JP3730067B2 - 段ボール梱包箱 - Google Patents

段ボール梱包箱 Download PDF

Info

Publication number
JP3730067B2
JP3730067B2 JP33063599A JP33063599A JP3730067B2 JP 3730067 B2 JP3730067 B2 JP 3730067B2 JP 33063599 A JP33063599 A JP 33063599A JP 33063599 A JP33063599 A JP 33063599A JP 3730067 B2 JP3730067 B2 JP 3730067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flaps
line
flap
lines
fold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33063599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000255557A (ja
Inventor
信吉 清原
永二 栗山
高志 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP33063599A priority Critical patent/JP3730067B2/ja
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to BR9917083-3A priority patent/BR9917083A/pt
Priority to PCT/JP1999/007251 priority patent/WO2000038997A1/en
Priority to CA002353615A priority patent/CA2353615C/en
Priority to US09/868,366 priority patent/US6675969B1/en
Priority to EP99961347A priority patent/EP1140638B1/en
Priority to AT99961347T priority patent/ATE253503T1/de
Publication of JP2000255557A publication Critical patent/JP2000255557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3730067B2 publication Critical patent/JP3730067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/02Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
    • B65D5/029Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body the tubular body presenting a special shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D21/00Nestable, stackable or joinable containers; Containers of variable capacity
    • B65D21/02Containers specially shaped, or provided with fittings or attachments, to facilitate nesting, stacking, or joining together
    • B65D21/0201Containers specially shaped, or provided with fittings or attachments, to facilitate nesting, stacking, or joining together stackable or joined together side-by-side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/0095Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper the container body having an L-shaped configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00006Palletisable loads, i.e. loads intended to be transported by means of a fork-lift truck
    • B65D2571/00111Arrangements of flexible binders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2585/00Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials
    • B65D2585/68Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form
    • B65D2585/6802Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form specific machines, engines or vehicles
    • B65D2585/6875Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form specific machines, engines or vehicles engines, motors, machines and vehicle parts
    • B65D2585/6882Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form specific machines, engines or vehicles engines, motors, machines and vehicle parts vehicle parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、改良されたL字形やU(凹)字形の段ボール梱包箱に関する。
【0002】
【従来の技術】
L字形の物品やU字形の物品を収納し、梱包する段ボール梱包箱として、一端部、或いは両端部に、直角に起立したL形の部分を有するL字形やU字形の段ボール梱包箱が用いられている。
【0003】
L字形の物品を収納、梱包する段ボール梱包箱として、従来、▲1▼実開昭60−92918号公報開示の技術が提案されている。
この段ボール梱包箱は、一枚の段ボール紙の基板を、細幅の中央片、これの外側方に突出する長さ方向への複数のフラップ等を備える略「奴凧」類似の形状に打ち抜き、これに折目、切れ目、及び複数のフラップを形成し、折目を折り、フラップの一部を二重に重ね合わせ、継ぎ目を繋ぎ合わせて組み立て、全体して筒状でL字形の段ボール梱包箱を形成するものである。
【0004】
バンパーの外形は、略々フラットな前面部、これの両端部から後方に屈曲した両側部を備えるU字形類似の形状であり、該バンパーを、段ボール梱包箱に収納、梱包するには、段ボール梱包箱内の収納空間がU字形類似の形状で、且つ外形がU字形類似の段ボール梱包箱を必要とする。
従来のU字形の類似の梱包箱としては、▲2▼実開平2−48516号公報開示の技術が知られている。
【0005】
この梱包箱は、同公報の第2図で明示されているように、段ボール紙等で上方、中間部の直線部が上方に開放し、両側の起立部が対称的に内側に開放した下半の容器体と、直線部が下方に開放し、両側部の起立部が下方に開放した蓋体の2部材からなる。
組み立てた下半のU字形の容器体にU字形の製品を収納し、この上から同様にU字形の蓋体を被せ、U字形の製品を収納、梱包するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
以上の▲1▼に開示された従来のL字形の物品収納用の梱包段ボール梱包箱は、基板の形状が複雑で、裁断加工が面倒である。又形状が複雑なことから組み立て作業が複雑、面倒であること等、組み立て、梱包作業が複雑、面倒である。
又得られた梱包箱の周壁の一部が二枚重ね構造となり、大部分の周壁は一枚紙で構成されている。
【0007】
従って、段ボール梱包箱を多数平積み状態で段積みした場合、段ボール梱包箱の平積み状態における上下方向の剛性に高いものが得られ難い。従って、多数個平積み状態で段積みした場合、重量がかかる下位のものが潰れる虞がある。
このため、多数個の段ボール梱包箱を平積み状態で段積みした場合、下位の段ボール梱包箱内に梱包、収納された物品が変形してしまう虞がある。
このため、段ボール梱包箱に、自動車のプレス成形品のフロントフェンダー等を梱包、収納し、平積み状態で段積みした場合、段ボール梱包箱の変形が、直ちに、梱包された樹脂製品の変形や傷つきを招来するので、限られた少数個しか段積みすることができない。
特に、プレス成形品のフロントフェンダーは、自動車の最重要外観部品であるため、変形や傷つきは絶対に回避したい。
【0008】
以上の▲2▼にかかる従来公報に開示されたU字形製品の収納、梱包箱は、先ず容器体と蓋体との2部材からなるので、梱包箱の部品点数が多い。
容器体、蓋体と個別の組み立てという2つの箱組み立て作業を必要とするので、作業工数が多くなり、このため、組立作業が面倒、煩雑である。
又下半部の容器体を組み立て、これに製品を収納し、爾後、蓋体を被せて接合する作業を要し、製品の収納、梱包作業が梱包箱の組立時に行えないので、工数が多くなり、面倒、煩雑である、という不具合もある。
【0009】
又同公報の第4図、第5図に示すように、容器体、蓋体を組み立てる基板が、略々H字形の形状であり、両側にフラップが突出し、基板の裁断が複雑であり、基板成形が難しい。
又二枚の基板の裁断を必要とし、裁断、成形作業も2つ必要とし、コスト的にも不利である。
又この種の基板は、組み立てる前に平積みにしてストックしておくものであるが、各基板の側方にフラップが突出しており、積層した状態での縛着のための結束や搬送時に、フラップが突出するので、ストック上、搬送上不利である。
又基板の側方にフラップが突出しているので、搬送時にフラップが障害物に接して傷めたり、組み立てに際し、個々に取り出した際、突出したフラップに障害物が接したりして傷めたり、曲げてしまったり、壊したりする虞もある。
従って、ストック、搬送、個々の取り出しに際し不便であり、組立作業に際し、突出したフラップの引っ掛け等に細心の注意を払って組み立てる必要があり、これ亦、組立作業が面倒、煩雑化する要因となる。
【0010】
又二枚の基板の底部、或いは頂部の側方にフラップを突出させて容器体、蓋体を折って組立ているので、得られた凹形梱包箱の大部分が一枚構造となり、箱体を寝かせた状態における上下方向の剛性に高いものが得られ難い。
従って、製品を収納、梱包した梱包箱を、同公報の第1図では、寝かせて平積みに多数個積層段積みするした場合、箱体が変形したりする虞が多分にある。この結果、収納、梱包した製品の変形、損傷を招く虞があり、樹脂製バンパーにおいては大きな変形を生じる虞がある。このため、実用上は、箱が変形しない程度の極めて少数個を積層することのみが可能である。
【0011】
従って、この種梱包箱を多数個平積み状態で段積み積層するには、上述のように箱自身の剛性が低いことから、段ボール梱包箱を内箱とし、これの外側を剛性の高い別の外箱で囲む必要がある。内箱の他に、別の外箱を必要とすることから、段積み、積層用の箱が増え、コスト的に極めて不利である。又内箱に相当する梱包箱を外箱に収納する作業をも必要とし、作業工数が増えて不利である。更に、外箱の分、梱包箱全体の外形も大きくなり、積層した場合の高さも増え、スペース上不利でもある。
以上の他、梱包箱の大部分が一枚構造なので、製品を取り出した後の損傷の度合いが大きくなる可能性があり、再使用も1回〜2回程度が限度で、多数回の再使用がし難く、再使用を行なう上でも不利である。
【0012】
本発明の目的とする処は、段ボール梱包箱に、製品、例えば、L字形の自動車のプレス成形品のフロントフェンダーやU字形のバンパー等を収納し、梱包する段ボール梱包箱を、単純形状の一枚の段ボール基板から、又一枚の段ボール基板のみで収納することができるL字形やU字形の段ボール梱包箱を提供することにある。
又本発明の目的とする処は、横長矩形の単純形状の段ボール基板に、裁断と同時に折線や切れ目を設ける、という簡素な段ボール基板構造で複雑形状のL字形、U字形の段ボール梱包箱が得られ、基板の構造が単純、簡素であり、基板の製作が容易である段ボール梱包箱を提供する。
又本発明の目的とする処は、折線、切れ目からの折り作業、テープの貼着等という簡易な作業で、複雑形状のL字形、U字形の段ボール梱包箱を、L字形製品、U字形を収納しつつ、組み立て、梱包することができる段ボール梱包箱を提供する。
【0013】
又本発明他の目的とする処は、L字形やU字形の製品を収納するL字形やU字形の段ボール梱包箱を、平積み状態で多数段積みした場合における箱の変形を十分に防止し得る剛性をを確保し、外箱を必要とすることなく、段ボール梱包箱自体で必要、且つ充分の剛性を確保し、多数個段積み可能としたL字形やU字形の段ボール梱包箱を提供する。
又本発明は、他の目的とする処は、段ボール梱包箱の開梱後、再使用可能な段ボール梱包箱を提供し、上記と併せ、コスト上極めて有利である段ボール梱包箱を提供する。
又本発明の他の目的とする処は、段ボール紙基板が横長矩形の単純形状なので、中心部から山折して1/2の矩形基板として周囲にフラップを突出させることなく平積み積層ができ、縛着等してストック上極めて有利であり、ストック、運搬等において、周囲にフラップが突出しないことから、フラップを曲げて傷つけたり、壊したりすることのない段ボール紙基板をも提供する。
【0014】
又本発明の他の目的とする処は、大部分が二枚重ね構造、剛性を要する部分が三枚重ね構造なので、製品を取り出した後においても高い剛性を保持することができ、多数回にわたって再使用が可能であり、反復して多数回の使用が可能で、この点においてコスト的に極めて有利であり、又リサイクルの点においても極めて有利であり、組立性が良いこと、基板が単純形状で裁断、成形が容易であること、ストック上外箱を必要としないこと等と併せ、コスト的に極めて有利でもある段ボール梱包箱を提供することをも目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために請求項1は、段ボール梱包箱であって、横長矩形の段ボール基板の短辺を、中央部のブロック、これの両外側のブロックの三個のブロックに区画するように長辺方向に延びるように設けた2本の折線と、該折線で区画された中央部のブロック及び一方の外側のブロックに設けられ、該折線と直交する方向に設けた複数の折線と、両外側のブロックに設けられ、長辺方向に延びるように設けた折線と直交する方向に設けた複数の短い切れ目と、一方の外側のブロック及び中央部のブロックにかかるように設けられ、前記短い切れ目と平行し、長辺方向に延びるように設けた折り線と直交する方向に設けた複数の長い切れ目を設け、これ等の折線、切れ目で区画された複数のフラップを備え、前記折線及び切れ目から該フラップを折り曲げて形成される箱状の胴部と、該胴部の少なくとも一端部に、該胴部と直角の方向に起立する箱状の起立部を一体に備えることを特徴とする。
【0016】
請求項1では、一枚の段ボール基板として横長矩形のものを用い、これに短辺を三個のブロックに区画するように長辺方向に延びる折線を設け、この折線と直交するように折線、短い切れ目、長い切れ目を設け、これ等の折線、切れ目から折り曲げるだけで、箱状の胴部と、胴部の少なくとも一端部に箱状の起立部を備える段ボール梱包箱を得ることができる。
又一枚の展開形状が横長矩形の段ボール基板であり、これに切れ目、折線を設けるだけなのでで、基板の裁断、成形が容易であり、切れ目、折線で折り、粘着テープ等で接合するだけで、容易に組み立てることができる。
又段ボール紙基板が横長矩形の単純形状なので、中心部から山折することで、長さが1/2の単純形状の矩形基板となり、周囲にフラップが突出することがなく、1/2に折った状態で横長矩形の板材として平積み積層ができる。紐やバンドで縛着等してストックする上で極めて有利であり、ストック、運搬等において、周囲にフラップが突出しないことから、フラップを曲げて傷つけたり、壊したりするこがとがない。
【0017】
請求項2は、請求項1において、段ボール梱包箱は、胴部及び起立部がフラップの二枚重ね構造で、一部がフラップの三枚重ね構造で、他の一部が一枚のフラップで形成するようにしたことを特徴とする。
【0018】
胴部及び起立部がフラップの二枚重ね構造で、一部がフラップの三枚重ね構造で、他の一部が一枚のフラップで形成したので、剛性を要する部分が三枚重ね構造で、その他の剛性を有する部分が二枚重ね構造であり、剛性をさほど要しない部分は例外的に1枚構造となり、得られた段ボール梱包箱は、それ自身で高い剛性を備える。従って、L字形やU字形の製品を収納するL字形やU字形の段ボール梱包箱を、平積み状態で多数段積みした場合における箱の変形を十分に防止することができる。このため、外箱を必要としない。
大部分が二枚重ね構造、高い剛性を要する部分が三枚重ね構造であり、剛性をさほど必要としない部分が一枚構造なので、段ボール梱包箱を展開して分解後、梱包製品の取り出した後においても高い剛性を保持することができ、基板の傷みは少なく、多数回にわたって再使用が可能であり、反復して多数回の使用することで、コスト的に極めて有利である。又リサイクルの点においても極めて有利である。
【0019】
請求項3は、請求項1又は請求項2において、段ボール梱包箱は外形がL字形であり、L字形の製品を収納、梱包するようにしたことを特徴とする。
【0020】
請求項3では、L字形の段ボール梱包箱を、裁断や折線、切れ目を形成し、製作がが容易である一枚の横長矩形の単純形状の段ボール基板により、組み立てることができる。得られたL字形の段ボール梱包箱は、殆どが二枚構造、三枚構造なので、高い剛性を備える。このため、L字形製品を収納、梱包した状態で、外箱を必要とすることなく、L字形段ボール梱包箱を多数個積層することができる。L字形段ボール梱包箱を展開して分解し、梱包製品の取り出した際、基板の傷みは少なく、再使用が可能である。
【0021】
請求項4は、請求項1又は請求項2において、段ボール梱包箱は外形がU字形(凹形)であり、U字形(凹形)の製品を収納、梱包するようにしたことを特徴とする。
【0022】
請求項4では、U字形の段ボール梱包箱を、裁断や折線、切れ目を形成し、製作がが容易である一枚の横長矩形の単純形状の段ボール基板により、組み立てることができる。得られたU字形の段ボール梱包箱は、殆どが二枚構造、三枚構造なので、高い剛性を備える。このため、U字形製品を収納、梱包した状態で、外箱を必要とすることなく、U字形段ボール梱包箱を多数個積層することができる。U字形段ボール梱包箱を展開して分解し、梱包製品の取り出した際、基板の傷みは少なく、再使用が可能である。
【0023】
請求項5は、請求項1、請求項2又は請求項3において、段ボール基板10の短辺を三個のブロックに区画するように長辺方向に延びるように設けた二本の折線は、長さ方向に連続する複数の線分12a,12b,12c,12d,12e,12fを繋いだ折線12と、長辺方向に繋がらない複数の線分11a,11b,11c,11d,11e,11fを有する折線11とで構成し、該基板10の前記折線11,12の外側の片13,15の長さ方向に、大小の間隔を開けて該折線に達する短い切れ目39,53,25,16,49,31,19,26,17,20を設け、且つ一方の外側の片13から、一方の折線11を越えて他方の折線12に達する長い切れ目41,33を設け、折線11,12間の中央部の片14には、切れ目25,26間を繋ぐ折線30を、切れ目16,17を繋ぐ折線18を、切れ目19,20を繋ぐ折線21を設け、他方の外側の片15には、前記した長い切れ目41,33を延長する折線44,36を設け、これ等切れ目、折線により一方の外側の片13にフラップ40,42,54,56,27,50,51,34,32,22を設け、他方の外側の片15にはフラップ45,46,28,37,38,23を設け、中央部の片14にはフラップ43,55,29,52,35,24を設け、且つ一端部の中央部のフラップ43の外側には、折線47を有する接合フラップ48を設け、該段ボール紙の基板を以下のように折り曲げて組み立て、接合することで形成したL形製品を収納し、梱包するためのL字形段ボール梱包箱で、
(1)基板10の長さ方向の中央部の対向する切れ目16,17、この間の折線18を山折りし、隣接する切れ目25,26、この間の折線30を山折りし、切れ目19,20、この間の折線21を山折りし、フラップ24と折線47で谷折りした接合フラップ48とを接合し、長い両側の片52,35,55,43及び短い両端部の片24,29で囲まれた矩形枠状体を組み立てる。
(2)前記折線12c,12f,12b,12a,12d,12eを山折りしてフラップ28,23,37,38,46,45を重ね合わせ、接合し、端部が三枚重ねで、中間部が二枚重ねの底を備える上方が開放された矩形箱体を組み立てる。
(3)前記矩形箱体の両側の長い切れ目41,33と一方の端部の片29との間の中に、L形の製品を収納する。
(4)該切れ目41,33、この間の折線36,44を山折りし、フラップ24が上となってL形となるように、フラップ35,43とをフラップ52,55の切れ目41,33に近い部分及びフラップ34h,54の内側に重ね合わせて二枚重ねとし、フラップ52,43に連続するフラップ34,42をフラップ52,55の切れ目41,33に近い部分の内側に重ね合わせて二枚重ねとする。
(5)折線11f,11a,11eを谷折りしてフラップ22,32,40を重ね合わせて三枚重ねとして接合し、且つ、折線11c,11d,11bを山折りしてフラップ27,50,56を山折りして端部をフラップ27,50,56で三枚重ねとし、他の部分をフラップ50,56で二枚重ねとして接合する。
【0024】
請求項5では、横長矩形の一枚の段ボール基板を、特定された折線、長短の切れ目を設けるので、段ボール基板の裁断と同時に折線、切れ目を裁断の工程と同時に形成することができ、基板の成形が極めて容易となり、折線、切れ目で区画されたフラップを、折線、切れ目から順次山折りすることで、一部が三枚構造で、大部分が二枚構造であり、最少の一部が一枚構造の剛性の高いL字形段ボール梱包箱を、フラップを折る作業、フラップの必要な部分に対するテープの貼着等の作業で、容易に行うことができる。
【0025】
請求項6は、請求項1、請求項2又は請求項4において、段ボール基板110の短辺を三個のブロックに区画するように長辺方向に延びるように設けた二本の折線は、長辺と平行し、軸線を同じくする繋がった複数の線分からなる折線112と、長辺と平行し、繋がらない複数の線分111a,111b,111c,111d,111e,111f,111g,111hを有する折線111とで構成し、基板111の前記折線112,111の外側の片113,115の長さ方向に大小の間隔を開けて該折線112,111に達する短い切れ目123a,123b,123c,123d,123ef,123g,123h,123i,123j,123k,123m,123n,123pを設け、且つ一方の外側の片113には、該片113から折線112に達する長い切れ目124a,124b,124c,124dを設け、折線112,111の間の中央部の片114には、所定の短い切れ目123aと123m、123fと123n,123gと123pとの間を繋ぐ折線116,117,118を設け、折線112の外側の片115には、前記長切れ目124a,124b,124c,124dと軸線を同じくする折線119,120,121,122を設け、折線111の外側の片113には、切れ目123a〜123kと折線111の折線111a,111b,111c,111d,111e,111f,111g,111h、折線112とで区分されたフラップ125,126,129,132,125a,132a,129a,126aを設け、前記長い切れ目124a,124b,124c,124dの長さ方向の両側には、折線のないフラップ127,128,130,131,131a,130a,128a,127aを設け、中央部の片114には、前記折線116,117,118、長い切れ目124a,124b,124c,124dとで区分されたフラップ137,140,141,142,137a,142a,141a,140aを設け、折線112の外側の片115には、短い切れ目13m,123n,123p、折線119,120,121,122と折線112とで区分されフラップ133,134,135,136,133a,136a,135a,134aを設け、且つ一端部の中央部の片137の外側には、折線138を有する接合フラップ139を設け、該段ボール基板110を以下のように折り曲げて組み立て、接合することで形成したU字形製品を収納、梱包するためのU字形段ボール梱包箱で、
(1)基板110の長さ方向の中心線CLに臨む短い切れ目123f,123n、この間の折線117を山折し、中央部の片114の一端部のフラップ137の外側の接合フラップ139を折線138で谷折し、該接合フラップ139と中央部の片114の他端部のフラップ140aの端部とを接合し、矩形横長枠状体110bを組み立てる。
(2)フラップ133,133aを折線112から山折し、フラップ134a,135a,136aと134,135,136とを折線111から山折して重ね合わせ、両端部が三枚重ね構造で、この間の部分が二枚重ね構造となるように重ね合せて接合し、上方を開放した底を有する矩形横長の箱体110cを組み立てる。
(3)前記箱体111cの底の折線119,122及び120,121の長さ方向の外側の組立体部分110e,110fを、該折線119,122及び120,121から山折し、該組立体部分110e,110fの開放端部側をフラップ135又は135aの上の幅方向の両端部上に重ねる。
(4)前記組立体部分110e,110fの開放端部側のフラップ125,126,126a及び125a,132,132aを折線111a,111b,111h及び111e,111d,111fから山折して重ね合せて接合し、該組立体部分110e,110fの上半部を三枚重ね構造とし、上半部が閉塞された縦方向の箱状部分110h,110iを組み立てる。
(5)フラップ141a,141を対称的に折線112から山折し、折線112の外側の長さ方向前後のフラップ128a,130a,130,128及びフラップ141a,141の前後の部分を、前記箱状部分110h,110iを含む組立体部分110e,110f側面を構成する140a,140,142a,142の外側に重ね合わせ、且つフラップ141a,141の長さ方向の中間部にフラップ127a,127及び131a,131を重ね合わせて二枚重ね構造とし、続いて、折線111g,111cを山折してフラップ129a,129を重ね合せて接合し、二枚重ね合せ構造の上面を組み立てる。
【0026】
請求項6では、横長矩形の一枚の段ボール基板を、特定された折線、長短の切れ目を設けるので、段ボール基板の裁断と同時に折線、切れ目を裁断の工程と同時に形成することができ、基板の成形が極めて容易となり、折線、切れ目で区画されたフラップを、折線、切れ目から順次山折りすることで、一部が三枚構造で、大部分が二枚構造であり、最少の一部が一枚構造の剛性の高いU字形段ボール梱包箱を、フラップを折る作業、フラップの必要な部分に対するテープの貼着等の作業で、容易に行うことができる。
【0027】
請求項7は、請求項6において、底を有する矩形横長の箱体110cを組み立て、折線112から該箱体110cの長さ方向中間部の両側のフラップ141a,141を、フラップ130a,128a,130,128を含んで開き、この間にU字形製品をU字形の姿勢で配置し、爾後、前記組立体部分110e,110fを折線119,122及び120,121から山折するようにした。
【0028】
請求項7では、組み立ての途中のU字形段ボール梱包箱の半完成品の状態でU字形製品をセットし、組み立てを進めることで、梱包箱の組み立てと並行して製品の収納、梱包を行うことができる。
【0029】
【発明の実施の形態】
本発明の第1の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
第1の実施の形態は、L形の段ボール梱包箱の実施の形態である。図1〜図13は、本発明の第1の実施の形態を示す。
尚、以下の説明においては、切れ目、折線で囲まれた部分をフラップとして表現したが、この部分以外の、折線で囲まれた片の部分も、便宜上フラップとして表現した。
【0030】
図1は、L形段ボール梱包箱の基板10の展開図で、横長矩形の一枚の段ボール紙を、裁断し、打ち抜き等して形成される。段ボール紙としては、一般的な段ボール紙、プラスティック製段ボール紙、耐水性段ボール紙、撥水性段ボール紙、合成樹脂製シート等が用いられる。
基板10は、短辺(図の上下方向)を長さ方向に3つに区分する二本の折線11,12が該基板10の長辺方向(長さ方向)に設けられており、該折線11,12により、基板10は、図の短辺方向の中央部の片14、中央部の片14の両外側の片、即ち、上側部の片13、下側部の片15の三個のブロック、即ち中央部のブロック、これの両外側の三個のブロックに区画される。
中央部の片14と上側部の片13との境界部の基板10の長さ方向に延びる折線12は、長さ方向(図の左右方向)に各線分が断続する。
中央片14と下側片15との境界部の基板10の長さ方向に延びる折線12は、各線分が繋がって連続する。
【0031】
便宜上、中央部の片14と上側部の片13との境界部の折線11を、後述するフラップとの関係で、図の左側から個々の線分11a,11b,11c,11d,11e,1fと符号を付した。
又中央部の片14と下側部の片15との境界部の折線12を、後述するフラップとの関係で、図の左側から個々の線分12a,12b,12c,12d,12e,12fと符号を付した。
【0032】
基板10は、長辺方向(長さ方向)の中心に折線11,12と直交する方向の中心線CLを境にして、左右対称的にフラップを備える。
中心線CLの部分には、上下の折線11,12に達する同軸線の切れ目16,17を設け、この間を繋ぐ中央片14の部分に軸線を同じくする折線18を設け、折線18は短辺のこの方向を縦断する。
基板10の一端部、図では右端部から所定幅長さ方向の内側に入った箇所には、上側部、下側部の片13,15に、前記した折線11e,11fに達する同軸線の切れ目19,20を、基板10の長さ方向に対して直交するように設ける。切れ目19,20間の中央部の片14に、同軸線の折線21を、同様に基板10の長さ方向に直交するように設ける。
【0033】
これにより、幅が小さい上下の短いフラップ22,23及びこの間の小さい中央片部24を設ける。
一方、基板10の中心線CLの長さ方向の左側には、切れ目16,17の左側に、折線11c,12cに達する切れ目25,26を間隔を開けて基板10の長さ方向に直交するように設ける。切れ目16,17、切れ目25,26と折線11c,12cとの間に、短いフラップ27,28を図の上下に対称的に設け、又フラップ27,28間に小さい中央片部29を設ける。前記したフラップ22,23及び中央片部24と、フラップ27,28及び中央片部29とは、基板10の長さ方向に対称である。
切れ目25,26間には、軸線を同じくする折線30を基板10の長さ方向に直交するように設ける。
【0034】
基板10の右端部のフラップ22,23の基板10の長さ方向内側、即ち左側には、上側部の片13の短いフラップ22に新設して、間隔を開けて折線11eに達する切れ目31を、基板10の長さ方向に直交するように設け、フラップ32を設ける。
又短いフラップ32の長さ方向の内側には、間隔を開けて長い切れ目33を基板10の長さ方向に直交するように設ける。切れ目33は、上側部の片13から中央部の片14を短辺方向に縦断し、その下端部は折線12d,12e(全体符号の折線12)に達する。
【0035】
これにより、図の上部に折線を備えない短いフラップ34、該短いフラップ34、隣接する短いフラップ32の合計長さの中央片部35を形成し、これ等は、切れ目33,31及び折線11e,12e,21で囲まれてL字形である。
この部分の下側部の片15は、前記した切れ目33の先に、軸線を同じくする折線36を、基板10の長さ方向に直交するように設ける。下側部の片15のこの部分は、折線36を有するだけで、切れ目20から前記した切れ目17まで連続し、折線36を境にしてこの部分の長さ方向に大きいフラップを37,38とした。
【0036】
基板10の図の左側端部寄り部分の上側部の片13には、前記した切れ目31に相当する切れ目39、基板10の長さ方向の折線11aにより、短いフラップ40を設ける。又これの中心線CLに寄った部分に折線12a,12b(全体符号で折線12)に達する長い切れ目41を、基板10の長さ方向に直交するように設け、前記したフラップ34、中央片部35と対称形状の折線を有しない短いフラップ42及び中央片部43を設ける。この部分の下側部の片15は、切れ目41と軸線を同じくする折線44を、基板10の長さ方向に直交するように設ける。
【0037】
下側部の片15のこの部分は、折線44を有するだけで、切れ目26から左側端部まで連続し、折線44を境にして、この部分の基板10の長さ方向に大きいフラップを45,46とした。フラップ45,46は、前記フラップ37,38と対称である
左側端部の中央片部43の左端部には、基板10の長さ方向に直交する方向に設けた折線47で折る接合フラップ48を設ける。
能である。
【0038】
上側部の片13の、中心線CLの右側で、前記した長い切れ目33で区画される左側の部分(中心線CL寄り方向)には、切れ目19,31,33の間隔と同じ間隔の切れ目49を折線11d(全体符号では11)に達するまで設ける。
この切れ目49に隣接して、中心線CLの切れ目16との間で、折線11d上に長いフラップ50を設ける。切れ目33,49との間の折線を有しない短いフラップ51とし、切れ目33と中心線CLの折線18との間の中央片部を52とする。該中央片部52は、切れ目33、折線11d,12d,18で囲まれて左右が逆となるL字形をなす。
【0039】
上側片13の中心線CLの左側の前記した長い切れ目41の右側の部分(中心線CL方向に寄った部分)には、切れ目39,41の間隔、従って、対称的な切れ目19,31又31,33と等しい間隔で、短い切れ目53を折線11b(全体符号では11)に達するまで基板10の長さ方向に直交するように設ける。
これにより、前記フラップ51,52と対称形状の折線11b,12b,30で囲まれたL字形のフラップ54(折線を有しないフラップ51と対称),55を設け、上側部の片13の切れ目53と25との間に長いフラップ56を設ける。
【0040】
以上の基板10は、所定長さの一枚の段ボール紙を横長矩形に裁断し、切れ目16,17,19,20,31,33,25,26,39,49,53,41を、基板10の長さ方向に直交するように設け、基板10の長さ方向には、折線11,12、個々には11a〜11f,12a〜12fを設けて形成する。
従って、段ボール紙を、先行技術の上記した▲1▼のように、「奴凧」類似の複雑形状に裁断する必要がなく、一枚の段ボール紙を、単純形状の横長の矩形形状に裁断し、切れ目及び折線を設けるだけで良いので、裁断、切欠、折線の形成が容易である。
【0041】
図2は、前記した図1で示した基板10を2つ折にした状態の斜視図である。基板10は、前記した長さ方向の中心線CLの折線18で、これを図1の展開状態から山折状態にする。折線18の上下は、同軸線の切れ目16,17なので、容易に山折りすることが可能である。
このように折り、中心線CLの左右の部分を重ね、且つ接合フラップ48を矢印(a)に示すように折線47を介して山折りし、上に臨む端部の中央小片24の下に入り込ませる。
これにより、横長矩形の基板10の長さ方向の寸法は1/2となり、ストックし易く、運び易い大きさとなる。この状態を符号10aで示した。
【0042】
図3は、図2において2つ折りした基板10a…(…は複数を表す。以下同じ)を多数枚積層して平積み状態とした斜視図である。
最も弱い部分である長い切れ目33と切れ目41とは、2つ折りした状態で位相がズレて配置され、2つ折した状態の剛性を確保することができる。
多数枚積層、平積みした状態で、長さ方向の前後に離間してベルト57,57を架け廻し、運びやすい重量の多数枚積層ブロックを形成する。
【0043】
図4〜図10は、以上で説明した基板10を用いて、本発明の第1の実施の形態に係るL形段ボール梱包箱の組み立て手順を示す説明的斜視図である。
以下に各図を参照して説明する。
【0044】
図4は、第1段階を示す説明的斜視図ある。
図2の2つ折した状態から基板10を一枚抜き出し、段ボール梱包箱を組み立てる。
先ず、折線30を山折りし、又折線21を山折する。これにより、端部の幅狭の中央片部24と中心線CLと隣接する幅狭の中央片部29とが向い合う。一端部の中央片部24の内側と、図2に示した山折りした接合フラップ48とを接着や粘着テープで接合する。
折線18,30,21を介して偏平状態から開くことで、図4に示すように上下を開放した矩形枠状体10bを形成する。
【0045】
次に、図4のように矩形枠状体10bを形成した後、両端部のフラップ23,28を折線12c,12fから矢印(b),(c)のように山折りする。
次に図4において、図の上側の連続するフラップ38,37を同軸線の折線12d,12fから矢印(d)のように山折りする。
【0046】
続いて図の下側のフラップ45,46を同様の折線12a,12bから矢印(e)のように谷折りする。このフラップ38,37の下面に、フラップ45,46を重ね合せる。
フラップ45,46の端縁部と、図4の上側となった元の中央片部35,52端縁部との間に、L形に粘着テープ58で接合する。
【0047】
図5は、第2段階を示す斜視図で、図4から箱状に組み立てた状態を示す。
これにより、上方が開放された矩形横長の箱体10cが組み立てられることとなる。
フラップ23,28は、フラップ38,37の端部の上に位置し、この部分では、フラップ23,28、フラップ38,37及び最も外側(底面)のフラップ45,46の三枚重ね構造(三重構造)となる。
この結果、コーナー部の剛性が極めて高くなり、又実質上の底板を構成する部分は、フラップ38,37、フラップ45,46が重なった二枚重ね構造(二重構造)となる。
以上のように、上方を開放した矩形横長の箱体10cを組み立てる。
【0048】
矩形横長の箱体10c、図5のような寝かした状態(図のように横向きの状態)で複数個、平積しても(上下に積層状態で積んでも)、コーナー部は、上記により三枚重ね構造であり、又コーナ部間は二枚重ね構造なので、図における縦方向(横向きにした状態で上下方向)において、高い剛性が得られる。
【0049】
図6は、上方が開放された矩形横長の箱体10cを、前記した中央片部45,46を底として立て、L形樹脂製品(W1)、実施例では自動車のフロントフェンダーを収納する状態を示す斜視図である。
フロントフェンダー(W1)は、箱体10cの長い切れ目33,41と端部のフラップ29との間に上から挿入する。長い中央基片部52、図では反対側で表れていないが図1に示した55の部分内に収納する。
切れ目33,44の部分の先の中央片部35の部分、図では反対側で表れていないが図1で示した43の部分には、収納されるフロントフェンダー(W1)が配置されず、空所の状態にある。
【0050】
図7は、箱体10cからL形箱に組み立てる第3段階を示す図である。
説明の便宜上、図6に示したフロントフェンダー(W1)を省略して示した。前記した底となった中央片部37,38,45,46には、向い合う長い切れ目33,41(図6参照)間に、前記した折線36,44が配置されており、この折線36,44から、図7の矢印(f)で示すように直角に山折りする。
これによりフラップ35,55は起立し、箱体10cの両側のフラップ52,55に対してL形に起立し、端部のフラップ24は上となる。
【0051】
これにより、折った状態で下位となるフラップ34と42は、図7に示すように側方の部分となる中央片部52と55の中間部側の内側に重なり、又35と43の片の下半部は、上記52と55の端部寄り部の部分の内側に重なり、更に35と43の片の上半部は、L形部分の起立したフラップ51と54の内側に重なる。
【0052】
図8は、L形に端部を折曲げた状態の斜視図で、第4段階を示す。
構成する片相互が内外に重なり合い、理解し難いことを考慮し、図では、図7で示したフロントフェンダー収納部を説明の便宜上想像線で示し、L形の折曲げ、接合を実線で示した。
図8の矢印(g)で示すように、フラップ22を折線11fから山折して下方に折曲げ、次にフラップ32,40の順で折線11e,11aから山折りし、フラップ22,32,40を三枚重ね(三重構造)とする。側部となる片35の端部と、フラップ40の対向する端部とを粘着テープ59で接合する。
【0053】
図9は、L形部分を組み立てた状態の第5段階を示す斜視図である。
上記により、L形部分は、側片部52の端部側、この上の片51(図7参照)、反対側は片55と片54(図7参照)と前記した折線36,44から折曲げた片34と35、反対側は片42と43(図7参照)とが内外に重なり合い、二枚構造(二重構造)となる。
又L形部分の外端部は、前記した図5、図6における底部が二枚構造(二重構造)なので、片38,45(図4、図5参照)とが重なって外端部を形成することとなる。
又L形の起立した部分の内側の端部は、フラップ22,32,40が三枚重ね(三重構造)となり、他の部分の二枚構造と相俟って、平積み状態における高い剛性が得られる。
【0054】
図9において、続いて箱体の端部のフラップ27を折線11cから図9の矢印(i)に示すように山折する。次に、長いフラップ56,50の順序で折線11b,11dの順で矢印(j),(j)に従って山折りする。これ等フラップ56,50を上下に重ね合わせ、図10の示すように粘着テープ60で接合する。
これにより、図10に示すようにL形梱包箱10dを得る。
以上においては、フラップ27,56,50により、端部において三枚構造(三重構造)となり、高い剛性が得られる。又他の部分は、フラップ56,50により二枚構造(二重構造)となり、高い剛性が得られる。
【0055】
以上で得られたL形段ボール梱包箱10dを図10で示した。図では、コーナー部その他のコーナー部に粘着テープ61,62,63,64,65を貼着し、全体として剛性の高いL形段ボール梱包箱10dを形成した。
段ボール梱包箱10dは、図10に示すように、箱状の胴部10eと、この胴部10eの一端部から直角に起立した箱状の起立部10fを連続して、一体に備える。
L形段ボール梱包箱10d内に収納、梱包されたL形樹脂製品(自動車のフロントフェンダー)を示すため、図11では段ボール梱包箱10dを想像線とし、透視斜視図として示した。
実施例では、フロントフェンダー(W1)なので、上下を逆にして収納し、横長のボンネット側方部分(W2)を下にし、下方に突出する後部(W3)を高いL形部分の起立した部分内に収納した。
【0056】
図12は、L形段ボール梱包箱10dの中央縦断側面図である。
図の紙面表裏方向に、多数個の当該段ボール梱包箱を積層して段積みし、ストック可能とするものである。
図で明らかかなように、L形の起立した部分は、外端部側が45,38で二枚構造となる。内側端部が40,32,22で三枚構造となる。底の部分が46,37で二枚構造となる。
上の部分が27,56,50で半分が三枚構造、他の半分が56,50で二枚構造となる。
側方の部分は上記した通りで、図11の紙面表裏方向に積層するに際し、一端部がフラップ29の一枚構造、L形の頂部がフラップ24の一枚構造のみなので、図における表裏方向への剛性は、上記した部分で高い剛性が得られる。
【0057】
図13は、成形製品を収納、梱包したL形段ボール梱包箱10d…(多数を表す)L形を横向きにして多数個積層して段積みした状態を示す斜視図で、積層した段ボール梱包箱10d…のグループ10eを、交互に巴形に配置して、ストックスペースを小さなものとしてストックした状態を示した。
前記したように、L形を寝かせた状態における剛性に高いものが得られる結果、L形の樹脂成形製品を収納、梱包しつつ、多数個積層するに際し、剛性の高い外箱を必要とすることなく、L等他の段ボール梱包箱10d…を裸のまま多数個積層しても、段ボール梱包箱10d…相互が積層方向に変形することが抑制され、収納、梱包した樹脂製品の変形や傷つきの生じない状態で、段積みストックすることができる。
【0058】
以上の本実施の形態にかかるL形段ボール梱包箱10dにおいては、基板10は横長矩形の単純形状であり、これに長さ方向への3等分した折線、及び切れ目を設けて折線、切れ目で複数個のフラップを形成するので、基板の成形が容易である。
又基板の長さ方向の中心線CLから折り曲げることで、1/2の基板が形成される。1/2に折り畳んだ状態においても、従来のように横方向への一部のフラップの張り出しが無く、嵩ばらずに、張り出し部分が無い矩形板状態として結束等してストックすることができ、ストック上便利である。
又フラップの一部が張り出すことがないことからことから、張り出したフラップを引っ掛けて基板を傷めるような事態を防止することができる。
【0059】
又横長矩形の基板を、折線、切れ目から折る単純な作業でL形梱包箱を得ることができ、組み立て作業性に優れたL形の段ボール梱包箱を得ることができ、得られたL形段ボール梱包箱は、最少の部分が一枚構造で、大部分が二枚重ね構造となり、剛性を要する部分が三枚重ね構造なので、剛性が高く、寝かせて多数個積層し、段積み可能なL形段ボール梱包箱を得ることが可能である。
従って、外箱を要することなく、寝かせて平積みに積層して段積み可能なので、ストック上有利であり、外箱を要しないことから、大幅なコストダウンを図ることができる。
【0060】
更に二枚重ね構造、三枚重ね構造なので、一枚構造のように変形やヘタリが少ないので、反復して多数回使用することができる。このため、従来のように1回〜2回程度の反復使用可能なものに比較し、再使用上極めて有利であり、省資源上も有利であり、上記したように外箱を必要としないこと、基板の裁断が容易なこと、ストック上有利であること、組み立てが簡単であること、等と併せ、従来に比較し、コスト的に極めて有利である。
【0061】
次に本発明の第2の実施の形態を図14〜図25で説明する。
第2の実施の形態にかかる段ボール梱包箱は、U形(凹形。以下U形と記す)の段ボール梱包箱である。
図14は、本発明の第2の実施の形態にかかるU形の段ボール梱包箱の基板の展開図を示す。
基板を構成する段ボール紙は、前記した第1の実施の形態と同様に、一般的な段ボール紙、プラスティック製段ボール紙、耐水性段ボール紙、撥水性段ボール紙、合成樹脂製シート等を用いる。
【0062】
基板110は、所定厚さの段ボール紙を、長辺が短辺に比較し長大な横長矩形形状である。基板110は、その短辺が、長辺方向(長さ方向)と平行する長辺方向に延びる二本の折線111,112で、図の上下の両側部の片113,115と、折線111,112間の中央部の片114との三個のブロックに区画される。
中央部の片114と図の下側部の側片115との間の長辺方向の折線112は、全体として長辺方向に軸線を同じくして連続しているので、後述する切れ目間の線分に区分されるが、全体符号112として示した。
【0063】
図の上側部の側片113と中央部の片114との間の折線111は、長辺方向(基板110の長さ方向)に軸線を同じくするが、断続的に不連続に設けられている。
従って、折線を111として代表符号とし、折線111を、図の左から個々に線分111a、これに連続する線分111b、2つのフラップを開けて長い1つの線分111c、2つのフラップを開けて短い3つの線分111d,111e,111f、2つのフラップを開けて長い1つの線分111g、2つのフラップを開けて短い1つの線分111hと符号を付した。
又中央片114には、基板110の長辺と直交する方向(長さ方向に直交する方向)の折線を、図の左側から右側に116,117,118を設ける。下側の側片115には、同様に左側から後述する長い切れ目124a〜124dと軸線を同じくする折線119,120,121,122を、基板110の長さ方向に直交する方向に設ける。
【0064】
次に切れ目について説明する。
切れ目は長辺に対し直交する方向(基110の長さ方向に直交する方向)に形成する。
図では両側部の片113,115の図の上下の端縁から折線111,112に達する短い切れ目を123a〜123pで表した。
短い切れ目は、基板110の長さ方向の中心線CLの部分の上下の部分の切れ目123f,123nを除いて、中心線CLから左右対称に上下の片113には、各5個づつ設けた。短い切れ目は、下側の片115には、最も左側寄り部分及び中心線CLの部分の右側に各1個づつ設けた。
又図の上の側片113の図の上端縁から、中央片114を、基板110の長さ方向に直交する方向に縦断し、中央片114と、この下の側片115との間の折線112に達する長い切れ目を124a〜124dで表し、長い切れ目124a〜124dは4個設けた。
【0065】
次に折線及び切れ目で区分されるフラップに付いて説明する。
基板110の長辺方向の中心線を上記したようにCLで表した。
上側部の片113のフラップについて説明する。
上側部の図の左側(左端部)から小さな矩形のフラップ125を最も左側の切れ目123aと折線111aで形成した。
中心線CLの右側に、該フラップ125と組立状態で対面する同様のフラップ125aを中心線CL部分の切れ目123fと右側の切れ目123gとの間及び折線111eで形成した。
【0066】
フラップ125の右側に隣接して小さいフラップ126を、短い切れ目123a,123b及び折線111bで設ける。基板110の右端部に短い切れ目123k及び折線111hにより、組立状態でフラップ126と対面する同様のフラップ126aを設ける。
フラップ126の右側には、短い切れ目123b及び長い切れ目124aを介して、折線のない小さいフラップ127を形成する。又前記した右端部のフラップ126aの左側に、短い切れ目123k及び長い切れ目124dを介して折線のないフラップ127と組立状態で対面する同様のフラップ127aを形成する。
【0067】
フラップ127に隣接する長い切れ目124aと、長辺方向に間隔を開けて右側に設けた短い切れ目123cとの間には、フラップ127に隣接して折線のない小さいフラップ128を形成する。フラップ128に隣接して、短い切れ目123c,123dと折線111cとにより、長辺方向に長いフラップ129を形成する。右側の長い切れ目124bとフラップ129の右の短い切れ目123dとの間に折線のないフラップ130を形成する。
前記した右側のフラップ127aの左側には、長い切れ目124d、短い切れ目123j,123i、長い切れ目124cにより、前記フラップ128,129,130に対し、組立状態で対面する折線のない小さいフラップ128a,130a及びこの間の折線111gにより大きいフラップ129aを形成する。
【0068】
前記フラップ130の右に、長い切れ目124b及びこの右側の短い切れ目123eを介して折目のない小さいフラップ131を設ける。一方、前記フラップ130aの左側に長い切れ目124cを介して隣接し、フラップ131と組立状態で対面する同様の折目のないフラップ131aを形成する。
フラップ131の右側で、131aの左側であり、前記中央部のフラップ125aの左右には、短い切れ目123e,123f,123g,123hと折線111d,11fを介して、小さなフラップ132,132aを形成し、このフラップ132,132aは組立状態で対面する。
【0069】
図の下側の側片115には以下のフラップを設ける。
下側の側片115の左端部には、短い切れ目123mと折線112とで小さいフラップ133を形成し、前記した中央部のフラップ125aの反対側に、対向するように短い切れ目123n,123p及び折線120により組立状態で該フラップ133と対面するフラップ133aを設ける。
フラップ133の右側には、長い切れ目124aと軸線を同じくする折線119を基板110の長さ方向に直交するように設け、この間にフラップ134を設ける。該フラップ134は、前記フラップ126,127及びこの間の短い切れ目123bの合計した長さを有する。
図の右側の長い切れ目124bの延長線上に、軸線を同じくする折線120を設け、折線119,112,120とで囲まれた長辺方向に長いフラップ135をフラップ134と連続して設ける。
【0070】
フラップ135に長辺方向に連続して、折線120と中心線CLの切れ目123nとの間で、折線112で囲まれたフラップ136を設ける。フラップ136は、前記したフラップ131,131及びこの間の切れ目123eの合計長さを有する。
図の下の側片115の右端部から中心線CLの方向、即ち、左側方向に、折線112,122,121及び短い切れ目123pを介して、前記フラップ134,135,136と組立状態で対面するフラップ134a,135a,136aを対称的に設ける。
【0071】
次に中央片114のフラップについて説明する。
中央片114の左端部には、折線111a,116,112で囲まれたフラップ137を設け、フラップ137は、左端部に折線116と平行する折線138を有する接合フラップ139を設ける。
一方、中心線CLの右側には、折線111e,117,118,112で周囲を囲まれ、フラップ137と組立状態で対面するフラップ137aを設ける。
前記フラップ137の右側には、折線116と長い切れ目124aとの間にフラップ140を設け、フラップ140はフラップ127と折線のない状態で連続し、逆L形である。
又右端部には、この側の長い切れ目124dと折線111h,112で囲まれたフラップ140aを設ける。フラップ140aは、同様に折線のない状態でフラップ127aと連続し、対称的にL型である。
【0072】
中心線CLの左側で、基板110の長さ方向に間隔を開けて設けた長い切れ目124a,124b間には、折線112,111cで囲まれた長辺方向(基板の長さ方向)に長いフラップ141を設ける。フラップ141は、長さ方向の両側において、上の側片113の前記した折線のない左右のフラップ128,130と連続する。
又中心線CLの右側の長い切れ目124c,124d間には、同様のフラップ141aを折線のないフラップ128a,130aを含んで同様に設る。フラップ141,141aは組立状態で対面する。
【0073】
中心線CLの左側(折線117の左側)には、長い切れ目124bと折線117,111d,112で囲まれたフラップ142を設け、フラップ142は、折線のないフラップ131と連続し、L形をなす。
又中心線CLの右側のこれに近い長い切れ目124cと折線111f,112,118で囲まれたフラップ142aを設ける。該フラップ142aは、折線のないフラップ131aと連続して逆L形をなし、該フラップ142aは、前記したフラップ142と組立状態で対面する。
【0074】
以上の各フラップは矩形形状をなし、フラップ140,127,140a,127a,142,131,142a,131aは、連続した状態でL、又は逆L形をなし、又141,128,130,141a,128a,130aは、連続した状態で折線111c,112,111g,112及び切れ目124a,123c,123d,124b,124c,123i,123j,124dにより区画されたU字形(凹形)をなす。
【0075】
次に、上記した基板110によりU字形段ボール梱包箱を組み立て、且つ組立途中で製品を収納、梱包する手順を以下に説明する。
基板110は、前記した中心線CLの部分、即ち軸線を同じくする切れ目123f,123n及び折線117の部分を山折して二枚重ねとなる。
これを図15に示し、この状態を110aで示した。
これにより、図1の中心線CLの左右の部分は二枚重ね状態となり、長辺は1/2の大きさの基板110aとなる。尚、この際、接合フラップ139を折線138から矢印(k)のように山折しておき、該フラップ139を中央片114の端部のフラップ140aの端部の下に重ね合せておく。
【0076】
図16は、図15の状態に谷折した1/2長さの基板110a…を多数枚積層し、長辺の2ヵ所を長さ方向に直交するように、バンド143,143で結束、緊縛した状態を示す。このような、多数枚積層し、バンド143,143で緊縛し、長さを1/2とした状態でストックすることができる。
この状態において基板は、周囲にフラップが突出することがない横長矩形形状の板材である。
従って、全くの平板の矩形板材の積層体なので、両側部に引っ掛かる突出部が全くなく、このため緊縛、運搬等に際し、引っ掛けたりすることがない。
このため、緊縛作業、ストック、運搬において、基板を傷つけたり、変形させたり、壊したりすることがない。
【0077】
図17は、組立の第1段階を示す斜視図で、矩形横長枠状体を示す斜視図である。
図15の接合フラップ139を中央片140aの端部内面と粘着テープ等で接合する。次に折線116を山折し、続いて折線118を山折する。既に、折線116,138は山折しているので、図17に示すように矩形で横長の枠状体110bがこの段階で形成される。
前記したフラップ137,137aは、長さ方向の両端部において対面する。
【0078】
次に、第2段階として長さ方向の両端部の片となったフラップ137,137aの下方に連続するフラップ133,133aを、折線112,112から矢印(m),(m)のように山折する。
次に、連続するフラップ135a,135(134a,136a,134,136と連続している)を、矢印(n),(n)のように折線112,112から山折する。
【0079】
図18は、上方が開放された横長矩形箱体となった第2段階の状態を示す斜視図である。
箱体110cは、この状態で底となるフラップ134,135,136の端縁部と、この状態で側面となる140a,141a,142aの端縁部とを粘着テープ144で接合する。
反対側の側面は、フラップ140,141,142で構成される。
【0080】
以上により、箱体110cの底は、フラップ134a,135a,136aとフラップ134,135,136とが重なって二枚重ね構造となる。
底の両端部は、フラップ134aと134、フラップ136aと136の内側、即ち上にフラップ133,133aが重なっているので、この部分では三枚重ね構造となる。
【0081】
図19は、組み立ての第3段階を示す斜視図である。
図18で得られた箱体110cにおいて、箱体110cを、底を下にして開放部分を上向きにして立てる。
向い合う側面を構成するフラップの内、箱体110cの長さ方向に離間して配置されている長い切れ目124a,124b,124c,124d間のフラップ141,141aを、折線のないフラップ128a,130a,及び短い切れ目123c,123d,123i,123jと折線111c,111gで形成されたフラップ129,129aを含んで、長い切れ目124a,124b,124c,124d、折線112,112から元に戻して各外側に開く。
この状態を図19で示し、この状態の箱体を110dで示した。
【0082】
この状態で、例えば樹脂製のバンパーのようなU字形製品(W4)を、横長の正面部(W5)を下にし、屈曲した両側部(W6),(W6)を上向きにして両側が開放された底を構成するフラップ135a上にその正面部を置く。
両側部(W6),(W6)は、フラップ128a,130a,128(図では現れていない)、130と向い合う。
【0083】
第4段階として、箱体110dの左右に開いたフラップ141a,141の図の長さ方向の両外側のフラップ137,140a、図では現れないフラップ140、図では現れないフラップ133,134a,134の組立体部分(便宜上110eの符号を付す)、及び図では現れない端面のフラップ137a、フラップ142a、フラップ142、図では現れないフラップ133a,136,136aの組立体部分(便宜上110fの符号を付す)を、底の折線122,119とと121,120の部分から、図19の矢印(p),(p)に示すように、直角に内側に山折する。
この部分は、前記したように上方に開放されているので、開放部が夫々対称的に内側を向き、製品(W4)の両側部(W6),(W6)は、両端部の組立体部分110e,110fに収納されることとなる。
この状態を図20で示した。この状態を組み立ての第4段階とする。
【0084】
図20の状態では、製品(W4)は両側部(W6),(W6)が組立体部分110e,110fに収納され、正面部(W5)は、底となるフラップ135a上に臨む。この状態を110gで示した。
底の折線122,119と図では表れない折線121,120で組立体部分110e,110fを直角に内側に山折した結果、フラップ140a,127aの端部、図では表れない反対側の140,127の端部、及びフラップ142a,131aの端部、フラップ131、図では表れない反対側の142の端部が、底となったフラップ135aの長さ方向の両端部寄り部分の両側上に位置することとなる。
【0085】
次に、第5段階として、図20の矢印(q)で示すように、フラップ125aを折線111eから下方に山折する。続いてフラップ132a,132を矢印(r),(r)のように山折する。
他方のフラップ125,126a、図では表れない反対側の126を同様に谷折する。
爾後、粘着テープで最外側のフラップ132a及び126aを接合する。
【0086】
図21は、粘着テープ145で最外側のフラップ132a及び126aを接合した状態を示し、粘着テープ145により接合した状態で第5段階が終了する。両端部の組立体部分の上半部が閉塞された縦方向の箱状部分110h,110iとなった状態を示し、この状態の全体を110jで示した。
以上により、箱状部分110h,110iの夫々の対面する部分、即ち、図で表れるフラップ132aと、これと対面する図では表れないフラップ126aの部分は、フラップ125a,132,132a及び125,126,126aの三枚重ね構造となる。
【0087】
次に第6段階として、先ず、図21の矢印(s),(s)のように、開いておいたフラップ141a、図では表れない141を折線112,112から山折する。
これにより、フラップ141a及び反対側の141の両端寄り部分は、140a,142a及び反対側の140,142の下半部側面に、又折線のないフラップ128a,130a及び反対側の128,130は、フラップ140a,142a及び反対側の140,142の上半部に重なり、この部分は二枚重ね構造となる。
又折線のないフラップ127a,131a、反対側の127,131は、側面となるフラップ141a,141の中間部の左右内面に重なり、この部分も二枚重ね構造となる。
【0088】
最後に、フラップ141a,141の折線111g,111cで区分されたフラップ129a,129を、図21の矢印(t),(t)で示すように、折線111g,111cから山折し、図21において空いている製品(W4)の正面部(W5)の中間部上に重ね合せる。
爾後、図22に示したように、粘着テープ146で上となったフラップ129の端縁部を、フラップ141と接合する。得られたU字形の段ボール梱包箱を図22で示した。その他のコーナー部も、粘着テープ147…で接合した。
【0089】
組み立て過程で製品(W4)を収納し、梱包したU字形の段ボール梱包箱を図22において110kで示した。
梱包箱110kは、中間部の箱状の胴部110m、胴部110mの両端部の箱状の起立部110n,110nを、連続して一体に備える。
胴部110mの天井部を構成するフラップ129は、内側に前記したようにフラップ129aと重なっていることから、二枚重ね構造となる。
【0090】
以上のように、横長矩形の段ボール紙基板110を、切れ目、折線に従って、上記下手順で谷折し、粘着テープで接合する、という簡単な作業で、凹形製品の収納、梱包を同時に並行して行いつつ、凹形段ボール梱包箱を組み立てることができる。
従って、組み立て、製品の収納、梱包作業が極めて容易であり、作業において、基板側方にフラップが一切突出しないことから、組立作業が一層容易化することとなる。
【0091】
図23は、得られた段ボール梱包箱110k内に製品(W4)を収納、梱包した状態を示す透視斜視図である。
製品(W4)の正面部(W5)は、段ボール梱包箱110kの中間部の胴部110m内に、又両端部の起立部110n,110n内の下半部に収納される。
製品(W4)の両側部(W6),(W6)は、両端部の起立部110n,110n内の下半部から上半部にかけて収納される。
【0092】
図24は、U字形段ボール梱包箱110kの縦断側面図である。
図24で明らかなように、両端部の起立部110nの内側部は、フラップ125,126,126a及び125a,132,132aの三枚重ね構造である。又胴部110mの底の部分は、フラップ135,135aによって二枚重ね構造となる。
起立部110n,110nの端面は、フラップ134,134a及び136a,136により二枚重ね構造となる。この部分の上部は、フラップ133,133aによって三枚重ね構造となる。
従って、剛性を要するコーナー部は、三枚重ね構造となる。
【0093】
又胴部110mの天井部は、フラップ129,129aの二枚重ね構造となる。
又胴部110mの両側の長さ方向の中間部を除く部分及び起立部110n,10nは、フラップ141a,141,140a,140,127a,127,131a,131,128a,128,130a,130が重なって二枚重ね構造となる。この構造は断面で示していないので、図20の組み立て状態の図を参照されたい。
【0094】
従って、図25に示すように、本発明にかかる段ボール梱包箱110k…を、寝かせて平積み状態で多数個段積みした場合、コーナ部が三枚重ね構造、大部分が二枚重ね構造、一部が一枚構造なので、積層した状態における縦方向の剛性が高いものが得られる。
従って、平積み状態で多数個段積みした段ボール梱包箱110k…の下位や最下位のものであっても、変形を防止することができ、段ボール梱包箱110k…の内に収納し、梱包した製品の変形や傷つきを防止することができる。
このため、従来多数個積層する際に必要であった外箱が不要となる。
【0095】
又製品を取り出した後において、複数枚構造なので、再使用が可能であり、反復して多数回使用可能である。
従来のように1回〜2回程度の使用可能な段ボール梱包箱と異なって、再使用上極めて有利であり、一枚の基板のみで凹形段ボール梱包箱を得ることができること、基板の裁断、成形が容易で、裁断も1回で足りること、組立が容易であること、多数個段積み積層可能で、外箱を必要としないこと、多数回の使用が可能であること、等により、従来のU字形段ボール梱包箱に比較し、大幅なコストダウンが図れる。
尚、実施例ではU字形樹脂製品の梱包の例を示したが、梱包する製品の素材は任意である。
【0096】
【発明の効果】
本発明は、上記構成により次の効果を発揮する。
請求項1は、段ボール梱包箱であって、段ボール梱包箱であって、横長矩形の段ボール基板の短辺を、中央部のブロック、これの両外側のブロックの三個のブロックに区画するように長辺方向に延びるように設けた2本の折線と、該折線で区画された中央部のブロック及び一方の外側のブロックに設けられ、該折線と直交する方向に設けた複数の折線と、両外側のブロックに設けられ、長辺方向に延びるように設けた折線と直交する方向に設けた複数の短い切れ目と、一方の外側のブロック及び中央部のブロックにかかるように設けられ、前記短い切れ目と平行し、長辺方向に延びるように設けた折り線と直交する方向に設けた複数の長い切れ目を設け、これ等の折線、切れ目で区画された複数のフラップを備え、前記折線及び切れ目から該フラップを折り曲げて形成される箱状の胴部と、該胴部の少なくとも一端部に、該胴部と直角の方向に起立する箱状の起立部を一体に備える。
【0097】
請求項1では、一枚の段ボール基板として横長矩形のものを用い、これに短辺を三個のブロックに区画するように長辺方向に延びる折線を設け、この折線と直交するように折線、短い切れ目、長い切れ目を設け、これ等の折線、切れ目から折り曲げるだけで、箱状の胴部と、胴部の少なくとも一端部に箱状の起立部を備える段ボール梱包箱を得ることができる。
又一枚の展開形状が横長矩形の段ボール基板であり、一枚の基板の裁断、切れ目、折線を設けることが、一回の成形作業で行うことができので、基板の裁断、成形が容易である。そして、基板を切れ目、折線で折り、粘着テープ等で接合するだけで、容易に組み立てることができる。
この結果、L字形やU字形の段ボール梱包箱を、二枚の段ボール基板を必要とすることなく、複雑形状の段ボール基板とすることなく、基板及び基板の裁断や折線、切れ目の製作、組み立て上従来に比較して安価に得ることができる。
【0098】
又段ボール紙基板が横長矩形の単純形状なので、中心部から山折することで、長さが1/2の単純形状の矩形基板となり、周囲にフラップが突出することがなく、1/2に折った状態で横長矩形の板材として平積み積層ができる。紐やバンドで縛着等してストックする上で極めて有利であり、周囲に異形のフラップが全く突出しないことから、ストックしておく場合や運搬等において、フラップに触れたりしてこの部分を曲げて傷つけたり、壊したりするこがとがない。
【0099】
請求項2は、請求項1において、段ボール梱包箱は、胴部及び起立部がフラップの二枚重ね構造で、一部がフラップの三枚重ね構造で、他の一部が一枚のフラップで形成するようにした。
【0100】
請求項2では、請求項1の効果に加えるに、胴部及び起立部がフラップの二枚重ね構造で、一部がフラップの三枚重ね構造で、他の一部が一枚のフラップで形成したので、剛性を要する部分が三枚重ね構造で、その他の剛性を有する部分が二枚重ね構造であり、剛性をさほど要しない部分は例外的に1枚構造となり、得られた段ボール梱包箱は、それ自身で高い剛性を備える。
従って、L字形やU字形の製品を収納するL字形やU字形の段ボール梱包箱を、平積み状態で多数段積みした場合における下位や最下位部位の段ボール梱包箱であっても、段ボール梱包箱の変形を十分に防止することができる。このため、多数積層して段積みする際に必要とした外箱を必要とすることがない。
【0101】
又大部分が二枚重ね構造で、高い剛性を要する部分が三枚重ね構造であり、剛性をさほど必要としない部分が一枚構造なので、上述のように外箱を用いること無く多数枚段積みしても傷むことがなく、段ボール梱包箱を展開して分解し、梱包製品の取り出した後においても高い剛性を保持することができ、基板の傷みは少ない。
従って、段ボール梱包箱は、組み立て、梱包を反復して多数回にわたって再使用が可能である。このように、反復して多数回の使用することで、コスト的に極めて有利である。又リサイクルの点においても極めて有利である。
【0102】
請求項3は、請求項1又は請求項2において、段ボール梱包箱は外形がL字形であり、L字形の製品を収納、梱包するようにした。
【0103】
請求項3では、請求項1又は請求項2の効果に加えるに、L字形の段ボール梱包箱を、裁断や折線、切れ目を形成し、製作がが容易である一枚の横長矩形の単純形状の段ボール基板により、組み立てることができる。
得られたL字形の段ボール梱包箱は、殆どが二枚構造、三枚構造なので、高い剛性を備える。このため、L字形製品を収納、梱包した状態で、外箱を必要とすることなく、L字形段ボール梱包箱を多数個積層することができる。
L字形段ボール梱包箱を展開して分解し、梱包製品の取り出した際、基板の傷みは少なく、再使用が可能である。
【0104】
請求項4は、請求項1又は請求項2において、段ボール梱包箱は外形がU字形(凹形)であり、U字形(凹形)の製品を収納、梱包するようにした。
【0105】
請求項4では、請求項1又は請求項2の効果に加えるに、U字形の段ボール梱包箱を、裁断や折線、切れ目を形成し、製作がが容易である一枚の横長矩形の単純形状の段ボール基板により、組み立てることができる。
得られたU字形の段ボール梱包箱は、殆どが二枚構造、三枚構造なので、高い剛性を備える。このため、U字形製品を収納、梱包した状態で、外箱を必要とすることなく、U字形段ボール梱包箱を多数個積層することができる。
U字形段ボール梱包箱を展開して分解し、梱包製品の取り出した際、基板の傷みは少なく、再使用が可能である。
【0106】
請求項5は、請求項1、請求項2又は請求項3において、段ボール基板10の短辺を三個のブロックに区画するように長辺方向に延びるように設けた二本の折線は、長さ方向に連続する複数の線分12a,12b,12c,12d,12e,12fを繋いだ折線12と、長辺方向に繋がらない複数の線分11a,11b,11c,11d,11e,11fを有する折線11とで構成し、該基板10の前記折線11,12の外側の片13,15の長さ方向に、大小の間隔を開けて該折線に達する短い切れ目39,53,25,16,49,31,19,26,17,20を設け、且つ一方の外側の片13から、一方の折線11を越えて他方の折線12に達する長い切れ目41,33を設け、折線11,12間の中央部の片14には、切れ目25,26間を繋ぐ折線30を、切れ目16,17を繋ぐ折線18を、切れ目19,20を繋ぐ折線21を設け、他方の外側の片15には、前記した長い切れ目41,33を延長する折線44,36を設け、これ等切れ目、折線により一方の外側の片13にフラップ40,42,54,56,27,50,51,34,32,22を設け、他方の外側の片15にはフラップ45,46,28,37,38,23を設け、中央部の片14にはフラップ43,55,29,52,35,24を設け、且つ一端部の中央部のフラップ43の外側には、折線47を有する接合フラップ48を設け、該段ボール紙の基板を以下のように折り曲げて組み立て、接合することで形成したL形製品を収納し、梱包するためのL字形段ボール梱包箱で、
(1)基板10の長さ方向の中央部の対向する切れ目16,17、この間の折線18を山折りし、隣接する切れ目25,26、この間の折線30を山折りし、切れ目19,20、この間の折線21を山折りし、フラップ24と折線47で谷折りした接合フラップ48とを接合し、長い両側の片52,35,55,43及び短い両端部の片24,29で囲まれた矩形枠状体を組み立てる。
(2)前記折線12c,12f,12b,12a,12d,12eを山折りしてフラップ28,23,37,38,46,45を重ね合わせ、接合し、端部が三枚重ねで、中間部が二枚重ねの底を備える上方が開放された矩形箱体を組み立てる。
(3)前記矩形箱体の両側の長い切れ目41,33と一方の端部の片29との間の中に、L形の製品を収納する。
(4)該切れ目41,33、この間の折線36,44を山折りし、フラップ24が上となってL形となるように、フラップ35,43とをフラップ52,55の切れ目41,33に近い部分及びフラップ34h,54の内側に重ね合わせて二枚重ねとし、フラップ52,43に連続するフラップ34,42をフラップ52,55の切れ目41,33に近い部分の内側に重ね合わせて二枚重ねとする。
(5)折線11f,11a,11eを谷折りしてフラップ22,32,40を重ね合わせて三枚重ねとして接合し、且つ、折線11c,11d,11bを山折りしてフラップ27,50,56を山折りして端部をフラップ27,50,56で三枚重ねとし、他の部分をフラップ50,56で二枚重ねとして接合する。
【0107】
請求項5では、請求項1、請求項2又は請求項3の効果に加えるに、横長矩形の一枚の段ボール基板を、特定された折線、長短の切れ目を設けるので、段ボール基板の裁断と同時に折線、切れ目を裁断の工程と同時に形成することができ、基板の成形が極めて容易となり、折線、切れ目で区画されたフラップを、折線、切れ目から順次山折りすることで、一部が三枚構造で、大部分が二枚構造であり、最少の一部が一枚構造の剛性の高いL字形段ボール梱包箱を、フラップを折る作業、フラップの必要な部分に対するテープの貼着等の作業で、容易に行うことができる。
【0108】
請求項6は、請求項1、請求項2又は請求項4において、段ボール基板110の短辺を三個のブロックに区画するように長辺方向に延びるように設けた二本の折線は、長辺と平行し、軸線を同じくする繋がった複数の線分からなる折線112と、長辺と平行し、繋がらない複数の線分111a,111b,111c,111d,111e,111f,111g,111hを有する折線111とで構成し、基板111の前記折線112,111の外側の片113,115の長さ方向に大小の間隔を開けて該折線112,111に達する短い切れ目123a,123b,123c,123d,123ef,123g,123h,123i,123j,123k,123m,123n,123pを設け、且つ一方の外側の片113には、該片113から折線112に達する長い切れ目124a,124b,124c,124dを設け、折線112,111の間の中央部の片114には、所定の短い切れ目123aと123m、123fと123n,123gと123pとの間を繋ぐ折線116,117,118を設け、折線112の外側の片115には、前記長切れ目124a,124b,124c,124dと軸線を同じくする折線119,120,121,122を設け、折線111の外側の片113には、切れ目123a〜123kと折線111の折線111a,111b,111c,111d,111e,111f,111g,111h、折線112とで区分されたフラップ125,126,129,132,125a,132a,129a,126aを設け、前記長い切れ目124a,124b,124c,124dの長さ方向の両側には、折線のないフラップ127,128,130,131,131a,130a,128a,127aを設け、中央部の片114には、前記折線116,117,118、長い切れ目124a,124b,124c,124dとで区分されたフラップ137,140,141,142,137a,142a,141a,140aを設け、折線112の外側の片115には、短い切れ目13m,123n,123p、折線119,120,121,122と折線112とで区分されフラップ133,134,135,136,133a,136a,135a,134aを設け、且つ一端部の中央部の片137の外側には、折線138を有する接合フラップ139を設け、該段ボール基板110を以下のように折り曲げて組み立て、接合することで形成したU字形製品を収納、梱包するためのU字形段ボール梱包箱で、
(1)基板110の長さ方向の中心線CLに臨む短い切れ目123f,123n、この間の折線117を山折し、中央部の片114の一端部のフラップ137の外側の接合フラップ139を折線138で谷折し、該接合フラップ139と中央部の片114の他端部のフラップ140aの端部とを接合し、矩形横長枠状体110bを組み立てる。
(2)フラップ133,133aを折線112から山折し、フラップ134a,135a,136aと134,135,136とを折線111から山折して重ね合わせ、両端部が三枚重ね構造で、この間の部分が二枚重ね構造となるように重ね合せて接合し、上方を開放した底を有する矩形横長の箱体110cを組み立てる。
(3)前記箱体111cの底の折線119,122及び120,121の長さ方向の外側の組立体部分110e,110fを、該折線119,122及び120,121から山折し、該組立体部分110e,110fの開放端部側をフラップ135又は135aの上の幅方向の両端部上に重ねる。
(4)前記組立体部分110e,110fの開放端部側のフラップ125,126,126a及び125a,132,132aを折線111a,111b,111h及び111e,111d,111fから山折して重ね合せて接合し、該組立体部分110e,110fの上半部を三枚重ね構造とし、上半部が閉塞された縦方向の箱状部分110h,110iを組み立てる。
(5)フラップ141a,141を対称的に折線112から山折し、折線112の外側の長さ方向前後のフラップ128a,130a,130,128及びフラップ141a,141の前後の部分を、前記箱状部分110h,110iを含む組立体部分110e,110f側面を構成する140a,140,142a,142の外側に重ね合わせ、且つフラップ141a,141の長さ方向の中間部にフラップ127a,127及び131a,131を重ね合わせて二枚重ね構造とし、続いて、折線111g,111cを山折してフラップ129a,129を重ね合せて接合し、二枚重ね合せ構造の上面を組み立てる。
【0109】
請求項6では、請求項1、請求項2又は請求項4の効果に加えるに、横長矩形の一枚の段ボール基板を、特定された折線、長短の切れ目を設けるので、段ボール基板の裁断と同時に折線、切れ目を裁断の工程と同時に形成することができ、基板の成形が極めて容易となり、折線、切れ目で区画されたフラップを、折線、切れ目から順次山折りすることで、一部が三枚構造で、大部分が二枚構造であり、最少の一部が一枚構造の剛性の高いU字形段ボール梱包箱を、フラップを折る作業、フラップの必要な部分に対するテープの貼着等の作業で、容易に行うことができる。
【0110】
請求項7は、請求項6において、底を有する矩形横長の箱体110cを組み立て、折線112から該箱体110cの長さ方向中間部の両側のフラップ141a,141を、フラップ130a,128a,130,128を含んで開き、この間にU字形製品をU字形の姿勢で配置し、爾後、前記組立体部分110e,110fを折線119,122及び120,121から山折するようにした。
【0111】
請求項7では、請求項6の効果に加えるに、組み立ての途中のU字形段ボール梱包箱の半完成品の状態でU字形製品をセットし、組み立てを進めることで、梱包箱の組み立てと並行して製品の収納、梱包を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】L形段ボール梱包箱の基板の展開図
【図2】図1で示した基板を2つ折にした状態の斜視図
【図3】図2において2つ折りした基板を多数枚積層して平積み状態とした斜視図
【図4】L形段ボール梱包箱の組み立ての第1段階を示す説明的斜視図
【図5】L形段ボール梱包箱の組み立ての第2段階を示す斜視図で箱体を組み立てた状態の図
【図6】上方が開放された矩形横長の箱体にL形の製品である自動車のフロントフェンダーを収納する状態を示す斜視図
【図7】箱体からL形箱に組み立てる第3段階を示す図
【図8】箱体をL形に端部を折曲げた状態の斜視図で、第4段階を示す図
【図9】箱体にL形部分を組み立てた状態の第5段階を示す斜視図
【図10】L形梱包箱の外観を示す斜視図
【図11】L形梱包箱の透視斜視図
【図12】L形段ボール梱包箱の中央縦断側面図
【図13】L形の製品を収納、梱包したL形段ボール梱包箱を横向きにして多数個積層して段積みし、巴形に配置した状態を示す斜視図
【図14】本発明の第2の実施の形態にかかるU形の段ボール梱包箱の基板の展開図
【図15】図14に示した基板を中心線の部分を谷折して二枚重ねとした状態の斜視図
【図16】折った基板を積層し、緊縛した状態を示す斜視図
【図17】組立の第1段階を示す斜視図で、矩形横長枠状体を示す斜視図
【図18】上方が開放された横長矩形箱体となった第2段階の状態を示す斜視図
【図19】組立の第3段階を示す斜視図
【図20】組立の第4段階を示す斜視図
【図21】粘着テープにより接合した状態を示した組み立ての第5段階が終了した状態の斜視図で、組み立ての第6段階を含む図
【図22】段ボールのU字形段ボール梱包箱を組み立てた状態の斜視図
【図23】U字形段ボール梱包箱内に製品を収納、梱包した状態を示す透視斜視図
【図24】U字形段ボール梱包箱の縦断側面図
【図25】U字形の製品を収納、梱包したU字形の段ボール梱包箱を横向きにして多数個積層して段積みした状態を示す斜視図
【符号の説明】
10,110…基板、 11,12,111,112…基板の短辺を三個のブロックに区画する折線、 13,14,15,113,114,115…三個のブロックである上側部の片、中央部の片、下側部の片、 39,53,25,16,49,31,19,26,17,20,123a,123b,123c,123d,123e,123f,123g,123h,123i,123j,123k,123m,123n,123p…短い切れ目、 41,33,124a,124b,124c,124d…長い切れ目、47,30,18,21,138,117,118,…中部の片の長辺と直交する折線、 44,36,119,120,121,122…下側部の片の長辺と直交する折線、 40,42,43,45,46,54,55,56,27,29,28,50,51,52,37,34,35,38,22,24,23…フラップ、125,137,234,127,140,128,129,141,135,130,131,142,136,132,125a,137a,133a,132a,131a,142a,136a,130a,141a,135a,129a,128a,127a,140a,126a,134a…フラップ、 48,139…接合フラップ、 10d…L字形段ボール梱包箱、 110k…U字形段ボール梱包箱、 10e,110m…胴部、 10f,110n…起立部。

Claims (7)

  1. 横長矩形の段ボール基板の短辺を、中央部のブロック、これの両外側のブロックの三個のブロックに区画するように長辺方向に延びるように設けた2本の折線と、該折線で区画された中央部のブロック及び一方の外側のブロックに設けられ、該折線と直交する方向に設けた複数の折線と、両外側のブロックに設けられ、長辺方向に延びるように設けた折線と直交する方向に設けた複数の短い切れ目と、一方の外側のブロック及び中央部のブロックにかかるように設けられ、前記短い切れ目と平行し、長辺方向に延びるように設けた折り線と直交する方向に設けた複数の長い切れ目を設け、これ等の折線、切れ目で区画された複数のフラップを備え、
    前記折線及び切れ目から該フラップを折り曲げて形成される箱状の胴部と、該胴部の少なくとも一端部に、該胴部と直角の方向に起立する箱状の起立部を一体に備える、
    ことを特徴とする段ボール梱包箱。
  2. 前記段ボール梱包箱は、胴部及び起立部がフラップの二枚重ね構造で、一部がフラップの三枚重ね構造で、他の一部が一枚のフラップで形成するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の段ボール梱包箱。
  3. 前記段ボール梱包箱は外形がL字形であり、L字形の製品を収納、梱包するようにしたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の段ボール梱包箱。
  4. 前記段ボール梱包箱は外形がU字形(凹形)であり、U字形(凹形)の製品を収納、梱包するようにしたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の段ボール梱包箱。
  5. 前記段ボール基板10の短辺を三個のブロックに区画するように長辺方向に延びるように設けた二本の折線は、長さ方向に連続する複数の線分12a,12b,12c,12d,12e,12fを繋いだ折線12と、長辺方向に繋がらない複数の線分11a,11b,11c,11d,11e,11fを有する折線11とで構成し、該基板10の前記折線11,12の外側の片13,15の長さ方向に、大小の間隔を開けて該折線に達する短い切れ目39,53,25,16,49,31,19,26,17,20を設け、且つ一方の外側の片13から、一方の折線11を越えて他方の折線12に達する長い切れ目41,33を設け、折線11,12間の中央部の片14には、切れ目25,26間を繋ぐ折線30を、切れ目16,17を繋ぐ折線18を、切れ目19,20を繋ぐ折線21を設け、他方の外側の片15には、前記した長い切れ目41,33を延長する折線44,36を設け、これ等切れ目、折線により一方の外側の片13にフラップ40,42,54,56,27,50,51,34,32,22を設け、他方の外側の片15にはフラップ45,46,28,37,38,23を設け、中央部の片14にはフラップ43,55,29,52,35,24を設け、且つ一端部の中央部のフラップ43の外側には、折線47を有する接合フラップ48を設け、該段ボール紙の基板を以下のように折り曲げて組み立て、接合することで形成したL形製品を収納し、梱包するための請求項1、請求項2又は請求項3に記載のL字形段ボール梱包箱。
    (1)基板10の長さ方向の中央部の対向する切れ目16,17、この間の折線18を山折りし、隣接する切れ目25,26、この間の折線30を山折りし、切れ目19,20、この間の折線21を山折りし、フラップ24と折線47で谷折りした接合フラップ48とを接合し、長い両側の片52,35,55,43及び短い両端部の片24,29で囲まれた矩形枠状体を組み立てる。
    (2)前記折線12c,12f,12b,12a,12d,12eを山折りしてフラップ28,23,37,38,46,45を重ね合わせ、接合し、端部が三枚重ねで、中間部が二枚重ねの底を備える上方が開放された矩形箱体を組み立てる。
    (3)前記矩形箱体の両側の長い切れ目41,33と一方の端部の片29との間の中に、L形の製品を収納する。
    (4)該切れ目41,33、この間の折線36,44を山折りし、フラップ24が上となってL形となるように、フラップ35,43とをフラップ52,55の切れ目41,33に近い部分及びフラップ34h,54の内側に重ね合わせて二枚重ねとし、フラップ52,43に連続するフラップ34,42をフラップ52,55の切れ目41,33に近い部分の内側に重ね合わせて二枚重ねとする。
    (5)折線11f,11a,11eを谷折りしてフラップ22,32,40を重ね合わせて三枚重ねとして接合し、且つ、折線11c,11d,11bを山折りしてフラップ27,50,56を山折りして端部をフラップ27,50,56で三枚重ねとし、他の部分をフラップ50,56で二枚重ねとして接合する。
  6. 前記段ボール基板110の短辺を三個のブロックに区画するように長辺方向に延びるように設けた二本の折線は、長辺と平行し、軸線を同じくする繋がった複数の線分からなる折線112と、長辺と平行し、繋がらない複数の線分111a,111b,111c,111d,111e,111f,111g,111hを有する折線111とで構成し、基板111の前記折線112,111の外側の片113,115の長さ方向に大小の間隔を開けて該折線112,111に達する短い切れ目123a,123b,123c,123d,123ef,123g,123h,123i,123j,123k,123m,123n,123pを設け、且つ一方の外側の片113には、該片113から折線112に達する長い切れ目124a,124b,124c,124dを設け、折線112,111の間の中央部の片114には、所定の短い切れ目123aと123m、123fと123n,123gと123pとの間を繋ぐ折線116,117,118を設け、折線112の外側の片115には、前記長切れ目124a,124b,124c,124dと軸線を同じくする折線119,120,121,122を設け、折線111の外側の片113には、切れ目123a〜123kと折線111の折線111a,111b,111c,111d,111e,111f,111g,111h、折線112とで区分されたフラップ125,126,129,132,125a,132a,129a,126aを設け、前記長い切れ目124a,124b,124c,124dの長さ方向の両側には、折線のないフラップ127,128,130,131,131a,130a,128a,127aを設け、中央部の片114には、前記折線116,117,118、長い切れ目124a,124b,124c,124dとで区分されたフラップ137,140,141,142,137a,142a,141a,140aを設け、折線112の外側の片115には、短い切れ目13m,123n,123p、折線119,120,121,122と折線112とで区分されフラップ133,134,135,136,133a,136a,135a,134aを設け、且つ一端部の中央部の片137の外側には、折線138を有する接合フラップ139を設け、該段ボール基板110を以下のように折り曲げて組み立て、接合することで形成したU字形製品を収納、梱包するための請求項1、請求項2又は請求項4に記載のU字形段ボール梱包箱。
    (1)基板110の長さ方向の中心線CLに臨む短い切れ目123f,123n、この間の折線117を山折し、中央部の片114の一端部のフラップ137の外側の接合フラップ139を折線138で谷折し、該接合フラップ139と中央部の片114の他端部のフラップ140aの端部とを接合し、矩形横長枠状体110bを組み立てる。
    (2)フラップ133,133aを折線112から山折し、フラップ134a,135a,136aと134,135,136とを折線111から山折して重ね合わせ、両端部が三枚重ね構造で、この間の部分が二枚重ね構造となるように重ね合せて接合し、上方を開放した底を有する矩形横長の箱体110cを組み立てる。
    (3)前記箱体111cの底の折線119,122及び120,121の長さ方向の外側の組立体部分110e,110fを、該折線119,122及び120,121から山折し、該組立体部分110e,110fの開放端部側をフラップ135又は135aの上の幅方向の両端部上に重ねる。
    (4)前記組立体部分110e,110fの開放端部側のフラップ125,126,126a及び125a,132,132aを折線111a,111b,111h及び111e,111d,111fから山折して重ね合せて接合し、該組立体部分110e,110fの上半部を三枚重ね構造とし、上半部が閉塞された縦方向の箱状部分110h,110iを組み立てる。
    (5)フラップ141a,141を対称的に折線112から山折し、折線112の外側の長さ方向前後のフラップ128a,130a,130,128及びフラップ141a,141の前後の部分を、前記箱状部分110h,110iを含む組立体部分110e,110f側面を構成する140a,140,142a,142の外側に重ね合わせ、且つフラップ141a,141の長さ方向の中間部にフラップ127a,127及び131a,131を重ね合わせて二枚重ね構造とし、続いて、折線111g,111cを山折してフラップ129a,129を重ね合せて接合し、二枚重ね合せ構造の上面を組み立てる。
  7. 前記底を有する矩形横長の箱体110cを組み立て、折線112から該箱体110cの長さ方向中間部の両側のフラップ141a,141を、フラップ130a,128a,130,128を含んで開き、この間にU字形製品をU字形の姿勢で配置し、爾後、前記組立体部分110e,110fを折線119,122及び120,121から山折するようにした請求項6に記載の段ボール梱包箱。
JP33063599A 1998-12-25 1999-11-19 段ボール梱包箱 Expired - Fee Related JP3730067B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33063599A JP3730067B2 (ja) 1998-12-25 1999-11-19 段ボール梱包箱
PCT/JP1999/007251 WO2000038997A1 (en) 1998-12-25 1999-12-24 Packing box
CA002353615A CA2353615C (en) 1998-12-25 1999-12-24 Packing box
US09/868,366 US6675969B1 (en) 1998-12-25 1999-12-24 Packing box
BR9917083-3A BR9917083A (pt) 1998-12-25 1999-12-24 Caixa para embalagem
EP99961347A EP1140638B1 (en) 1998-12-25 1999-12-24 Packing box
AT99961347T ATE253503T1 (de) 1998-12-25 1999-12-24 Verpackungsdose

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37689398 1998-12-25
JP10-376894 1998-12-25
JP37689498 1998-12-25
JP10-376893 1998-12-25
JP33063599A JP3730067B2 (ja) 1998-12-25 1999-11-19 段ボール梱包箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000255557A JP2000255557A (ja) 2000-09-19
JP3730067B2 true JP3730067B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=27340432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33063599A Expired - Fee Related JP3730067B2 (ja) 1998-12-25 1999-11-19 段ボール梱包箱

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6675969B1 (ja)
EP (1) EP1140638B1 (ja)
JP (1) JP3730067B2 (ja)
AT (1) ATE253503T1 (ja)
BR (1) BR9917083A (ja)
CA (1) CA2353615C (ja)
WO (1) WO2000038997A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2811741B1 (fr) * 2000-07-17 2003-06-27 Imphy Ugine Precision Procede de fabrication d'un element de structure ayant une paroi metallique de forme generale tubulaire et element de structure
US20060231432A1 (en) * 2005-04-15 2006-10-19 The Mountain Corporation Enclosure assembly and method
US20080175702A1 (en) * 2005-05-16 2008-07-24 Uwe Kietzmann Device for removing and disposing a stack of flat products
US7458465B1 (en) 2005-09-01 2008-12-02 Batavia Container, Inc. Protective package for an automobile part
JP2007073871A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Kyowa Shigyo Kk 薄形表示装置用基板の工程間搬送に使用するトレイ及びそれを使用した薄形表示装置用基板の出荷方法
CN1962366A (zh) * 2005-11-07 2007-05-16 库拉图五金工具(上海)有限公司 包装盒
FR2912817B1 (fr) * 2007-02-21 2009-05-22 Super Sonic Imagine Sa Procede d'optimisation de la focalisation d'ondes au travers d'un element introducteur d'aberations.
JP5452303B2 (ja) * 2010-03-23 2014-03-26 日立ビークルエナジー株式会社 二次電池とその製造方法
US8430250B2 (en) 2011-02-03 2013-04-30 Pacific Market International, Llc Friction-lock adaptable spacer
JP5406863B2 (ja) * 2011-02-04 2014-02-05 株式会社日立システムズ リユースコンテナ
JP6258675B2 (ja) * 2013-11-25 2018-01-10 株式会社マルイチ 段ボール製梱包箱
CN112429370A (zh) * 2020-10-15 2021-03-02 安徽美博智能科技有限公司 一种空调散热片运输用防护装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1449468A (en) * 1922-10-06 1923-03-27 Chicago Mill & Lumber Co Box
US2791363A (en) * 1953-06-22 1957-05-07 Paul F Boeye Boxes
US3921890A (en) * 1973-01-22 1975-11-25 Richard S Reihm Packing device for frangible material
US3896932A (en) * 1973-11-12 1975-07-29 Union Camp Corp Fender carton
US3978982A (en) * 1974-12-09 1976-09-07 The Mead Corporation Form-fitting shipping container
JPS6092918A (ja) 1983-10-28 1985-05-24 Automob Antipollut & Saf Res Center 自動車用空調装置
FR2592862B3 (fr) * 1986-01-14 1988-05-06 Socar Emballage pour objets allonges a profil en u, notamment pour pare-chocs d'automobiles
JP2676155B2 (ja) 1988-08-11 1997-11-12 株式会社資生堂 養毛料

Also Published As

Publication number Publication date
BR9917083A (pt) 2001-10-30
CA2353615A1 (en) 2000-07-06
JP2000255557A (ja) 2000-09-19
US6675969B1 (en) 2004-01-13
CA2353615C (en) 2006-07-18
ATE253503T1 (de) 2003-11-15
WO2000038997A1 (en) 2000-07-06
EP1140638B1 (en) 2003-11-05
EP1140638A1 (en) 2001-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3730067B2 (ja) 段ボール梱包箱
US6138903A (en) Multi-ply corrugated paperboard container
US6557749B1 (en) Sheet material container erectable from precursor with auto-forming end closure
JP2004203472A (ja) 包装箱
US11472595B1 (en) Display container
JP2003292085A (ja) 梱包装置
JP2003341660A (ja) 単一の段ボール紙から成る陳列用開口を開き得る包装箱
CN220948980U (zh) 一种一体成型包装盒
JP2000142669A (ja) 箱 体
JP3404432B2 (ja) 不正開封防止構造の包装用紙箱
JPS5916257Y2 (ja) 紙函
CN101284572A (zh) 一种硬质合金外包装箱的制作方式及包装箱
JP4827663B2 (ja) 収容体
JP2855132B2 (ja) 薬容器包装用紙箱
JP2001151225A (ja) 蓋付き包装用紙箱
JPH0516091Y2 (ja)
TWM622577U (zh) 包裝盒組
JP2002029532A (ja) 包装用箱
JP4179594B2 (ja) 折り畳み時に胴膨れのない通函及びその折り畳み方法
JP5238008B2 (ja) 梱包箱組立用の展開物および梱包箱
JP3082540U (ja) Z形仕切付段ボール箱
JPH08253234A (ja) 中仕切付包装箱
JP2000513310A (ja) 箱及び箱に使用するブランク
JP2596014Y2 (ja) 台座付包装箱
JPH0986531A (ja) 折り畳み式通い箱

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees