JP3727265B2 - ギヤモータを搭載した電気自動車 - Google Patents

ギヤモータを搭載した電気自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP3727265B2
JP3727265B2 JP2001343971A JP2001343971A JP3727265B2 JP 3727265 B2 JP3727265 B2 JP 3727265B2 JP 2001343971 A JP2001343971 A JP 2001343971A JP 2001343971 A JP2001343971 A JP 2001343971A JP 3727265 B2 JP3727265 B2 JP 3727265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
output shaft
shaft
gear
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001343971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003146097A (ja
Inventor
隆 安原
神長  実
健司 国谷
幸雄 千原
正好 井上
博之 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Car Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Car Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001343971A priority Critical patent/JP3727265B2/ja
Publication of JP2003146097A publication Critical patent/JP2003146097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3727265B2 publication Critical patent/JP3727265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、モータ部と減速機部を一体的に構成したギヤモータを搭載した電気自動車に関し、特に、モータ出力軸に対して減速機出力軸が偏心して配置されてモータ部と減速機部を一体的に構成したギヤモータを内燃機関に対してどのように配置させるかを改良した電気自動車に関する。
【0002】
【従来の技術】
特にここ数年、エネルギー問題や環境問題で、ガソリンを燃料とする内燃機関を備えた車両に対して、欧州の温暖化ガス削減目標や規制普及政策が問題とされている。
このような要求に沿って、従来から、モータの出力を減速機で減速して車両駆動輪の駆動軸に動力を伝達するものが、例えば、特開平7−304343号公報、特開平10−217779号公報として知られている。
【0003】
特開平7−304343号公報記載の発明は、動力伝達装置構造の簡素化であり、構造が簡単になる効果はあるものの依然伝達手段と駆動電動機が別置という課題を残している。
【0004】
また、特開平10−217779号公報記載の発明は、駆動電動機を搭載する空間を効率よく形成するものであり、よく形成できるものの機構全体の軸方向が長いという課題を依然残している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、モータ部と減速機部を一体的に構成したギヤモータを電気自動車の複合動力手段として内燃機関の近傍に配置することにより、従来の減速機部を含んだモータ部寸法が大きいとの課題を解決しようとしたものである。
また、本発明は、モータ出力軸に対して減速機出力軸が偏心して配置されてモータ部と減速機部を一体的に構成したギヤモータを内燃機関に対して取り付ける際に、狭いエンジーンルーム内のスペースを有効に利用し、且つ、ギヤモータの振動の抑制し、走行安定性を得ることを課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、自動車の動力源として車両に搭載された内燃機関に取りつけられ、インバータにより駆動されるギヤモータを備え、モータの回転を減速して内燃機関のクランクシャフト軸に伝達する電気自動車であって、前記ギヤモータは、仕切壁によりモータ室と減速機室とで区画して構成されており、前記モータ室内部にはロータが一本の回転軸によりステータの廻りに回転可能に支承されており、前記減速機室内部には減速ギヤが一本の減速軸に嵌合され回転可能に支承されており、前記ロータ回転軸は前記仕切壁を貫通してモータ室より減速機室内に伸び出してモータ出力軸を形成し、該モータ出力軸にはピニオンが形成され、該ピニオンには前記減速ギヤが噛み合わされている。
【0007】
前記減速軸は前記モータ出力軸に対して平行に配置され、モータフランジ部を貫通して外部に対する減速出力軸を形成しており、これにより前記減速出力軸は前記モータ出力軸に対して偏心して配置されている。
【0008】
このようにモータ出力軸に対して減速機出力軸が偏心して配置されてモータ部と減速機部を一体的に構成したギヤモータを内燃機関に対して取り付ける際に、前記ギヤモータの前記減速出力軸が前記内燃機関のクランクシャフト軸と同じ方向を向くようにし、且つ前記減速出力軸と前記モータ出力軸を含む平面を略垂直面内となるように配置し、前記減速機出力軸と内燃機関のクランクシャフト軸とをベルトとプリーの動力伝達手段で連動させるとともに、前記減速出力軸を前記モータ出力軸よりも前記内燃機関に対して遠い方に配置したものである。
【0009】
また、ギヤモータを内燃機関に対して取り付ける際に、前記ギヤモータの前記減速出力軸が前記内燃機関のクランクシャフト軸と同じ方向を向くようにし、且つ前記減速出力軸と前記モータ出力軸を含む平面を略垂直面内となるように配置し、前記減速機出力軸と内燃機関のクランクシャフト軸とをベルトとプリーの動力伝達手段で連動させるとともに、前記減速出力軸を前記モータ出力軸よりも前記内燃機関に対して近い方に配置したこともできる。
【0010】
さらに、前記ギヤモータを前記内燃機関に対して取り付ける際に、モータフランジ支持ベースを介して取り付けたこともでき、前記減速出力軸の回転数を約3300rpmとし、モータ出力軸の回転数を約10000rpmとなる減速比で構成したものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1、図2は、本発明の電気自動車の構成を示す説明図であって、電気自動車1は、車体2に搭載される動力源としてのエンジン10と、エンジン10に取り付けられるギヤモータ20を有する。
エンジン10の出力は、トランスミッション4を介して駆動輪5に伝達される。車体2に搭載されるバッテリー6は、インバータ8にラインLを介して接続され、インバータ8は、ラインLを介してギヤモータ20に接続される。
【0012】
ギヤモータ20は仕切壁30によってモータ室41と減速機室51とで区画して構成されている。モータ室41の内部にはロータ42が一本の回転軸43によりステータ44の廻りに回転可能に支承されており、減速機室51内部には減速ギヤ54が一本の減速軸52に嵌合され回転可能に支承されている。ステータ44のコイル47には、ターミナル46を介して給電される。ロータ回転軸43は仕切壁30を貫通してモータ室41より減速機室51内に伸び出してモータ出力軸45を形成し、該モータ出力軸45にはピニオン46が形成され、該ピニオン46には減速ギヤ54が噛み合わされている。減速軸52はモータ出力軸45に対して平行に配置され、モータフランジ部60を貫通して外部に対する減速出力軸55を形成している。これによりギヤモータ20の外部出力軸である減速出力軸55の軸心Cは、モータ部の中心であるモータ出力軸45の軸心Cに対して偏心して配置される。
【0013】
このように、モータ出力軸45に対して減速出力軸55の軸心が偏心して配置されることにより、モータフランジ部60によってギヤモータ20を取り付けようとすると、減速機部50の端面を遮蔽するモータフランジ部60に対してモータ部40は偏心することになり、取付構造に自由度が生ずる。
【0014】
そこで、モータ部40と減速機部50を一体的に構成したギヤモータ20をモータフランジ部60によって内燃機関10に対して取り付ける際に、ギヤモータ20の減速出力軸55が内燃機関10のクランクシャフト軸11と同じ方向を向くようにし且つ減速出力軸55とモータ出力軸45を含む平面を略水平面内となるように配置し、減速出力軸55と内燃機関のクランクシャフト軸11とをベルト等の動力伝達手段12で連動させるようにしたものである。
【0015】
図4、図5に示す実施例にあっては、ギヤモータ20を2個のブラケット70,72により内燃機関10に取付けた例を示す。この取付けにあっては、モータ出力軸の軸心Cが減速出力軸の軸心Cに対して、内燃機関10のシリンダブロック15から離れる姿勢となるように、ギヤモータ20を取付けてある。
【0016】
したがって、内燃機関10のシリンダブロック15とギヤモータ20の間には、比較的大きな寸法の間隙Dが形成される。
このレイアウトによれば、発熱体である内燃機関のシリンダブロック15とギヤモータ20の間の間隙を大きくとることができ、ギヤモータ20が受ける熱負荷を小さくすることができる。
【0017】
図6、図7は本発明の他の実施例を示す。本実施例にあっては、ギヤモータ20は、2個のブラケット170,172によって、内燃機関10のシリンダブロック15に取付けられる。
【0018】
この際に、ギヤモータ20は、モータ出力軸の軸心Cが減速出力軸Cに対して、内燃機関10のシリンダブロック15に近づく姿勢となるようにギヤモータ20を取付けてある。
したがって、内燃機関10のシリンダブロック15とギヤモータ20の間には、比較的小さな寸法の間隙Dが形成される。
このレイアウトによれば、内燃機関10とギヤモータ20の収容スペースを小さくすることができる。
【0019】
更に、本発明の電気自動車の具体的実施例においては、減速出力軸の回転数を約3300rpmとするために、1段減速の際はモータ出力軸の回転数を約10000rpmとする。
【0020】
また、モータで内燃機関を駆動している場合は、モータトルクは、減速出力軸を介して伝達され、一方、内燃機関がモータを駆動している場合は、減速出力軸は、空回りしてモータ出力軸は、内燃機関の回転数で決まる回転数で回る、言い換えると連れ周り運転時のみ、図示しないが減速機構が切り離される構成にしてしかもモータと一体にしても良い。この実施形態によると、同上ギヤモータを搭載した電気自動車が坂道を下る場合、内燃機関がモータを駆動する回生運転となり、モータは発電機となって発生した電力をインバータを介してバッテリーに戻す作用が生まれる。
【0021】
【発明の効果】
この発明によれば、
(1)減速機駆動モータが従来より小型となる。
(2)内燃機関からモータに伝わる熱の影響が従来より軽減できてモータの寿命が伸びる。
(3)二つの振動加振源、すなわち内燃機関とモータが近づくので加振源がひとつに纏まった効果が生れ、安定した振動系となる。
(4)二段減速することで(1)項モータを更に小型化できる。
(5)モータによって自動車に駆動するだけでなく、坂道下りの場合モータが内燃機関により回され、発生電力をバッテリーに戻す作用が生れバッテリー充電機能を兼ね備えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用する電気自動車の説明図。
【図2】 ギヤモータの駆動源を示す説明図。
【図3】 ギヤモータの断面図。
【図4】 内燃機関に対するギヤモータの取付構造を示す側面図。
【図5】 図4の右側面図。
【図6】 内燃機関に対するギヤモータの取付構造を示す側面図。
【図7】 図6の右側面図。
【符号の説明】
1 電気自動車
2 車体
4 トランスミッション
5 駆動輪
6 バッテリー
8 インバータ
10 内燃機関
11 クランクシャフト
12 ベルト
15 シリンダブロック
20 ギヤモータ
41 モータ室
42 ロータ
43 ロータ軸
45 モータ出力軸
46 ピニオン
51 減速機室
52 減速軸
55 減速出力軸
70,72 ブラケット

Claims (4)

  1. 自動車の動力源として車両に搭載された内燃機関に取りつけられ、インバータにより駆動されるギヤモータを備え、モータの回転を減速して内燃機関のクランクシャフト軸に伝達する電気自動車であって、
    前記ギヤモータは、仕切壁によりモータ室と減速機室とで区画して構成されており、前記モータ室内部にはロータが一本の回転軸によりステータの廻りに回転可能に支承されており、前記減速機室内部には減速ギヤが一本の減速軸に嵌合され回転可能に支承されており、前記ロータ回転軸は前記仕切壁を貫通してモータ室より減速機室内に伸び出してモータ出力軸を形成し、該モータ出力軸にはピニオンが形成され、該ピニオンには前記減速ギヤが噛み合わされており、前記減速軸は前記モータ出力軸に対して平行に配置され、モータフランジ部を貫通して外部に対する減速出力軸を形成しており、これにより前記減速出力軸は前記モータ出力軸に対して偏心して配置されており、
    このようにモータ出力軸に対して減速機出力軸が偏心して配置されてモータ部と減速機部を一体的に構成したギヤモータを内燃機関に対して取り付ける際に、
    前記ギヤモータの前記減速出力軸が前記内燃機関のクランクシャフト軸と同じ方向を向くようにし、且つ前記減速出力軸と前記モータ出力軸を含む平面を略垂直面内となるように配置し、前記減速機出力軸と内燃機関のクランクシャフト軸とをベルトとプリーの動力伝達手段で連動させるとともに、
    前記減速出力軸を前記モータ出力軸よりも前記内燃機関に対して遠い方に配置したことを特徴とするギヤモータを搭載した電気自動車。
  2. 自動車の動力源として車両に搭載された内燃機関に取りつけられ、インバータにより駆動されるギヤモータを備え、モータの回転を減速して内燃機関のクランクシャフト軸に伝達する電気自動車であって、
    前記ギヤモータは、仕切壁によりモータ室と減速機室とで区画して構成されており、前記モータ室内部にはロータが一本の回転軸によりステータの廻りに回転可能に支承されており、前記減速機室内部には減速ギヤが一本の減速軸に嵌合され回転可能に支承されており、前記ロータ回転軸は前記仕切壁を貫通してモータ室より減速機室内に伸び出してモータ出力軸を形成し、該モータ出力軸にはピニオンが形成され、該ピニオンには前記減速ギヤが噛み合わされており、前記減速軸は前記モータ出力軸に対して平行に配置され、モータフランジ部を貫通して外部に対する減速出力軸を形成しており、これにより前記減速出力軸は前記モータ出力軸に対して偏心して配置されており、
    このようにモータ出力軸に対して減速機出力軸が偏心して配置されてモータ部と減速機部を一体的に構成したギヤモータを内燃機関に対して取り付ける際に、
    前記ギヤモータの前記減速出力軸が前記内燃機関のクランクシャフト軸と同じ方向を向くようにし、且つ前記減速出力軸と前記モータ出力軸を含む平面を略垂直面内となるように配置し、前記減速機出力軸と内燃機関のクランクシャフト軸とをベルトとプリーの動力伝達手段で連動させるとともに、
    前記減速出力軸を前記モータ出力軸よりも前記内燃機関に対して近い方に配置したことを特徴とするギヤモータを搭載した電気自動車。
  3. 前記ギヤモータを前記内燃機関に対して取り付ける際に、モータフランジ支持ベースを介して取り付けたことを特徴とする請求項1又は2に記載のギヤモータを搭載した電気自動車。
  4. 前記減速出力軸の回転数を約3300rpmとし、モータ出力軸の回転数を約10000rpmとなる減速比で構成したことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかの内の一つに記載のギヤモータを搭載した電気自動車。
JP2001343971A 2001-11-09 2001-11-09 ギヤモータを搭載した電気自動車 Expired - Fee Related JP3727265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001343971A JP3727265B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 ギヤモータを搭載した電気自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001343971A JP3727265B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 ギヤモータを搭載した電気自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003146097A JP2003146097A (ja) 2003-05-21
JP3727265B2 true JP3727265B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=19157561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001343971A Expired - Fee Related JP3727265B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 ギヤモータを搭載した電気自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3727265B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109667858B (zh) * 2018-12-27 2021-05-25 精诚工科汽车系统有限公司 驻车执行器和具有其的车辆

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198854U (ja) * 1986-06-09 1987-12-17
JPH0355814Y2 (ja) * 1988-02-09 1991-12-12
JP2001234836A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Mitsubishi Motors Corp 常時噛み合い式スタータ機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003146097A (ja) 2003-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4369966B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP4203527B1 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP4066236B2 (ja) 自動車用補機駆動装置
JP4173345B2 (ja) 車両の駆動装置
KR20060087412A (ko) 하이브리드 차량
JP2005247247A (ja) 自動二輪車
JP2002274201A (ja) 動力伝達装置
JP2006256468A (ja) ハイブリッド車両の駆動ユニット、ハイブリッド車両及び二輪車
JP2001138752A (ja) シリーズ式ハイブリッド車両の動力装置
JP6032290B2 (ja) ハイブリッド車両
CN109017262A (zh) 一种发动机和电机总成和一种车辆驱动装置
JP4375409B2 (ja) モータジェネレータの構造
JP3847720B2 (ja) 内燃機関用補機駆動装置
JP3727265B2 (ja) ギヤモータを搭載した電気自動車
JP2012206632A (ja) モータジェネレータ付エンジンおよびハイブリッド自動車
JP6199102B2 (ja) エンジン発電機
JP2006264463A (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP2004122979A (ja) 車両の駆動装置
JP2001234836A (ja) 常時噛み合い式スタータ機構
JP7414755B2 (ja) 駆動装置
JP2003291659A (ja) ハイブリッド駆動装置並びに該ハイブリッド駆動装置を搭載したfrタイプの自動車
JPH11113220A (ja) 内燃機関のトルク変動制御装置
WO2022196290A1 (ja) 発電電動機、およびこれを備える発電装置、移動体
JP7392899B2 (ja) ハイブリッド車両の発電ユニット
CN113879101B (zh) 车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees