JP3724038B2 - 色信号調整装置及びカメラ装置 - Google Patents

色信号調整装置及びカメラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3724038B2
JP3724038B2 JP03251696A JP3251696A JP3724038B2 JP 3724038 B2 JP3724038 B2 JP 3724038B2 JP 03251696 A JP03251696 A JP 03251696A JP 3251696 A JP3251696 A JP 3251696A JP 3724038 B2 JP3724038 B2 JP 3724038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
gain
phase
quadrant
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03251696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09233491A (ja
Inventor
直泰 蒲生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP03251696A priority Critical patent/JP3724038B2/ja
Priority to DE69709557T priority patent/DE69709557T2/de
Priority to EP97301004A priority patent/EP0792073B1/en
Priority to US08/801,519 priority patent/US6040855A/en
Priority to MYPI97000579A priority patent/MY115525A/en
Priority to KR1019970005118A priority patent/KR100442160B1/ko
Publication of JPH09233491A publication Critical patent/JPH09233491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3724038B2 publication Critical patent/JP3724038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/85Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for matrixing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/86Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for controlling the colour saturation of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/68Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/67Circuits for processing colour signals for matrixing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カメラ装置等に用いられる色信号調整装置及びカメラ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
被写体を撮像して得た赤(R),緑(G),青(B)の色信号に例えばクロマ信号処理を施して、R−Y及びB−Yの色差信号を生成するカメラ装置がある。このカメラ装置では、具体的には、R−Y信号及びB−Y信号は、以下の式により求められる。
【0003】
R−Y=X{(R−G)+Z(B−G)}
X:R−Y信号のゲインZ:R−Y信号の位相B−Y=X{(B−G)+Z(R−G)}
X:B−Y信号のゲインZ:B−Y信号の位相
したがって、かかる色信号を用いて色信号調整を行う場合、まず、パラメータであるR−G信号とB−G信号の符号が判別され、これらの信号がR−Y信号を定義するものであるか、R−G信号を定義するものであるかが判断されてから、X,Zの係数が決定される。すなわち、R−Y信号は、R−G信号の符号が正のときはゲインが正に、その符号が負であるときはゲインが負になり、また、B−G信号の符号が正のときは位相が正に、その符号が負であるときは位相が負になる。
【0004】
同様に、B−Y信号は、R−G信号の符号が正のときは位相が正に、その符号が負であるときは位相が負になり、また、B−G信号の符号が正のときはゲインが正に、その符号が負であるときはゲインが負になる。
【0005】
そして、このようにゲイン及び位相の符号が決定された後、X,Zが設定される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、R−Y信号とB−Y信号は上述のようにR−G信号及びB−G信号をパラメータとしているため、例えばR−Y信号のゲインを大きくすると、B−Y信号の位相が大きくなってしまい、調整したくない位相やゲインまでが変化してしまう問題が生じた。
【0007】
また、上述のように、R−Y信号とB−Y信号のパラメータは全部で8つあり、各パラメータは例えば1ビットとすると、常時8ビットのデータが必要となる。従って、一画素毎に上記8つの色差信号を用いた色信号調整を行うと、情報量が多過ぎて、各パラメータの転送スピードが遅くなる問題が生じた。
【0008】
本発明は、上述の実情を鑑みてなされたものであり、特定の色信号を調整することができ、少ない情報量で色信号調整を行うことができる色信号調整回路を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するために、本発明に係る色信号調整装置は、R信号,G信号,B信号からR−G信号,B−G信号を生成する第1の色差信号生成手段と、B−Y信号を横軸とし、R−Y信号を縦軸としたB−Y,R−Y座標系であって、上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号,B−G信号を用い、下記の式によりR−Y信号,B−Y信号を生成する第2の色差信号生成手段と、
R−Y=X{(R−G)+Z(B−G)}
X:R−Y信号のゲイン
Z:R−Y信号の位相
B−Y=X{(B−G)+Z(R−G)}
X:B−Y信号のゲイン
Z:B−Y信号の位相
上記B−Y,R−Y座標系における第1象限上のR−Y信号に対するゲイン及び位相と、B−Y信号に対するゲイン及び位相とを出力する第1のパラメータ出力手段と、
上記B−Y,R−Y座標系における第2象限上のR−Y信号に対するゲイン及び位相と、B−Y信号に対するゲイン及び位相とを出力する第2のパラメータ出力手段と、
上記B−Y,R−Y座標系における第3象限上のR−Y信号に対するゲイン及び位相と、B−Y信号に対するゲイン及び位相とを出力する第3のパラメータ出力手段と、
上記B−Y,R−Y座標系における第4象限上のR−Y信号に対するゲイン及び位相と、B−Y信号に対するゲイン及び位相とを出力する第4のパラメータ出力手段と、
上記第1のパラメータ出力手段,第2のパラメータ出力手段,第3のパラメータ出力手段,及び第4のパラメータ出力手段からのゲイン及び位相の何れか1つを切換選択し、選択したゲイン又は位相を上記第2の色差信号生成手段に供給する選択手段と、
上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号及びB−G信号に基づいて、上記選択手段を制御する制御手段とからなり、
上記制御手段は、
上記第1の色差信号生成手段から供給された信号がR−Y信号変換用又はB−Y信号変換用のいずれのものであるか、かつ、供給された信号自体がR−G信号又はB−G信号いずれであるかを判定し、R−Y信号変換用のR−G信号が供給されたと判定したとき、又は、B−Y信号変換用のB−G信号が供給されたと判定したときは、ゲイン調整を選択し、B−Y信号変換用のB−G信号が供給されたと判定したとき、又は、B−Y信号変換用のR−G信号が供給されたと判定したときは、位相を選択する位相・ゲイン判定手段と、
上記第1の色差信号生成手段から供給されたR−G信号又はB−G信号が、R−Y信号変換用のR−G信号であるかB−Y変換用のB−G信号であるかを判定するR−Y/B−Y判定手段と、
上記第1の色差信号生成手段から供給されたR−G信号,B−G信号の符号に基づいて、ゲイン・位相の色差信号の調整をどの象限において行うかを判断する象限判定手段とを備え、
上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号及びB−G信号の符号がともに正であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がR−Y信号に対するゲインを示しているとき、上記第1象限のR−Y信号に対するゲインを出力するように、上記選択手段を制御し、
上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号及びB−G信号の符号がともに正であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がB−Y信号に対するゲインを示しているとき、上記第1象限のB−Y信号に対するゲインを出力するように、上記選択手段を制御し、
上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号及びB−G信号の符号がともに正であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がR−Y信号に対する位相を示しているとき、上記第1象限のR−Y信号に対する位相を出力するように、上記選択手段を制御し、
上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号及びB−G信号の符号がともに正であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がB−Y信号に対する位相を示しているとき、上 記第1象限のB−Y信号に対する位相を出力するように、上記選択手段を制御し、
上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号の符号が正でB−G信号の符号が負であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がR−Y信号に対するゲインを示しているとき、上記第2象限のR−Y信号に対するゲインを出力するように、上記選択手段を制御し、
上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号の符号が正でB−G信号の符号が負であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がB−Y信号に対するゲインを示しているとき、上記第2象限のB−Y信号に対するゲインを出力するように、上記選択手段を制御し、
上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号の符号が正でB−G信号の符号が負であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がR−Y信号に対する位相を示しているとき、上記第2象限のR−Y信号に対する位相を出力するように、上記選択手段を制御し、
上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号の符号が正でB−G信号の符号が負であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がB−Y信号に対する位相を示しているとき、上記第2象限のB−Y信号に対する位相を出力するように、上記選択手段を制御し、
上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号及びB−G信号の符号がともに負であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がR−Y信号に対するゲインを示しているとき、上記第3象限のR−Y信号に対するゲインを出力するように、上記選択手段を制御し、
上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号及びB−G信号の符号がともに負であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がB−Y信号に対するゲインを示しているとき、上記第3象限のB−Y信号に対するゲインを出力するように、上記選択手段を制御し、
上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号及びB−G信号の符号がともに負であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がR−Y信号に対する位相を示しているとき、上記第3象限のR−Y信号に対する位相を出力するように、上記選択手段を制御し、
上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号及びB−G信号の符号がともに負であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がB−Y信号に対する位相を示しているとき、上記第3象限のB−Y信号に対する位相を出力するように、上記選択手段を制御し、
上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号の符号が負でB−G信号の符号が正であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がR−Y信号に対するゲインを示しているとき、上記第4象限のR−Y信号に対するゲインを出力するように、上記選択手段を制御し、
上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号の符号が負でB−G信号の符号が正であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がB−Y信号に対するゲインを示しているとき、上記第4象限のB−Y信号に対するゲインを出力するように、上記選択手段を制御し、
上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号の符号が負でB−G信号の符号が正であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がR−Y信号に対する位相を示しているとき、上記第4象限のR−Y信号に対する位相を出力するように、上記選択手段を制御し、
上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号の符号が負でB−G信号の符号が正であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がB−Y信号に対する位相を示しているとき、上記第4象限のB−Y信号に対する位相を出力するように、上記選択手段を制御することを特徴とする。
また、本発明に係るカメラ装置は、イメージセンサが撮像信号として生成した被写体の撮像光に応じたR信号、G信号、B信号からR−G信号、B−G信号を生成する第1の色差信号生成手段と、B−Y信号を横軸とし、R−Y信号を縦軸としたB−Y,R−Y座標系において、上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号,B−G信号を用い、上記B−Y信号に対するゲインと位相及び上記R−Y信号に対するゲインと位相を示すそれぞれの係数を含む下記の式によりR−Y信号、B−Y信号を生成する第2の色差信号生成手段と、
R−Y=X{(R−G)+Z(B−G)}
X:R−Y信号のゲイン
Z:R−Y信号の位相
B−Y=X{(B−G)+Z(R−G)}
X:B−Y信号のゲイン
Z:B−Y信号の位相
上記B−Y,R−Y座標系における第1象限上のR−Y信号に対するゲイン及び位相と、B−Y信号に対するゲイン及び位相とを出力する第1のパラメータ出力手段と、上記B−Y,R−Y座標系における第2象限上のR−Y信号に対するゲイン及び位相と、B−Y信号に対するゲイン及び位相とを出力する第2のパラメータ出力手段と、上記B−Y,R−Y座標系における第3象限上のR−Y信号に対するゲイン及び位相と、B−Y信号に対するゲイン及び位相とを出力する第3のパラメータ出力手段と、上記B−Y,R−Y座標系における第4象限上のR−Y信号に対するゲイン及び位相と、B−Y信号に対するゲイン及び位相とを出力する第4のパラメータ出力手段と、上記第1のパラメータ出力手段,第2のパラメータ出力手段,第3のパラメータ出力手段,及び第4のパラメータ出力手段からのゲイン及び位相の何れか1つを切換選択し、選択したゲイン又は位相を上記第2の色差信号生成手段に供給する選択手段と、上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号及びB−G信号に基づいて、上記選択手段を制御する制御手段とからなり、上記制御手段は、上記第1の色差信号生成手段から供給された信号がR−Y信号変換用又はB−Y信号変換用のいずれのものであるか、かつ、供給された信号自体がR−G信号又はB−G信号いずれであるかを判定し、R−Y信号変換用のR−G信号が供給されたと判定したとき、又は、B−Y信号変換用のB−G信号が供給されたと判定したときは、ゲイン調整を選択し、B−Y信号変換用のB−G信号が供給されたと判定したとき、又は、B−Y信号変換用のR−G信号が供給されたと判定したときは、位相を選択する位相・ゲイン判定手段と、上記第1の色差信号生成手段から供給されたR−G信号又はB−G信号が、R−Y信号変換用のR−G信号であるかB−Y変換用のB−G信号であるかを判定するR−Y/B−Y判定手段と、上記第1の色差信号生成手段から供給されたR−G信号,B−G信号の符号に基づいて、ゲイン・位相の色差信号の調整をどの象限において行うかを判断する象限判定手段とを備え、上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号及びB−G信号の符号がともに正であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がR−Y信号に対するゲインを示しているとき、上記第1象限のR−Y信号に対するゲインを出力するように、上記選択手段を制御し、上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号及びB−G信号の符号がともに正であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がB−Y信号に対するゲインを示しているとき、上記第1象限のB−Y信号に対するゲインを出力するように、上記選択手段を制御し、上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号及びB−G信号の符号がともに正であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がR−Y信号に対する位相を示しているとき、上記第1象限のR−Y信号に対する位相を出力するように、上記選択手段を制御し、上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号及びB−G信号の符号がともに正であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がB−Y信号に対する位相を示しているとき、上記第1象限のB−Y信号に対する位相を出力するように、上記選択手段を制御し、上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号の符号が正でB−G信号の符号が負であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がR−Y信号に対するゲインを示しているとき、上記第2象限のR−Y信号に対するゲインを出力するように、上記選択手段を制御し、上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号の符号が正でB−G信号の符号が負であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がB−Y信号に対するゲインを示しているとき、上記第2象限のB−Y信号に対するゲインを出力するように、上記選択手段を制御し、上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号の符号が正でB−G信号の符号が負であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がR−Y信号に対する位相を示しているとき、上記第2象限のR−Y信号に対する位相を出力するように、上記選択手段を制御し、上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号の符号が正でB−G信号の符号が負であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がB−Y信号に対する位相を示しているとき、上記第2象限のB−Y信号に対する位相を出力するように、上記選択手段を制御し、上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号及びB−G信号の符号がともに負であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がR−Y信号に対するゲインを示しているとき、上記第3象限のR−Y信号に対するゲインを出力するように、上記選択手段を制御し、上記第1の色差信号生成手段か らのR−G信号及びB−G信号の符号がともに負であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がB−Y信号に対するゲインを示しているとき、上記第3象限のB−Y信号に対するゲインを出力するように、上記選択手段を制御し、上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号及びB−G信号の符号がともに負であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がR−Y信号に対する位相を示しているとき、上記第3象限のR−Y信号に対する位相を出力するように、上記選択手段を制御し、上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号及びB−G信号の符号がともに負であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がB−Y信号に対する位相を示しているとき、上記第3象限のB−Y信号に対する位相を出力するように、上記選択手段を制御し、上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号の符号が負でB−G信号の符号が正であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がR−Y信号に対するゲインを示しているとき、上記第4象限のR−Y信号に対するゲインを出力するように、上記選択手段を制御し、上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号の符号が負でB−G信号の符号が正であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がB−Y信号に対するゲインを示しているとき、上記第4象限のB−Y信号に対するゲインを出力するように、上記選択手段を制御し、上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号の符号が負でB−G信号の符号が正であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がR−Y信号に対する位相を示しているとき、上記第4象限のR−Y信号に対する位相を出力するように、上記選択手段を制御し、上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号の符号が負でB−G信号の符号が正であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がB−Y信号に対する位相を示しているとき、上記第4象限のB−Y信号に対する位相を出力するように、上記選択手段を制御することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。本発明は、1画素毎に色信号調整を行うことができる色信号調整回路である。
【0011】
本発明を適用したカメラ装置は、例えば図1に示すように、生成した撮像信号を出力するとともに、1H(1水平走査周期)遅延した撮像信号も出力する撮像信号処理部10と、供給された撮像信号からY信号(輝度信号)を生成するY信号処理部20と、Y信号処理部20の信号処理を行う輝度SIO(Serial I/O Interface)28と、供給された撮像信号及び1H遅延した撮像信号からC信号(搬送色信号)を生成するC信号処理部30と、C信号処理部30の信号処理を行うクロマSIO41と、図示しない操作部の操作に基づいて、輝度SIO28及びクロマSIO41の動作を制御するマイクロコンピュータ(以下、マイコンという)50とを備える。
【0012】
撮像信号処理部10は、例えば図1に示すように、CCDイメージセンサ11と、AGC回路(Automatic Gain Control:自動利得制御回路)12と、A/Dコンバータ13と、遅延回路14とを備える。
【0013】
CCDイメージセンサ11は、被写体の撮像光に応じた撮像信号を生成し、この撮像信号を図示しないサンプルホールド回路に供給する。このサンプルホールド回路は、供給された撮像信号をサンプルホールドし、いわゆるランダム雑音を低減して、撮像信号をAGC回路12に供給する。AGC回路12は、撮像信号のレベルの差分を検出して、撮像信号のゲインを調整する。A/Dコンバータ13は、AGC回路12からの撮像信号をディジタル信号に変換して、撮像データを遅延回路14に供給する。
【0014】
遅延回路14は、撮像データをY信号処理部20及びC信号処理部30に供給するとともに、1H遅延した撮像データをC信号処理部30に供給する。
【0015】
Y信号処理部20は、例えば図1に示すように、LPF(Low Pass Filter)21と、ガンマ補正回路22と、ホワイトクリップ回路23と、ブランキング挿入回路24と、同期付加回路25と、遅延回路26と、D/Aコンバータ27とを備える。
【0016】
LPF21は、撮像信号処理部10からの撮像データに含まれるY信号を取り出して、このY信号をガンマ補正回路22に供給する。ガンマ補正回路22は、Y信号のガンマ補正を行い、このY信号をホワイトクリップ回路23に供給する。ホワイトクリップ回路23は、例えば標準レベルの4倍で供給されるY信号を1.1〜 1.3倍までに圧縮し、Y信号をブランキング挿入回路24に供給する。ブランキング挿入回路24は、帰線期間に畳重されている不要な飛び込み信号を除去すべく、Y信号のブランキング期間を黒レベルより十分引き下げてから、ブラッククリップ処理を施し、このY信号を同期付加回路25に供給する。同期付加回路25は、Y信号に同期信号を付加し、遅延回路26に供給する。遅延回路26は、C信号処理部30から出力されるC信号との位相を合わせるようにY信号に所定の遅延を施し、D/Aコンバータ27を介して、アナログ変換されたY信号を出力する。
【0017】
なお、輝度SIO28は、マイコン50の制御に基づいて、Y信号処理部20におけるガンマ補正,ホワイトクリップ,ブランキング挿入等の上述の動作制御を行っている。
【0018】
C信号処理部30は、例えば図1に示すように、LPF31と、YCマトリクス回路32と、RGBマトリクス回路33と、ホワイトバランス調整回路34と、ガンマ補正回路35と、位相・ゲインコントロール回路36と、ブランキング挿入回路37と、エンコーダ38と、遅延回路39と、D/Aコンバータ40とを備える。
【0019】
LPF31は、上述の1Hずれたそれぞれ撮像データの不要な周波数帯域の成分を除去する。YCマトリクス回路32は、LPF31からの1Hずれたそれぞれの撮像データからY信号及びC信号を生成し、それぞれRGBマトリクス回路33に供給する。RGBマトリクス回路33は、Y信号及びC信号からR(赤),G(緑),B(青)の各色信号を生成し、ホワイトバランス調整回路34に供給する。ホワイトバランス調整回路34は、異なった色温度での白被写体の撮像時に画像が劣化するのを防止するため、白い被写体を撮像して得られた各色信号の比が1:1:1になるように調整し、これら各色信号をガンマ補正回路35に供給する。ガンマ補正回路35は、R,G,Bの各色信号をガンマ補正し、これらを位相・ゲインコントロール回路36に供給する。位相・ゲインコントロール回路36は、詳しくは後述するが、各色信号から所定の色差信号を生成するとともに、色信号調整を行うべく、前記色差信号を座標軸にして位相及びゲインを調整する。ブランキング挿入回路37は、色信号調整された色差信号のブランキング期間を黒レベルより十分引き下げてブランキングを挿入し、この色差信号をエンコーダ38に供給する。エンコーダ38は、所定の色差信号から例えばNTSC(National Television System Commitee )方式のC信号を生成し、これを遅延回路39に供給する。遅延回路39は、上記Y信号と同期するようにC信号に所定の遅延を施し、D/Aコンバータ40を介して、色信号調整されたC信号を出力する。
【0020】
上記位相・ゲインコントロール回路36は、具体的に図2に示すように、R、G、Bの各色信号からR−G信号,B−G信号を生成するR−G/B−G変換回路36Aと、上記R−G信号,B−G信号を式(1),式(2)によりR−Y信号,B−Y信号を生成する位相・ゲイン調整回路36Bとを備える。
【0021】
R−Y=X{(R−G)+Z(B−G)}・・・(1)
X:R−Y信号のゲイン
Z:R−Y信号の位相
B−Y=X{(B−G)+Z(R−G)}・・・(2)
X:B−Y信号のゲイン
Z:B−Y信号の位相
R−G/B−G変換回路36Aは、ガンマ補正回路35からの各色信号をR−G信号及びB−G信号に変換し、それぞれの色差信号を位相・ゲイン調整回路36Bに供給する。位相・ゲイン調整回路36Bは、クロマSIO41から後述するX,Z信号に基づいて、1画素毎に上記式の演算を行い、R−Y信号,B−Y信号を生成する。
【0022】
ここで、クロマSIO41は、マイコン50の制御に基づいて、上述の輝度SIO28と同様にC信号処理部30におけるホワイトバランス,ガンマ補正等をするのみならず、X,Z信号を生成し、これを位相・ゲイン調整回路36Bに供給している。
【0023】
具体的には、上記クロマSIO41は、図2に示すように、X・Z信号生成回路61と、位相設定回路62と、ゲイン設定回路63と、第1象限セレクト回路64と、第2象限セレクト回路65と、第3象限セレクト回路66と、第4象限セレクト回路67とを備える。
【0024】
X・Z信号生成回路61は、マイコン50の制御に基づいて、式(1),式(2)で必要なX,ZであるX信号,Z信号を生成する。
【0025】
このマイコン50は、例えば上記操作部の設定操作により、B−Y,R−Y座標系における第1〜第4象限毎に、R−Y信号のゲインであるXR ,R−Y信号の位相であるZR ,B−Y信号のゲインであるXB ,及びB−Y信号の位相であるZB を算出し、この算出結果をX・Z信号生成回路61に供給するようになっている。
【0026】
したがって、X・Z信号生成回路61は、第1象限のR−Y信号のゲインであるXR1信号,R−Y信号の位相であるZR1信号,B−Y信号のゲインであるXB1信号,及びB−Y信号の位相であるZB1信号をそれぞれ生成し、同様に、第2象限についてはXR2信号,ZR2信号,XB2信号,ZB2信号を、第3象限についてはXR3信号,ZR3信号,XB3信号,ZB3信号を生成し、第4象限についてはXR4信号,ZR4信号,XB4信号,ZB4信号を生成する。X・Z信号生成回路61は、これらX,Z信号を、それぞれ対応する第1象限パラメータ回路71,第2象限パラメータ回路72,第3象限パラメータ回路73,及び第4象限パラメータ回路74に供給する。
【0027】
位相設定回路62は、上記操作部の操作により位相調整をオフにすると、マイコン50の制御に基づいて、第1象限パラメータ回路71,第2象限パラメータ回路72,第3象限パラメータ回路73,及び第4象限パラメータ回路74がZ信号を出力しないように制御する。
【0028】
ゲイン設定回路63は、上記操作部の操作によりゲイン調整をオフにすると、マイコン50の制御に基づいて、第1象限パラメータ回路71,第2象限パラメータ回路72,第3象限パラメータ回路73,及び第4象限パラメータ回路74がX信号を出力しないように制御する。
【0029】
第1象限セレクト回路64は、第1象限の色信号調整を行うべく上記操作部が操作されると、マイコン50の制御に基づいて、X・Z信号生成回路61から供給されたX,Z信号を出力するように、第1象限パラメータ回路71を制御する。
【0030】
第2象限セレクト回路65は、第2象限の色信号調整を行うべく上記操作部が操作されると、マイコン50の制御に基づいて、X・Z信号生成回路61から供給されたX,Z信号を出力するように、第2象限パラメータ回路72を制御する。
【0031】
第3象限セレクト回路66は、第3象限の色信号調整を行うべく上記操作部が操作されると、マイコン50の制御に基づいて、X・Z信号生成回路61から供給されたX,Z信号を出力するように、第3象限パラメータ回路73を制御する。
【0032】
第4象限セレクト回路67は、第4象限の色信号調整を行うべく上記操作部が操作されると、マイコン50の制御に基づいて、X・Z信号生成回路61から供給されたX,Z信号を出力するように、第4象限パラメータ回路74を制御する。
【0033】
また、上記クロマSIO41は、上述した第1象限パラメータ回路71と、第2象限パラメータ回路72と、第3象限パラメータ回路73と、第4象限パラメータ回路74と、スイッチ75〜87と、位相・ゲイン判定回路88と、R−Y/B−Y判定回路89と、象限判定回路90とを備える。
【0034】
第1象限パラメータ回路71は、位相設定回路62やゲイン設定回路63によってZ信号やX信号が出力されないように設定されているときを除き、X・Z信号生成回路61からのXR1信号を例えば端子aから出力し、ZR1信号を端子bから出力し、XB1信号を端子cから出力し、ZB1信号を端子dから出力するようになっている。
【0035】
第2象限パラメータ回路72は、位相設定回路62やゲイン設定回路63によってZ信号やX信号が出力されないように設定されているときを除き、X・Z信号生成回路61からのXR2信号を例えば端子aから出力し、ZR2信号を端子bから出力し、XB2信号を端子cから出力し、ZB2信号を端子dから出力するようになっている。
【0036】
第3象限パラメータ回路73は、位相設定回路62やゲイン設定回路63によってZ信号やX信号が出力されないように設定されているときを除き、X・Z信号生成回路61からのXR3信号を例えば端子aから出力し、ZR3信号を端子bから出力し、XB3信号を端子cから出力し、ZB3信号を端子dから出力するようになっている。
【0037】
第4象限パラメータ回路74は、位相設定回路62やゲイン設定回路63によってZ信号やX信号が出力されないように設定されているときを除き、X・Z信号生成回路61からのXR4信号を例えば端子aから出力し、ZR4信号を端子bから出力し、XB4信号を端子cから出力し、ZB4信号を端子dから出力するようになっている。
【0038】
スイッチ75は、位相・ゲイン判定回路88の制御に基づいて、第1象限パラメータ回路71の端子a又は端子bからの信号を出力する。スイッチ76は、位相・ゲイン判定回路88の制御に基づいて、第1象限パラメータ回路71の端子c又は端子dからの信号を出力する。
【0039】
スイッチ77は、位相・ゲイン判定回路88の制御に基づいて、第2象限パラメータ回路72の端子a又は端子bからの信号を出力する。スイッチ78は、位相・ゲイン判定回路88の制御に基づいて、第2象限パラメータ回路72の端子c又は端子dからの信号を出力する。
【0040】
スイッチ79は、位相・ゲイン判定回路88の制御に基づいて、第3象限パラメータ回路73の端子a又は端子bからの信号を出力する。スイッチ80は、位相・ゲイン判定回路88の制御に基づいて、第3象限パラメータ回路73の端子c又は端子dからの信号を出力する。
【0041】
スイッチ81は、位相・ゲイン判定回路88の制御に基づいて、第4象限パラメータ回路74の端子a又は端子bからの信号を出力する。スイッチ82は、位相・ゲイン判定回路88の制御に基づいて、第4象限パラメータ回路74の端子c又は端子dからの信号を出力する。
【0042】
スイッチ83は、R−Y/B−Y判定回路89の制御に基づいて、スイッチ75又はスイッチ76からの信号を出力する。同様に、スイッチ84はスイッチ77又はスイッチ78からの信号を出力し、スイッチ85はスイッチ79又はスイッチ80からの信号を出力し、スイッチ86はスイッチ81又はスイッチ82からの信号を出力する。
【0043】
スイッチ87は、象限判定回路90の制御に基づいて、スイッチ83〜86の何れか1つからの信号を出力する。
【0044】
位相・ゲイン判定回路88は、R−G/B−G変換回路36Aから供給されたR−G信号又はB−G信号に基づいて、スイッチ75〜82の切換制御を行う。位相・ゲイン判定回路88は、供給された信号がR−Y信号変換用又はB−Y信号変換用のいずれのものであるか、かつ、供給された信号自体がR−G信号又はB−G信号いずれであるかを判定する。そして、位相・ゲイン判定回路88は、R−Y信号変換用のR−G信号が供給されたと判定したとき、又は、B−Y信号変換用のB−G信号が供給されたと判定したときは、ゲイン調整を選択し、スイッチ75,77,79,81を例えば端子aに設定し、又は、スイッチ76,78,80,82を例えば端子cに設定する。また、位相・ゲイン判定回路88は、B−Y信号変換用のB−G信号が供給されたと判定したとき、又は、B−Y信号変換用のR−G信号が供給されたと判定したときは、位相を選択し、スイッチ75,77,79,81を例えば端子bに設定し、又は、スイッチ76,78,80,82を例えば端子dに設定する。
【0045】
R−Y/B−Y判定回路89は、位相・ゲインコントロール回路36から供給されたR−G信号又はB−G信号が、R−Y信号変換用又はB−Y変換用であるかを判定し、R−Y信号変換用の信号が供給されたときはスイッチ83〜86を端子eに設定し、B−Y信号変換用の信号が供給されたときは上記スイッチ83〜86を端子fに設定する。
【0046】
象限判定回路90は、ゲイン・位相の色差信号の調整をどの象限において行うかを判断して、スイッチ87の切換制御を行う。ここで、象限判定回路90は、例えば位相・ゲインコントロール回路36から供給されたR−G信号,B−G信号の符号がともに「+」のときは第1象限と判断し、R−G信号の符号が「+」でB−G信号の符号が「−」のときは第2象限と判断し、R−G信号の符号が「−」でB−G信号の符号が「+」のときは第4象限と判断し、R−G信号,B−G信号の符号がともに「−」のときは第3象限と判断する。そして、象限判定回路90は、第1象限の変換であるときはスイッチ87を端子gに、第2象限であるときは端子hに、第3象限であるときは端子iに、第4象限であるときは端子jに設定するようになっている。そして、スイッチ87から出力されたX,Z信号は、位相・ゲイン調整回路36Bに供給される。
【0047】
すなわち、クロマSIO41は、例えば操作部の設定操作によるマイコン50の制御に基づいて所定の制御信号を生成し、位相・ゲインコントロール回路36における色差信号の変換の際に、位相又はゲインの演算をしているのか、R−Y信号又はB−Y信号何れを制御するのか、何象限の調整を行うのかを判定して、それら判定条件を満たした最適なX,Z信号を1画素毎に位相・ゲイン調整回路36Bに供給する。
【0048】
したがって、位相・ゲイン調整回路36Bは、スイッチ87から所定の色信号調整を行うためのX,Z信号が供給されることにより、R−G信号及びB−G信号からR−Y信号及びB−Y信号に変換する際に、最適な色信号調整がされた色差信号であるR−Y信号及びB−Y信号を出力することができる。
【0049】
以上のように、本発明に係る色信号調整回路は、位相・ゲイン調整回路36Bで色差信号の信号変換を行う前に、正負のR−G信号、正負のB−G信号からなる4つのパラメータを判定することにより、ゲインX,位相Zを決定し、R−Y信号,B−Y信号の色信号調整を行うことができる。
【0050】
換言すると、上記色信号調整回路は、R−Y信号,B−Y信号の変換の際に必要なパラメータを従来に比べ半分にすることができるため、各回路間における通信速度の向上に寄与することができる。
【0051】
また、上記色信号調整回路は、B−Y,R−Y座標系におけるゲイン及び位相の変換を、それぞれの象限毎に独立に制御することが可能となり、ある象限における色信号調整の際に他の象限の色信号調整がされてしまうことがなく、また、同時に複数の象限とゲイン,位相を制御することもできる。
【0052】
さらに、上記色信号調整回路は、上記座標系におけるゲインのみ,位相のみの調整を行うことができ、また、ゲイン,位相の調整を何れの象限で行うかを設定することができるため、色信号調整の際のユーザの操作の便を図ることができる。
【0053】
なお、色信号調整回路は、例えば図3に示すように、R−G/B−G変換回路36Aと、位相・ゲイン調整回路36Bと、クロマSIO41と、R−Y/B−Y4象限調整回路91と、4象限独立パラメータ設定部92とを備え、さらに精度のよい色信号調整を行うことができる。ここで、4象限独立パラメータ設定部92は、クロマSIO41と同様に、マイコン50の制御に基づいて、R−Y/B−Y4象限調整回路911に供給されるR−Y信号,B−Y信号のゲインX,位相Zを調整するものである。
【0054】
したがって、上記色信号調整回路は、R−G/B−G変換回路36A,位相・ゲイン調整回路36B,クロマSIO41で一度色信号調整を行った後、再び、4象限独立パラメータ設定部92でゲインX,位相Zの設定を行ってから、R−Y/B−Y4象限調整回路91でR−Y信号,B−Y信号を出力するため、より精度のよい色信号調整を行うことができる。
【0055】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明に係る色信号調整回路によれば、第2の色差信号生成手段に供給される正負のR−G信号、正負のB−G信号からなる4つのパラメータを判定することにより、ゲインX,位相Zを決定し、R−Y信号,B−Y信号の色信号調整を行うことができる。すなわち、上記色信号調整回路は、R−Y信号,B−Y信号の変換の際に必要なパラメータを従来に比べ半分にすることができるため、各回路間における通信速度の向上に寄与することができる。
【0056】
また、上記色信号調整回路は、B−Y,R−Y座標系におけるゲイン及び位相の変換を、それぞれの象限毎に独立に制御することが可能となり、ある象限における色信号調整の際に他の象限の色信号調整がされてしまうことがなく、また、同時に複数の象限とゲイン,位相を制御することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したカメラ装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明に係る色信号調整回路の具体的な構成を示すブロック図である。
【図3】上記色信号調整回路の他の実施の形態を説明するための図である。
【符号の説明】
36A R−G/B−G変換回路、36B 位相・ゲイン調整回路、41 クロマSIO、71 第1象限パラメータ回路、72 第2象限パラメータ回路、73 第3象限パラメータ回路、74 第4象限パラメータ回路、75〜87 スイッチ

Claims (3)

  1. R信号,G信号,B信号からR−G信号,B−G信号を生成する第1の色差信号生成手段と、
    B−Y信号を横軸とし、R−Y信号を縦軸としたB−Y,R−Y座標系であって、上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号,B−G信号を用い、下記の式によりR−Y信号,B−Y信号を生成する第2の色差信号生成手段と、
    R−Y=X{(R−G)+Z(B−G)}
    X:R−Y信号のゲイン
    Z:R−Y信号の位相
    B−Y=X{(B−G)+Z(R−G)}
    X:B−Y信号のゲイン
    Z:B−Y信号の位相
    上記B−Y,R−Y座標系における第1象限上のR−Y信号に対するゲイン及び位相と、B−Y信号に対するゲイン及び位相とを出力する第1のパラメータ出力手段と、
    上記B−Y,R−Y座標系における第2象限上のR−Y信号に対するゲイン及び位相と、B−Y信号に対するゲイン及び位相とを出力する第2のパラメータ出力手段と、
    上記B−Y,R−Y座標系における第3象限上のR−Y信号に対するゲイン及び位相と、B−Y信号に対するゲイン及び位相とを出力する第3のパラメータ出力手段と、
    上記B−Y,R−Y座標系における第4象限上のR−Y信号に対するゲイン及び位相と、B−Y信号に対するゲイン及び位相とを出力する第4のパラメータ出力手段と、
    上記第1のパラメータ出力手段,第2のパラメータ出力手段,第3のパラメータ出力手段,及び第4のパラメータ出力手段からのゲイン及び位相の何れか1つを切換選択し、選択したゲイン又は位相を上記第2の色差信号生成手段に供給する選択手段と、
    上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号及びB−G信号に基づいて、上記選択手段を制御する制御手段とからなり、
    上記制御手段は、
    上記第1の色差信号生成手段から供給された信号がR−Y信号変換用又はB−Y信号変換用のいずれのものであるか、かつ、供給された信号自体がR−G信号又はB−G信号いずれであるかを判定し、R−Y信号変換用のR−G信号が供給されたと判定したとき、又は、B−Y信号変換用のB−G信号が供給されたと判定したときは、ゲイン調整を選択し、B−Y信号変換用のB−G信号が供給されたと判定したとき、又は、B−Y信号変換用のR−G信号が供給されたと判定したときは、位相を選択する位相・ゲイン判定手段と、
    上記第1の色差信号生成手段から供給されたR−G信号又はB−G信号が、R−Y信号変換用のR−G信号であるかB−Y変換用のB−G信号であるかを判定するR−Y/B−Y判定手段と、
    上記第1の色差信号生成手段から供給されたR−G信号,B−G信号の符号に基づいて、ゲイン・位相の色差信号の調整をどの象限において行うかを判断する象限判定手段とを備え、
    上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号及びB−G信号の符号がともに正であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がR−Y信号に対するゲインを示しているとき、上記第1象限のR−Y信号に対するゲインを出力するように、上記選択手段を制御し、
    上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号及びB−G信号の符号がともに正であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がB−Y信号に対するゲインを示しているとき、上記第1象限のB−Y信号に対するゲインを出力するように、上記選択手段を制御し、
    上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号及びB−G信号の符号がともに正であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がR−Y信号に対する位相を示しているとき、上記第1象限のR−Y信号に対する位相を出力するように、上記選択手段を制御し、
    上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号及びB−G信号の符号がともに正であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がB−Y信号に対する位相を示しているとき、上 記第1象限のB−Y信号に対する位相を出力するように、上記選択手段を制御し、
    上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号の符号が正でB−G信号の符号が負であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がR−Y信号に対するゲインを示しているとき、上記第2象限のR−Y信号に対するゲインを出力するように、上記選択手段を制御し、
    上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号の符号が正でB−G信号の符号が負であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がB−Y信号に対するゲインを示しているとき、上記第2象限のB−Y信号に対するゲインを出力するように、上記選択手段を制御し、
    上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号の符号が正でB−G信号の符号が負であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がR−Y信号に対する位相を示しているとき、上記第2象限のR−Y信号に対する位相を出力するように、上記選択手段を制御し、
    上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号の符号が正でB−G信号の符号が負であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がB−Y信号に対する位相を示しているとき、上記第2象限のB−Y信号に対する位相を出力するように、上記選択手段を制御し、
    上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号及びB−G信号の符号がともに負であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がR−Y信号に対するゲインを示しているとき、上記第3象限のR−Y信号に対するゲインを出力するように、上記選択手段を制御し、
    上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号及びB−G信号の符号がともに負であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がB−Y信号に対するゲインを示しているとき、上記第3象限のB−Y信号に対するゲインを出力するように、上記選択手段を制御し、
    上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号及びB−G信号の符号がともに負であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がR−Y信号に対する位相を示しているとき、上記第3象限のR−Y信号に対する位相を出力するように、上記選択手段を制御し、
    上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号及びB−G信号の符号がともに負であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がB−Y信号に対する位相を示しているとき、上記第3象限のB−Y信号に対する位相を出力するように、上記選択手段を制御し、
    上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号の符号が負でB−G信号の符号が正であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がR−Y信号に対するゲインを示しているとき、上記第4象限のR−Y信号に対するゲインを出力するように、上記選択手段を制御し、
    上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号の符号が負でB−G信号の符号が正であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がB−Y信号に対するゲインを示しているとき、上記第4象限のB−Y信号に対するゲインを出力するように、上記選択手段を制御し、
    上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号の符号が負でB−G信号の符号が正であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がR−Y信号に対する位相を示しているとき、上記第4象限のR−Y信号に対する位相を出力するように、上記選択手段を制御し、
    上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号の符号が負でB−G信号の符号が正であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がB−Y信号に対する位相を示しているとき、上記第4象限のB−Y信号に対する位相を出力するように、上記選択手段を制御することを特徴とする色信号調整装置。
  2. 上記選択手段は、
    上記第1のパラメータ出力手段又は上記第2のパラメータ出力手段又は上記第3のパラメータ出力手段又は上記第4のパラメータ出力手段を切換選択する第1の選択手段と、
    上記第1のパラメータ出力手段から出力されるR−Y信号及びB−Y信号に対するゲイン又は位相を切換選択し、上記第2のパラメータ出力手段から出力されるR−Y信号及びB−Y信号に対するゲイン又は位相を切換選択し、上記第3のパラメータ出力手段から出力されるR−Y信号及びB−Y信号に対するゲイン又は位相を切換選択し、上記第4のパラメータ出力手段から出力されるR−Y信号及びB−Y信号に対するゲイン又は位相を切換選択する第2の選択手段と、
    上記第1のパラメータ出力手段から出力されるR−Y信号又はB−Y信号に対するゲイン及び位相を切換選択し、上記第2のパラメータ出力手段から出力されるR−Y信号又は B−Y信号に対するゲイン及び位相を切換選択し、上記第3のパラメータ出力手段から出力されるR−Y信号又はB−Y信号に対するゲイン及び位相を切換選択し、上記第4のパラメータ出力手段から出力されるR−Y信号又はB−Y信号に対するゲイン及び位相を切換選択する第3の選択手段とを備えることを特徴とする請求項1記載の色信号調整装置。
  3. イメージセンサが撮像信号として生成した被写体の撮像光に応じたR信号、G信号、B信号からR−G信号、B−G信号を生成する第1の色差信号生成手段と、
    B−Y信号を横軸とし、R−Y信号を縦軸としたB−Y,R−Y座標系において、上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号,B−G信号を用い、上記B−Y信号に対するゲインと位相及び上記R−Y信号に対するゲインと位相を示すそれぞれの係数を含む下記の式によりR−Y信号、B−Y信号を生成する第2の色差信号生成手段と、
    R−Y=X{(R−G)+Z(B−G)}
    X:R−Y信号のゲイン
    Z:R−Y信号の位相
    B−Y=X{(B−G)+Z(R−G)}
    X:B−Y信号のゲイン
    Z:B−Y信号の位相
    上記B−Y,R−Y座標系における第1象限上のR−Y信号に対するゲイン及び位相と、B−Y信号に対するゲイン及び位相とを出力する第1のパラメータ出力手段と、
    上記B−Y,R−Y座標系における第2象限上のR−Y信号に対するゲイン及び位相と、B−Y信号に対するゲイン及び位相とを出力する第2のパラメータ出力手段と、
    上記B−Y,R−Y座標系における第3象限上のR−Y信号に対するゲイン及び位相と、B−Y信号に対するゲイン及び位相とを出力する第3のパラメータ出力手段と、
    上記B−Y,R−Y座標系における第4象限上のR−Y信号に対するゲイン及び位相と、B−Y信号に対するゲイン及び位相とを出力する第4のパラメータ出力手段と、
    上記第1のパラメータ出力手段,第2のパラメータ出力手段,第3のパラメータ出力手段,及び第4のパラメータ出力手段からのゲイン及び位相の何れか1つを切換選択し、選択したゲイン又は位相を上記第2の色差信号生成手段に供給する選択手段と、
    上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号及びB−G信号に基づいて、上記選択手段を制御する制御手段とからなり、
    上記制御手段は、
    上記第1の色差信号生成手段から供給された信号がR−Y信号変換用又はB−Y信号変換用のいずれのものであるか、かつ、供給された信号自体がR−G信号又はB−G信号いずれであるかを判定し、R−Y信号変換用のR−G信号が供給されたと判定したとき、又は、B−Y信号変換用のB−G信号が供給されたと判定したときは、ゲイン調整を選択し、B−Y信号変換用のB−G信号が供給されたと判定したとき、又は、B−Y信号変換用のR−G信号が供給されたと判定したときは、位相を選択する位相・ゲイン判定手段と、
    上記第1の色差信号生成手段から供給されたR−G信号又はB−G信号が、R−Y信号変換用のR−G信号であるかB−Y変換用のB−G信号であるかを判定するR−Y/B−Y判定手段と、
    上記第1の色差信号生成手段から供給されたR−G信号,B−G信号の符号に基づいて、ゲイン・位相の色差信号の調整をどの象限において行うかを判断する象限判定手段とを備え、
    上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号及びB−G信号の符号がともに正であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がR−Y信号に対するゲインを示しているとき、上記第1象限のR−Y信号に対するゲインを出力するように、上記選択手段を制御し、
    上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号及びB−G信号の符号がともに正であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がB−Y信号に対するゲインを示しているとき、上記第1象限のB−Y信号に対するゲインを出力するように、上記選択手段を制御し、
    上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号及びB−G信号の符号がともに正であり 、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がR−Y信号に対する位相を示しているとき、上記第1象限のR−Y信号に対する位相を出力するように、上記選択手段を制御し、
    上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号及びB−G信号の符号がともに正であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がB−Y信号に対する位相を示しているとき、上記第1象限のB−Y信号に対する位相を出力するように、上記選択手段を制御し、
    上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号の符号が正でB−G信号の符号が負であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がR−Y信号に対するゲインを示しているとき、上記第2象限のR−Y信号に対するゲインを出力するように、上記選択手段を制御し、
    上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号の符号が正でB−G信号の符号が負であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がB−Y信号に対するゲインを示しているとき、上記第2象限のB−Y信号に対するゲインを出力するように、上記選択手段を制御し、
    上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号の符号が正でB−G信号の符号が負であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がR−Y信号に対する位相を示しているとき、上記第2象限のR−Y信号に対する位相を出力するように、上記選択手段を制御し、
    上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号の符号が正でB−G信号の符号が負であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がB−Y信号に対する位相を示しているとき、上記第2象限のB−Y信号に対する位相を出力するように、上記選択手段を制御し、
    上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号及びB−G信号の符号がともに負であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がR−Y信号に対するゲインを示しているとき、上記第3象限のR−Y信号に対するゲインを出力するように、上記選択手段を制御し、
    上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号及びB−G信号の符号がともに負であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がB−Y信号に対するゲインを示しているとき、上記第3象限のB−Y信号に対するゲインを出力するように、上記選択手段を制御し、
    上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号及びB−G信号の符号がともに負であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がR−Y信号に対する位相を示しているとき、上記第3象限のR−Y信号に対する位相を出力するように、上記選択手段を制御し、
    上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号及びB−G信号の符号がともに負であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がB−Y信号に対する位相を示しているとき、上記第3象限のB−Y信号に対する位相を出力するように、上記選択手段を制御し、
    上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号の符号が負でB−G信号の符号が正であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がR−Y信号に対するゲインを示しているとき、上記第4象限のR−Y信号に対するゲインを出力するように、上記選択手段を制御し、
    上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号の符号が負でB−G信号の符号が正であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がB−Y信号に対するゲインを示しているとき、上記第4象限のB−Y信号に対するゲインを出力するように、上記選択手段を制御し、
    上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号の符号が負でB−G信号の符号が正であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がR−Y信号に対する位相を示しているとき、上記第4象限のR−Y信号に対する位相を出力するように、上記選択手段を制御し、
    上記第1の色差信号生成手段からのR−G信号の符号が負でB−G信号の符号が正であり、かつ、上記R−G信号及びB−G信号がB−Y信号に対する位相を示しているとき、上記第4象限のB−Y信号に対する位相を出力するように、上記選択手段を制御することを特徴とするカメラ装置。
JP03251696A 1996-02-20 1996-02-20 色信号調整装置及びカメラ装置 Expired - Fee Related JP3724038B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03251696A JP3724038B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 色信号調整装置及びカメラ装置
DE69709557T DE69709557T2 (de) 1996-02-20 1997-02-17 Farbsignaleinstellungsgerät
EP97301004A EP0792073B1 (en) 1996-02-20 1997-02-17 Color signal adjustment apparatus
US08/801,519 US6040855A (en) 1996-02-20 1997-02-18 Color signal adjustment apparatus
MYPI97000579A MY115525A (en) 1996-02-20 1997-02-18 Color signal adjustment apparatus
KR1019970005118A KR100442160B1 (ko) 1996-02-20 1997-02-20 색신호조정장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03251696A JP3724038B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 色信号調整装置及びカメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09233491A JPH09233491A (ja) 1997-09-05
JP3724038B2 true JP3724038B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=12361143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03251696A Expired - Fee Related JP3724038B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 色信号調整装置及びカメラ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6040855A (ja)
EP (1) EP0792073B1 (ja)
JP (1) JP3724038B2 (ja)
KR (1) KR100442160B1 (ja)
DE (1) DE69709557T2 (ja)
MY (1) MY115525A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6798449B2 (en) * 2001-01-18 2004-09-28 Kinpo Electronics, Inc. Automatic white-balance correction for digital camera
JP4156631B2 (ja) * 2006-04-26 2008-09-24 シャープ株式会社 画像処理方法および画像処理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3558806A (en) * 1968-04-01 1971-01-26 Rca Corp Matrixing apparatus
US3662097A (en) * 1970-05-18 1972-05-09 Zenith Radio Corp Chroma processing circuitry with selectable color correction mode
US4364080A (en) * 1981-04-13 1982-12-14 Jovan Vidovic Digital video analyzer
JPS6429079A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Nippon Denki Home Electronics Chrominance signal correction system
JP3253125B2 (ja) * 1991-07-04 2002-02-04 株式会社東芝 カラー画像読取り補正装置
JP2851979B2 (ja) * 1991-12-31 1999-01-27 三星電子 株式会社 ディジタル信号処理器によるマトリックス回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0792073A3 (en) 1997-11-26
JPH09233491A (ja) 1997-09-05
EP0792073B1 (en) 2002-01-16
KR100442160B1 (ko) 2004-10-28
MY115525A (en) 2003-07-31
KR970064278A (ko) 1997-09-12
EP0792073A2 (en) 1997-08-27
US6040855A (en) 2000-03-21
DE69709557T2 (de) 2002-08-22
DE69709557D1 (de) 2002-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5548330A (en) Image pickup device for generating a corrected luminance signal
EP0159853B1 (en) Color imaging apparatus
JPH07184097A (ja) 撮像装置
EP0926889B1 (en) Automatic AGC bias voltage calibration in a video decoder
EP0516460B1 (en) Digital signal processing system for color camera apparatus
JP3724038B2 (ja) 色信号調整装置及びカメラ装置
JPH0884348A (ja) 撮像装置
US6690418B1 (en) Image sensing apparatus image signal controller and method
JP3617087B2 (ja) ビデオカメラ装置およびカメラコントロールユニット
US5912702A (en) Video camera and image enhancing apparatus
JPH06261331A (ja) 撮像装置
JPH09224186A (ja) ビデオカメラおよび輪郭補正装置
JP2557620B2 (ja) 撮像装置
JP2569492B2 (ja) ビデオカメラ
JP2008109468A (ja) 色信号処理回路およびカメラ装置
JP2698404B2 (ja) 輝度信号処理装置
JPH07231453A (ja) 彩度/位相自動調整回路
KR100291442B1 (ko) 단판식 칼라 카메라의 칼라 무아레 저감장치
JPH08275185A (ja) 輪郭補正回路
JP2000023185A (ja) 色情報処理装置及び色情報処理方法
JP3299781B2 (ja) 画像処理装置
JP3677014B2 (ja) 撮像装置および方法
JP3133612B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH07322102A (ja) 撮像装置
JP2000232654A (ja) 信号処理装置及び信号処理方法、撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050801

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees