部8a(第2モニタ部8b、第3モニタ部8c、…)は、クロック・データ再生回路3から送られてきたデータ信号a4から警報情報a7を抽出し、選択接続部7へ送る。
選択接続部7では、切換制御部11が警報情報を受け取ると、この警報情報a7を下流側の装置へ送る。
入力された光信号a1が、SONET/SDH網の規格(例えば、種別番号1(伝送方式種別:OC−3,STM−1))に従って伝送されてきたものとすると、周波数検出回路5は、対応するビットレート情報a5として、ビットレートが「155.52[Mbps]」であることを示す情報をパフォーマンスモニタ回路6へ送る。
パフォーマンスモニタ回路6では、選択接続部7の切換制御部11が、周波数検出回路5から送られてきた伝送方式種別に対応したこのビットレート情報a5に基づいて、このビットレート情報a5に対応した接続先としての第1モニタ部8a(接続先モニタ部ID:「0001」)を選択し、選択された第1モニタ部8aが、クロック・データ再生回路3と接続されるように、切換部14を動作させるための接続制御信号a6を送る。
これにより、例えば第1モニタ部8aとクロック・データ再生回路3とが接続され、第1モニタ部8aは、入力された信号のビットレートに準拠したパフォーマンスモニタを行う。第1モニタ部8aは、クロック・データ再生回路3から送られてきたデータ信号a4から警報情報a7を抽出し、選択接続部7へ送る。
SONET/SDH網では、そのフレームにセクション管理情報(SOH:Section Over Head)及びパス管理情報(POH:Pass Over Head)の2種類のオーバヘッド領域を有している。セクション管理情報は、中継伝送路区間で使用され、運用状態表示や誤り監視等の保守・操作上の情報として転送される。また、パス管理情報は、多重化装置部分で使用され、運用状態表示やアラーム情報表示、保守用信号の収容、多重構造の表示等のために、転送される。
第1モニタ部8aは、データ信号a4の上記オーバヘッド領域に含まれる警報情報a7を抽出する。
選択接続部7では、切換制御部11が警報情報a7を受け取ると、この警報情報a7を下流側の装置へ送る。
こうして、パフォーマンスモニタ回路6からは、クロック信号a3、データ信号a4、警報情報a7が出力される。
このように、この例の構成によれば、ビットレートを特定する周波数検出回路5を有し、かつ、単一の光信号受信機1内に、それぞれのビットレートに対応した複数の第1モニタ部8a、第2モニタ部8b、…を有し、これらのなかからビットレートに応じて自動的に選択されるパフォーマンスモニタ回路6が組み込まれているので、それぞれのビットレートに対応した複数種類の光信号受信機を用意する必要がない。したがって、ビットレート(及び対応する規格)に依らず、共通の光信号受信機を用いて光伝送システムを構築することができる。
すなわち、複数の伝送方式に対応しなければならない場合であっても、光信号受信機を共通化し、簡素化された光伝送システムを構築することができる。
また、特に、複数種の伝送方式が混在する光伝送システムにおいて、例えば、導入時に、多数の光信号受信機を配置する場合に、同種の光信号受信機を配置すれば良いので、手間がかからない。また、光伝送システムの一部を別種の伝送方式に変更するような場合にも、手間がかからない。また、運用保守も容易化することができる。
また、光信号受信機を接続することによって、任意の中継点(又は終端部)で、ビットレート、すなわち、伝送方式を、容易に把握することができる。
図5は、この発明の第2実施例である光信号受信機の構成を示すブロック図である。
この例が上述した実施例1と大きく異なるところは、クロック・データ再生回路から、クロック信号の周波数情報を出力し、周波数検出回路に代えて、周波数情報をビットレート情報に変換するビットレート情報変換回路を設けた点である。
これ以外の構成は、上述した実施例1の構成と略同一であるので、その説明を簡略にする。
この例の光信号受信機1Aは、光通信監視機能を有し、図5に示すように、入力光信号を電気的信号に変換する光/電気変換回路2と、入力された電気的信号に基づいてクロック信号及びデータ信号を再生すると共にクロック信号の周波数情報を出力するクロック・データ再生回路16と、周波数情報をビットレート情報に変換するビットレート情報変換回路17と、ビットレート情報変換回路17から受け取ったビットレート情報に基づいて、クロック・データ再生回路3で再生されたデータ信号から警報情報を抽出し、伝送路や伝送される信号の品質管理を行うためのパフォーマンスモニタ回路6とを備えてなっている。
次に、図5を参照して、この例の光信号受信機1Aの動作について説明する。
図5に示すように、光伝送路としての光ファイバを伝送された光信号b1が光信号受信機1Aに入力されると、光/電気変換回路2がこの入力光信号を電気的信号b2に変換し、クロック・データ再生回路16が、入力された電気的信号に基づいてクロック信号b3及びデータ信号b4を再生し出力する。このクロック・データ再生回路16は、さらに、クロック信号の周波数情報b5を出力する。
クロック・データ再生回路16から出力されたクロック信号b3及びデータ信号b4は、パフォーマンスモニタ回路6へ送られ、周波数情報b5は、ビットレート情報変換回路17へ送られる。
ビットレート情報変換回路17は、クロック・データ再生回路16から受け取った周波数情報b5に基づいて、ビットレートを特定し、ビットレート情報b6をパフォーマンスモニタ回路6へ送る。
パフォーマンスモニタ回路6では、選択接続部7の切換制御部11が、ビットレート情報変換回路17から送られてきた伝送方式種別に対応したこのビットレート情報b6に基づいて、このビットレート情報b6に対応した接続先としての第1モニタ部8a(第2モニタ部8b、第3モニタ部8c、…)を選択し、選択された第1モニタ部8a(第2モニタ部8b、第3モニタ部8c、…)が、クロック・データ再生回路16と接続されるように、切換部14を動作させるための接続制御信号を送る。
これにより、第1モニタ部8a(第2モニタ部8b、第3モニタ部8c、…)とクロック・データ再生回路3とが接続され、第1モニタ部8a(第2モニタ部8b、第3モニタ部8c、…)は、入力された信号のビットレートに準拠した伝送路や伝送される信号の品質管理のための監視(パフォーマンスモニタリング)を行う。
第1モニタ部8a(第2モニタ部8b、第3モニタ部8c、…)は、クロック・データ再生回路16から送られてきたデータ信号b4から警報情報b7を抽出し、選択接続部7へ送る。
選択接続部7では、切換制御部11が警報情報b7を受け取ると、この警報情報b7を下流側の装置へ送る。
この例の構成によれば、上述した実施例1と略同様の効果を得ることができる。
加えて、クロック・データ再生回路が、クロック信号の周波数情報を出力するので、回路構成を簡素化することができる。
以上、この発明の実施例を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があってもこの発明に含まれる。
例えば、上述した実施例で、パフォーマンスモニタ回路内に、対応するモニタ部が準備されていなかった場合には、選択接続部が、警報情報として、この光信号受信機における例えばパフォーマンスモニタの未実施を意味する警報情報を含めて送出するようにしても良い。これによって、対応するモニタ部が準備されていなくても間違った警報を送出することがない。
また、クロック・データ再生回路として、基準クロックによって動作する回路を用いても良い。
また、パフォーマンスモニタ回路のモニタ部を、増設、交換及び取外し可能なように構成しても良い。
また、例えば、SONET/SDH網の規格として、種別番号1(伝送方式種別:OC−3,STM−1(ビットレート:155.52[Mbps]))、種別番号2(伝送方式種別:OC−12,STM−4(ビットレート:622.08[Mbps] ))、種別番号6(伝送方式種別:OC−48,STM−16(ビットレート:2488.32[Mbps]))に対応したモニタ部に加えて、伝送方式種別:OC−1,STM−0(ビットレート:51.84[Mbps])や、伝送方式種別:OC−192,STM−64(ビットレート:10[Gbps])、伝送方式種別:OC−768,STM−256(ビットレート:40[Gbps])に対応したモニタ部を追加しても良い。
また、パフォーマンスモニタ回路に、周波数検出回路やビットレート情報変換回路を含めて扱うようにしても良い。
また、この光信号受信機で終端させても良いし、光信号を転送させても良い。
パフォーマンスモニタ回路として、警報情報を抽出する場合のほか、光信号の測定機能や評価機能を設ける場合に適用できる。
この発明の第1実施例である光信号受信機の構成を示すブロック図である。 同光信号受信機のパフォーマンスモニタ回路の構成を示すブロック図である。 同パフォーマンスモニタ回路の選択接続部の構成を示すブロック図である。 同選択接続部の記憶部に記憶された対応テーブルを示す図である。 この発明の第2実施例である光信号受信機の構成を示すブロック図である。 従来技術を説明するための説明図である。 従来技術を説明するための説明図である。
符号の説明
1,1A 光信号受信機(光信号受信装置)
2,15 光/電気変換回路(光/電気変換手段)
3,16 クロック・データ再生回路(再生手段)
5 周波数検出回路(伝送速度情報取得手段)
6,18 パフォーマンスモニタ回路(光信号監視ユニット)
7 選択接続部(選択接続手段)
8a,8b,… 第1モニタ部、第2モニタ部、…(警報情報抽出手段、周波数検知手段)
11 切換制御部
12 記憶部(記憶手段)
17 ビットレート情報変換回路(伝送速度情報取得手段、伝送速度情報変換手段)

Claims (18)

  1. 警報情報を含む光信号を電気的な受信信号に変換する光/電気変換手段と、前記光/電気変換手段から前記受信信号を受け取ってクロック及びデータを再生して再生信号を生成する再生手段とを備えた光信号受信装置であって、
    前記再生信号の伝送速度情報を取得する伝送速度情報取得手段と、少なくとも伝送速度が異なる複数種類の伝送方式にそれぞれ対応して設けられ、前記再生信号に含まれる警報情報を抽出する複数の警報情報抽出手段と、前記伝送速度情報に基づいて、前記複数の警報情報抽出手段のなかから対応する警報情報抽出手段を選択して、選択された前記警報情報抽出手段と前記再生手段とを接続する選択接続手段とを備えた
    ことを特徴とする光信号受信装置。
  2. 前記選択接続手段は、前記伝送速度情報に接続先の前記警報情報抽出手段を対応付けて記憶する記憶手段を有することを特徴とする請求項1記載の光信号受信装置。
  3. 前記伝送速度情報取得手段は、前記再生信号の周波数を検知する周波数検知手段を有することを特徴とする請求項1又は2記載の光信号受信装置。
  4. 前記再生手段は、クロックの周波数情報を前記伝送速度情報取得手段に送信し、前記伝送速度情報取得手段は、前記周波数情報を前記伝送速度情報に変換する伝送速度情報変換手段を有することを特徴とする請求項1又は2記載の光信号受信装置。
  5. 前記選択接続手段は、前記再生信号の前記伝送速度情報に対応する接続先の前記警報情報抽出手段が抽出した前記警報情報を受け取って、下流側へ送出することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1に記載の光信号受信装置。
  6. 前記選択接続手段は、前記再生信号の前記伝送速度情報に対応する接続先の前記警報情報抽出手段が設けられていなかった場合に監視の未実施を意味する警報情報を出力することを特徴とする請求項記載の光信号受信装置。
  7. 警報情報を含む光信号を電気的な受信信号に変換する光/電気変換手段と、前記光/電気変換手段から前記受信信号を受け取ってクロック及びデータを再生して再生信号を生成する再生手段と、入力される前記再生信号から伝送速度情報を取得する伝送速度情報取得手段と、光信号監視ユニットとを備えた光信号受信装置を構成するための前記光信号監視ユニットであって、
    少なくとも伝送速度が異なる複数種類の伝送方式にそれぞれ対応して設けられ、入力される前記再生信号に含まれる警報情報を抽出する複数の警報情報抽出手段と、
    入力される前記伝送速度情報に基づいて、前記複数の警報情報抽出手段のなかから対応する警報情報抽出手段を選択して、選択された前記警報情報抽出手段と前記再生手段とを接続する選択接続手段とを備えた
    ことを特徴とする光信号監視ユニット。
  8. 前記選択接続手段は、前記伝送速度情報に接続先の前記警報情報抽出手段を対応付けて記憶する記憶手段を有することを特徴とする請求項7記載の光信号監視ユニット。
  9. 前記伝送速度情報取得手段は、前記再生信号の周波数を検知する周波数検知手段を有することを特徴とする請求項7又は8記載の光信号監視ユニット。
  10. 前記再生手段は、クロックの周波数情報を前記伝送速度情報取得手段に送信し、前記伝送速度情報取得手段は、前記周波数情報を前記伝送速度情報に変換する伝送速度情報変換手段を有することを特徴とする請求項7又は8記載の光信号監視ユニット。
  11. 前記選択接続手段は、前記再生信号の前記伝送速度情報に対応する接続先の前記警報情報抽出手段が抽出した前記警報情報を受け取って、下流側へ送出することを特徴とする請求項7乃至10のいずれか1に記載の光信号監視ユニット。
  12. 前記選択接続手段は、前記再生信号の前記伝送速度情報に対応する接続先の前記警報情報抽出手段が設けられていなかった場合に監視の未実施を意味する警報情報を出力することを特徴とする請求項11記載の光信号監視ユニット。
  13. 光/電気変換手段によって、警報情報を含む光信号を電気的な受信信号に変換し、再生手段によって、前記光/電気変換手段から前記受信信号を受け取ってクロック及びデータを再生して再生信号を生成し、
    伝送速度情報取得手段によって、前記再生信号の伝送速度情報を取得し、少なくとも伝送速度が異なる複数種類の伝送方式にそれぞれ対応して設けられた複数の警報情報抽出手段のうち、所定の警報情報抽出手段によって、前記再生信号に含まれる警報情報を抽出し、
    選択接続手段によって、前記伝送速度情報に基づいて、前記複数の警報情報抽出手段のなかから対応する警報情報抽出手段を選択して、選択された前記警報情報抽出手段と前記再生手段とを接続する
    ことを特徴とする光信号監視方法。
  14. 前記選択接続手段は、前記伝送速度情報に接続先の前記警報情報抽出手段を対応付けて記憶する記憶手段を有することを特徴とする請求項13記載の光信号監視方法。
  15. 前記伝送速度情報取得手段は、周波数検知手段によって、前記再生信号の周波数を検知することを特徴とする請求項13又は14記載の光信号監視方法。
  16. 前記再生手段は、クロックの周波数情報を前記伝送速度情報取得手段に送信し、前記伝送速度情報取得手段は、伝送速度情報変換手段によって、前記周波数情報を前記伝送速度情報に変換することを特徴とする請求項13又は14記載の光信号監視方法。
  17. 前記選択接続手段は、前記再生信号の前記伝送速度情報に対応する接続先の前記警報情報抽出手段が抽出した前記警報情報を受け取って、下流側へ送出することを特徴とする請求項13乃至16のいずれか1に記載の光信号監視方法。
  18. 前記選択接続手段は、前記再生信号の前記伝送速度情報に対応する接続先の前記警報情報抽出手段が設けられていなかった場合に監視の未実施を意味する警報情報を出力することを特徴とする請求項17記載の光信号監視方法。
JP2005082613A 2005-03-22 2005-03-22 光信号受信装置、光信号監視ユニット及び光信号監視方法 Active JP4527575B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005082613A JP4527575B2 (ja) 2005-03-22 2005-03-22 光信号受信装置、光信号監視ユニット及び光信号監視方法
US11/377,412 US7650071B2 (en) 2005-03-22 2006-03-17 Optical signal receiver, optical signal monitoring unit, and optical signal monitoring method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005082613A JP4527575B2 (ja) 2005-03-22 2005-03-22 光信号受信装置、光信号監視ユニット及び光信号監視方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006270262A JP2006270262A (ja) 2006-10-05
JP4527575B2 true JP4527575B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=37035306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005082613A Active JP4527575B2 (ja) 2005-03-22 2005-03-22 光信号受信装置、光信号監視ユニット及び光信号監視方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7650071B2 (ja)
JP (1) JP4527575B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008227792A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Nec Corp トランスポンダ、伝送システム、伝送方法及び伝送プログラム
US7933209B2 (en) * 2008-05-15 2011-04-26 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method for isolating layer 1 problems for digital signal circuits embedded in SONET
WO2015143664A1 (zh) * 2014-03-27 2015-10-01 华为技术有限公司 监测光性能参数的装置、方法和光传输系统
CN105933087B (zh) * 2016-04-18 2018-07-31 华为技术有限公司 一种以太网中数据处理的方法、相关设备及系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000315986A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Nec Corp 同期網品質監視装置
WO2002021732A1 (fr) * 2000-09-08 2002-03-14 Fujitsu Limited Dispositif de transmission optique
JP2002076524A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Hitachi Ltd 光モジュール性能監視システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4688170A (en) * 1983-09-22 1987-08-18 Tau Systems Corporation Communications network for communicating with computers provided with disparate protocols
US5546211A (en) * 1995-06-13 1996-08-13 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for multi-protocol infrared data transmission
US6038400A (en) * 1995-09-27 2000-03-14 Linear Technology Corporation Self-configuring interface circuitry, including circuitry for identifying a protocol used to send signals to the interface circuitry, and circuitry for receiving the signals using the identified protocol
KR0147471B1 (ko) * 1995-11-24 1998-08-17 문정환 데이터 전송속도 감지기능을 가진 이서네트
US5991303A (en) * 1997-07-28 1999-11-23 Conexant Systems, Inc. Multi-rate switching physical device for a mixed communication rate ethernet repeater
KR100303315B1 (ko) 1999-08-05 2001-11-01 윤종용 전송속도 무의존성의 광수신 방법 및 장치
US6430715B1 (en) 1999-09-17 2002-08-06 Digital Lightwave, Inc. Protocol and bit rate independent test system
CA2329097A1 (en) * 2000-12-20 2002-06-20 Nortel Networks Limited Apparatus and method for signal recognition within wdm optical nodes
US6452425B1 (en) * 2001-02-13 2002-09-17 Exar Corporation Automatic frequency rate switch
US7062164B2 (en) * 2001-06-27 2006-06-13 International Business Machines Corporation Detection of data transmission rates using passing frequency-selective filtering
US20050066045A1 (en) * 2003-09-03 2005-03-24 Johnson Neil James Integrated network interface supporting multiple data transfer protocols
US7376147B2 (en) * 2003-12-18 2008-05-20 Intel Corporation Adaptor supporting different protocols
ATE389984T1 (de) * 2004-12-13 2008-04-15 Alcatel Lucent Protokol-konfigurationsverfahren
US7983559B2 (en) * 2006-11-10 2011-07-19 Infinera Corporation Configurable multi-rate optical network port and processing modules

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000315986A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Nec Corp 同期網品質監視装置
JP2002076524A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Hitachi Ltd 光モジュール性能監視システム
WO2002021732A1 (fr) * 2000-09-08 2002-03-14 Fujitsu Limited Dispositif de transmission optique

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006270262A (ja) 2006-10-05
US7650071B2 (en) 2010-01-19
US20060216041A1 (en) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7315511B2 (en) Transmitter, SONET/SDH transmitter, and transmission system
US7043541B1 (en) Method and system for providing operations, administration, and maintenance capabilities in packet over optics networks
JP5375221B2 (ja) フレーム転送装置およびフレーム転送方法
US7826741B2 (en) Optical network system
JP4511557B2 (ja) 光通信のための方法、装置及びシステム
JP5132778B2 (ja) 光ネットワークシステム、光冗長切替え装置およびwdm装置
JP2002223197A (ja) 品質管理機能を有する光ネットワークシステム
JP4866942B2 (ja) 伝送装置、伝送制御方法およびosc処理装置
US8965197B2 (en) Method of switching optical transport network and node device
JP2007110457A (ja) 伝送装置
JP2008042731A (ja) 伝送装置
US20030039207A1 (en) Transmission apparatus equipped with an alarm transfer device
US20060209854A1 (en) Node device for transfering supervisory control information in photonic network
JP4527575B2 (ja) 光信号受信装置、光信号監視ユニット及び光信号監視方法
JP5505796B2 (ja) メディアコンバータ、メディアコンバータのデータ通信方法、及びネットワークシステム
JP3520211B2 (ja) 波長多重光伝送システム
JP2009159481A (ja) 光切替方法および光切替システム
JP5419806B2 (ja) クロスコネクト装置
JP3267527B2 (ja) パッケージ故障情報転送方式
WO2021181601A1 (ja) 光通信装置
JP5707347B2 (ja) データ伝送制御システム
JP4432618B2 (ja) 光通信装置
JP2001237815A (ja) 伝送装置
JPH0479629A (ja) Sdhディジタル多重伝送路の監視方式
US20090268793A1 (en) Communication device, communication system, and communication method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100603

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4527575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350