JP3724999B2 - 光学式情報再生装置 - Google Patents

光学式情報再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3724999B2
JP3724999B2 JP2000063082A JP2000063082A JP3724999B2 JP 3724999 B2 JP3724999 B2 JP 3724999B2 JP 2000063082 A JP2000063082 A JP 2000063082A JP 2000063082 A JP2000063082 A JP 2000063082A JP 3724999 B2 JP3724999 B2 JP 3724999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tracking
spherical aberration
signal
liquid crystal
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000063082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001250256A (ja
Inventor
淳一 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP2000063082A priority Critical patent/JP3724999B2/ja
Priority to US09/801,061 priority patent/US6643230B2/en
Publication of JP2001250256A publication Critical patent/JP2001250256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3724999B2 publication Critical patent/JP3724999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • G11B7/13925Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration active, e.g. controlled by electrical or mechanical means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • G11B7/1369Active plates, e.g. liquid crystal panels or electrostrictive elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • G11B7/13925Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration active, e.g. controlled by electrical or mechanical means
    • G11B7/13927Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration active, e.g. controlled by electrical or mechanical means during transducing, e.g. to correct for variation of the spherical aberration due to disc tilt or irregularities in the cover layer thickness
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0941Methods and circuits for servo gain or phase compensation during operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0948Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for detection and avoidance or compensation of imperfections on the carrier, e.g. dust, scratches, dropouts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光学式記録媒体から記録情報の再生を行う光学式情報再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
光学式記録媒体としての光ディスクには、その記録面を保護すべく、所定の厚さの透過基板が上記記録面を覆うように形成されている。情報読取手段としての光ピックアップは、この透過基板を介して上記記録面に読取ビーム光を照射した際の反射光量によって、かかる光ディスクから記録情報の読み取りを行うようにしている。
【0003】
しかしながら、製造上において、全ての光ディスクの透過基板の厚さを規定値に形成させることは困難であり、通常、数十μmの厚さ誤差がでてしまう。そのため、かかる透過基板の厚さ誤差によって球面収差が発生する。球面収差が生じると、情報読取信号又はトラッキングエラー信号の振幅レベルが著しく低下する場合があり、情報読取精度を低下させてしまうという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、かかる問題を解決すべく為されたものであり、光ディスクの透過基板の厚さ誤差によって球面収差が発生しても、この球面収差を補正して情報読取精度を高めることが出来る光学式情報再生装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明による光学式情報再生装置は、光学式記録媒体から記録情報の再生を行う光学式情報再生装置であって、レーザビーム光を発生するレーザ発生素子と、前記レーザビーム光を前記光学式記録媒体に形成されている記録トラック上に集光する対物レンズと、前記光学式記録媒体からの反射光を光電変換して光電変換信号を得る光検出器と、を備えた光学系と、前記対物レンズによって集光された前記前記レーザビーム光が前記記録トラック上を追従するように制御するトラッキングサーボ回路と、補正量に応じた分だけ前記光学系に生じている球面収差の補正を行う球面収差補正手段と、前記トラッキングサーボ回路におけるトラッキングサーボゲインを測定するトラッキングサーボゲイン測定回路と、前記トラッキングサーボゲインが最大となるように前記補正量を変更する球面収差補正制御手段と、を有する。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明による光学式情報再生装置の構成を示す図である。
図1において、ピックアップ20は、スピンドルモータ30によって回転駆動される光学式記録媒体としての光ディスク40に読取ビーム光を照射し、その反射光を受光する。この際、スピンドルモータ30は、上記光ディスク40を1回転させる度に回転信号RTを発生し、これを制御回路50に供給する。ピックアップ20は、光ディスク40に読取ビーム光を照射した際の反射光を受光しこれを電気信号に変換して得た光電変換信号を、情報読取信号生成回路1、フォーカスエラー生成回路2、及びトラッキングエラー生成回路3の各々に供給する。
【0007】
尚、上記ピックアップ20には、レーザ発生素子21、液晶パネル22、ハーフミラー23、対物レンズ24、フォーカシングアクチュエータ25、トラッキングアクチュエータ26、集光レンズ27、及び光検出器28が搭載されている。
レーザ発生素子21は、所定の光パワーを有するレーザビーム光を発生する。かかるレーザビーム光は、光ディスク40の透過基板の厚さ誤差に伴う球面収差を補正すべく設けられた液晶パネル22を透過してハーフミラー23に導出される。
【0008】
図2は、上記レーザビーム光の光軸方向から眺めた液晶パネル22の構造を示す図である。
図2に示されるように、液晶パネル22は、円形の透明電極E1、円環状の透明電極E2、及び複屈折特性を有する液晶分子が充填された液晶層CLとからなる。透明電極E1の直径は、対物レンズ24のレンズ径が3000[μm]である場合には例えば約1600[μm]であり、透明電極E2の外径は約2800[μm]である。尚、透明電極E1及びE2の中心軸は、共にレーザビーム光の光軸中心に等しい。透明電極E1には所定の電位(例えば2ボルト)が固定印加されており、透明電極E2には液晶ドライバ4からの液晶駆動電位CVが印加される。この際、液晶層CL内に充填されている液晶分子の内、透明電極E2に覆われた円環状の領域に存在する液晶分子のツイスト角が液晶駆動電位CVに応じた分だけ推移する。よって、図2に示されるようにレーザビーム光によるビームスポットSPが液晶パネル22に照射されると、透明電極E2に覆われた領域を透過する光と、他の領域を透過する光とに上記液晶駆動電位CVに応じた分の位相差が生じる。つまり、液晶パネル22は、レーザ発生素子21から供給されたレーザビーム光の波面に上述した如き位相差をもたせて透過出力するのである。かかる動作により、液晶パネル22は、光ディスクの透過基板厚のバラツキによる球面収差の補正を行う。
【0009】
ハーフミラー23は、かかる液晶パネル22から供給されたレーザビーム光を対物レンズ24に導出する。対物レンズ24は、ハーフミラー23から供給されたレーザビーム光を上記読取ビーム光として光ディスク40の記録面に形成されている記録トラック上に集光する。フォーカシングアクチュエータ25は、サーボループスイッチ5から供給されたフォーカス駆動信号FGに応じた分だけ、対物レンズ24を光ディスク40の記録面に対して垂直方向、いわゆるフォーカス調整軌道上において移動せしめる。トラッキングアクチュエータ26は、サーボループスイッチ6から供給されたトラッキング駆動信号TGに応じた分だけ、対物レンズ24の光軸を光ディスク40に形成されている記録トラックの直交方向に振る。
【0010】
ここで、上記読取ビーム光を光ディスク40の記録トラック上に照射した際に得られた反射光は、対物レンズ24及びハーフミラー23を介して集光レンズ27に導出される。集光レンズ27は、かかる反射光を集光して光検出器28の受光面に照射する。
図3は、かかる光検出器28の受光面を示す図である。
【0011】
図3に示されるように、光検出器28は、記録トラック方向に対して図の如く配列された4つの独立した受光素子A〜Dを備えている。受光素子A〜D各々は、集光レンズ27から供給された反射光を受光して電気信号に変換したものを光電変換信号R1〜R4として出力する。
情報読取信号生成回路1は、上記光電変換信号R1〜R4を互いに加算して得た加算結果を、光ディスク40に記録されている情報データに対応した情報読取信号として求め、これを情報データ復調回路7に供給する。情報データ復調回路7は、かかる情報読取信号に対して所定の復調処理を施すことにより情報データを再生し、これを再生情報データとして出力する。
【0012】
フォーカスエラー生成回路2は、光検出器28における上記受光素子A〜Dの内で互いに対角に配置されている受光素子同士の出力和を夫々求め、両者の差分値をフォーカスエラー信号FEとしてサーボイコライザ8に供給する。すなわち、フォーカスエラー生成回路2は、
FE=(R1+R3)−(R2+R4)
なるフォーカスエラー信号FEをサーボイコライザ8に供給するのである。
【0013】
サーボイコライザ8は、上記フォーカスエラー信号FEに対してフォーカスサーボの為の位相補償処理を行って得られた補償フォーカスエラー信号FE'をサーボループスイッチ5に供給する。サーボループスイッチ5は、図示せぬ再生制御回路から供給されたフォーカスサーボスイッチ信号FSWに応じたオン・オフ状態となる。例えば、サーボループスイッチ5は、フォーカスサーボ・オフを示す論理レベル"0"のフォーカスサーボスイッチ信号FSWが供給された場合にはオフ状態となる。一方、フォーカスサーボ・オンを示す論理レベル"1"のフォーカスサーボスイッチ信号FSWが供給された場合にはオン状態となり、上記補償フォーカスエラー信号FE'に応じたフォーカス駆動信号FGをフォーカシングアクチュエータ25に供給開始する。
【0014】
トラッキングエラー生成回路3は、上記光検出器28の受光素子A〜Dの内で互いにトラッキング方向に配置されている受光素子同士の出力差、すなわち(R1+R2)と(R3+R4)との差分を求め、これをトラッキングエラー信号TEとして生成する。発振回路10は、所定の振幅及び周波数を有する、例えば1[KHz]の発振信号を外乱信号として発生し、これを外乱信号fsとして加算器9に供給する。加算器9は、上記トラッキングエラー信号TEに、上記外乱信号fsを加算して得られた加算結果を外乱重畳トラッキングエラー信号TEfとしてサーボアンプ11に供給する。サーボアンプ11は、上記外乱重畳トラッキングエラー信号TEfを所望に増幅して得た外乱重畳トラッキングエラー信号TEgをトラッキングサーボゲイン測定回路12及びサーボイコライザ13の各々に供給する。
【0015】
トラッキングサーボゲイン測定回路12は、先ず、上記外乱重畳トラッキングエラー信号TEgから上記外乱信号fsの帯域成分のみを抽出し、これをサーボ残留誤差値として得る。次に、トラッキングサーボゲイン測定回路12は、かかるサーボ残留誤差値の、上記外乱信号fs自体の振幅値に対する比を求め、これをトラッキングサーボゲイン値とする。そして、トラッキングサーボゲイン測定回路12は、このトラッキングサーボゲイン値を示すトラッキングサーボゲイン信号Gを制御回路50に供給する。サーボイコライザ13は、上記外乱重畳トラッキングエラー信号TEgに対してトラッキングサーボの為の位相補償処理を行って得られた補償トラッキングエラー信号TE'をサーボループスイッチ6に供給する。サーボループスイッチ6は、図示せぬ再生制御回路から供給されたトラッキングサーボスイッチ信号TSWに応じたオン・オフ状態となる。例えば、サーボループスイッチ6は、トラッキングサーボ・オンを示す論理レベル"1"のトラッキングサーボスイッチ信号TSWが供給された場合にはオン状態となり、上記補償トラッキングエラー信号TE'に応じたトラッキング駆動信号TGをトラッキングアクチュエータ26に供給開始する。一方、トラッキングサーボ・オフを示す論理レベル"0"のトラッキングサーボスイッチ信号TSWが供給された場合にはオフ状態となる。この際、トラッキングアクチュエータ26にはトラッキング駆動信号TGの供給が為されない。
【0016】
すなわち、上記ピックアップ20、トラッキングエラー生成回路3、加算器9、サーボアンプ11、サーボイコライザ13、及びサーボループスイッチ6なる構成によりトラッキングサーボループが形成されている。そして、上記サーボループスイッチ6がオン状態にある場合にこのトラッキングサーボループがクローズ状態となり、対物レンズ24で集光されたレーザビーム光が記録トラック上をトレースするようにアクチュエータ26の駆動制御が為される。
【0017】
制御回路50は、図1に示される光学式情報再生装置の再生動作中において図4に示されるが如き手順にて球面収差の補正制御を行う。
図4において、先ず、制御回路50は、球面収差補正値SAの初期値として"0"を内蔵レジスタ(図示せぬ)に記憶する(ステップS1)。次に、制御回路50は、上記内蔵レジスタに記憶されている球面収差補正値SAを液晶ドライバ4に供給する(ステップS2)。かかるステップS2の実行により、液晶ドライバ4は、上記球面収差補正値SAに応じた電位を有する上記液晶駆動電位CVを発生し、これを液晶パネル22に印加する。従って、この際、液晶パネル22にレーザビーム光が照射されると、図2に示されるが如き円環状の透明電極E2に覆われた領域を透過する光と、他の領域を透過する光とに、上記球面収差補正値SAに応じた位相差が生じる。これにより、第1の球面収差補正が為される。次に、制御回路50は、スピンドルモータ30から供給された回転信号RTに基づき、光ディスク40が1回転したか否かの判定を、この光ディスク40が1回転するまで繰り返し行う(ステップS3)。かかるステップS3において光ディスク40が1回転したと判定されたら、制御回路50は、トラッキングサーボゲイン測定回路12から供給されたトラッキングサーボゲイン信号Gを取り込み、これを第1サーボゲインG1として内蔵レジスタに記憶する(ステップS4)。すなわち、上記第1球面収差補正状態において取得されたトラッキングサーボゲインが、第1サーボゲインG1として内蔵レジスタに記憶されるのである。
【0018】
次に、制御回路50は、上記内蔵レジスタに記憶されている球面収差補正値SAに所定値αを加算したものを液晶ドライバ4に供給する(ステップS5)。かかるステップS5の実行により、液晶ドライバ4は、上述した如き(球面収差補正値SA+所定値α)に応じた電位を有する液晶駆動電位CVを発生し、これを液晶パネル22に印加する。従って、この際、液晶パネル22にレーザビーム光が照射されると、図2に示されるが如き円環状の透明電極E2に覆われた領域を透過する光と、他の領域を透過する光とに、この(球面収差補正値SA+所定値α)に応じた位相差が生じる。これにより、第2の球面収差補正が為される。次に、制御回路50は、スピンドルモータ30から供給された回転信号RTに基づき、光ディスク40が1回転したか否かの判定を、この光ディスク40が1回転するまで繰り返し行う(ステップS6)。かかるステップS6において光ディスク40が1回転したと判定されたら、制御回路50は、トラッキングサーボゲイン測定回路12から供給されたトラッキングサーボゲイン信号Gを取り込み、これを第2サーボゲインG2として内蔵レジスタに記憶する(ステップS7)。すなわち、上記第2球面収差補正による球面収差補正状態において取得されたトラッキングサーボゲインが、第2サーボゲインG2として内蔵レジスタに記憶されるのである。
【0019】
次に、制御回路50は、上記内蔵レジスタに記憶されている上記第2サーボゲインG2が上記第1サーボゲインG1以上の値であるか否かの判定を行う(ステップS8)。
かかるステップS8において、上記第2サーボゲインG2が上記第1サーボゲインG1以上の値であると判定された場合、制御回路50は、上記内蔵レジスタに記憶されている球面収差補正値SAに所定値αを加算して得られた値を新たな球面収差補正値SAとして、上記内蔵レジスタに上書き記憶する(ステップS9)。
【0020】
一方、上記ステップS8において、上記第2サーボゲインG2が上記第1サーボゲインG1よりも小なる値であると判定された場合には、制御回路50は、上記内蔵レジスタに記憶されている球面収差補正値SAから所定値αを減算して得られた値を新たな球面収差補正値SAとして、上記内蔵レジスタに上書き記憶する(ステップS10)。
【0021】
上記ステップS10又は上記ステップS9の実行後、制御回路50は、上記ステップS2の実行に戻って前述した如き動作を繰り返し実行する。
以上の如き動作によれば、トラッキングサーボゲインが大となる方向(増加又は減少)へと随時、球面収差補正値SAの値が推移して行く。
図5は、上記球面収差補正制御によって為される球面収差補正値SAの推移を示す図である。
【0022】
尚、図5(a)は、球面収差補正値SAにて球面収差補正を行った際に得られた第1サーボゲインG1が、球面収差補正値SA+αなる補正値にて球面収差補正を行った際に得られた第2サーボゲインG2よりも小なる場合を示す図である。一方、図5(b)は、第1サーボゲインG1が第2サーボゲインG2よりも大なる場合を示す図である。
【0023】
先ず、図5(a)に示されるように、第2サーボゲインG2が第1サーボゲインG1よりも大なる場合には、球面収差補正値の増加とトラッキングサーボゲインの増加とが比例関係にある。つまり、この時点での判断によれば、球面収差補正量を増加させれば、図中の破線にて示されるが如き、より大なるトラッキングサーボゲインGPの取得が予測される。よって、この際、ステップS9の実行により、現時点における球面収差補正値SAに所定値αを加算したものを新たな球面収差補正値SAとするのである。すなわち、球面収差補正値SAの値が図5(a)中の矢印に示されるが如き増加方向へと推移して行く。
【0024】
一方、図5(b)に示されるように、第2サーボゲインG2が第1サーボゲインG1よりも小なる場合には、球面収差補正値の増加とトラッキングサーボゲインの増加とが反比例関係にある。つまり、この時点での判断によれば、球面収差補正量を減少させれば、図中の破線にて示されるが如き、より大なるトラッキングサーボゲインGPの取得が予測される。よって、この際、ステップS10の実行により、現時点における球面収差補正値SAから所定値αを減算したものを新たな球面収差補正値SAとするのである。すなわち、球面収差補正値SAの値が図5(b)中の矢印に示されるが如き減少方向へと推移して行く。
【0025】
すなわち、本発明においては、光学系に球面収差が生じているとその球面収差の度合いに応じてトラッキングサーボゲインが減少する点に着目して、トラッキングサーボゲインが大となる方向(増加又は減少)へと随時、球面収差補正値SAの値を推移させて行くようにしたのである。かかる動作によれば、光学式情報再生装置の再生動作中においても、常に、最適な球面収差補正値にて光学系の球面収差補正が為されるようになる。
【0026】
尚、上記実施例においては、液晶パネル22を駆動すべき球面収差補正値SAの値を更新するにあたり、トラッキングサーボゲインが大となる方向へと所定値αずつ変更するようにしているが、これに限定されるものではない。例えば、上記外乱重畳トラッキングエラー信号TEgから上記外乱信号fsの帯域成分を抽出して得た上記サーボ残留誤差値と、現在の球面収差補正値SAとに基づいて次回の球面収差補正値SAを得るようにしても良い。
【0027】
【発明の効果】
以上の如く、本発明による光学式情報再生装置によれば、光ディスクの透過基板の厚さ誤差等によって球面収差が生じていても、その再生動作中において常に最適な補正値を用いた球面収差補正が為されるようになるので、情報読取精度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光学式情報再生装置の光学系を示す図である。
【図2】液晶パネル22の概略構造を示す図である。
【図3】光検出器28の受光面を示す図である。
【図4】球面収差補正制御フローを示す図である。
【図5】球面収差補正値SAの推移を示す図である。
【符号の説明】
3 トラッキングエラー生成回路
4 液晶ドライバ
11 アッテネータ
12 トラッキングサーボゲイン測定回路
13 サーボイコライザ
22 液晶パネル
24 対物レンズ
40 光ディスク
50 制御回路

Claims (5)

  1. 光学式記録媒体から記録情報の再生を行う光学式情報再生装置であって、
    レーザビーム光を発生するレーザ発生素子と、前記レーザビーム光を前記光学式記録媒体に形成されている記録トラック上に集光する対物レンズと、前記光学式記録媒体からの反射光を光電変換して光電変換信号を得る光検出器と、を備えた光学系と、
    前記対物レンズによって集光された前記前記レーザビーム光が前記記録トラック上を追従するように制御するトラッキングサーボ回路と、
    補正量に応じた分だけ前記光学系に生じている球面収差の補正を行う球面収差補正手段と、
    前記トラッキングサーボ回路におけるトラッキングサーボゲインを測定するトラッキングサーボゲイン測定回路と、
    前記トラッキングサーボゲインが最大となるように前記補正量を変更する球面収差補正制御手段と、を有することを特徴とする光学式情報再生装置。
  2. 前記球面収差補正手段は、複屈折特性を有する液晶が充填された液晶層上に円環状の透明電極が形成されてなる液晶パネルと、
    前記補正量に対応した電位を前記透明電極に印加する液晶駆動回路と、からなることを特徴とする請求項1記載の光学式情報再生装置。
  3. 前記液晶パネルは、前記光学系内における前記レーザ発生素子及び前記対物レンズ間に設けられていることを特徴とする請求項2記載の光学式情報再生装置。
  4. 前記トラッキングサーボ回路は、前記光電変換信号に基づいてトラッキングエラー信号を生成するトラッキングエラー生成回路と、
    所定の振幅値及び周波数を有する外乱信号を発生する発振回路と、
    前記トラッキングエラー信号と前記外乱信号とを加算して外乱重畳トラッキングエラー信号を得る加算器と、
    前記外乱重畳トラッキングエラー信号の位相特性を補償して補償トラッキングエラー信号を生成するサーボイコライザと、
    前記補償トラッキングエラー信号に応じた分だけ前記対物レンズの光軸を前記記録トラックの直交方向に移動せしめるトラッキングアクチュエータと、からなることを特徴とする請求項1記載の光学式情報再生装置。
  5. 前記トラッキングサーボゲイン測定回路は、前記外乱重畳トラッキングエラー信号から前記外乱信号と同一の周波数成分を抽出しこれをサーボ残留誤差値として求め、前記サーボ残留誤差値の前記外乱信号の振幅値に対する比に基づいて前記トラッキングサーボゲインを得ることを特徴とする請求項1及び4記載の光学式情報再生装置。
JP2000063082A 2000-03-08 2000-03-08 光学式情報再生装置 Expired - Fee Related JP3724999B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063082A JP3724999B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 光学式情報再生装置
US09/801,061 US6643230B2 (en) 2000-03-08 2001-03-08 Optical information reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063082A JP3724999B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 光学式情報再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001250256A JP2001250256A (ja) 2001-09-14
JP3724999B2 true JP3724999B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=18583000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000063082A Expired - Fee Related JP3724999B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 光学式情報再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6643230B2 (ja)
JP (1) JP3724999B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001249372A1 (en) * 2000-03-23 2001-10-03 Greenville Hospital System Bi-functional cancer treatment agents
JP2001266392A (ja) * 2000-03-23 2001-09-28 Pioneer Electronic Corp 光学式情報記録再生装置
US6526897B1 (en) * 2000-09-21 2003-03-04 V. John Ondrasik Shelving system
JP3815340B2 (ja) * 2002-02-04 2006-08-30 日本電気株式会社 光ディスク装置および光ディスク装置のチルト補償方法
KR20030084756A (ko) * 2002-04-26 2003-11-01 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 광디스크 장치, 빔 스폿의 이동 방법 및 광디스크 장치에있어서 실행 가능한 컴퓨터 프로그램
JP2004062938A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Pioneer Electronic Corp 球面収差補正装置及び球面収差補正方法
JP4145593B2 (ja) * 2002-07-25 2008-09-03 パイオニア株式会社 球面収差補正装置及び球面収差補正方法
JP4346938B2 (ja) * 2003-04-09 2009-10-21 キヤノン株式会社 画像処理装置、方法、プログラム及び記憶媒体
US20050094506A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-05 Tetsuya Shihara Recording and reproducing method, recording and reproducing device and semiconductor circuit
JP4319521B2 (ja) 2003-10-31 2009-08-26 パイオニア株式会社 光記録装置および収差補正方法
US7379398B2 (en) * 2003-12-08 2008-05-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc apparatus, an optical disc method, and a semiconductor integrated circuit capable of adjusting a focus position of a light beam and a spherical aberration
JP4231072B2 (ja) * 2006-09-26 2009-02-25 ソニーNecオプティアーク株式会社 光記録媒体駆動装置、球面収差調整方法
WO2010101000A1 (ja) * 2009-03-02 2010-09-10 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 光ディスク装置、その制御方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP5051178B2 (ja) 2009-05-21 2012-10-17 船井電機株式会社 光ディスク装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6016301A (en) * 1996-04-01 2000-01-18 Sony Corporation Optical pickup device and optical disc reproducing apparatus
US6545958B1 (en) * 1998-08-31 2003-04-08 Ricoh Company, Ltd. Optical-pickup device and tilt-detecting method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US6643230B2 (en) 2003-11-04
US20010053163A1 (en) 2001-12-20
JP2001250256A (ja) 2001-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3775965B2 (ja) 光学式情報再生装置
JP3640497B2 (ja) 収差補正装置及び情報記録媒体再生装置
JP3724999B2 (ja) 光学式情報再生装置
JP3781262B2 (ja) 収差補正装置及びその駆動方法
TWI274331B (en) Optical disc apparatus and optical pickup
JP2003123282A (ja) 焦点調整方法および光ピックアップ装置
JP3734133B2 (ja) 光記録媒体再生装置におけるフォーカスバイアス調整装置及び調整方法
JP2001266392A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP3574747B2 (ja) 光ピックアップ、情報再生装置及び情報記録装置
JP4732511B2 (ja) 光学式記録再生装置
JPH08180429A (ja) 光情報記録再生装置及び光記録媒体
JP3594811B2 (ja) 液晶パネル、光ピックアップ及び情報再生装置
JP4112331B2 (ja) 光ピックアップの球面収差合焦ずれ補償方法および光ピックアップ装置
JPH1069648A (ja) 光学ピックアップ装置及びこの光学ピックアップ装置の調整方法
JP4037768B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2007095154A (ja) 光ディスク記録再生装置
US20080175111A1 (en) Disc Device and Control Method for the Same
KR101000772B1 (ko) 광디스크 장치
JP4520906B2 (ja) タンジェンシャルチルト検出装置および光ディスク装置
JP2607070B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2001357557A (ja) 光学ヘッド
JP4332799B2 (ja) 光ピックアップ、ディスクドライブ装置並びに光ピックアップにおけるフォーカスバイアス及び球面収差に関する調整値検出方法
JP2001256672A (ja) 光ピックアップおよびこれを用いた光ディスク装置
JPS5935874Y2 (ja) 光学式再生装置
JP2008192255A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees