JP3720953B2 - 螺旋管の補強材接続方法 - Google Patents

螺旋管の補強材接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3720953B2
JP3720953B2 JP17176097A JP17176097A JP3720953B2 JP 3720953 B2 JP3720953 B2 JP 3720953B2 JP 17176097 A JP17176097 A JP 17176097A JP 17176097 A JP17176097 A JP 17176097A JP 3720953 B2 JP3720953 B2 JP 3720953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing material
strip
band
present
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17176097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1113937A (ja
Inventor
明 今川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP17176097A priority Critical patent/JP3720953B2/ja
Publication of JPH1113937A publication Critical patent/JPH1113937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3720953B2 publication Critical patent/JP3720953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、老朽化した既設管内に挿入して補強内張りすることにより既設管を更生させるために使用して好適な螺旋管に使用する帯状の補強材の接続方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば、特開平8−296767号公報に記載されているように、帯状体を螺旋状に巻回し、相互に隣接する帯状体の端縁部同士を接合すると共に、帯状体の外面に立設された凸条間に帯状補強材を順次嵌入する螺旋管に使用する帯状補強材の端部同士を接続する方法として、に当て板を当ててリベットもしくは溶接により帯状補強材の端部同士を接合する方法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、叙上の従来の螺旋管の帯状補強材の接続方法においては、帯状補強材同士に当て板を当ててリベットもしくは溶接により接合するために、帯状体の外面に立設された凸条間に嵌入された帯状補強材の端部を帯状体の外面に立設された凸条間から離脱させることがあり、その際に帯状体自身、或いは凸条を損傷する場合があった。
【0004】
本発明は、従来の螺旋管の帯状補強材の接続方法におけるこのような問題点に着目してなされたものであり、その目的とするところは、上記の問題を解決し、帯状体自身、或いは凸条を損傷する恐れのない螺旋管の補強材の接続方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の本発明の螺旋管用補強材の接続方法は、
帯状体を螺旋状に巻回し、相互に隣接する帯状体の端縁部同士を接合すると共に、帯状体の外面に立設された凸条間に金属製の帯状補強材を順次嵌入する螺旋管に使用する帯状補強材の接続方法において、帯状体に透孔を穿設し、透孔から溶接用電極を挿入し、帯状補強材の端部同士を溶接接合することを特徴とするものである。
【0006】
又、請求項2記載の本発明の螺旋管の製造方法は、
請求項1記載の螺旋管の製造方法において、帯状補強材の端部同士に当て板を当てて溶接接合することを特徴とするものである。
【0007】
本発明において、帯状体の材質としては、従来から帯状体の材質として使用されているものがそのまま使用できるものであって、特に限定されるものではないが、例えば、塩化ビニル樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート等の合成樹脂が使用できる。
【0008】
本発明において、金属製の帯状補強材の材質としては、従来から帯状補強材の材質として使用されている金属がそのまま使用できるものであって、特に限定されるものではないが、例えば、亜鉛鋼、ステンレス鋼、通常鋼等の鋼材が使用できる。
【0009】
〔作用〕
請求項1記載の本発明の螺旋管の補強材接続方法においては、帯状体に透孔を穿設し、透孔から溶接用電極を挿入し、帯状補強材の端部同士を溶接接合するものであるから、帯状補強材を帯状補強材の端部を帯状体の外面に立設された凸条間から離脱させる必要がない。
【0010】
又、請求項2記載の本発明の螺旋管の補強材接続方法においては、帯状補強材の端部同士に当て板を当てて溶接接合するものであるから帯状補強材の端部同士を強固に接合できる。
【0011】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の螺旋管の補強材接続方法の一態様を示す説明図である。
図1において、1は塩化ビニル樹脂製の帯状体であり、帯状体1の上面の両端付近には嵌合凹条11及び嵌合凸条12が突設され、嵌合凹条11及び嵌合凸条12の間には断面T形の凸条13が突設されている。嵌合凹条11には嵌合凸条12の凸部121が嵌合できる凹溝111が設けられている。
【0012】
螺旋管の製造に際しては、帯状体1を螺旋状に巻回し、相互に隣接する帯状体1の嵌合凹条11の凹溝111内に嵌合凸条12の凸部121が嵌合されることにより帯状体1の端縁部同士を接合する。
【0013】
2、3は断面W形の鋼板製補強材であり、鋼板製補強材2、3は断面T形の凸条13間に嵌入されている。鋼板製補強材2、3の端部同士は図2に示すように、重ね合わされている。
14は帯状体1に穿設された透孔である。
【0014】
鋼板製補強材2、3の端部同士を接続するには、図1に示すように、帯状体1に穿設された透孔14から一方の溶接用電極4を挿入し、溶接用電極4の先端を補強材3の裏面に接触させる。
【0015】
反対側から他方の溶接用電極5の先端を補強材2に接触させ、双方の溶接用電極4、5間に電圧を加えることによりスポット溶接する。図2において、6は溶接箇所である。
【0016】
図3、4は本発明の螺旋管の補強材接続方法の他の一態様を示す説明図である。
図3、4に示す本発明の螺旋管の補強材接続方法の態様においては、図1に示す本発明の螺旋管の補強材接続方法の態様のように、補強材2、3の端部同士を重ね合わせる代わりに、図5に示すように、補強材2、3の端部間にアングル材状の鋼板製当て板7を使用し、補強材2、3の端部の内面を当て板7の外面に重ね合わせるものである。補強材2、3の端部同士の接続に際しては、図4に示すように、帯状体1に穿設された透孔14から一方の溶接用電極4を挿入し、溶接用電極4の先端を当て板7の裏面に接触させる。
【0017】
反対側から他方の溶接用電極5の先端を補強材2、3に接触させ、双方の溶接用電極4、5間に電圧を加えることにより補強材2、3を当て板7とスポット溶接し、補強材2、3を当て板7を介して接続する。図5において、6は溶接箇所である。
【0018】
図6、7は本発明の螺旋管の補強材接続方法の更に異なる他の一態様を示す説明図である。
図6、7に示す本発明の螺旋管の補強材接続方法の態様においては、図3、4に示す本発明の螺旋管の補強材接続方法の態様のように、補強材2、3の端部の内面を当て板7の外面に重ね合わせる代わりに補強材2、3の端部の外面を当て板7の内面に重ね合わせるものである。
【0019】
補強材2、3の端部同士の接続に際しては、図7に示すように、帯状体1に穿設された透孔14から一方の溶接用電極4を挿入し、溶接用電極4の先端を補強材2、3の裏面に接触させる。
【0020】
反対側から他方の溶接用電極5の先端を当て板7に接触させ、双方の溶接用電極4、5間に電圧を加えることにより補強材2、3を当て板7とスポット溶接し、補強材2、3を当て板7を介して接続する。
【0021】
【実施例1】
図4に示すように、帯状体1に口径12mmの透孔14を図示しないドリルにより穿設した。当て板7としては、長さLが105mm、厚さ1.2mmのものを使用した。補強材2、3と当て板7とのスポット溶接としては、図5に示すように当て板7の一方の傾斜面において6箇所づつ合計12か所の溶接箇所6において溶接した。
【0022】
帯状体1に穿設した透孔14は図示しない塩化ビニル樹脂製の小円板を嵌合溶接して閉塞した。
このようにして補強材2、3を接続した帯状体1を螺旋状に巻回し、口径1900mmの螺旋管を製造したところ補強材2、3の接続部分には何らの支障も生じなかった。
【0023】
以上本発明の実施の形態を図により説明したが、本発明の具体的な構成は図示の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更は本発明に含まれる。
【0024】
【発明の効果】
請求項1記載の本発明の螺旋管の補強材接続方法においては、帯状補強材を帯状補強材の端部を帯状体の外面に立設された凸条間から離脱させる必要がないので、帯状体自身や凸条を損傷する恐れがない。
【0025】
又、請求項2記載の本発明の螺旋管の補強材接続方法においては、帯状補強材の端部同士に当て板を当てて溶接接合するものであるから帯状補強材の端部同士を強固に接合できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の螺旋管の補強材接続方法の一態様を示す説明図。
【図2】図1に示す本発明の螺旋管の補強材接続方法に使用する補強材の接続態様を示す説明図。
【図3】本発明の螺旋管の補強材接続方法の他の一態様を示す説明図。
【図4】図3に示す本発明の螺旋管の補強材接続方法において、帯状体に透孔を穿設した態様を示す説明図。
【図5】図4に示す本発明の螺旋管の補強材接続方法に使用する補強材の接続態様を示す説明図。
【図6】本発明の螺旋管の補強材接続方法の更に異なる他の一態様を示す説明図。
【図7】図6に示す本発明の螺旋管の補強材接続方法において、帯状体に透孔を穿設した態様を示す説明図。
【符号の説明】
1 帯状体
11 嵌合凹条
12 嵌合凸条
13 凸条
14 透孔
2、3 補強材
4、5 溶接用電極
6 溶接箇所
7 当て板

Claims (2)

  1. 帯状体を螺旋状に巻回し、相互に隣接する帯状体の端縁部同士を接合すると共に、帯状体の外面に立設された凸条間に金属製の帯状補強材を順次嵌入する螺旋管に使用する帯状の補強材の接続方法であって、帯状体に透孔を穿設し、透孔から溶接用電極を挿入し、帯状補強材の端部同士を溶接接合することを特徴とする螺旋管の補強材接続方法。
  2. 帯状補強材の端部同士に当て板を当てて溶接接合することを特徴とする請求項1記載の螺旋管の補強材接続方法。
JP17176097A 1997-06-27 1997-06-27 螺旋管の補強材接続方法 Expired - Fee Related JP3720953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17176097A JP3720953B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 螺旋管の補強材接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17176097A JP3720953B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 螺旋管の補強材接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1113937A JPH1113937A (ja) 1999-01-22
JP3720953B2 true JP3720953B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=15929179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17176097A Expired - Fee Related JP3720953B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 螺旋管の補強材接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3720953B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5567312B2 (ja) * 2009-10-28 2014-08-06 クボタシーアイ株式会社 螺旋管の補強用部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1113937A (ja) 1999-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0220631A (ja) コルゲート管の製造方法
FI90126B (fi) Taetningsring
US7273678B2 (en) Secondary cell
JP3720953B2 (ja) 螺旋管の補強材接続方法
US2146901A (en) Butt welding metal sheets, pipes, or tubes and the like
US1933772A (en) Thick walled pressure vessel
JP4331818B2 (ja) 直管部と湾曲部を有する既設管の更生工法及び帯状体の接続部材
WO2011054266A1 (zh) 用于塑钢缠绕管的钢带增强复合搭接带材
JP2005081350A (ja) 摩擦攪拌接合方法および摩擦攪拌接合用形材群
JP2001038800A (ja) 螺旋管用プロファイル及び螺旋管の製造方法
JP2876278B2 (ja) 管ライニング構成条帯
JP3644828B2 (ja) 螺旋管形成用帯状部材及び既設管のライニング方法
JPH1016051A (ja) 既設管ライニング用プロファイルの接続方法
JP2010052739A (ja) 金属ライナーを内面に備えた繊維強化樹脂補強タンクおよびその製造方法
US3140385A (en) Arc welding and filler rod shape
JP2834396B2 (ja) 端面接合部材、ライニング方法及び帯状体
JPS6160279A (ja) 圧力容器の製造方法
JP2000317653A (ja) 摩擦攪拌接合方法およびその構造体
JPH0740058A (ja) アイジョイントの製造方法
JPH08296767A (ja) 螺旋管用補強材接続構造
JP3229241B2 (ja) 管渠内のライニング管施工方法
JP6581407B2 (ja) 帯状部材の接続構造
JPH1181827A (ja) 着脱可能なスクリーンを備えたロールブラインド
JPH0723055B2 (ja) 車両用のサンバイザー
JPH1035487A (ja) 車両構体およびその製作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050909

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees