JP3723579B2 - 2つのローラの間の支持結合装置 - Google Patents

2つのローラの間の支持結合装置

Info

Publication number
JP3723579B2
JP3723579B2 JP00975193A JP975193A JP3723579B2 JP 3723579 B2 JP3723579 B2 JP 3723579B2 JP 00975193 A JP00975193 A JP 00975193A JP 975193 A JP975193 A JP 975193A JP 3723579 B2 JP3723579 B2 JP 3723579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
roller
coupling device
rollers
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00975193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05263822A (ja
Inventor
メシェンモーザー アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sulzer Escher Wyss GmbH
Original Assignee
Sulzer Escher Wyss GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19924202221 external-priority patent/DE4202221C1/de
Application filed by Sulzer Escher Wyss GmbH filed Critical Sulzer Escher Wyss GmbH
Publication of JPH05263822A publication Critical patent/JPH05263822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3723579B2 publication Critical patent/JP3723579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F3/00Press section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F3/02Wet presses
    • D21F3/0209Wet presses with extended press nip
    • D21F3/0218Shoe presses
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F3/00Press section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F3/02Wet presses
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F7/00Other details of machines for making continuous webs of paper
    • D21F7/001Wire-changing arrangements

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、2つのローラの間の支持結合装置であって、少なくとも1つのローラのローラ周壁が、定置の支持体を中心にして回転可能に配置されていて、少なくとも1つの支持部材によって前記支持体に支承されており、さらに前記ローラ周壁が、ローラの押圧平面に沿って前記支持体に対して移動可能である形式のものにに関する。
【0002】
【従来の技術】
このような形式の支持結合装置は既に公知であり、材料ウェブの製造および加工のために用いられるようなローラ装置において使用される。特に紙料の場合では、ローラの支持体の各1つの端部を収容する支持部分が、この支持部分にねじで取り付けられたU字形のクランプを介して互いに結合される。このときに生じる面圧および曲げモーメントに基づき、前記クランプと前記支持部分とは相応して大きく形成されなければならず、ひいては大きな重量で形成されなければならない。これによって、このような結合装置を解離するためには、著しい時間がかかってしまう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、冒頭で述べた形式の支持結合装置を改良して、コンパクトな構造を有していて、しかもローラ、フェルト、クロス等の迅速な交換を可能にするような支持結合装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本発明の構成では、前記支持体の各1つの端部を収容する支持部分が、前記押圧平面に沿って延びる少なくとも1つの細長い結合部分を介して互いに形状接続的に結合されており、該結合部分が、両端部に膨隆部を有していて、前記支持部分に設けられた対応する切欠きに、ローラ軸線に対して平行に引抜き可能に収納されているようにした。
【0005】
【発明の効果】
本発明によれば、ローラ、フェルトまたはクロス等の迅速な交換が可能となり、しかもコンパクトな構造が得られる。
【0006】
少なくとも1つのローラのローラ周壁が、定置の支持体に対してローラの押圧平面に沿って移動可能であると、2つのローラの間の確実な支持結合が得られる。
【0007】
結合部分の膨隆部は、たとえば角柱形、台形または半円形の横断面を有している。膨隆部が半円形の横断面形状を有していて、該横断面形状を制限する真直な制限部が、結合部分から離れる方向に向けられていると有利である。これによって、切欠きの構造が単純になる。すなわち、この場合に切欠きは細長い区分と、この区分に続く孔とから成っているだけでよい。
【0008】
主として引張り力によって負荷される前記結合部分の寸法を制限するためには、前記結合部分が支持部分の外面から、支持部分の厚さの少なくとも50%にわたってローラに向かって延びていると望ましい。さらに、前記支持部分の間に2つ以上の結合部分が挿入されて、これらの結合部分が押圧平面に対して対称的に配置されていると好都合である。
【0009】
場合によって生じる横方向力は、支持部分の互いに接触した結合面に適宜な形状を与えることによって受け止められると望ましい。このことは、2つの支持部分の間に中間部材を埋め込むことによっても可能となる。このことには、中間部材が取り外されると、ローラ周壁、シーブ、フェルト等の交換が可能になるか、または容易になるという付加的な利点がある。
【0010】
使用事例に関連して用いられる1実施態様では、下側のローラの支持部分がそれぞれ、両支持部分を同時にガイドする位置固定のスタンドに載置されている。この場合に支持結合の解離は、1つのローラのローラ周壁を対向ローラに向かって押圧している支持部材の負荷軽減によって簡単に行なわれる。形状接続的な結合をこのように緩めた後に、結合部分は問題なく取り出すことができ、また支持部分の持上げも適当な持上げ装置を介して行なうことができる。
【0011】
別の使用事例では、上側のローラの支持部分が、各1つの位置固定のスタンドによって支持されるようになっている。上側のローラの支持部分には、結合部分を介して下側のローラの支持部分が懸吊されている。この場合に結合の解離が必要になると、このことは同じく支持部材の負荷軽減により行なわれるが、しかしこの場合には、その後で下側のローラの位置が、結合をさらに緩める目的で適当な外部補助装置によって少しだけ持ち上げられて、位置固定されなければならない。このような配置形式は、下側のローラに対する接近可能性が改善されなければならない場合に、特に有利である。
【0012】
【実施例】
以下に、本発明の2つの実施例を図面につき詳しく説明する。
【0013】
図1に示した実施例では、2つのローラ1,2が材料ウェブ3を加工するためのローラギャップを形成しており、この場合、上側のローラ1のローラ周壁13は定置の支持体14を中心にして回転可能に配置されていて、複数の支持部材17によって前記支持体14に支承されている。ローラ周壁13はローラ1の押圧平面に沿って前記支持体14に対して移動可能である。このような支持部材17は、たとえばスイス国特許第541088号明細書に基づき公知である。このようなローラ配置形式は、しばしば紙ウェブを平滑化する目的で使用される。
【0014】
上側のローラ1の支持体14の端部と、下側のローラ2の支持体16の端部とを両側でそれぞれ収容する支持部分5,6は、それぞれ押圧平面に沿って支持部分5,6の厚さ全体にわたって延びる各2つの細長い結合部分7を介して互いに形状接続的に結合されている。これらの結合部分7はそれぞれ両端部に膨隆部8を有していて、それぞれ支持部分5,6に設けられた対応する切欠き9に、ローラ軸線に対して平行に引抜き可能に収容されている。下側のローラ2の支持部分6は両側でそれぞれスタンド12に載置されており、このスタンド12は両支持部分5,6を同時に側方で案内していて、これによって押圧平面に対して横方向に生じる力を受け止めている。
【0015】
したがって組付け時では、ローラ1,2の支持部分5,6がスタンド12内に挿入される。結合部分7がそれぞれ切欠き9に差し込まれた後に、支持部材17を用いてローラ周壁13を押圧平面に沿って下側のローラ2に向かって移動させることによって、結合の固定が行なわれ、結合の解離は逆の順序で行われる。
【0016】
支持部分5,6の外面で結合部分7のずれを防止するためには、公知の位置固定部材が設けられていてよい。さらに、上下に位置するローラ1,2が2つよりも多く設けられている場合でも、前記支持結合装置を使用することが可能である。ただしその場合、各1つのローラギャップを形成するローラ1,2の少なくとも1つのローラ周壁13が押圧平面に沿って、前で説明したように移動可能でなければならない。
【0017】
図2に示した別の実施例では、2つのローラ1,2が、材料ウェブ3を加工するためのローラギャップを形成しており、下側のローラ2のローラ周壁15が、定置の支持体16を中心にして回転可能に配置されていて、複数の支持部材17によって支持体16に支承されている。ローラ周壁15は下側のローラ2の押圧平面に沿って支持体16に対して移動可能である。このような配置形式は、たとえば紙料ウェブの脱水時に使用され、特にドイツ連邦共和国特許第3126492号明細書に基づき公知である。液体を吸収するためには、紙料ウェブ3と一緒にフェルト4がローラギャップに通されて案内される。
【0018】
このような装置では、摩耗に基づきローラ、ローラ周壁またはフェルトベルトの迅速で簡単な交換が必要となる。この理由から、たとえばドイツ連邦共和国特許第3100522号明細書に開示されている装置では、カンチレバー支持体と、プレスローラ用の支持台との間に、取外し可能な中間部材が設けられている。カンチレバー支持体はプレスローラの組込みおよび取外しのための搬送装置を有している。しかし、このことは大きな所要スペースを必要とし、このことは、組換え時に不都合となる。
【0019】
結合部分7の形状と配置形式は第1実施例に相当しているが、ただしこの場合、結合部分7の膨隆部8は、ほぼ半円の横断面形状を有している。この半円の輪郭を制限する制限線のうち真っ直ぐな制限線は、結合部分7から離れる方向へ向けられている。したがって、押圧平面に対して対称的に配置された切欠き9は、細長い形状と、それぞれこの細長い形状に続いた、膨隆部8を収容するための各1つの孔の形状とを有している。さらに、上側のローラ1の支持部分5が両側で各1つの位置固定のスタンド11によって支持される。上側のローラ1の支持部分5には、結合部分7を介して固定された、下側のローラ2のための支持部分6が懸吊されている。場合によって生じる横方向力を受け止めるために、それぞれ下側の支持部分6とスタンド11との間には、中間部材22が設けられている。
【0020】
対応するローラ1;2の支持体14;16の両端部でこの支持体14;16の各1つの端部を収容する支持部分5;6は、直接にかつ互いに解離可能に結合されており、これによってローラ1,2の押圧力は、汎用の場合のようにスタンドを介して吸収されるのではなく、支持結合装置を介して吸収されることに基づき、装置全体を一層軽量でコンパクトに形成することが可能になる。これにより、下側の両支持部分6の間で両ローラ1,2の支持体14;16に対して部分的に平行に延びる付加的な支持体を、小さな寸法のカンチレバー支持体18として使用することが可能となる。このカンチレバー支持体18の一方の端部はローラ装置から導出されていて、ローラ装置の外側で定置の構成部材19に結合されている。両側のスタンド11はこの場合、このカンチレバー支持体18を介して互いに結合されている。
【0021】
迅速でかつ簡単なローラ交換をも可能にするためには、カンチレバー支持体18が、下側のローラ2の組込みおよび取外しのための搬送装置20を有していると望ましい。
【0022】
結合の形成は、下側のローラ2をその支持体16と、この支持体16に作用する補助装置とを介して、予め規定された位置に保持し、そして引き続き上側のローラ1の支持部分5を両スタンド11に装着するようにして行われる。結合部分7が切欠き9に差し込まれた後に、ローラ周壁15を支持部材17によって押圧平面に沿って上側のローラ1に向かって移動させることにより、結合の緊定が行なわれる。
【0023】
結合の解離は、支持部材17を介して結合の緊締を解除し、支持体16を少しだけ持ち上げ、ひいては支持部分6を少しだけ持ち上げた後に行なうことができる。
【0024】
下側のローラ2を交換するためには、支持結合装置が取り外される。この場合、カンチレバー支持体18に沿って移動可能な搬送装置20に設けられたシリンダピストンユニット21を介して、下側のローラ2の駆動側の端部の持ち上げが行なわれる。下側のローラ2のガイド側の端部の持ち上げおよび引き抜きは、ガイド側のローラ端部に作用する持上げ装置を介して実現される。この場合もちろん、下側の支持部分6とスタンド11との間に側方で存在する中間部材22は取り除かれる。
【0025】
下側のローラ周壁15を交換するためには、同じくガイド側の支持結合装置を解離し、そしてスタンド11と下側の支持部分6との間に側方で存在する中間部材22を取り除くことが必要になる。図2に示したように、下側の支持部分6がローラ周壁15よりも小さく形成されている場合には、支持部分6を取り除く必要はなくなる。ローラ周壁15の交換は公知の装置を介して行なうことができ、この場合、下側のローラ2の支持体16の、ガイド側の端部はその位置に保持されなければならない。
【0026】
フェルトベルトの交換時では、カンチレバー支持体18がスタンド11に結合されていることに基づき、フェルトベルト4を完全に引き込むことが可能になる。このためには、スタンド11をガイド側で少しだけ持ち上げ、スタンド面23とスタンド11との間の中間部材22を取り除き、そして支持結合装置の解離後にガイド側の上側の支持部分5を持ち上げ、さらにこの上側の支持部分5とスタンド11との間に存在する中間部材22を取り除くことが必要となる。
【0027】
結合の形成および解離のために必要となる、下側のローラ2の支持体16の保持もしくは持上げは、もちろん、下側のローラ2の支持部分6に作用する補助装置を介しても行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による支持結合装置を備えたローラスタンドの側面図である。
【図2】図3のA−A線に沿った断面図である。
【図3】第2実施例の概略図である。
【図4】図3に示した搬送装置の概略図である。
【符号の説明】
1,2 ローラ、 3 材料ウェブ、 4 フェルト、 5,6 支持部分、7 結合部分、 8 膨隆部、 9 切欠き、 10 端部、 11,12 スタンド、 13 ローラ周壁、 14 支持体、 15 ローラ周壁、 16支持体、 17 支持部材、 18 カンチレバー支持体、 19 構成部材、 20 搬送装置、 21 シリンダピストンユニット、 22 中間部材、23 スタンド面

Claims (10)

  1. 2つのローラ(1,2)の間の支持結合装置であって、少なくとも1つのローラ(1,2)のローラ周壁(13,15)が、定置の支持体(14,16)を中心にして回転可能に配置されていて、少なくとも1つの支持部材(17)によって前記支持体(14,16)に支承されており、さらに前記ローラ周壁(13,15)が、ローラ(1,2)の押圧平面に沿って前記支持体(14,16)に対して移動可能である形式のものにおいて、前記支持体(14,16)の各1つの端部を収容する支持部分(5,6)が、前記押圧平面に沿って延びる少なくとも1つの細長い結合部分(7)を介して互いに形状接続的に結合されており、該結合部分(7)が、両端部に膨隆部(8)を有していて、前記支持部分(5,6)に設けられた対応する切欠き(9)に、ローラ軸線に対して平行に引抜き可能に収納されていることを特徴とする、2つのローラの間の支持結合装置。
  2. 前記支持部分(5,6)の外面からローラ(1,2)に向かって延びる前記結合部分(7)が、前記支持部分(5,6)の厚さの少なくとも50%にわたって延びている、請求項1記載の支持結合装置。
  3. 対応する前記支持部分(5,6)の間に各2つまたは複数の結合部分(7)が、前記押圧平面に対して対称的に配置されている、請求項1または2記載の支持結合装置。
  4. 前記結合部分(7)に設けられた膨隆部(8)が、ほぼ半円形の横断面形状を有しており、該横断面形状を制限する真直な制限部が、前記結合部分(7)から離れる方向に向けられており、前記支持部分(5,6)が、細長い切欠きと共に、該切欠きに続いて設けられた、前記結合部分(7)を収容するための孔を有している、請求項1から3までのいずれか1項記載の支持結合装置。
  5. それぞれ2つの支持部分(5,6)の間に、ローラ(1,2)の押圧平面に対して横方向における前記支持部分(5,6)のずれを阻止する 中間部材が埋め込まれており、該中間部材が、前記ローラ(1,2)の取外し時にローラ周壁(13,15)、シーブ、フェルト(4)またはこれに類するものの交換を可能にするようになっている、請求項1から4までのいずれか1項記載の支持結合装置。
  6. 前記支持部分(5,6)の互いに接触し合う結合面が、ローラ(1,2)の押圧平面に対して横方向における前記支持部分(5,6)のずれを阻止する形状を有している、請求項1から4までのいずれか1項記載の支持結合装置。
  7. 上側のローラ(1)の支持部分(5)が、各1つの位置固定のスタンド(11)によって支持されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の支持結合装置。
  8. 下側のローラ(2)の支持部分(6)がそれぞれ、両支持部分(5,6)を同時に側方でガイドする位置固定のスタンド(12)に載置されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の支持結合装置。
  9. 前記支持部分(5,6)の間でローラ(1,2)の支持体(14,16)に対して部分的に平行に延びる少なくとも1つの付加的な支持体が、カンチレバー支持体(18)として働くようになっており、該カンチレバー支持体(18)の一方の端部(10)が、ローラ装置から導出されていて、ローラ装置の外側で定置の構成部材(19)に結合されている、請求項1から8までのいずれか1項記載の支持結合装置。
  10. 前記カンチレバー支持体(18)が、下側のローラ(2)の組付けおよび取外しのための搬送装置(20)を有している、請求項9記載の支持結合装置。
JP00975193A 1992-01-28 1993-01-25 2つのローラの間の支持結合装置 Expired - Lifetime JP3723579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19924202221 DE4202221C1 (en) 1992-01-28 1992-01-28 Support members for two rollers - consist of bearing blocks one above other in channels and held together by tie rods
DE4219504.7 1992-06-13
DE4202221.5 1992-06-13
DE4219504 1992-06-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05263822A JPH05263822A (ja) 1993-10-12
JP3723579B2 true JP3723579B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=25911284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00975193A Expired - Lifetime JP3723579B2 (ja) 1992-01-28 1993-01-25 2つのローラの間の支持結合装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5400708A (ja)
EP (1) EP0553462B1 (ja)
JP (1) JP3723579B2 (ja)
AT (1) ATE135061T1 (ja)
DE (1) DE59205598D1 (ja)
FI (1) FI110024B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7781191B2 (en) 2005-04-12 2010-08-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Treatment of biomass to obtain a target chemical
US7910338B2 (en) 2005-04-12 2011-03-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Integration of alternative feedstreams for biomass treatment and utilization
US8445236B2 (en) 2007-08-22 2013-05-21 Alliance For Sustainable Energy Llc Biomass pretreatment
US8512979B2 (en) 2005-04-12 2013-08-20 E I Du Pont De Nemours And Company System and process for biomass treatment

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4328505C2 (de) * 1993-08-25 1997-04-24 Voith Gmbh J M Cantileverbare Walze
SE502125C2 (sv) * 1993-12-02 1995-08-28 Valmet Karlstad Ab Kompakt stativering för en press i en pappers- eller kartongmaskin
DE4417760C2 (de) * 1994-05-20 1999-03-25 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Preßvorrichtung
DE4435897C1 (de) * 1994-10-07 1996-01-11 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Supportverbindungen
FI950580A (fi) * 1995-02-10 1996-08-11 Valmet Corp Laitteisto pitkän nipin muodostavien telojen yhteenkytkennässä
FI107463B (fi) * 1996-06-05 2001-08-15 Metso Paper Inc Pitkänippitelan ja sen vastatelan välinen kytkentärakenne
FI124735B (fi) * 2010-11-26 2014-12-31 Valmet Technologies Inc Liitosjärjestely
WO2015069555A1 (en) 2013-11-05 2015-05-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Endless belt changing apparatus and method
CN108951288A (zh) * 2018-06-22 2018-12-07 太仓怡泰霖智能科技有限公司 一种造纸施胶筒防震安装结构
FI129237B (en) * 2019-06-20 2021-10-15 Valmet Technologies Oy Belt mounting device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2157455A (en) * 1936-07-31 1939-05-09 Charles P Kimmel Bearing for rolling mills
GB935363A (en) * 1959-11-02 1963-08-28 Emilio Cavalieri Improved refining machine particularly for chocolate and like substances
US3171305A (en) * 1961-05-03 1965-03-02 United Eng Foundry Co Rolling mill
FR1583374A (ja) * 1968-04-24 1969-10-24
DE1936769A1 (de) * 1969-07-19 1971-02-04 Demag Ag Vorrichtung zur Balligkeitssteuerung der Arbeitswalzen in einem Duo-Metallwalzwerk
CH560852A5 (ja) * 1973-02-08 1975-04-15 Escher Wyss Ag
DE2341530C3 (de) * 1973-08-16 1979-08-30 Develop Dr. Eisbein Gmbh & Co, 7016 Gerlingen Preßwerk für fotografische Behandlungsgeräte
GB1427440A (en) * 1973-12-06 1976-03-10 Davy Loewy Ltd Rolling mills
GB2024682B (en) * 1978-07-07 1982-06-23 Davy Loewy Ltd Roll bending assembly for a rolling mill
US4272317A (en) * 1979-11-01 1981-06-09 Beloit Corporation Roll bearing alignment
US4423612A (en) * 1981-12-18 1984-01-03 Southwire Company Cantilevered roll shaft bearing bracket
DE8232424U1 (de) * 1982-11-19 1985-08-22 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Preßvorrichtung zum Entwässern einer laufenden Faserbahn
DE3803417A1 (de) * 1988-02-05 1989-08-17 Berchem & Schaberg Gmbh Absperr- oder regelarmatur
US4790908A (en) * 1988-02-19 1988-12-13 Beloit Corporation Extended nip press belt guide and method
DE4140876C2 (de) * 1991-12-11 1994-04-21 Voith Gmbh J M Walzenpresse

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7781191B2 (en) 2005-04-12 2010-08-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Treatment of biomass to obtain a target chemical
US7910338B2 (en) 2005-04-12 2011-03-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Integration of alternative feedstreams for biomass treatment and utilization
US7932063B2 (en) 2005-04-12 2011-04-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Treatment of biomass to obtain fermentable sugars
US7998713B2 (en) 2005-04-12 2011-08-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Treatment of biomass to obtain ethanol
US8512979B2 (en) 2005-04-12 2013-08-20 E I Du Pont De Nemours And Company System and process for biomass treatment
US8445236B2 (en) 2007-08-22 2013-05-21 Alliance For Sustainable Energy Llc Biomass pretreatment

Also Published As

Publication number Publication date
DE59205598D1 (de) 1996-04-11
ATE135061T1 (de) 1996-03-15
FI930357A0 (fi) 1993-01-28
FI110024B (fi) 2002-11-15
JPH05263822A (ja) 1993-10-12
EP0553462A1 (de) 1993-08-04
EP0553462B1 (de) 1996-03-06
US5400708A (en) 1995-03-28
FI930357A (fi) 1993-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3723579B2 (ja) 2つのローラの間の支持結合装置
EP0159280B1 (en) Extended nip press arrangement
CA2103819C (en) Roll press
US5084139A (en) Frame construction for a compact press section
SU1072821A3 (ru) Пресс с удлиненным захватом дл прессовой части бумагоделательной машины
RU2010104431A (ru) Валковый пресс со смещаемыми головными элементами
US4919762A (en) Press section and press section/frame construction combination in a paper machine
US4560441A (en) Press section for a paper-making machine having a movable cantilever beam
US11286617B2 (en) Machine for dewatering and drying a fibrous web
KR200446355Y1 (ko) 케이블 터닝 포설 작업용 롤러장치
SE463822B (sv) Slutet och kompakt pressparti i pappersmaskin
JP2944752B2 (ja) 繊維ウェブ製造機械のプレス用フレーム構造
MXPA00003493A (es) Dispositivo de elaboracion.
FI109477B (fi) Tasauspuristimella varustettu paperikoneen puristinosa
FI84377C (fi) Pressparti med stomkonstruktioner i pappersmaskin.
US6520447B2 (en) Reeling machine for continuous winding of a fibrous web
FI104097B (fi) Paperikoneen puristinosa ja menetelmä sen puristuskudosten vaihdossa
CA2130889A1 (en) Cantileverable roll for roll pair of paper making machine
CA2408100A1 (en) A machine for the manufacture or treatment of a material web
US7951268B2 (en) Machine to produce a fibrous web
US6517681B1 (en) Method and device for changing an endless felt
US20040216624A1 (en) Press roll
CA2106033C (en) Quick-release post for a papermaking machine press frame
IT8323014A1 (it) Metodo e meccanismo di pressa per estrarre liquido da un nastro fibroso in movimento
CN210368396U (zh) 布料的手动夹紧结构

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7