JP3727507B2 - サイジングプレスによるスラブ幅圧下方法及びサイジングプレス - Google Patents

サイジングプレスによるスラブ幅圧下方法及びサイジングプレス Download PDF

Info

Publication number
JP3727507B2
JP3727507B2 JP2000061536A JP2000061536A JP3727507B2 JP 3727507 B2 JP3727507 B2 JP 3727507B2 JP 2000061536 A JP2000061536 A JP 2000061536A JP 2000061536 A JP2000061536 A JP 2000061536A JP 3727507 B2 JP3727507 B2 JP 3727507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
roll
rolls
pair
buckling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000061536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001252704A (ja
Inventor
光 中谷
慎一 加賀
隆 鴨志田
雅人 長屋
英治 廣木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000061536A priority Critical patent/JP3727507B2/ja
Publication of JP2001252704A publication Critical patent/JP2001252704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3727507B2 publication Critical patent/JP3727507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はサイジングプレスによる幅圧下方法及びサイジングプレスに係わり、特に、スラブ厚さ中心と金型中心の位置ズレを抑制するサイジングプレスによる幅圧下方法及びサイジングプレスに関する。
【0002】
【従来の技術】
連続鋳造設備から製造された熱間スラブはサイジングプレスを備えた幅圧下設備に送られ、ここでピンチロールによってサイジングプレスの対向する金型の中へ搬送され、揺動運動をする金型によって幅圧下される。サイジングプレスには、一般的に、対向する金型間に座屈防止ロールが配置され、幅圧下時にこの座屈防止ロールでスラブの上下面を拘束支持し、スラブの座屈を防止している。このような座屈防止ロールを備えたサイジングプレスとしては、例えば下記のものがある。
【0003】
▲1▼特公平4−62803号公報
対向する金型の平行部と傾斜部の範囲内でスラブ搬送方向の少なくとも2箇所の位置に上下1対のロールからなる座屈防止ロールを配置し、これにより大幅圧下、先端予成形、後端予成形、通常プレスのいずれにおいても効果的に座屈を防止する。
【0004】
▲2▼特公平2−50807号公報
上下1対の座屈防止ロールをそれぞれ油圧シリンダで支持し、下ロールを位置制御し、上ロールを圧力制御することで確実に座屈を防止する。
【0005】
▲3▼特開昭63−242402号公報
3組の上下1対の座屈防止ロールの3個の下ロールを下フレームに回転可能に支持し、この下フレームの一端を座屈防止装置本体に回動可能に支持し、他端をウオームジャッキで上下動可能に支持し、下フレームの他端の高さを変え下フレームの傾斜角を変えることで、下ロールの高さを変え、これにより幅圧下するスラブの幅及び幅圧下量に応じて予め下ロールの高さを変えておくことで種々の幅圧下量に対して座屈を防止する。
【0006】
▲4▼特開平1−317603号公報
4組の座屈防止ロールの上下ロールをそれぞれ油圧シリンダで支持し、この油圧シリンダを上下別々にスラブ搬送方向に移動可能なスライド部材で支持し、幅圧下時に上下のスライド部材を移動して最適位置に座屈防止ロールを位置設定すると共に、予め計算や実測等により幅圧下量と肉厚の増加量との関係を求めておき、油圧シリンダを伸縮して上記最適位置での肉厚の増加量を考慮した高さ位置に座屈防止ロールの高さを設定し、これにより高い座屈防止能力を得る。また、油圧シリンダに代え、特開昭63−242402号公報に記載される下フレームと同様の傾動可能な回動部材で座屈防止ロールを支持し、回動部材を回動させることで上記最適位置での肉厚の増加量を考慮した高さ位置に座屈防止ロールを設定し、同様の効果を得る。
【0007】
一方、サイジングプレスを備えた幅圧下設備において、スラブ幅圧下後の搬送中のスラブ高さを調整するものとして、下記の幅圧下プレス用ピンチロール装置がある。
【0008】
▲5▼特開平6−344020号公報
少なくとも出側ピンチロールの上下の軸受箱を昇降可能に支持し、幅圧下後のスラブの板厚の増加に対応させてそのスラブの板厚の中心位置を変えないようにそれぞれの軸受箱を昇降させ、幅圧下後の搬送中にスラブにそりが生じないようにする。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来技術には次のような問題がある。
【0010】
特公平4−62803号公報に記載のように、対向する金型の平行部と傾斜部の範囲内でスラブ搬送方向の少なくとも2箇所の位置に上下1対のロールからなる座屈防止ロールを配置し、スラブを拘束支持することは、種々の条件下で効果的に座屈を防止するのに有効である。しかし、上記のように揺動運動をする金型によってスラブを幅圧下したとき、金型によって幅圧下されたスラブの板厚は増加するため、幅圧下終了後の出側ではスラブを支持する座屈防止ロール、及びピンチロールの位置を調整しないと、スラブに反りを生じるだけでなく水平な正規のパスラインからずれてしまうという問題が発生する。
【0011】
スラブ板厚が幅圧下後に増加してパスラインが維持できないという問題に対し、入側及び出側のピンチロールでスラブが支持されている場合は、特開平6−344020号公報に記載のピンチロール装置によりスラブの板厚の中心位置を変えないようにできる。しかし、この提案は、座屈防止ロールの作用を配慮しておらず、座屈防止ロールの出側の下ロールが幅圧下後もスラブ下面に接触したままにある場合は、幅圧下後スラブの板厚が増加すると、出側の下ロールがスラブを上方に押し上げ、やはりスラブが正規のパスラインからずれてしまう。特に、スラブの先端部又は後端部が入側ピンチロール若しくは出側ピンチロールのいずれか一方のみで支持され片持ち支持の状態にあるときは、スラブのパスラインからのずれは大きくなる。
【0012】
出側の下ロールを特公平2−50807号公報に記載のように位置制御した場合も同様である。
一方、特開昭63−242402号公報や特開平1−317603号公報に記載の装置では、幅圧下後の増厚量を予測してそれに応じた高さになるよう予め下フレームの傾斜角を変え、下ロールをパスラインから下げておくので、スラブの幅圧下後にスラブが増厚しても、スラブを上方に押し上げることはない。しかし、下ロールを下げることはパスラインと下ロール間に隙間が生じることであり、幅圧下開始時からスラブを拘束できず、座屈防止機能の低下が避けられない。
【0013】
また、スラブ幅や幅圧下量の変更に応じて下フレームの傾斜角を変えることでスラブ高さを変える場合は、入側の下ロールとパスラインの間に隙間が生じることが不可避である。
【0014】
ここで、スラブの先端部又は後端部が入側ピンチロール若しくは出側ピンチロールのいずれか一方のみで支持され片持ち支持の状態にあるときは、スラブは自重で撓む。この撓み量は、例えば、板幅2240mm、板厚250mmのスラブの場合、高炭素鋼で8mm、低炭素鋼では24mmもある。このため、上記のように入側の下ロールとパスラインとの間に隙間があると、入側下ロールでスラブをパスライン上に支持できず、結局、スラブがパスラインからずれてしまう。
【0015】
以上のようにスラブのパスラインがずれると、金型キャリバーからスラブエッジが外れる不具合が発生する。
【0016】
つまり、スラブ高さ中心が金型中心からずれたまま、幅圧下が開始されると金型中心で幅圧下を実施することが不可能となり、金型プレス面に設けられているキャリバーから外れて幅圧下を行うことになるため、シーム疵が発生し歩留まりが低下したり、キャリバー接触範囲が上下で非対称となることで、内ブロック等に過大な力が作用し、機器の破損を招く恐れがある。例えば、キャリバー勾配21.8度、キャリバー深さ10mmの金型で高炭素鋼を幅圧下した際、スラブ中心と金型中心のずれが10mm発生すると、金型には686kNもの荷重が作用する。
【0017】
本発明の目的は、スラブ幅圧下後に板厚が増加しても、またスラブの先端部若しくは後端部が片持ち支持の状態であってもスラブをパスラインに維持し、金型中心とスラブ高さ中心の位置ずれ量を微少に抑制し得るサイジングプレスによる幅圧下方法及びサイジングプレスを提供することである。
【0018】
【課題を解決するための手段】
(1)上記目的を達成するために、本発明は、1対の金型の中へ搬送されたスラブの上下面を、それぞれ独立に昇降可能な油圧シリンダに支持される少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールによって接触支持し、この状態で前記1対の金型を揺動し、前記スラブの座屈を防止しながら幅圧下を行うサイジングプレスによるスラブ幅圧下方法において、前記少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールのうち入側の下ロールの上限位置をパスラインに一致するよう設定し、前記スラブの幅圧下前後の搬送時に、前記少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールのうち入側の下ロールの油圧シリンダを、片持ち状態にあるスラブを前記下ロールが持ち上げることができるよう圧力制御することで、当該下ロールがスラブをパスライン位置に支持できる設定とし、出側の下ロールの油圧シリンダを、片持ち状態にあるスラブの自重で前記下ロールが下がることができるよう圧力制御することで、当該下ロールがスラブに押されて下がることのできる設定とし、前記スラブの幅圧下時に、全てのロールの油圧シリンダを、それぞれ過負荷がかかるとロールが下がるよう圧力制御することで、当該全てのロールが座屈荷重を支持できる設定に切り換えるものとする。
【0019】
これにより座屈防止ロールは、スラブ幅圧下後に板厚が増加しても、またスラブの先端部若しくは後端部が片持ち支持の状態であってもスラブをパスラインに維持するよう支持し、金型中心とスラブ高さ中心の位置ずれ量を微少に抑制し得るものとなる。
【0020】
(2)また、上記目的を達成するために、本発明は、1対の金型の中へ搬送されたスラブの上下面を、それぞれ独立に昇降可能な油圧シリンダに支持される少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールによって接触支持し、この状態で前記1対の金型を揺動し、前記スラブの座屈を防止しながら幅圧下を行うサイジングプレスによるスラブ幅圧下方法において、前記少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールのうち入側の下ロールの上限位置をパスラインに一致するよう設定し、前記スラブを順方向に搬送しスラブ先端を幅圧下するとき、幅圧下前後のスラブ搬送時に、前記少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールのうち入側の下ロールの油圧シリンダを、片持ち状態にあるスラブを前記下ロールが持ち上げることができるよう圧力制御することで、当該下ロールがスラブをパスライン位置に支持できる設定とし、出側の下ロールの油圧シリンダを、片持ち状態にあるスラブの自重で前記下ロールが下がることができるよう圧力制御することで、当該下ロールがスラブに押されて下がることのできる設定とし、入側及び出側の上ロールの油圧シリンダを、それぞれ、ロールの自重でスラブに接することのできる設定とし、前記スラブの幅圧下時に、全てのロールの油圧シリンダを、それぞれ過負荷がかかるとロールが下がるよう圧力制御することで、当該全てのロールが座屈荷重を支持できる設定に切り換えるものとする。
【0021】
これにより座屈防止ロールは、スラブを順方向に搬送し幅圧下するときスラブ幅圧下後に板厚が増加しても、またスラブの先端部が片持ち支持の状態であってもスラブをパスラインに維持するよう支持し、金型中心とスラブ高さ中心の位置ずれ量を微少に抑制し得るものとなる。
【0022】
また、スラブの幅圧下時、適切に座屈荷重を支持できるものとなる。
【0023】
(3)また、上記目的を達成するために、本発明は、1対の金型の中へ搬送されたスラブの上下面を、それぞれ独立に昇降可能な油圧シリンダに支持される少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールによって接触支持し、この状態で前記1対の金型を揺動し、前記スラブの座屈を防止しながら幅圧下を行うサイジングプレスによるスラブ幅圧下方法において、前記少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールのうち入側の下ロールの上限位置をパスラインに一致するよう設定し、前記スラブを順方向に搬送しスラブ後端を幅圧下するとき、幅圧下前後のスラブ搬送時に、前記少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールのうち入側の下ロールの油圧シリンダを、片持ち状態にあるスラブを前記下ロールが持ち上げることができるよう圧力制御することで、当該下ロールがスラブをパスライン位置に支持できる設定とし、出側の下ロールの油圧シリンダを過負荷がかかると下がる設定としかつ当該下ロールをパスライン方向には移動不可とする設定とし、入側の上ロールの油圧シリンダをロールの自重でスラブに接することのできる設定とし、出側の上ロールの油圧シリンダを過負荷がかかると上がる設定としかつ当該上ロールをパスライン方向には移動不可とする設定とし、前記スラブの幅圧下時に、全てのロールの油圧シリンダを、それぞれ過負荷がかかるとロールが下がるよう圧力制御することで、当該全てのロールが座屈荷重を支持できる設定に切り換えるものとする。
【0024】
これにより座屈防止ロールは、スラブを順方向に搬送しスラブ後端を幅圧下するときスラブ幅圧下後に板厚が増加しても、またスラブの後端部が片持ち支持の状態であってもスラブをパスラインに維持するよう支持し、金型中心とスラブ高さ中心の位置ずれ量を微少に抑制し得るものとなる。
【0025】
また、スラブの幅圧下時、適切に座屈荷重を支持できるものとなる。
【0026】
(4)更に、上記目的を達成するために、本発明は、1対の金型の中へ搬送されたスラブの上下面を、それぞれ独立に昇降可能な油圧シリンダに支持される少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールによって接触支持し、この状態で前記1対の金型を揺動し、前記スラブの座屈を防止しながら幅圧下を行うサイジングプレスによるスラブ幅圧下方法において、前記少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールのうち入側の下ロールの上限位置をパスラインに一致するよう設定し、前記スラブ後端を予備成形するとき、幅圧下前の逆方向のスラブ搬送時に、前記少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールのうち入側の下ロールの油圧シリンダを、片持ち状態にあるスラブを前記下ロールが持ち上げることができるよう圧力制御することで、当該下ロールがスラブをパスライン位置に支持できる設定とし、出側の下ロールの油圧シリンダを、片持ち状態にあるスラブの自重で前記下ロールが下がることができるよう圧力制御することで、当該下ロールがスラブに押されて下がることのできる設定とし、入側の上ロールの油圧シリンダをスラブに押されて上がることのできる設定とし、出側の上ロールの油圧シリンダをロールの自重でスラブに接することのできる設定とし、前記スラブの予備成形時に、全てのロールの油圧シリンダを、それぞれ過負荷がかかるとロールが下がるよう圧力制御することで、当該全てのロールが座屈荷重を支持できる設定に切り換えるものとする。
【0027】
これにより座屈防止ロールは、スラブ後端を予備成形するときスラブ幅圧下後に板厚が増加しても、またスラブの後端部が片持ち支持の状態であってもスラブをパスラインに維持するよう支持し、金型中心とスラブ高さ中心の位置ずれ量を微少に抑制し得るものとなる。
【0028】
また、スラブの幅圧下時、適切に座屈荷重を支持できるものとなる。
【0029】
(5)また、上記目的を達成するために、本発明は、1対の金型の中へ搬送されたスラブの上下面を、それぞれ独立に昇降可能な油圧シリンダに支持される少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールによって接触支持し、この状態で前記1対の金型を揺動し、前記スラブの座屈を防止しながら幅圧下を行うサイジングプレスによるスラブ幅圧下方法において、前記少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールのうち入側の下ロールの上限位置をパスラインに一致するよう設定し、前記スラブを逆方向に搬送し幅圧下するとき、幅圧下前後のスラブ搬送時に、前記少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールのうち入側の下ロールの油圧シリンダを、片持ち状態にあるスラブの自重で前記下ロールが下がることができるよう圧力制御することで、当該下ロールがスラブに押されて下がることのできる設定とし、出側の下ロールの油圧シリンダを過負荷がかかると下がる設定としかつ当該下ロールをパスライン方向には移動不可とする設定とし、入側の上ロールの油圧シリンダをロールの自重でスラブに接することのできる設定とし、出側の上ロールの油圧シリンダを過負荷がかかると上がる設定としかつ当該上ロールをパスライン方向には移動不可とする設定とし、前記スラブの幅圧下予備成形時に、全てのロールの油圧シリンダを、それぞれ過負荷がかかるとロールが下がるよう圧力制御することで、当該全てのロールが座屈荷重を支持できる設定に切り換えるものとする。
【0030】
これにより座屈防止ロールは、スラブを逆方向に搬送し幅圧下するときスラブ幅圧下後に板厚が増加しても、またスラブの後端部が片持ち支持の状態であってもスラブをパスラインに維持するよう支持し、金型中心とスラブ高さ中心の位置ずれ量を微少に抑制し得るものとなる。
【0031】
また、スラブの幅圧下時、適切に座屈荷重を支持できるものとなる。
【0043】
(6)また、上記目的を達成するために、本発明は、1対の金型の中へ搬送されたスラブの上下面を、それぞれ独立に昇降可能な油圧シリンダに支持される少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールによって接触支持し、この状態で前記1対の金型を揺動し、前記スラブの座屈を防止しながら幅圧下を行うサイジングプレスにおいて、前記少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールのうち入側の下ロールの上限位置をパスラインに一致するよう設定し、前記2組の上下1対の座屈防止ロールのうち入側及び出側の下ロールの油圧シリンダの油圧回路を、それぞれ、片持ち状態にあるスラブを前記下ロールが持ち上げることができるようそれぞれの油圧シリンダを圧力制御することで、当該下ロールがスラブをパスライン位置に支持できる第1設定と、片持ち状態にあるスラブの自重で前記下ロールが下がることができるようそれぞれの油圧シリンダを圧力制御することで、当該下ロールがスラブに押されて下がることのできる第2設定と、過負荷がかかるとロールが下がるようそれぞれの油圧シリンダを圧力制御することで、ロールが座屈荷重を支持できる第3設定に切り換え可能とし、前記スラブの幅圧下前後の搬送時に、前記入側の下ロールの油圧シリンダの油圧回路を第1設定に、出側の下ロールの油圧シリンダの油圧回路を第2設定に切り換え、スラブ幅圧下時に全ロールの油圧シリンダの油圧回路を第3設定に切り換えるものとする。
【0044】
これにより座屈防止ロールは、スラブ幅圧下後に板厚が増加しても、またスラブの先端部若しくは後端部が片持ち支持の状態であってもスラブをパスラインに維持するよう支持し、金型中心とスラブ高さ中心の位置ずれ量を微少に抑制し得るものとなる。
【0045】
また、スラブの幅圧下時、適切に座屈荷重を支持できるものとなる。
【0046】
(7)また、上記目的を達成するために、本発明は、1対の金型の中へ搬送されたスラブの上下面を、それぞれ独立に昇降可能な油圧シリンダに支持される少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールによって接触支持し、この状態で前記1対の金型を揺動し、前記スラブの座屈を防止しながら幅圧下を行うサイジングプレスにおいて、前記少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールのうち入側の下ロールの上限位置をパスラインに一致するよう設定し、前記2組の上下1対の座屈防止ロールのうち入側及び出側の下ロールの油圧シリンダの油圧回路を、それぞれ、片持ち状態にあるスラブを前記下ロールが持ち上げることができるようそれぞれの油圧シリンダを圧力制御することで、当該下ロールがスラブをパスライン位置に支持できる第1設定と、片持ち状態にあるスラブの自重で前記下ロールが下がることができるようそれぞれの油圧シリンダを圧力制御することで、当該下ロールがスラブに押されて下がることのできる第2設定と、過負荷がかかるとロールが下がるようそれぞれの油圧シリンダを圧力制御することで、ロールが座屈荷重を支持できる第3設定に切り換え可能とし、入側及び出側の上ロールの油圧シリンダの油圧回路を、それぞれ、ロールが自重で下がってスラブに接することのできる第4設定と、ロールが座屈荷重を支持できる第5設定に切り換え可能とし、前記スラブの幅圧下前後の搬送時に、前記入側の下ロールの油圧シリンダの油圧回路を第1設定に、出側の下ロールの油圧シリンダの油圧回路を第2設定に切り換え、前記入側及び出側の上ロールの油圧シリンダの油圧回路を前記第4設定に切り換え、スラブ幅圧下時に入側及び出側の下ロールの油圧シリンダの油圧回路を第3設定に、上ロールの油圧シリンダの油圧回路を第5設定に切り換えるものとする。
【0047】
これにより座屈防止ロールは、スラブ幅圧下後に板厚が増加しても、またスラブの先端部若しくは後端部が片持ち支持の状態であってもスラブをパスラインに維持するよう支持し、金型中心とスラブ高さ中心の位置ずれ量を微少に抑制し得るものとなる。
【0048】
また、スラブの幅圧下時、適切に座屈荷重を支持できるものとなる。
【0049】
(8)更に、上記目的を達成するために、本発明は、1対の金型の中へ搬送されたスラブの上下面を、それぞれ独立に昇降可能な油圧シリンダに支持される少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールによって接触支持し、この状態で前記1対の金型を揺動し、前記スラブの座屈を防止しながら幅圧下を行うサイジングプレスにおいて、前記少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールのうち入側の下ロールの上限位置をパスラインに一致するよう設定し、前記2組の上下1対の座屈防止ロールのうち入側及び出側の下ロールの油圧シリンダの油圧回路を、それぞれ、片持ち状態にあるスラブを前記下ロールが持ち上げることができるようそれぞれの油圧シリンダを圧力制御することで、当該下ロールがスラブをパスライン位置に支持できる第1設定と、片持ち状態にあるスラブの自重で前記下ロールが下がることができるようそれぞれの油圧シリンダを圧力制御することで、当該下ロールがスラブに押されて下がることのできる第2設定と、過負荷がかかるとロールが下がるようそれぞれの油圧シリンダを圧力制御することで、ロールが座屈荷重を支持できる第3設定に切り換え可能とし、入側及び出側の上ロールの油圧シリンダの油圧回路を、それぞれ、ロールが自重で下がってスラブに接することのできる第4設定と、ロールが座屈荷重を支持できる第5設定と、ロールがスラブに押されて上がることのできる第6設定に切り換え可能とし、前記スラブの幅圧下前後の搬送時に、前記入側及び出側の下ロールの油圧シリンダの油圧回路を第1設定及び第2設定のいずれかに切り換え、前記入側及び出側の上ロールの油圧シリンダの油圧回路を前記第4設定及び第6設定のいずれかに切り換え、スラブ幅圧下時に入側及び出側の下ロールを第3設定に、上ロールを第5設定に切り換えるものとする。
【0050】
これにより座屈防止ロールは、スラブ幅圧下後に板厚が増加しても、またスラブの先端部若しくは後端部が片持ち支持の状態であってもスラブをパスラインに維持するよう支持し、金型中心とスラブ高さ中心の位置ずれ量を微少に抑制し得るものとなる。
【0051】
また、スラブの幅圧下時、適切に座屈荷重を支持できるものとなる。
【0060】
図1(a)及び(b)は本発明の一実施の形態によるサイジングプレスによりスラブが幅圧下されている様子を示す図である。
【0061】
図1(a)及び(b)において、本実施形態のサイジングプレスは、1対の金型1a,1bと、入側及び出側ピンチロール2,3を備え、図示しない連続鋳造設備で製造されたスラブ4が入側ピンチロール2によって1対の金型1a,1bの中へ搬送される。1対の金型1a,1b間には、2組の上下1対の座屈防止ロール5,6,7,8が設置され、1対の金型1a,1bの中へ搬送されたスラブ4の上下面を接触支持し、この状態で1対の金型1a,1bを揺動し、座屈防止ロール5,6,7,8によりスラブ4の座屈を防止しながら幅圧下を行う。幅圧下後のスラブ4は、出側ピンチロール3によりサイジングプレス外へと搬出される。
【0062】
1対の金型1a,1bは、スラブ4の搬送方向に沿う平行部と、搬送方向入側の傾斜部とを有し、2組の上下1対の座屈防止ロール5,6,7,8のうち、搬送方向出側の上下ロール7,8は金型1a,1bの平行部に位置し、入側の上下ロール5,6は金型1a,1bの傾斜部に位置している。
【0063】
座屈防止ロール5,6,7,8はそれぞれ油圧シリンダ10,11,12,13により独立に昇降可能に支持されている。
【0064】
図2及び図3はサイジングプレスの幅圧下・幅調整機構を示す図である。
【0065】
図2及び図3において、スラブ4の幅方向に1対の金型1a,1bを揺動させるスラブ幅圧下は、スラブ4を挟んだ両側の位置にそれぞれ1本づつ設けられた偏心クランク軸であるクランクシャフト50を回転することによって行われる。これらクランクシャフト50は、ハウジング51のウインドー51Aの両端にクランクシャフト用ベアリング52によって回転自在に保持され、クランクシャフト用駆動モータ53で回転させる。そして、各クランクシャフト50には、入出方向(スラブ搬送方向)に隔てて2本のアーム54がアーム用ベアリング55によって回転自在に取り付けられている。
【0066】
また、各クランクシャフト50及び2本のアーム54と金型1a,1bの間には、クランクシャフト50の回転による揺動運動を与えられる外ブロック56、この外ブロック56とスクリュー57及びナット58を介して間隔調整可能に取り付けられた内ブロック59とが設けられている。
【0067】
各アーム54の先端には、第1の転動体として平板60が設けられ、外ブロック56には平板60に接触する第2の転動体としてロッカープレート61が設けられている。平板60とロッカープレート61との転動接触により、スラブ4の幅圧下により生じたプレス荷重を外ブロック56からアーム54へと伝達することができる。また、平板60及びロッカープレート61の接触面のすべり止め手段として、アーム54側にセクターギヤー62を、外ブロック56側にセクターギヤー62と噛み合うセクターギヤー6が設けられている。
【0068】
所望の幅のスラブを得るためのスラブ幅調整は、内ブロック59と外ブロック56との距離を変化させることで行う。この幅調整機構として、外ブロック56に上記のスクリュー57とナット58が備えられている。スクリュウー57とナット58は入出方向(スラブ搬送方向)に2セット設けられて、プレス荷重中心が入出方向に変化しても荷重中心が2つのスクリュー57の間に位置するようになっている。そして、この2つのスクリュー57の軸心高さは、図3に示すように、スラブ4の中心高さとほぼ同一高さに配置され、上下方向で安定して荷重がスラブ4に伝達するように構成されている。
【0069】
また、スクリュー57はナット58をウォームシャフト65によって回転させて押し引きされる。ウォームシャフト65はモータ66で駆動する。スクリュー57の先端は内ブロック59の背面に接してプレス荷重を伝達する。内ブロック59の内側に上記の金型1a.1bが設けられている。金型1a,1bは順方向用と逆方向用の2部分を有する上下2段構造をしており、金型1a,1bの上下動により2部分の一方を選択できるようになっている。
【0070】
更に、内ブロック59と外ブロック56間のガタを無くすための内ブロックバランスシリンダ67と、外ブロック56とハウジング51間のガタを無くすための外ブロックバランスシリンダ68が設けられている。外ブロック56及び内ブロック59はそれぞれローラ70,71によりハウジング51の上フレーム部分にスライド可能に支持されている。
【0071】
図4に座屈防止ロール5,6,7,8の動作を制御する油圧システムを示す。
【0072】
図4において、油圧システムは図示しない油圧源及びタンクに接続された油圧回路20,21,22,23を有し、油圧回路20,22は下ロール5,7の油圧シリンダ10,12の動作を制御し、油圧回路21,23は上ロール6,8の油圧シリンダ11,13の動作を制御する。
【0073】
油圧回路20は、油圧シリンダ10のボトム側に接続される圧油供給側に、高圧リリーフ弁30、低圧リリーフ弁31、電磁切換弁32、蓄圧器33を備え、油圧シリンダ10のロッド側に接続される圧油排出側に、パイロットチェック弁34及び背圧リリーフ弁35を備え、高圧リリーフ弁30及び低圧リリーフ弁31は電磁切換弁32の入り側(上流側)に並列接続され、蓄圧器33は電磁切換弁32の出側(下流側)で油圧シリンダ10のボトム側との間に接続されている。また、電磁切換弁32は電気信号をパイロット圧に変換する電気油圧変換部を有する電磁パイロット操作方式であり、電気油圧変換部で生成されたパイロット圧はシャトル弁36により取り出され、パイロットチェック弁34へと導かれる。
【0074】
電磁切換弁32は図示中央の切り位置、図示左側の高圧位置、図示右側の低圧位置を有し、切り位置及び高圧位置にあるときは入り側に高圧リリーフ弁30を選択し、低圧位置にあるときは入り側に低圧リリーフ弁31を選択する。また、電磁切換弁32が高圧位置及び低圧位置にあるときは、シャトル弁36により取り出されたパイロット圧が圧油排出側のパイロットチェック弁34を操作しこれを開弁する。
【0075】
油圧回路21も同様に、油圧シリンダ11のボトム側に接続される圧油供給側に、高圧リリーフ弁40、低圧リリーフ弁41、電磁切換弁42、蓄圧器43を備え、油圧シリンダ11のロッド側に接続される圧油排出側に、パイロットチェック弁44及び背圧リリーフ弁45を備え、かつシャトル弁46を備えている。また、電磁切換弁42と油圧シリンダ11との間に圧油供給側と圧油排出側の接続を切り換えるもう1つの電磁切換弁47が設置されている。
【0076】
電磁切換弁47は、図示左側の押付位置及び図示右側の板タッチ位置を有し、押付位置にあるときは圧油供給側及び圧油排出側をそれぞれ通常の連通状態とし、板タッチ位置にあるときは、油圧シリンダ11のボトム側とロッド側の両方を圧油供給側に連通する。
油圧回路22は油圧回路20と同様に構成され、油圧回路23は油圧回路21と同様に構成されている。
【0077】
また、例えば、図示しない油圧供給源の圧力は13.7MPaに設定され、油圧回路20,22の高圧リリーフ弁30は11.7MPaに、低圧リリーフ弁31は8.8MPaにそれぞれ設定され、蓄圧器33は15MPaに設定されている。また、油圧回路21,23の高圧リリーフ弁40は11.3MPaに、低圧リリーフ弁31は4.9MPaにそれぞれ設定され、蓄圧器33は15MPaに設定されている。高圧リリーフ弁30、低圧リリーフ弁31側の方が高圧リリーフ弁40、低圧リリーフ弁41側より設定値が高いのは、下ロールの自重分を補正するためである。
【0078】
下ロール5,7の油圧シリンダ10,12は、下ロール5,7の上限位置がそれぞれ水平な正規のパスラインに一致するよう最大ストロークが設定されており、上ロール6,8の油圧シリンダ11,13は、上ロール6、8の下限位置が最小板厚のスラブ4の上面より低くなるように最大ストロークが設定されている。
【0079】
以上により、下ロール5,7の油圧シリンダ10,12に対しては以下の3種類の設定が得られる。
【0080】
(a)電磁切換弁32が高圧位置にあるときは高圧リリーフ弁30が選択され、下ロール5又は7が片持ち状態にあるスラブ4をパスライン位置まで持ち上げることができるよう油圧シリンダ10又は12の圧力が制御される(以下、「a」設定という)。
【0081】
(b)電磁切換弁32が低圧位置にあるときは低圧リリーフ弁31が選択され、下ロール5又は7が片持ち状態にあるスラブ4を持ち上げることができるほどの出力を発生せず、片持ち状態にあるスラブ4の自重で下がるよう油圧シリンダ10又は12の圧力が制御される(以下、「b」設定という)。
【0082】
(c)電磁切換弁32が図示の切り位置にあるときは高圧リリーフ弁30が選択されかつパイロットチェック弁34が閉じており、下ロール5又は7がスラブ4の座屈荷重を支持でき、それ以上の過負荷がかかると下がるよう油圧シリンダ10又は12の圧力が制御され、かつ下ロール5又は7をパスライン方向には移動不可とするよう油圧シリンダ10又は12の動作方向が制限される(以下、「c」設定という)。
【0083】
また、上ロール6,8の油圧シリンダ11,13に対しては、以下の4種類の設定が得られる。
【0084】
(a)電磁切換弁42が高圧位置にありかつ電磁切換弁47が押付位置にあるときは高圧リリーフ弁40が選択されかつ圧油供給側及び圧油排出側はそれぞれ正規の連通状態にあり、上ロール6,8がスラブ4を押圧保持しかつスラブ幅圧縮後スラブが増厚するとスラブ4に押されと上がるよう油圧シリンダ11又は13の圧力が制御される(以下、「a」設定という)。
【0085】
(b)電磁切換弁42が低圧位置にありかつ電磁切換弁47が押付位置にあるときは低圧リリーフ弁41が選択されかつ圧油供給側及び圧油排出側はそれぞれ正規の連通状態にあり、上ロール6又は8がスラブ4に押されると上がるよう油圧シリンダ11又は13の圧力が制御される(以下、「b」設定という)。
【0086】
(c)電磁切換弁42が図示の切り位置にありかつ電磁切換弁47が押付位置にあるときは高圧リリーフ弁40が選択されかつ圧油供給側及び圧油排出側はそれぞれ正規の連通状態にあり、更にパイロットチェック弁44が閉弁しており、上ロール6又は8がスラブ4の座屈荷重を支持でき、それ以上の過負荷がかかると上がるよう油圧シリンダ11又は13の圧力が制御され、かつ上ロール6又は8をパスライン方向には移動不可とするよう油圧シリンダ11又は13の動作方向が制限される(以下、「c」設定という)。
【0087】
(d)電磁切換弁42が低圧位置にありかつ電磁切換弁47が板タッチ位置にあるときは低圧リリーフ弁41が選択されかつ圧シリンダ11,13のボトム側とロッド側の両方が圧油供給側に連通しており、上ロール6又は8が自重で下がってスラブ4に接することのできるよう油圧シリンダ11又は13の圧力が制御される(以下、「d」設定という)。
【0088】
図5(a)に電磁切換弁32の切換位置と油圧回路20,22の設定の種類との関係を、図5(b)に電磁切換弁42,47の切換位置と油圧回路21,23の設定の種類との関係を示す。下ロール5,7に対する油圧回路20,22は電磁切換弁32により上記のa,b,cの3種類の設定に切り換え可能であり、上ロール6,8に対する油圧回路21,23は電磁切換弁42,47により上記のa,b,c,dの4種類の設定に切り換え可能である。
【0089】
図2に戻り、クランクシャフト用駆動モータ53にはクランクシャフト50の回転角度(クランク角度)を検出する回転検出器例えばエンコーダ80が設けられ、その検出信号が制御盤81に送られ、制御盤81はその信号に基づき電磁切換弁32,42,47に切換信号を出力する。
【0090】
図6にクランク角度と金型1a,1bのスラブ幅圧下動作及びスラブ搬送動作との関係、並びに電磁切換弁32,42,47の切り換えタイミングとの関係を示す。
【0091】
図6中、A点が幅圧下開始点、B点が幅圧下完了点、C点がスラブ搬送開始点、D点がスラブ搬送完了点である。つまり、クランクシャフト50の1回転でスラブの搬送と幅圧下を1回づつ行う。なお、スラブ後端予備成形時は搬送を中断する(後述)。本発明では、スラブ搬送時と幅圧下時で電磁切換弁32,42,47により油圧回路20〜23の設定を切り換えることを意図しており、この場合、C点及びD点で電磁切換弁32,42,47の切り換え動作を完了させる。ここで、切り換え点を検出してから実際に電磁切換弁32,42,47が切り替わるまでには指令遅れ或いは動作遅れが存在する。このため、C点、D点よりその遅れ分だけ早いE点、F点を切り換え点とし、制御盤81はE点、F点が検出されると電磁切換弁32,42,47の動作指令を出力する。
【0092】
本発明のスラブ幅圧下方法は以上のようなサイジングプレスを用いて行うものである。まず、その狙いを説明する。
【0093】
スラブ4が入側ピンチロール2若しくは出側ピンチロール3のいずれか一方のみで支持され、スラブ先端部又は後端部が片持ち支持の状態にあるときは、スラブは自重によって撓み、パスラインの調整を実施することは困難である。例えば、板幅2240mm、板厚250mmのスラブが片持ち支持の状態になった場合のスラブ高さ中心と金型中心のズレ量は図7に示すようになる。スラブ先端が出側ピンチロール3に到達する直前では、スラブの自重によってスラブ高さ中心と金型中心のズレ量は、高炭素鋼で8mm、低炭素鋼では24mmにも達する。このため、スラブがパスラインからずれ、金型でスラブをそのまま幅圧下した場合は、金型キャリバーからスラブエッジが外れる不具合が発生する。
【0094】
制御異常等でスラブがパスラインから大幅にずれた場合を図8に示す。まず、スラブ4が幅圧下されていない増厚前のスラブ高さ中心と金型1a,1bの中心は一致している。次に、幅圧下が開始されるとスラブ4は増厚し、幅圧下終了後、金型1a,1b内にまだ幅圧下されていない未増厚の箇所が搬送される。搬送後、次回プレスが開始される以前に高さ制御が終了していない場合、スラブ高さ中心は金型中心よりδ下方へずれたまま、次回プレスが開始されることになる。そのため、金型中心で幅圧下を実施することが不可能となり、金型プレス面に設けられているキャリバーから外れて幅圧下を行うことになるため、シーム疵が発生し歩留まりが低下したり、キャリバー接触範囲が上下で非対称となることで、内ブロック等に過大な力が作用し、機器の破損を招く恐れがある。例えば、キャリバー勾配21.8度、キャリバー深さ10mmの金型で高炭素鋼を幅圧下した際、スラブ中心と金型中心のずれが10mm発生すると、金型には686kNもの荷重が作用する。
【0095】
本発明は、スラブの先端部若しくは後端部が片持ち支持の状態である場合においてもスラブをパスラインに維持し、金型中心とスラブ高さ中心の位置ずれ量を微少に抑制し得るようにするものである。
【0096】
次に、以上のように構成したサイジングプレスによる幅圧下方法を、順方向搬送時のスラブ先端幅圧下時、スラブ後端幅圧下時、スラブ後端予備成形時、リバースプレス時のそれぞれについて説明する。
【0097】
[順方向搬送時のスラブ先端幅圧下時(図9〜図13)]
まず、入側から出側(以下、順方向)へ幅圧下を行う場合を図9〜図13により説明する。この場合、入側ピンチロール2によってスラブ先端が金型1a,1bの中心部へと搬送され、幅圧下が開始される以前にスラブ4の高さ設定を開始する。順方向のスラブ搬送では、入側下座屈防止ロール5でスラブ中心高さを設定する。つまり、図9に示すように、入側下座屈防止ロール5が、搬送されてきたスラブ先端の未プレス部下面を「a」設定で押し上げ、スラブ先端をパスラインに設定する。ここで、下座屈防止ロール5,7の上限位置はパスラインと一致するよう設定されており、また入側下座屈防止ロール5のスラブ下面との接触点は幅圧下前の未増厚な箇所であるため、自重により撓もうとするスラブ4は入側下座屈防止ロール5によって持ち上げられ、スラブ4は金型キャリバー内に常に維持される。出側下座屈防止ロール7は、入側下座屈防止ロール5を補助し「b」設定でスラブ下面に押し当てる。ただし、この「b」設定では上記のようにスラブ4を持ち上げる出力は発生しない。入側上座屈防止ロール6と出側上座屈防止ロール8は、幅圧下時の座屈防止に備え、スラブ4に座屈防止ロールの自重で触れさせる「d」設定とする。
【0098】
以上の設定にてスラブ下面をパスラインに設定した状態でスラブ4の幅圧下を開始する。図10に示すように、幅圧下中は各座屈防止ロールを一定位置に固定する「c」設定へ切り替え、スラブ上下面を拘束し座屈の発生を防止する。各座屈防止ロールの位置設定をしている油圧シリンダ10〜13は圧力を規定しているだけなので、スラブ4が幅圧下され増厚しても上下に後退するため、スラブ4に疵をつけたり、座屈を増長するような不具合は発生しない。
【0099】
幅圧下終了後、図11に示すように、各座屈防止ロールの圧力設定はスラブ搬送時の設定へ戻る。スラブ高さを設定している入側下座屈防止ロール5の箇所でスラブ板厚の増加があった場合は、この瞬間増厚量の半分だけスラブ高さが上昇する。しかし、図12に示すように、次の幅圧下を行うためにスラブ4が入側ピンチロール2によって搬送されると、入側下座屈防止ロール5の位置へ未プレス部、すなわち未増厚の箇所が搬送され、スラブ高さは正常な高さへ設定される。その後、図13に示すように再び幅圧下が開始され、前記動作を繰り返しながらスラブ4は安定したスラブ高さを維持しつつ幅圧下することが可能となる。
【0100】
[スラブ後端幅圧下時(図14〜図15)]
次に、順方向のスラブ搬送状態でスラブ後端が幅圧下される場合を図14及び15を参照して説明する。スラブ後端が幅圧下される場合、サイジングプレス出側に設置されるチルティングテーブルの設定によっては、図14に破線で示すように、出側下ピンチロール3を支点として、出側へスラブ4の重心が移りスラブ後端が上昇する。スラブ先端部を幅圧下する際の座屈防止ロールの圧力設定では、上座屈防止ロール6,8がスラブ上面にロール自重で触れているだけであるため、スラブ後端が上昇するのを押え込むことができず、スラブ4を金型キャリバー内に維持することができなくなる。
【0101】
そこで、スラブ後端幅圧下時は出側上座屈防止ロール8でスラブ高さを設定する。例えば、入側ピンチロール2をスラブ後端が通過する前100mmの点から出側上座屈防止ロール8と出側下座屈防止ロール7を常時、一定位置に固定する「c」設定とする。本設定に切り替えると、スラブ後端が上昇しようとした際に、スラブ上面で拘束されるため、上方向へずれることはできなくなる。この出側上座屈防止ロール8のスラブ4との接触点は、スラブ4の幅圧下が終了しスラブ板厚が増加した箇所で、搬送後もスラブ板厚増厚量の変動が少ない箇所であるため、出側上座屈防止ロール8を一定位置にしておけばスラブ高さの維持が可能となる。また、もし重心が出側へ移っておらず、下座屈防止ロール5,7にスラブ4の荷重が加わる場合においても、入側下座屈防止ロール5は「a」設定でスラブ下面をパスラインに押し上げ続けている。また出側下座屈防止ロール7も「c」設定で一定位置に固定しているため、スラブ荷重を支えることができる。前記設定に切り替えることでスラブ後端の搬送時においてもスラブを金型キャリバー内に設定することが可能となる。
【0102】
その後、図15に示すように、スラブ先端を幅圧下すると同様に「c」設定で幅圧下が実施される。
【0103】
以上動作を繰り返すことで順方向幅圧下時において、スラブ先端が出側ピンチロール3に噛み込まれるまで、またスラブ後端が入側ピンチロール2から抜けた後の片持ち支持状態においても、スラブ4を金型キャリバー内に維持し安定した操業が可能となる。
【0104】
本発明を用いると順方向幅圧下だけでなく、後端予成形を行うとき等に用いられる、逆方向幅圧下においてもスラブ高さを設定することができる。ここで、逆方向幅圧下を行う際は例えば図16に示すように幅圧下を行う金型1a,1bの向きが、順方向幅圧下を実施するときと逆向きに設定される。この設定は金型1a,1bを上下動させることにより行われる。この場合、順方向幅圧下時の「入側」及び「出側」を逆方向圧下時にも用いると、スラブ板厚の未増厚の箇所は入側でなく出側に存在することになる。以下の説明では、順方向幅圧下時の「入側」及び「出側」を逆方向圧下時にもそのまま用いるが、スラブ搬送方向を基準にして「入側」及び「出側」をいう場合は、「入側」及び「出側」は逆になる。
【0105】
[スラブ後端予備成形時(図16〜図19)]
逆方向のスラブ搬送でスラブ後端が幅圧下される場合を図16〜図19を参照して説明する。まず、後端予成形が実施される場合の搬送時は、出側下座屈防止ロール7でスラブ高さを設定する。図16に示すように、出側下座屈防止ロール7は、スラブ4との接触点がスラブ板厚の未増厚箇所であるため、「a」設定でスラブ下面をパスラインまで押し上げてスラブ高さを設定する。入側下座屈防止ロール5は、出側下座屈防止ロール7を補助し、「b」設定でスラブ下面に押し当てる。出側上座屈防止ロール8は、順方向幅圧下時のスラブ後端部を幅圧下するときと同じ目的で、スラブ後端がサイジングプレス出側に転倒するのを防止するため、「b」設定でスラブ上面から押し当てる。「b」設定後「c」設定に切り換えてもよい。入側上座屈防止ロール6は、スラブ上面に「d」設定を用いロール自重で触れさせておく。
【0106】
本設定でスラブ高さを設定した後、後端予成形を開始する。図17〜図19に示すように、後端予成形中は、予成形が完了するまで搬送が行われないため、各座屈防止ロールを「c」設定で一定位置に固定する。金型が開放してもスラブは予成形が完了するまで常に金型キャリバー内で維持され続け、安定した幅圧下がおこなわれる。
【0107】
[リバースプレス時(図20〜図21)]
次に、後端予成形が完了し、逆方向幅圧下が実施される場合を図20及び図21により説明する。逆方向の搬送開始直後はスラブ板厚の未増厚の部分は出側に存在するため、後端予成形開始前の設定で搬送してもスラブ高さは、出側下座屈防止ロール7(「a」設定)で維持されるため問題はない。しかし、逆方向幅圧下がある程度進むと、順方向幅圧下が終了している箇所、すなわちスラブ板厚が増厚している箇所が、スラブ高さを設定している出側下座屈防止ロール7に接触する。スラブ板厚増加箇所に接触すると出側下座屈防止ロール7は「a」設定でスラブ下面を押し上げているため、スラブ4が搬送される毎にパスラインより上方へずれてしまう。このため、逆方向幅圧下を実施する際は、出側下座屈防止ロール7でスラブ高さを設定し続けることはできない。
【0108】
そこで、例えば後端予成形が完了し、逆方向の搬送が開始されるタイミングから入側下座屈防止ロール5でパスラインを設定する。つまり、逆方向の搬送時は、図20に示すように入側下座屈防止ロール5と入側上座屈防止ロール6を「c」設定で一定位置に設定する。入側下座屈防止ロール5と入側上座屈防止ロール6のどちらも、搬送されてくるスラブ4との接触点は幅圧下が終了しスラブ板厚の変動が少なく、ほぼ定常板厚となった箇所と触れるため、スラブ高さを設定することができる。出側下座屈防止ロール7はスラブ下面に「b」設定で押し当て、出側上座屈防止ロール8は「d」設定でスラブ上面に触れて座屈防止に備えておく。搬送終了後、図21に示すように「c」設定で幅圧下が行われ、以上を繰り返すことで逆方向幅圧下に対してもスラブ高さを設定し、安定した幅圧下を実施することが可能となる。
【0109】
本実施例によれば、座屈防止ロール5〜8によりスラブ幅圧下時の座屈を適切に防止できると共に、複雑な位置制御を必要とせず、スラブ幅圧下後に板厚が増加しても、またスラブの先端部が片持ち支持の状態であっても座屈防止ロール5〜8がスラブをパスラインに維持するよう支持できるようになり、金型中心とスラブ高さ中心の位置ずれ量を微少に抑制し得るものとなる。また、スラブ高さが安定し金型キャリバー内で幅圧下が行えることによって金型の偏磨耗を減少し、金型交換回数の低減、スラブの品質向上につながり、歩留まりの向上に寄与することが可能となる。
【0110】
本発明の他の実施形態を図22及び図23により説明する。
【0111】
上述した実施形態では、図11及び図12を参照し、幅圧下後、スラブ高さを設定している入側下座屈防止ロール5の箇所でスラブ板厚の増加があった場合でも、次の幅圧下を行うためにスラブ4が入側ピンチロール2によって搬送されると、入側下座屈防止ロール5の位置へ未プレス部、すなわち未増厚の箇所が搬送され、スラブ高さは正常な高さへ設定されると説明した。しかし、搬送量が少ない場合、あるいは幅圧下後のスラブ板厚の増厚が多い場合は、スラブ高さを設定している入側下座屈防止ロール5の箇所に、スラブ搬送後も未プレス部が到達しないことがあり、スラブ下面はパスラインより上方へずれたまま、幅圧下を繰り返すことになる。この問題を解決するには、順方向幅圧下の搬送時にスラブ高さを設定している入側下座屈防止ロール5の設置位置を幅圧下開始前に常に未増厚の箇所と接触できる位置に当該ロールを設置すればよい。図22はこのような実施の形態を示している。
【0112】
図22において、幅圧下後に増厚箇所がスラブ高さを設定する入側下座屈防止ロール5と接触しないようにするために、入側下座屈防止ロール5は幅圧下終了後もスラブ板厚が増加しない、または増厚量が微少な位置までスラブ4の搬送方向に対して入側へずらした所に設置されている。これにより上記問題は解消し、常にスラブ下面をパスラインに設定することができる。実操業においては、通常スラブ送り量は300mm強程度であり当該ロール部には幅圧下の際、常に未増厚部のスラブが到達する。
【0113】
図23は他の解決手段を示すものである。この実施の形態では、入側座屈防止ロール5,6より入側にパスライン調整ロール90,91が設置され、出側座屈防止ロール7,8の出側にパスライン調整ロール92,93が設置されている。パスライン調整ロール90,91,92,93はそれぞれ油圧シリンダ94,95,96,97により独立に昇降可能に支持されている。
【0114】
順方向幅圧下の場合、入側座屈防止ロール5,6より入側に設置されたパスライン調整ロール90,91でスラブ下面をパスラインに設定する。この場合、入側下座屈防止ロール5も「b」設定とする。図16の逆方向幅圧下時もパスライン調整ロール92,93を用いて同様に行う。このようにパスライン調整ロール90〜93を追加することで、完全に座屈防止ロールとパスライン調整ロール90〜93の役割が分担され、パスライン調整ロール90,91又は92,93が常に搬送されてくるスラブ4の未増厚部分と接触することから、より確実なスラブ高さの設定が行うことができる。
【0115】
【発明の効果】
本発明によれば、座屈防止ロールによりスラブ幅圧下時の座屈を適切に防止できると共に、複雑な位置制御を必要とせず、スラブ幅圧下後に板厚が増加しても、またスラブの先端部が片持ち支持の状態であっても座屈防止ロールがスラブをパスラインに維持するよう支持できるようになり、金型中心とスラブ高さ中心の位置ずれ量を微少に抑制し得るものとなる。また、スラブ高さが安定し金型キャリバー内で幅圧下が行えることによって金型の偏磨耗を減少し、金型交換回数の低減、スラブの品質向上につながり、歩留まりの向上に寄与することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態によるサイジングプレスによりスラブが幅圧下されている様子を示す図であり、(a)は側面図、(b)は上面図である。
【図2】サイジングプレスの幅圧下・幅調整機構を示す部分断面上面図である。
【図3】サイジングプレスの幅圧下・幅調整機構を示す正面図である。
【図4】座屈防止ロールの動作を制御する油圧システムを示す図である。
【図5】電磁切換弁の切換位置と油圧回路の設定の種類との関係を示す図であり、(a)は下ロール側のもの、(b)は上ロール側のものである。
【図6】サイジングプレスのクランク角度と金型のスラブ幅圧下動作及びスラブ搬送動作との関係、並びに電磁切換弁の切り換えタイミングとの関係を示す図である。
【図7】スラブ自重による撓みによって生じるスラブ高さ中心と金型中心のずれ量を示すグラフである。
【図8】出側から見たスラブ高さ中心と金型中心のずれを示す図である。
【図9】入側から出側へ順方向にスラブを搬送し幅圧下する場合の搬送時の状態を示す図である。
【図10】入側から出側へ順方向にスラブを搬送し幅圧下する場合の幅圧下時の状態を示す図である。
【図11】入側から出側へ順方向にスラブを搬送し幅圧下する場合の幅圧下直後の状態を示す図である。
【図12】入側から出側へ順方向にスラブを搬送し幅圧下する場合の次の幅圧下直前の搬送時の状態を示す図である。
【図13】入側から出側へ順方向にスラブを搬送し幅圧下する場合の次の幅圧下時の状態を示す図である。
【図14】順方向のスラブ搬送状態でスラブ後端が幅圧下される場合の搬送時の状態を示す図である。
【図15】順方向のスラブ搬送状態でスラブ後端が幅圧下される場合の幅圧下時の状態を示す図である。
【図16】逆方向のスラブ搬送でスラブ後端予成形する場合の搬送時の状態を示す図である。
【図17】逆方向のスラブ搬送でスラブ後端予成形する場合の幅圧下時の状態を示す図である。
【図18】逆方向のスラブ搬送でスラブ後端予成形する場合の搬送を行わず、金型を開放した時の状態を示す図である。
【図19】逆方向のスラブ搬送でスラブ後端予成形する場合の次の幅圧下時の状態を示す図である。
【図20】後端予成形が完了し、逆方向幅圧下を実施する場合の搬送時の状態を示す図である。
【図21】後端予成形が完了し、逆方向幅圧下を実施する場合の幅圧下時の状態を示す図である。
【図22】本発明の他の実施の形態によるサイジングプレスによりスラブが幅圧下されている様子を示す側面図である。
【図23】本発明の更に他の実施の形態によるサイジングプレスによりスラブが幅圧下されている様子を示す側面図である。
【符号の説明】
1a,1b 金型
2 入側ピンチロール
3 出側ピンチロール
4 スラブ
5 入側下座屈防止ロール
6 入側上座屈防止ロール
7 出側下座屈防止ロール
8 出側上座屈防止ロール
10 入側下座屈防止ロール用油圧シリンダ
11 入側上座屈防止ロール用油圧シリンダ
12 出側下座屈防止ロール用油圧シリンダ
13 出側上座屈防止ロール用油圧シリンダ
20,21,22,23 油圧回路
30 高圧リリーフ弁
31 低圧リリーフ弁
32 電磁切換弁
33 蓄圧器
34 パイロットチェック弁
36 シャトル弁
40 高圧リリーフ弁
41 低圧リリーフ弁
42 電磁切換弁
43 蓄圧器
44 パイロットチェック弁
46 シャトル弁
47 電磁切換弁
90,91 入側パスライン調整ロール
92,93 出側パスライン調整ロール

Claims (8)

  1. 1対の金型の中へ搬送されたスラブの上下面を、それぞれ独立に昇降可能な油圧シリンダに支持される少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールによって接触支持し、この状態で前記1対の金型を揺動し、前記スラブの座屈を防止しながら幅圧下を行うサイジングプレスによるスラブ幅圧下方法において、
    前記少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールのうち入側の下ロールの上限位置をパスラインに一致するよう設定し、
    前記スラブの幅圧下前後の搬送時に、前記少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールのうち入側の下ロールの油圧シリンダを、片持ち状態にあるスラブを前記下ロールが持ち上げることができるよう圧力制御することで、当該下ロールがスラブをパスライン位置に支持できる設定とし、出側の下ロールの油圧シリンダを、片持ち状態にあるスラブの自重で前記下ロールが下がることができるよう圧力制御することで、当該下ロールがスラブに押されて下がることのできる設定とし、
    前記スラブの幅圧下時に、全てのロールの油圧シリンダを、それぞれ過負荷がかかるとロールが下がるよう圧力制御することで、当該全てのロールが座屈荷重を支持できる設定に切り換えることを特徴とするスラブ幅圧下方法。
  2. 1対の金型の中へ搬送されたスラブの上下面を、それぞれ独立に昇降可能な油圧シリンダに支持される少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールによって接触支持し、この状態で前記1対の金型を揺動し、前記スラブの座屈を防止しながら幅圧下を行うサイジングプレスによるスラブ幅圧下方法において、
    前記少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールのうち入側の下ロールの上限位置をパスラインに一致するよう設定し、
    前記スラブを順方向に搬送しスラブ先端を幅圧下するとき、幅圧下前後のスラブ搬送時に、前記少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールのうち入側の下ロールの油圧シリンダを、片持ち状態にあるスラブを前記下ロールが持ち上げることができるよう圧力制御することで、当該下ロールがスラブをパスライン位置に支持できる設定とし、出側の下ロールの油圧シリンダを、片持ち状態にあるスラブの自重で前記下ロールが下がることができるよう圧力制御することで、当該下ロールがスラブに押されて下がることのできる設定とし、入側及び出側の上ロールの油圧シリンダを、それぞれ、ロールの自重でスラブに接することのできる設定とし、
    前記スラブの幅圧下時に、全てのロールの油圧シリンダを、それぞれ過負荷がかかるとロールが下がるよう圧力制御することで、当該全てのロールが座屈荷重を支持できる設定に切り換えることを特徴とするスラブ幅圧下方法。
  3. 1対の金型の中へ搬送されたスラブの上下面を、それぞれ独立に昇降可能な油圧シリンダに支持される少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールによって接触支持し、この状態で前記1対の金型を揺動し、前記スラブの座屈を防止しながら幅圧下を行うサイジングプレスによるスラブ幅圧下方法において、
    前記少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールのうち入側の下ロールの上限位置をパスラインに一致するよう設定し、
    前記スラブを順方向に搬送しスラブ後端を幅圧下するとき、幅圧下前後のスラブ搬送時に、前記少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールのうち入側の下ロールの油圧シリンダを、片持ち状態にあるスラブを前記下ロールが持ち上げることができるよう圧力制御することで、当該下ロールがスラブをパスライン位置に支持できる設定とし、出側の下ロールの油圧シリンダを過負荷がかかると当該下ロールが下がる設定としかつ当該下ロールをパスライン方向には移動不可とする設定とし、入側の上ロールの油圧シリンダをロールの自重でスラブに接することのできる設定とし、出側の上ロールの油圧シリンダを過負荷がかかると上がる設定としかつ当該上ロールをパスライン方向には移動不可とする設定とし、
    前記スラブの幅圧下時に、全てのロールの油圧シリンダを、それぞれ過負荷がかかるとロールが下がるよう圧力制御することで、当該全てのロールが座屈荷重を支持できる設定に切り換えることを特徴とするスラブ幅圧下方法。
  4. 1対の金型の中へ搬送されたスラブの上下面を、それぞれ独立に昇降可能な油圧シリンダに支持される少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールによって接触支持し、この状態で前記1対の金型を揺動し、前記スラブの座屈を防止しながら幅圧下を行うサイジングプレスによるスラブ幅圧下方法において、
    前記少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールのうち入側の下ロールの上限位置をパスラインに一致するよう設定し、
    前記スラブ後端を予備成形するとき、幅圧下前の逆方向のスラブ搬送時に、前記少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールのうち入側の下ロールの油圧シリンダを、片持ち状態にあるスラブを前記下ロールが持ち上げることができるよう圧力制御することで、当該下ロールがスラブをパスライン位置に支持できる設定とし、出側の下ロールの油圧シリンダを、片持ち状態にあるスラブの自重で前記下ロールが下がることができるよう圧力制御することで、当該下ロールがスラブに押されて下がることのできる設定とし、入側の上ロールの油圧シリンダをスラブに押されて上がることのできる設定とし、出側の上ロールの油圧シリンダをロールの自重でスラブに接することのできる設定とし、
    前記スラブの予備成形時に、全てのロールの油圧シリンダを、それぞれ過負荷がかかるとロールが下がるよう圧力制御することで、当該全てのロールが座屈荷重を支持できる設定に切り換えることを特徴とするスラブ幅圧下方法。
  5. 1対の金型の中へ搬送されたスラブの上下面を、それぞれ独立に昇降可能な油圧シリンダに支持される少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールによって接触支持し、この状態で前記1対の金型を揺動し、前記スラブの座屈を防止しながら幅圧下を行うサイジングプレスによるスラブ幅圧下方法において、
    前記少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールのうち入側の下ロールの上限位置をパスラインに一致するよう設定し、
    前記スラブを逆方向に搬送し幅圧下するとき、幅圧下前後のスラブ搬送時に、前記少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールのうち入側の下ロールの油圧シリンダを、片持ち状態にあるスラブの自重で前記下ロールが下がることができるよう圧力制御することで、当該下ロールがスラブに押されて下がることのできる設定とし、出側の下ロールの油圧シリンダを過負荷がかかると下がる設定としかつ当該下ロールをパスライン方向には移動不可とする設定とし、入側の上ロールの油圧シリンダをロールの自重でスラブに接することのできる設定とし、出側の上ロールの油圧シリンダを過負荷がかかると上がる設定としかつ当該上ロールをパスライン方向には移動不可とする設定とし、
    前記スラブの幅圧下予備成形時に、全てのロールの油圧シリンダを、それぞれ過負荷がかかるとロールが下がるよう圧力制御することで、当該全てのロールが座屈荷重を支持できる設定に切り換えることを特徴とするスラブ幅圧下方法。
  6. 1対の金型の中へ搬送されたスラブの上下面を、それぞれ独立に昇降可能な油圧シリンダに支持される少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールによって接触支持し、この状態で前記1対の金型を揺動し、前記スラブの座屈を防止しながら幅圧下を行うサイジングプレスにおいて、
    前記少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールのうち入側の下ロールの上限位置をパスラインに一致するよう設定し、
    前記2組の上下1対の座屈防止ロールのうち入側及び出側の下ロールの油圧シリンダの油圧回路を、それぞれ、片持ち状態にあるスラブを前記下ロールが持ち上げることができるようそれぞれの油圧シリンダを圧力制御することで、当該下ロールがスラブをパスライン位置に支持できる第1設定と、片持ち状態にあるスラブの自重で前記下ロールが下がることができるようそれぞれの油圧シリンダを圧力制御することで、当該下ロールがスラブに押されて下がることのできる第2設定と、過負荷がかかるとロールが下がるようそれぞれの油圧シリンダを圧力制御することで、ロールが座屈荷重を支持できる第3設定に切り換え可能とし、
    前記スラブの幅圧下前後の搬送時に、前記入側の下ロールの油圧シリンダの油圧回路を第1設定に、出側の下ロールの油圧シリンダの油圧回路を第2設定に切り換え、スラブ幅圧下時に全ロールの油圧シリンダの油圧回路を第3設定に切り換えることを特徴とサイジングプレス。
  7. 1対の金型の中へ搬送されたスラブの上下面を、それぞれ独立に昇降可能な油圧シリンダに支持される少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールによって接触支持し、この状態で前記1対の金型を揺動し、前記スラブの座屈を防止しながら幅圧下を行うサイジングプレスにおいて、
    前記少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールのうち入側の下ロールの上限位置をパスラインに一致するよう設定し、
    前記2組の上下1対の座屈防止ロールのうち入側及び出側の下ロールの油圧シリンダの油圧回路を、それぞれ、片持ち状態にあるスラブを前記下ロールが持ち上げることができるようそれぞれの油圧シリンダを圧力制御することで、当該下ロールがスラブをパスライン位置に支持できる第1設定と、片持ち状態にあるスラブの自重で前記下ロールが下がることができるようそれぞれの油圧シリンダを圧力制御することで、当該下ロールがスラブに押されて下がることのできる第2設定と、過負荷がかかるとロールが下がるようそれぞれの油圧シリンダを圧力制御することで、ロールが座屈荷重を支持できる第3設定に切り換え可能とし、
    入側及び出側の上ロールの油圧シリンダの油圧回路を、それぞれ、ロールが自重で下がってスラブに接することのできる第4設定と、ロールが座屈荷重を支持できる第5設定に切り換え可能とし、
    前記スラブの幅圧下前後の搬送時に、前記入側の下ロールの油圧シリンダの油圧回路を第1設定に、出側の下ロールの油圧シリンダの油圧回路を第2設定に切り換え、前記入側及び出側の上ロールの油圧シリンダの油圧回路を前記第4設定に切り換え、スラブ幅圧下時に入側及び出側の下ロールの油圧シリンダの油圧回路を第3設定に、上ロールの油圧シリンダの油圧回路を第5設定に切り換えることを特徴とサイジングプレス。
  8. 1対の金型の中へ搬送されたスラブの上下面を、それぞれ独立に昇降可能な油圧シリンダに支持される少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールによって接触支持し、この状態で前記1対の金型を揺動し、前記スラブの座屈を防止しながら幅圧下を行うサイジングプレスにおいて、
    前記少なくとも2組の上下1対の座屈防止ロールのうち入側の下ロールの上限位置をパスラインに一致するよう設定し、
    前記2組の上下1対の座屈防止ロールのうち入側及び出側の下ロールの油圧シリンダの油圧回路を、それぞれ、片持ち状態にあるスラブを前記下ロールが持ち上げることができるようそれぞれの油圧シリンダを圧力制御することで、当該下ロールがスラブをパスライン位置に支持できる第1設定と、片持ち状態にあるスラブの自重で前記下ロールが下がることができるようそれぞれの油圧シリンダを圧力制御することで、当該下ロールがスラブに押されて下がることのできる第2設定と、過負荷がかかるとロールが下がるようそれぞれの油圧シリンダを圧力制御することで、ロールが座屈荷重を支持できる第3設定に切り換え可能とし、
    入側及び出側の上ロールの油圧シリンダの油圧回路を、それぞれ、ロールが自重で下がってスラブに接することのできる第4設定と、ロールが座屈荷重を支持できる第5設定と、ロールがスラブに押されて上がることのできる第6設定に切り換え可能とし、
    前記スラブの幅圧下前後の搬送時に、前記入側及び出側の下ロールの油圧シリンダの油圧回路を第1設定及び第2設定のいずれかに切り換え、前記入側及び出側の上ロールの油圧シリンダの油圧回路を前記第4設定及び第6設定のいずれかに切り換え、スラブ幅圧下時に入側及び出側の下ロールを第3設定に、上ロールを第5設定に切り換えることを特徴とサイジングプレス。
JP2000061536A 2000-03-07 2000-03-07 サイジングプレスによるスラブ幅圧下方法及びサイジングプレス Expired - Fee Related JP3727507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000061536A JP3727507B2 (ja) 2000-03-07 2000-03-07 サイジングプレスによるスラブ幅圧下方法及びサイジングプレス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000061536A JP3727507B2 (ja) 2000-03-07 2000-03-07 サイジングプレスによるスラブ幅圧下方法及びサイジングプレス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001252704A JP2001252704A (ja) 2001-09-18
JP3727507B2 true JP3727507B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=18581664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000061536A Expired - Fee Related JP3727507B2 (ja) 2000-03-07 2000-03-07 サイジングプレスによるスラブ幅圧下方法及びサイジングプレス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3727507B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101424439B1 (ko) 2012-07-30 2014-07-31 현대제철 주식회사 슬라브 사이징 프레스 장치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5058657B2 (ja) * 2007-04-05 2012-10-24 新日本製鐵株式会社 端部成形スラブの矯正方法
CN104550326B (zh) * 2013-10-18 2016-07-13 沈阳东宝海星金属材料科技有限公司 一种周期性纵向变厚度板材矫直装置
JP5979130B2 (ja) * 2013-12-27 2016-08-24 Jfeスチール株式会社 スラブ幅圧下方法
JP7501579B2 (ja) 2021-10-15 2024-06-18 Jfeスチール株式会社 熱間スラブの幅圧下方法、熱延鋼板の製造方法、及び熱間スラブの幅圧下装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101424439B1 (ko) 2012-07-30 2014-07-31 현대제철 주식회사 슬라브 사이징 프레스 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001252704A (ja) 2001-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1462188B1 (en) Plate reduction press apparatus and methods
EP2614899A1 (en) Press machine
JP3727507B2 (ja) サイジングプレスによるスラブ幅圧下方法及びサイジングプレス
JP5979130B2 (ja) スラブ幅圧下方法
JP2003534135A (ja) 金属、特に鋼材料のための連続鋳造設備内において、1つまたは多数のローラセグメントの圧接調節のための方法および装置
JP5047054B2 (ja) 連続鋳造用ガイドロールセグメント
PL71098B1 (ja)
CN108698097B (zh) 在轧机机架结构简单的情况下的在线式换辊
CN103079720B (zh) 用于工作轧辊之间的大开口的机架的载荷下的一体化弯曲和迁移系统
CA2364069C (en) A rolling mill with roll deflection bi-dimensionally controlled
KR101580774B1 (ko) 공급 롤 조립체
JP5655445B2 (ja) プレス機械の中垂れ調整装置
JP3350132B2 (ja) 金属板幅圧下方法
US7784321B2 (en) Device for adapting working rolls to a rolling line
JP3214796B2 (ja) 鋳片案内ロールセグメント
JP2008105077A (ja) 板形状矯正装置
CN114522986B (zh) 一种热卷箱夹送辊辊缝调整结构及调整方法
JP4159456B2 (ja) 形状制御性及び通板性に優れた板圧延機
JP3420574B2 (ja) 圧延機の被圧延材ガイド装置
JP2004034038A (ja) 曲げロール機
CN114472594B (zh) 一种一体式金属板材矫平机
JP4232526B2 (ja) 圧下プレス装置
KR200278279Y1 (ko) 빌렛트 장입위치 보상장치
JPS6013546Y2 (ja) 鋼板矯正用ロ−ラ−レベラ−
JPS6363503A (ja) 多段圧延機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3727507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees