JP3729777B2 - 管継手 - Google Patents

管継手 Download PDF

Info

Publication number
JP3729777B2
JP3729777B2 JP2001376635A JP2001376635A JP3729777B2 JP 3729777 B2 JP3729777 B2 JP 3729777B2 JP 2001376635 A JP2001376635 A JP 2001376635A JP 2001376635 A JP2001376635 A JP 2001376635A JP 3729777 B2 JP3729777 B2 JP 3729777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
flange
diameter
backup ring
seal ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001376635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003176885A (ja
Inventor
克 岩渕
Original Assignee
有限会社道下製作所
克 岩渕
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社道下製作所, 克 岩渕 filed Critical 有限会社道下製作所
Priority to JP2001376635A priority Critical patent/JP3729777B2/ja
Publication of JP2003176885A publication Critical patent/JP2003176885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3729777B2 publication Critical patent/JP3729777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、管同士を接続する管継手に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の技術として特開2000−65262号公報に記載されたもの、即ち、相対する管の端部を外側にカールし、このカール部の先端間に2つのパッキンを有するシールプレートを介在させ、カール部の背後からフランジ鍔で接合対象管を緊締するようにした管継手があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のものは、剛性のあるシールプレートにパッキンを取り付け、このシールプレートを相対する管のカール部間に介在させるようにしていたので、接続された管同士が常に同軸に保持されることになる。このため、例えば配管後に地震等で地盤が変化したりすると、この地盤の変化に対応できず、管の接続部に大きな負荷が加わることになる。本発明は構造簡素にしてシール機能を損なうことなく接続された管同士の若干の屈曲を許容することにより、耐震性、耐久性の高い新規な管継手を得ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために以下の如く構成したものである。即ち、相対する管の端部に形成された大径のフランジ間に介装されるシールリングを設け、該シールリングは軟質弾性体製の弾性リング内に保形用の芯材を有するとともにその外径を前記フランジの外径よりも若干大径にしてなり、内径が前記フランジの外径よりも若干大径であってかつ厚さが前記シールリングの線径よりも若干薄くなるリング状のバックアップリングを設け、前記バックアップリングの両側面に当接する円周方向に分割された左右一対の挟持体を設け、該挟持体は内周部に前記フランジの背面に当接する挟持片を有するとともに、該挟持片は前記バックアップリングとの当接面に対して前記フランジの略厚さに相当する量フランジの背面方向に退避させ、前記各挟持体を前記バックアップリングの両側に締結する締結具を設ける構成にしたものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図において、図1は本発明の実施例を示す部分断面側面図、図2は図1のII-II相当の部分断面正面図、図3は接続された管同士の屈曲状態を示す断面側面図である。
【0006】
図1、図2において、1,1は互いに接続される管であり、対面部に半径方向外方に突出する円形のフランジ1a,1aを有する。2は上記管1,1を接続する管継手であり、シールリング3、バックアップリング4、挟持体5、及び締結具6を主要部品として構成される。
【0007】
上記シールリング3は、上記フランジ1a,1a間に介在させるもので、軟質弾性体製の弾性リング3a内に金属線材からなる保形用の芯材3bを埋設した芯材入りのシールリングとし、その外径は上記フランジ1a,1aの外径よりも若干大径にしてシールリング3の外周縁がフランジ1a,1aの外周縁から半径方向外方に突出するようにする。この突出量Sは上記シールリング3の線径dの約0.1倍と等しいかこれよりも若干大きくする。
【0008】
上記バックアップリング4は、金属材によりリング状に形成し、その内径は上記フランジ1a,1aの外径よりも若干大径であってかつ上記シールリング3が内接する内径とする。また、上記バックアップリング4の厚さTは上記シールリング3の線径dの約0.9倍と等しいかこれよりも若干薄くなる厚さとする。
【0009】
上記挟持体5は左右一対からなり、各挟持体5,5の外周部の相対する側面を上記バックアップリング4の両側に当接させ、その内周部で上記各フランジ1a,1aをその背面側から挟持する。即ち、金属材により円周方向に2分割し、外周部に上記バックアップリング4の両側面に当接する平滑な当接面5a,5aを形成し、内周部に上記フランジ1a,1aの背面に当接する挟持片5b,5bを形成する。この挟持片5b,5bは上記バックアップリング4との当接面5a,5aに対して反当接面方向に退避させる。この退避量Lは上記フランジ1a,1aの略厚さに相当する量とする。
【0010】
上記バックアップリング4、及び各挟持体5,5を重ね合わせてこれら三者を一体的に連結する締結具6を設ける。即ち、上記バックアップリング4、及び各挟持体5,5の外周部にボルト挿通孔(符号省略)を円周方向に所定ピッチで貫通形成し、該ボルト挿通孔にボルト6aを挿通してそのネジ部を一方の挟持体5から外方に露出させ、該ネジ部にナット6bを螺合させ、該ナット6bをスパナ等の工具を用いてねじ込み方向に回転させて上記三者を一体的に連結する。
【0011】
次に上記実施例の作用・効果について説明する。相対するフランジ1a,1a間にシールリング3を介在させ、該シールリング3の外周にバックアップリング4を嵌合させ、該バックアップリング4の両側に各挟持体5,5を配置し、該挟持体5,5を締結具6により上記バックアップリング4の両側に締付け固定すると、各挟持体5,5の挟持片5b,5bが上記フランジ1a,1aを接近方向に押圧移動させて上記シールリング3を圧縮することになる。
【0012】
この場合、上記各挟持片5b,5bは、バックアップリング4との当接面5aに対する反当接面方向への退避量Lが上記フランジ1a,1aの厚さに相当しているので、各挟持片5b,5bにより接近方向に移動された各フランジ1a,1aの間隔はバックアップリング4の厚さTと略等しくなり、該フランジ1a,1aによって上記シールリング3の弾性リング3a部を設定した圧力で左右方向に圧縮することになる。また、この圧縮により上記弾性リング3aの外周縁部が半径方向外方に弾性変形して上記バックアップリング4の内周に圧接することになる。これにより、相対する左右の管1,1の接続部が密接にシールされることになる。
【0013】
また、上記シールリング3は、内部の芯材3bによってリング状に保形されるため、他部品に固着することなく単独で介在させても管1,1内の負圧等による軸心方向への負荷に耐えることになる。さらに、バックアップリング4の内径は各フランジ1a,1aの外径よりも若干大径となっているので、各フランジ1a,1aの軸方向への偏倚が上記バックアップリング4によって規制されなくなる。このため、地震等の地盤変化によって左右の管1,1の接続部に屈曲負荷が発生した際には、図3に示すように、各フランジ1a,1aの屈曲中心側(下部)がシールリング3の弾性リング3aの屈曲中心側(下部)を弾性変形させて互いに接近し、相対する管1,1の屈曲角度αが許容されることになる。
【0014】
【発明の効果】
以上の説明から明らかな如く、本願の発明は、相対する管端部のフランジ間に外径がフランジの外径よりも若干大径となる芯材入りのシールリングを介在させ、該シールリングの外周に内径が上記フランジの外径よりも若干大径となるバックアップリングを設け、該バックアップリングの両側面に円周方向に分割された挟持体を設け、該挟持体の内周部に設けた挟持片により上記フランジを接近させて上記シールリングを挟圧するようにしたので、構造簡素にして高いシール機能を有するとともに、接続した管同士の若干の屈曲が許容され、耐震性、耐久性が高くなる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す部分断面側面図である。
【図2】図1のII-II相当の部分断面正面図である。
【図3】接続された管同士の屈曲状態を示す断面側面図である。
【符号の説明】
1 管
1a フランジ
2 管継手
3 シールリング
3a 弾性リング
3b 芯材
4 バックアップリング
5 挟持体
5a 当接面
5b 挟持片
6 締結具
6a ボルト
6b ナット

Claims (1)

  1. 相対する管(1)の端部に形成された大径のフランジ(1a)間に介装されるシールリング(3)を設け、該シールリング(3)は軟質弾性体製の弾性リング(3a)内に保形用の芯材(3b)を有するとともにその外径を前記フランジ(1a)の外径よりも若干大径にしてなり、内径が前記フランジ(1a)の外径よりも若干大径であってかつ厚さ(T)が前記シールリング(3)の線径(d)よりも若干薄くなるリング状のバックアップリング(4)を設け、前記バックアップリング(4)の両側面に当接する円周方向に分割された挟持体(5)を設け、該挟持体(5)は内周部に前記フランジ(1a)の背面に当接する挟持片(5b)を有するとともに、該挟持片(5b)は前記バックアップリング(4)との当接面(5a)に対して前記フランジ(1a)の略厚さに相当する量フランジ(1a)の背面方向に退避させ、前記各挟持体(5)を前記バックアップリング(4)の両側に締結する締結具を設けたことを特徴とする管継手。
JP2001376635A 2001-12-11 2001-12-11 管継手 Expired - Lifetime JP3729777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001376635A JP3729777B2 (ja) 2001-12-11 2001-12-11 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001376635A JP3729777B2 (ja) 2001-12-11 2001-12-11 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003176885A JP2003176885A (ja) 2003-06-27
JP3729777B2 true JP3729777B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=19184784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001376635A Expired - Lifetime JP3729777B2 (ja) 2001-12-11 2001-12-11 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3729777B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4198189B1 (ja) * 2008-02-25 2008-12-17 シーケー金属株式会社 つば出し管用管継手
CN101702353B (zh) * 2009-11-13 2011-07-20 江苏科技大学 一种异种金属连接的软接头及连接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003176885A (ja) 2003-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4119335A (en) Pipe and tubing connectors
JP4090008B2 (ja) 改良型ねじれ防止能力を有するロクリング管継手
JP2008531952A (ja) Vリングインサートを備えたパイプクランプアセンブリ
JPH0280888A (ja) 管継手
JPS63318387A (ja) 管継手
JP4094609B2 (ja) 管継手
GB2037866A (en) Gas-tight exhaust clamp for tubing slipjoints
JP2000320760A (ja) 免震性とシール性を向上させた管継手
JP3729777B2 (ja) 管継手
US20200123961A1 (en) Clamp
JP4793869B2 (ja) 管継手
KR100298152B1 (ko) 링조인트
CN211667318U (zh) 一种可双向卡压连接的管件
JP3763620B2 (ja) 管継手
JPH09317961A (ja) 管継手および管状体保持金具
JP7331199B2 (ja) 絶縁継手構造
JP2020067137A (ja) 絶縁継手構造
JPH0515674Y2 (ja)
JP3024761B1 (ja) 管体の継手構造
JP3834756B2 (ja) 管継手
CN109854829B (zh) 插口管、具有插口管的管及利用插口管的管连接结构
CA2999727C (en) Clamp
JPH0714478Y2 (ja) 内側締結管継手
JPS6317913Y2 (ja)
JPH07174270A (ja) 管継手構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3729777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term