JPS5916257Y2 - 紙函 - Google Patents

紙函

Info

Publication number
JPS5916257Y2
JPS5916257Y2 JP1537079U JP1537079U JPS5916257Y2 JP S5916257 Y2 JPS5916257 Y2 JP S5916257Y2 JP 1537079 U JP1537079 U JP 1537079U JP 1537079 U JP1537079 U JP 1537079U JP S5916257 Y2 JPS5916257 Y2 JP S5916257Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
piece
fold
folded
front wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1537079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55115926U (ja
Inventor
敏晴 太田原
Original Assignee
株式会社中央興業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社中央興業 filed Critical 株式会社中央興業
Priority to JP1537079U priority Critical patent/JPS5916257Y2/ja
Publication of JPS55115926U publication Critical patent/JPS55115926U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5916257Y2 publication Critical patent/JPS5916257Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、多数の小形の物品を収納する紙白に関し、特
に紙白の前面の一部を切欠し、底面には仕切りを設けた
ことを特徴とするものである。
一つの函に多数の小形の物品を収納する場合、面内には
しばしば仕切りが設けられる。
この仕切りは、収納した物品を数個のブロックに区画す
ることによって、面内での荷崩れを防ぎ、又は物品を面
内に整列するものであって、特にこの物品が偏平な袋(
例えばティーバッグや煎餅の様な薄いものを一個づ・包
装したもの)の様な不安定な形状のものである場合には
必須とされるのである。
ところで、物品の収納容器としての紙白は、これに内容
物を充填する前、云い換えれば空函時に折り畳むことが
出来ることを主たる特徴とするものであって、この点が
木製の函やプラスチック製の函と最も異なる点であり、
又、この特徴が紙白が広く使用される要因ともなってい
るのである。
即ち、紙白は折り畳むと嵩高が数十分の−に縮少するか
ら、これを製造する工程から、これに内容物を充填する
工程(通常は全く異なる事業所で行なわれる)への移送
、或いは充填装置へのフィードなどの取扱い性が良く、
特に他の木製函等に比較して取扱いコストが著るしく低
い利点がある。
しかしながら、紙白を製造する段階で、これに仕切りを
形成すると、紙白は折り畳むことが出来なくなり、その
取扱い性が着るしく低下し、上記した特徴を失なうので
ある。
そのため従来は、紙白と仕切りとは別体に形成し、これ
に内容物を充填するに際して仕切りをセットしていた。
この場合は紙面自体の取扱性は良いものの、仕切りの製
造コスト及びこれを紙白にセットするための作業コスト
を要する欠点があるのである。
本考案は上記した欠点を解消したものであって、紙白の
前面壁の一部を切欠して切欠窓を形成し、この切欠部分
の紙材を利用して仕切りを紙白と一体的に形成し、これ
によって仕切りを紙白と共に折り畳むことが出来る様に
したものである。
ここで本考案を具体的に説明するに先立って紙白につい
て説明する。
第1図は展開図であって、符号1は右側壁、2は前壁、
3は左側壁、4は後壁、5は糊代、6は接合片、7は底
面材、8は接合片、9は底面材であって、これらは一枚
の紙片から一体的に打ち抜いて形成する。
右側壁1、前壁2、左側壁3、後壁4及び糊代5は折目
a、b。
C及びdを介して接続し、右側壁1及び左側壁3の下縁
にはそれぞれ接合片6及び8を、前壁2及び後壁4の下
縁にはそれぞれ底面材7及び9をそれぞれ折目e、
f、 g、 hを介して連結するものである。
底面材7及び9の右半分は側壁の幅の御坊の−とし、左
半分はこれよりや・広くすると共に右端には糊代7′及
び9′を形成する。
そして糊代5を右側壁1の接合部1′に接着し、糊代7
’、 9’をそれぞれ接合部6’、 8’に接着すれば
紙面が形成される。
この紙面に於いて底面材7及び9の構造は、この種折畳
み自在の紙面の底面として周知のものであって、これを
紙面の内側へ折り上げると、紙面は前壁2と左側壁3及
び後壁4と右側壁1とから成る二枚の紙片を重ね合わせ
た様に折り畳まるのである。
ところで第1図は紙面の本体部分のみを示したが、これ
に蓋が付くことは云うまでもなく、例えば第4図、及び
第5図に示す様な覆蓋を後壁4に一体的に接続させて形
成し、或いは、これとは別体に冠着を形成するものであ
ることは勿論である。
本考案はこの様な紙面の前壁2の一部を利用して仕切り
を形成するもので、前壁2の両側に切目A、 Bを入れ
、両者の下端の間に折目jをつける。
すると切目A、Bと折目jとによって囲まれた部分は前
壁2から分れて折り返し片10となり、一方前壁2には
折り返し片に対応した切欠窓11が象られることになる
折り返し片10には、折目(谷折)kをつけて折重片1
2と底片13を形成し、更に底片13には数箇所に切目
Cを入れ、その末端の位置に縦方向に折目(谷折)lを
つけて仕切片14を形成する。
尚、折重片12の幅は折目fと折目jとの間隔と同一に
し、底片13の幅は側壁の幅と同様に形成するものとす
る。
第4図は他の一例を示すもので後壁4に覆蓋15を連接
し、底片13に補強片16を連接するものである。
本考案紙函は上記した台紙を組立て・成るものであって
、第2図に示す様に、これを所定の操作によって組立て
て紙面とし、折目kを谷折りし、折目jを山折りして折
重片12を前壁2の内面に密着させる。
すると底片13は底面に密着し、また補強片16は後壁
4の内面に密着する。
そこで、仕切片14を立ち上げるのである(第3図参照
)。
以上詳述した様に本考案は、紙面の仕切りを形成する仕
切片10を紙面の前壁2の一部を利用してこれと一体的
に形成したから、これを成形する工数と材料費は全て紙
面自体の製造コストに吸収されるのである。
しかも、この折返し片10は仕切を形成すべく折り畳む
前は前壁2と一体化して前壁の一部を威すから、これの
無い紙面と同様に取扱うことができるため、紙面材料と
しての取扱いコストが上昇することはないものである。
更に述べれば、紙面は仕切を形成することによって、そ
の前壁2に切欠窓11が明けられるから、内容物品を陳
列して販売する者にとっては紙面は陳列ケースとなり、
内容物品を使用する者にとっては、これを取り出しやす
くなる利点があるのである。
尚、収納する物品の種類によっては仕切りを必要としな
い場合も考えられるが、この様な時は仕切片14を立ち
上げなければよく、この場合は折返し片10は紙面の底
部を補強する効果だけが発揮されるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案紙函の本体部分を示す展開図、第2図は
組立て状態を示す斜視図、第3図は同上完成図、第4図
は他の一実施例を示す展開図、第5図は同上完成図であ
る。 1:右側壁、2;前壁、3;左側壁、4;後壁、10:
折返し片、11;切欠窓、12;折重片、13;底片、
14;仕切片、15;覆蓋、16;補強片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 右側壁、前壁、左側壁、後壁、及び底面材より成る紙白
    に於いて、前壁の両側に二本の切目A及びBを入れ、両
    者の下端の間に折目(山折)jをつけて折返片を形成し
    、該折返片に折目(谷折)kをつけて折重片と底片を形
    成し、且つ底片には数本の切目14を入れてその末端に
    縦方向の折目(谷折)lをつけたことを特徴とする紙白
JP1537079U 1979-02-07 1979-02-07 紙函 Expired JPS5916257Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1537079U JPS5916257Y2 (ja) 1979-02-07 1979-02-07 紙函

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1537079U JPS5916257Y2 (ja) 1979-02-07 1979-02-07 紙函

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55115926U JPS55115926U (ja) 1980-08-15
JPS5916257Y2 true JPS5916257Y2 (ja) 1984-05-14

Family

ID=28836944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1537079U Expired JPS5916257Y2 (ja) 1979-02-07 1979-02-07 紙函

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916257Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2548340C2 (ru) * 2012-10-10 2015-04-20 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-производственный центр "Пружина" Устройство для навивки пружин (варианты)
RU2549823C2 (ru) * 2012-10-10 2015-04-27 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-производственный центр "Пружина" Устройство навивки пружин

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55115926U (ja) 1980-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4380314A (en) Box type carton with hinged lid and one piece reinforced insert
US2116513A (en) Collapsible carton
US4453631A (en) Phonograph record album and slip case
US4053101A (en) Combination shipping container and display box
US2981455A (en) Carton
US2435135A (en) Collapsible shipping and display carton
US3550834A (en) Shipping container
US3987955A (en) Bipartite box and blank for manufacturing the same
US3231077A (en) Display carton
US3285492A (en) Shipping carton
US4369914A (en) Box type carton with hinged lid
US1718872A (en) Collapsible box
US2808977A (en) Carton with cushion liner
US4447003A (en) Hinged lid container having finished edges
JPS5916257Y2 (ja) 紙函
US1480377A (en) Fiber shipping case
US3044679A (en) Composite pack with expandable honeycomb partition
US3148821A (en) Collapsible and reusable container
US2518818A (en) Carrier
US2671601A (en) Shipping container
US20080112653A1 (en) Collapsible Shopping Bag With Closed End Formed By Overlapping Interlocking Portions
US2414703A (en) Paper box
US1787499A (en) Collapsible display container
US5476219A (en) Packing paper box
GB1570525A (en) Packets