JP3729052B2 - 汚染土壌の浄化方法 - Google Patents

汚染土壌の浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3729052B2
JP3729052B2 JP2000318117A JP2000318117A JP3729052B2 JP 3729052 B2 JP3729052 B2 JP 3729052B2 JP 2000318117 A JP2000318117 A JP 2000318117A JP 2000318117 A JP2000318117 A JP 2000318117A JP 3729052 B2 JP3729052 B2 JP 3729052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
permanganate
amount
toc
contaminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000318117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002126713A (ja
Inventor
浩 松谷
義彦 鈴木
幹司 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2000318117A priority Critical patent/JP3729052B2/ja
Publication of JP2002126713A publication Critical patent/JP2002126713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3729052B2 publication Critical patent/JP3729052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、有機塩素化合物、特にトリクロロエチレン、テトラクロロエチレンに代表される塩素化エチレン類により汚染された土壌を、酸化剤の注入により、二次汚染の問題を引き起こすことなく効率的に浄化する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、トリクロロエチレンやテトラクロロエチレン等の有機塩素化合物により汚染された土壌の浄化方法として、この汚染土壌に酸化剤を注入することにより土壌中の有機塩素化合物を分解処理する方法があり、例えば、次のような方法が提案されている。
▲1▼ 有機塩素化合物で汚染された土壌に水を加え、オゾンを通気する(特開平9−99281号公報)
▲2▼ 難分解性汚染土壌に過酸化水素を注入する(特開平7−75772号公報)
▲3▼ 塩化ベンジル汚染土壌に次亜塩素酸を添加する(特開平9−174032号公報)
【0003】
しかし、上記いずれの方法でも、土壌に添加した酸化剤の安定性が低く、酸化剤の自己分解等が生じる結果、特に、浄化対象区域が広い場合、酸化剤を全域に行き渡らせることが困難であった。そこで比較的安定な酸化剤として過マンガン酸塩を注入する方法が提案された。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
過マンガン酸塩は比較的安定で、汚染土壌の浄化に利用しやすい物質であるが、従来において、過マンガン酸塩の特長を十分に引き出し、最良の添加効果を得る使用方法は明確にされていなかった。即ち、過マンガン酸塩の注入量が少ない場合は、土壌中の有機塩素化合物を完全に分解する前に過マンガン酸塩が消失してしまい、逆に過マンガン酸塩の注入量が過剰になると土壌中の有機塩素化合物は完全に分解されるが、未反応の過マンガン酸塩が土壌中に残留することになり、残留した過マンガン酸塩が地下水流によって拡散して新たな汚染を引き起こすおそれがあった。また、過マンガン酸塩を多量に注入することは、注入作業そのものが困難となる上に、経済的にも問題を生じる。
【0005】
本発明は上記従来の問題点を解決し、有機塩素化合物で汚染された土壌に過マンガン酸塩を添加して浄化する方法において、過マンガン酸塩の適正量を添加することにより、残留過マンガン酸塩による二次汚染を引き起こすことなく、土壌中の有機塩素化合物を短期間で確実に分解して汚染土壌を効率的に浄化する方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の汚染土壌の浄化方法は、有機塩素化合物で汚染された土壌に、過マンガン酸塩を添加して該汚染土壌を浄化する方法において、予め該汚染土壌中の総有機態炭素(TOC)量を求めておき、該汚土壌中のTOC量1%に対して、過マンガン酸塩の添加量を土壌1t当たり1〜20kgとすることを特徴とする。
【0007】
土壌に添加された過マンガン酸塩と土壌中の有機塩素化合物との反応、例えば過マンガン酸カリウムとトリクロロエチレンとの反応は、次の反応式で示されるように、過マンガン酸カリウムが二酸化マンガンに還元されると共に、トリクロロエチレンが二酸化炭素に分解される反応である。
HCl+2KMnO→2CO+2MnO+2KCl+HCl …▲1▼
【0008】
また、過マンガン酸塩は下記のように土壌中のTOCとも反応して、上記と同様に二酸化マンガンに還元される。
TOC+KMnO→TOC’+MnO+KOH …▲2▼
(TOC’はTOC成分が酸化されたものを表す記号である。)
【0009】
即ち、土壌中のTOC成分は、主にフミン等の難生分解性物質であるが、中性条件下では、過マンガン酸塩と反応して過マンガン酸塩を二酸化マンガンにまで還元させる。
【0010】
上記▲1▼,▲2▼の反応は競争して起こるため、有機塩素化合物が完全に分解される前に土壌TOCにより過マンガン酸塩が消費されると有機塩素化合物が残留することになる。逆に、過マンガン酸塩が過剰に注入されると未反応の過マンガン酸塩が土壌中に残留することになる。
【0011】
通常の土壌では、汚染物質である有機塩素化合物に比べ、TOCの方がはるかに多くの過マンガン酸塩を消費する。従って、土壌中のTOC量と過マンガン酸塩の添加量を相関させることにより過不足なく過マンガン酸塩の添加量を設定することができる。
【0012】
なお、反応により生成する二酸化マンガンは、土壌成分の一つであり、また、中性条件では水に不溶であるため、環境に対する影響は殆どない。
【0013】
本発明の方法は、TOC量が4%以下の汚染土壌に対して有効である。即ち、TOCが4%を超える汚染土壌では、過マンガン酸塩が土壌中のTOCにより早期に消費されてしまうため、大量の過マンガン酸塩を添加する必要があり、添加作業も困難となる上に、経済的にも問題を生じることとなる。
【0014】
本発明の方法は、汚染土壌に注入井戸と揚水井戸とを設け、注入井戸から過マンガン酸塩溶液を注入して汚染土壌と接触させた後、揚水井戸から揚水して該溶液を回収することにより、複雑な装置や煩雑な操作を必要とすることなく、現場にて容易に処理を行うことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の汚染土壌の浄化方法の実施の形態を詳細に説明する。
【0016】
本発明においては、有機塩素化合物で汚染された土壌に過マンガン酸塩を添加して浄化するに当たり、予め処理対象土壌のTOC量を求めておき、過マンガン酸塩の添加量をTOC量に対応して制御する。
【0017】
ここで、土壌のTOC量は、例えば、試料土壌を酸素雰囲気下で約900℃に加熱し、生成した二酸化炭素量を測定する固体TOC計を用いて求めることができる。
【0018】
本発明においては、処理対象のTOC量1%につき、過マンガン酸塩を1〜20kg/t−土壌、好ましくは2〜10kg/t−土壌添加する。即ち、
過マンガン酸塩の最少添加量:浄化対象土壌重量[t]×土壌TOC[%]×1kg
過マンガン酸塩の最大添加量:浄化対象土壌重量[t]×土壌TOC[%]×20kg
とする。過マンガン酸塩の添加量が上記最少添加量よりも少ないと、土壌中の有機塩素化合物の分解が十分に進行せず、有機塩素化合物が残留する。逆に、過マンガン酸塩の添加量が上記最大添加量よりも多いと過マンガン酸塩が過剰となり、経済的に不利である上に、未反応の過マンガン酸塩が土壌中に残留し二次汚染を引き起こすおそれがある。本発明の範囲で過マンガン酸塩を添加することにより、過マンガン酸塩を過不足なく添加して、過マンガン酸塩を残留させることなく、土壌中の有機塩素化合物を短期間で確実に分解することができるようになる。
【0019】
なお、添加する過マンガン酸塩としては、過マンガン酸カリウム、過マンガン酸ナトリウム等が挙げられるが、価格の面からは過マンガン酸カリウムが好ましい。ただし、水への溶解度は過マンガン酸ナトリウムの方が過マンガン酸カリウムよりも大きいことから、必要添加量が多い場合には、過マンガン酸ナトリウムを用いることで、添加する水溶液量を少なくすることができ、好ましい。
【0020】
このような過マンガン酸塩は、通常の場合、0.1〜5重量%程度の水溶液として土壌中に添加される。
【0021】
過マンガン酸塩水溶液の土壌への注入方法としては、垂直井戸を汚染物質が存在する深度まで形成し、過マンガン酸塩水溶液を加圧注入する方法、この操作の前にさらにハイドロフラクチャリング等の技術を用いて土壌中に隙間を作ってから過マンガン酸塩水溶液を加圧注入する方法、帯水層の深度にスクリーンを持つ井戸を形成して過マンガン酸塩水溶液を井戸内に注入し、スクリーンから拡散させる方法、更には水平井戸を用いて上記と同様の操作を実施する方法等を採用することができる。また掘削した土壌と過マンガン酸塩水溶液とを混合した後、処理土壌を埋め戻すことも可能である。
【0022】
特に、本発明では、土壌中の汚染された部分を特定して、この部分を矢板等の遮水壁で囲い、その内側に注入井戸と揚水井戸を掘孔し、注入井戸から過マンガン酸塩水溶液を注入して、汚染土壌と過マンガン酸塩水溶液とを接触させ、その後、揚水井戸から揚水して水を回収する方法により、原位置にて効率的な処理を行える。
【0023】
この場合、過マンガン酸塩水溶液の注入期間は、現場の広さ、地下水流速、注入地点の数等により異なり、一概に述べることはできないが、おおよそ1ヶ月から12ヶ月程度である。
【0024】
このような本発明の方法で、処理対象となるものは有機塩素化合物で汚染された土壌であるが、本発明の方法は、有機塩素化合物のうち、特にジクロロエチレン(DCE)、トリクロロエチレン(TCE)、テトラクロロエチレン(PCE)等の塩素化エチレン類の分解に適している。
【0025】
【実施例】
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
【0026】
実施例1〜4、比較例1〜3
トリクロロエチレン(TCE)による土壌汚染現場の3ヶ所(site−A,site−B,site−C)からそれぞれ土壌を採取し、TCEの含有量及びTOC量を測定した結果、表1に示す値を得た。
【0027】
【表1】
Figure 0003729052
【0028】
次に、上記各土壌試料10gをバイアル瓶に入れて密栓し、4重量%過マンガン酸カリウム水溶液の所定量を、表2に示す過マンガン酸カリウム添加量となるようにシリンジを用いて注入した。注入から2日後に残留するTCE濃度及び過マンガン酸カリウム濃度(水に溶出した過マンガン酸カリウムを土壌1t当たりに換算)を測定したところ、表2に示す結果を得た。
【0029】
【表2】
Figure 0003729052
【0030】
表1,2より次のことが明らかである。
【0031】
実施例1では残留するTCE濃度は10mg/kgまで低下し、KMnOは残留しなかった。実施例2では残留TCE、KMnO共に検出されなかった。KMnO注入量が本発明の範囲よりも多い比較例1ではTCEは完全に分解されたがKMnOが残留した。比較例2では多量のTCEが残留した。実施例3では残留TCE濃度は12mg/kgまで低下し、KMnOは残留しなかった。実施例4では残留するTCE、KMnO共に検出されなかった。
【0032】
これらの結果から、KMnO添加量を土壌中のTOC1%に対して1〜20kg/t−土壌とすることにより、残留KMnOによる二次汚染を防止して、土壌中のTCEを効率的に分解処理することができることがわかる。
【0033】
なお、比較例3では、KMnOを100kg/t−土壌の条件になるように注入したにもかかわらず、TCEが残留した。これは土壌TOCが高いとKMnOの消費速度があまりにも大きいため、TCEを分解する前にKMnOが二酸化マンガンに変化してしまうためと考えられる。
【0034】
【発明の効果】
以上詳述した通り、本発明の汚染土壌の浄化方法によれば、有機塩素化合物で汚染された土壌に過マンガン酸塩を添加して浄化する方法において、過マンガン酸塩の適正量を添加することにより、残留過マンガン酸塩による二次汚染を引き起こすことなく、土壌中の有機塩素化合物を短期間で確実に分解して汚染土壌を効率的に浄化することができる。

Claims (3)

  1. 有機塩素化合物で汚染された土壌に、過マンガン酸塩を添加して該汚染土壌を浄化する方法において、
    予め該汚染土壌中の総有機態炭素(TOC)量を求めておき、該汚土壌中のTOC量1%に対して、過マンガン酸塩の添加量を土壌1t当たり1〜20kgとすることを特徴とする汚染土壌の浄化方法。
  2. 請求項1において、該汚染土壌中の総有機態炭素(TOC)量が4%以下であることを特徴とする汚染土壌の浄化方法。
  3. 請求項1又は2において、該汚染土壌に注入井戸と揚水井戸とを設け、注入井戸から該過マンガン酸塩溶液を注入して汚染土壌と接触させた後、揚水井戸から揚水して該溶液を回収することを特徴とする汚染土壌の浄化方法。
JP2000318117A 2000-10-18 2000-10-18 汚染土壌の浄化方法 Expired - Fee Related JP3729052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000318117A JP3729052B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 汚染土壌の浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000318117A JP3729052B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 汚染土壌の浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002126713A JP2002126713A (ja) 2002-05-08
JP3729052B2 true JP3729052B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=18796792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000318117A Expired - Fee Related JP3729052B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 汚染土壌の浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3729052B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100777320B1 (ko) * 2007-05-07 2007-11-28 한국농촌공사 Tce 오염 지하수의 수평 주입타입 정화방법
KR100777319B1 (ko) * 2007-05-07 2007-11-28 한국농촌공사 Tce 오염 지하수의 수직 주입타입 정화방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002126713A (ja) 2002-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Glaze et al. Evaluating the formation of brominated DBPs during ozonation
US10369604B2 (en) In-situ subsurface decontamination of sodic soil, clay and ground water
DK1755799T3 (en) COMBINED CHEMICAL OXIDATION / ASSISTED POLLUTANTS BIOREMEDIATION
JPH06142686A (ja) 地下水汚染の現場生分解
JP2007209824A (ja) 汚染土壌または汚染地下水の浄化方法
US9616472B2 (en) Oxidation of contaminants
CN106348427B (zh) 一种基于呼吸图谱评估活性污泥是否适应新环境的方法
JP4529667B2 (ja) 汚染土壌・汚染水の浄化方法及び添加剤
JP4167052B2 (ja) 有機化合物汚染の浄化方法
TWI566806B (zh) 化學物質分解劑組成物及使用其之化學物質的分解處理方法
JP3729052B2 (ja) 汚染土壌の浄化方法
JP4721320B2 (ja) 有機汚染物質の分解方法
JP2006341195A (ja) 有機汚染物質の浄化方法
US9616473B2 (en) In-situ subsurface extraction and decontamination
JP2006326121A (ja) 化学物質分解剤およびこれを用いた浄化方法
JP4557219B2 (ja) 汚染された土壌、地下水或いは底質土の修復に使用する添加剤
JP2000210683A (ja) 土壌及び/又は地下水の浄化方法
JP2002136961A (ja) 土壌又は地下水の浄化処理方法
JP2004337777A (ja) 化学物質による汚染の浄化方法
JP3912588B2 (ja) 有機ハロゲン化合物汚染土壌の浄化方法
JP3721979B2 (ja) 汚染土壌の浄化方法
JP4091867B2 (ja) 土壌及び地下水の浄化液と浄化方法
JP2001276799A (ja) 汚染土壌の処理方法
JP2017042722A (ja) 化学物質分解組成物及び化学物質の分解処理方法
US20030068202A1 (en) Heap and in-situ remediation of contaminated soil using metallic iron and hydrogen peroxide

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees