JP3717689B2 - 寝具類乾燥機 - Google Patents

寝具類乾燥機 Download PDF

Info

Publication number
JP3717689B2
JP3717689B2 JP33783598A JP33783598A JP3717689B2 JP 3717689 B2 JP3717689 B2 JP 3717689B2 JP 33783598 A JP33783598 A JP 33783598A JP 33783598 A JP33783598 A JP 33783598A JP 3717689 B2 JP3717689 B2 JP 3717689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bedding
air
drying chamber
drying
suction port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33783598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000157795A (ja
Inventor
藤原正宏
室積良治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP33783598A priority Critical patent/JP3717689B2/ja
Publication of JP2000157795A publication Critical patent/JP2000157795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3717689B2 publication Critical patent/JP3717689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、布団、マットレス等の寝具類を乾燥する寝具類乾燥機に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、従来の寝具類乾燥機として、例えば特開平7−80051号公報に開示するものがある。この公報に記載されている寝具処理装置では、布団吊り具に布団を二つ折り状態で吊り下げ、密閉状態にされた乾燥室内に収容し、この乾燥室内にバーナで加熱された熱風を送り込み乾燥室内を所定時間乾燥雰囲気に保持して布団を乾燥させるように構成されている。
また、特公平6−73591号公報に開示されている乾燥機では、周壁面に多数の通気孔を設けた円筒形状のドラムを使用し、このドラム内に収容した布団を回転させつつ、通気孔から熱風をドラム内へ吹き込み、ドラム内の寝具類を攪拌しながら乾燥させる構成としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、布団吊り具に布団を吊り下げ、乾燥室内の雰囲気温度を上昇させて布団を乾燥させる上述の寝具処理装置の構成では、布団の中綿やマットレスのウレタンフォームはそれ自体が断熱材と同様の効果を有するので、布団やマットレスの表面温度は上昇し乾燥するものの、乾燥室内の熱風は布団やマットレスの内部には届きにくく、内部の温度は上がりにくい問題を有し、その結果、内部の乾燥が不十分になったり、乾燥に要する時間が多くかかり効率的に乾燥させることができない不具合を有していた。
また、寝具類を攪拌しながら乾燥させる乾燥機の場合は、ドラムの回転により寝具類が激しく攪拌されることにより、寝具類の中綿が型崩れをおこしたり布カバーの痛みが発生しやすく、寝具類の寿命が短くなる問題を有していた。
この発明は、寝具類乾燥機に関し、上記のような問題を解決するものであり、布団やマットレス等の寝具類の乾燥を短時間で効率良く行える寝具類乾燥機を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この発明の請求項1に記載の発明では、箱型の乾燥室内に布団、マットレス等の寝具類を静止状態で収納して乾燥する寝具類乾燥機において、前方視略逆 U 字形状に屈曲形成された通気性を有する板状部材と、この板状部材の側縁開口を閉止する閉止板とからなり、前記寝具類が備える通気性を利用して当該寝具類内へ乾燥風を通過させることで寝具類を乾燥できるように支持する支持手段と、外気吸入口と、この外気吸入口から取り入れた外気を加熱する加熱手段と、この加熱手段により加熱を受けて温風となった空気を前記乾燥室に投入するための吐出口と、寝具類の内部を通過し支持部材の内部空間に流入した温風を排出する前記乾燥室に備えられた吸引口と、前記吐出口から乾燥室内に取り入れた空気を前記吸引口から吸引して外部へ排出する送風手段とからなる乾燥風供給手段とを備え、前記乾燥風供給手段は、前記吐出口を寝具類よりも上方に、前記吸引口を寝具類よりも下方に設け、吐出口から乾燥室内に供給された温風を直接寝具類の表面へ吹きつけ、寝具類を通過した温風を排出するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下図1〜図4に示す本発明の寝具類乾燥機につき詳細に説明する。図1は本発明の寝具類乾燥機の正面図、図2は寝具類乾燥機の支持手段の斜視図、図3は寝具類乾燥機の側面断面図、図4は寝具類乾燥機の内部構成を示す正面断面図である。
図において箱形の筐体1の内部には乾燥室2が形成されており、乾燥室2の上壁面には熱風吐出口3が開口している。また、乾燥室2の両側壁面下部には排気用の吸引口4が形成されている。乾燥室2の前面には片側に開放する扉体5によって開閉自在になっており、該扉体5が閉鎖されると乾燥室2は略密閉状態となり、開放されると乾燥室に対する寝具類の出し入れ口が形成されるようになっている。
筐体1上部にはガスバーナ等からなるヒータ6が設けられ、該ヒータ6は熱によって後方に開口した外気吸入口7から取り入れた外気を熱交換により加熱するためのものである。
筐体上部にはファンモータ(図示省略)により回転駆動されるファン8が設けられている。そして、このファン8が回転すると乾燥室2内の空気が乾燥室2の両側壁下方に形成された吸引口4から吸い出され、乾燥室2両側壁と筐体1の両側壁面との間に形成されている通気路9を通った後排気ダクト10を介して外部に排出されると共に、ヒータ6により加熱された外気が、乾燥室2上壁面の熱風吐出口3から乾燥室2内へと供給される。尚、図4中の矢印は空気の流れを示している。
乾燥室2内の底面寄りには、寝具類を載置する支持手段となる載置部材11が左右に2つ設けられている。図2に示すように各載置部材は、複数の透孔12を有した板状部材からなり本体前方から見て略逆U字状に中央で折り曲げられ、中央で折り返された寝具類13の内側を載置して支持するように構成されている。
尚、前記載置部材11は、寝具類13を上に載置でき、且つ寝具類13の内部に熱風が通過するのを妨げないように通気性を有する材料(例えば、ネットやパンチング板、金網等)であれば良い。
また、前記各載置部材11は、その前後の側縁に形成される開口を閉止するための一対の閉止板14が一体に設けられており、乾燥室2内の前記熱風吐出口3から前記吸引口4に至る熱風は前記載置部材11の透孔12のみを流通し、前記載置部材11の側縁からは漏れないようになっている。
前記載置部材11の前後方向の長さは、寝具類13を1枚載置できる寸法とされ、また、左右方向の長さは略逆U字形状の載置面に寝具類13を1枚密着載置できる寸法とされている。
これによって、これら2つの載置部材11に図4に示すように寝具類を略2つ折り状態に載置した場合、当該寝具類13が前記載置部材11の透孔12をすべて覆い隠すようになる。
また、乾燥室2内において前記載置部材11の下方には、載置部材11の下縁部で形成される開口を閉止すると共に該載置部材11が設置されるための基台15が設けられている。この基台15はその下部に車輪16が設けられていて、この車輪のさらに下方の乾燥室底面に設けられた前後方向に平行な一対のガイドレール17上を前記車輪16が脱落しない状態で走行自在となっており、前記基台15及び載置部材11が乾燥室2に対して前後方向に揺動自在に設けられている。これによって、前記載置部材11を乾燥室2の出し入れ口を通じて乾燥室2の外部へ引き出すことが可能となり、前記載置部材11を乾燥室2の外部へ引き出した状態にし、寝具類13を載置部材11にセットしたり、或いは乾燥終了後の寝具類13を取り出したりすることが可能となる。
前記基台15の上面には前記載置部材11の内部空間11aに通じる開口15aが設けられている。そして、前記基台15の両側壁面には前記開口15aと連通する導入孔15bが設けられており、前記基台15を乾燥室2内の所定の位置にセットした時、前記乾燥室2の吸引口と対向する位置に前記導入孔15bが位置するようになっている。
18はシール部材で例えばフエルトからなり、前記基台15側面と前記乾燥室2内壁面との間に介在して、前記吸引口4と導入孔15bの連結部分の気密性を高めて乾燥室2内の空気が寝具類13の内部を通過しないで排出されないように構成されている。
尚、本実施例では、載置部材11を左右に2つ併設し各載置部材11に寝具類13を1枚づつ合計2枚の寝具類13をセットできるようにしたが、これに限らず、載置部材11を1つまたは3つ以上設ける構成でも良い。
次に動作について説明する。乾燥室2の扉体5を開け、載置部材11を乾燥室2から前方に引き出した後、前記載置部材11に寝具類13をセットする。載置部材11を乾燥室2内に戻し、扉体5を閉じた後、使用者により所定操作がなされて乾燥運転がスタートされる。
【0008】
乾燥運転がスタートされると、前記ヒータ6及びファン8が動作を開始する。乾燥室2内には空気の温度や湿度を検出する温度センサーや湿度センサー等(図示省略)が設けられており、各センサーからの信号を受けて制御手段(図示省略)が乾燥室2内又は乾燥風の温度、湿度が所定の状態となるように前記ヒータ6及びファン8を制御する。
【0009】
前記ファン8が回転すると、空気は乾燥室2内から吸引口4を通じて流出し、通気路9を通じて外部へ排出されると共に、外気吸入口7から空気が取り入れられヒータ6を通過した後吐出口3を介して乾燥室2内に流入する。乾燥室2内に流入する空気はヒータ6による加熱を受けて温風となり、乾燥室2内に収納された寝具類13の上面に至る。
寝具類13に至り表面に吹き付けられた温風は、寝具類13の通気性によって寝具類13の内部を通過し、載置部材11に形成された透孔12を介して載置部材11の内部空間11aに流入する。この寝具類13通過の際、温風が寝具類13内部まで加熱すると共に寝具類13の水分を気化させる。気化した水分は寝具類13を通過した温風に混ざって、載置部材11の内部空間に流入し、基台15の開口15aを介して基台15内を通過し、基台15の導入孔15b、乾燥室2の吸引口4そして通気路9を通じてファン8に送り込まれ、その後排気ダクト10から排出される。
【0010】
図示しない制御手段は前記したように、各センサーからの制御信号に応じて、ヒータ6及びファン8を制御し、運転スタートから所定時間が経過したら乾燥運転を終了する。この時、必要に応じてヒータを停止させ冷風を乾燥室に供給する所謂クールダウン運転を行い、寝具類を所定の温度まで冷却させるようにしても良い。
以上のように本実施例の形態によれば、寝具類13が温風を遮るように支持可能に設けたので、温風が寝具類13の内部を積極的に通過し、寝具類13の水分を蒸発させ奪い取っていくので、寝具類13の乾燥が効果的に行われるようになる。
また、熱風の吐出口3を寝具類13よりも上方に設けたので、吐出口3から乾燥室2内に供給された熱風は直接寝具類13に吹き付けられる。従って、熱風は寝具類13に至る前に載置部材11や通気路9を通過しないから、載置部材11や通帰路9により熱風の熱が奪われることがないので、加熱効率が向上する。
また、載置部材11を略逆U字形状に屈曲形成したので(屈曲部は湾曲状である)、寝具類13を載置部材11上にセットした時、寝具類13の局部に力が加わったり、皺が生じることが防止されるので、乾燥後の仕上りが向上する。
【0011】
更に、載置部材11を乾燥室2から突出、退避できるように構成したので、寝具類13を載置部材11上にセットしたり、取り出したりするのが容易となる。次に、図5は、本発明に係る寝具類乾燥機の他の実施例を示す正面断面図である。この実施例では、寝具類13内を通過する熱風が上方に向けて流れるように構成されている。即ち、この構成では、温風の吐出口19を乾燥室2の両側壁面の下部に形成し、乾燥室2の排気用の吸引口20を乾燥室2の上壁面に設けるように構成している。従って、乾燥運転がスタートされ、ヒータ6及びファン8が駆動されると、図中矢印で示すように吸引口20を介して乾燥室2内の空気が上方に吸い出され、排気ダクト10を介して排出されると共に、ヒータ6により加熱された外気が乾燥室2の両側壁と筐体1の両側壁面との間に形成されている通気路9を通って下方に送られ、乾燥室2の両側底部の前記熱風吐出口19から前記基台15を介して載置部材11の内部空間11aへと供給される。
載置部材11の内部空間11aに供給された熱風によって、当該内部空間11aの圧力が高まり、載置部材11の各透孔12を介して熱風が均等に寝具類13内部を通過して乾燥室2内に流入する。
熱風が寝具類13を通過する際に、寝具類13の内部まで充分に加熱し寝具類13の水分を気化させるので、寝具類13の乾燥が内部までしっかりと行われるようになる。そして、本実施例では寝具類13内を通過する熱風が上方に向けて流れる。即ち、熱風が寝具類13内を通過する際、重力と逆方向に流れることにより寝具類13の中綿に重力と同方向の圧力が加わらず(寝具類13を持ち上げるような力が寝具類13に作用する)、乾燥後の寝具類13がその内部までふんわりと仕上がるようになる。
【0012】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の寝具類乾燥機によれば、布団やマットレスなどの寝具類内部に乾燥風が積極的に通過するので、当該寝具類の内部まで乾燥風が至り、寝具類内部まで充分に乾燥させることができるようになる。また、乾燥に要する時間が短くて済み、時間や運転コストを節約できる。
また、寝具類が支持手段上に載置され乾燥が行われるので、寝具類が型崩れをおこさない。更に、支持手段を逆U字形状とすることにより、支持手段上に載置された寝具類に無理な力が加わることがなく皺つき等が防止でき、乾燥後の仕上りが良好となる。
また、温風の吐出口を寝具類よりも上方に設けることにより、吐出口から乾燥室内に流入した乾燥風は寝具類に直接供給される。従って、加熱効率が向上し、時間や運転コストを一層節約することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の寝具類乾燥機の正面図
【図2】本発明の寝具類乾燥機の支持手段の斜視図
【図3】本発明の寝具類乾燥機の側面断面図
【図4】本発明の寝具類乾燥機の内部構成を示す正面断面図である
【図5】他の実施例を示す正面断面図
【符号の説明】
2 乾燥室
3 吐出口
4 吸引口
6 加熱手段
7 外気吸入口
8 送風手段
11 支持手段

Claims (1)

  1. 箱型の乾燥室内に布団、マットレス等の寝具類を静止状態で収納して乾燥する寝具類乾燥機において、
    前方視略逆 U 字形状に屈曲形成された通気性を有する板状部材と、この板状部材の側縁開口を閉止する閉止板とからなり、前記寝具類が備える通気性を利用して当該寝具類内へ乾燥風を通過させることで寝具類を乾燥できるように支持する支持手段と、
    外気吸入口と、この外気吸入口から取り入れた外気を加熱する加熱手段と、この加熱手段により加熱を受けて温風となった空気を前記乾燥室に投入するための吐出口と、寝具類の内部を通過し支持部材の内部空間に流入した温風を排出する前記乾燥室に備えられた吸引口と、前記吐出口から乾燥室内に取り入れた空気を前記吸引口から吸引して外部へ排出する送風手段とからなる乾燥風供給手段とを備え、
    前記乾燥風供給手段は、前記吐出口を寝具類よりも上方に、前記吸引口を寝具類よりも下方に設け、吐出口から乾燥室内に供給された温風を直接寝具類の表面へ吹きつけ、寝具類を通過した温風を排出することを特徴とする寝具類乾燥機。
JP33783598A 1998-11-27 1998-11-27 寝具類乾燥機 Expired - Fee Related JP3717689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33783598A JP3717689B2 (ja) 1998-11-27 1998-11-27 寝具類乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33783598A JP3717689B2 (ja) 1998-11-27 1998-11-27 寝具類乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000157795A JP2000157795A (ja) 2000-06-13
JP3717689B2 true JP3717689B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=18312427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33783598A Expired - Fee Related JP3717689B2 (ja) 1998-11-27 1998-11-27 寝具類乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3717689B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9334147B2 (en) 2010-07-07 2016-05-10 Heraeus Medical Gmbh Vial breaker

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7239461B2 (ja) * 2019-12-25 2023-03-14 株式会社Tosei 乾燥機
JP7408412B2 (ja) 2020-01-25 2024-01-05 株式会社Tosei 乾燥機
JP2022083014A (ja) * 2020-11-24 2022-06-03 青島海爾洗衣机有限公司 寝具乾燥装置
JP2022099087A (ja) * 2020-12-22 2022-07-04 青島海爾洗衣机有限公司 寝具乾燥装置
JP2022181276A (ja) * 2021-05-26 2022-12-08 青島海爾洗衣机有限公司 寝具乾燥装置
JP2022182344A (ja) * 2021-05-28 2022-12-08 青島海爾洗衣机有限公司 寝具乾燥装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9334147B2 (en) 2010-07-07 2016-05-10 Heraeus Medical Gmbh Vial breaker

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000157795A (ja) 2000-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114264143B (zh) 床用烘干机
EP2145039B1 (en) Auxiliary laundry treating machine and multiple treating system including the same
KR20120066549A (ko) 의류 건조기
JP3717689B2 (ja) 寝具類乾燥機
CN114867902A (zh) 衣物处理装置
JPH0288100A (ja) 物品を乾燥、通気、殺菌するための方法およびその方法を実施する乾燥戸棚
WO2022100205A1 (zh) 寝具烘干装置
JP3762582B2 (ja) 静止型乾燥機
JP3717699B2 (ja) 寝具類乾燥機
JP3435977B2 (ja) 食器乾燥機
JPH04126198A (ja) 衣類乾燥機
CN114901895A (zh) 衣物处理装置
GB2099562A (en) Tumble drier
JPS5854078Y2 (ja) 布団乾燥機
JPH09220400A (ja) 衣類乾燥機
JPH1076100A (ja) 衣類乾燥機
JP2001113098A (ja) 布団乾燥機
JP2747598B2 (ja) 押し入れ乾燥兼用洗濯物乾燥装置
JP3094099U (ja) 乾燥機
JP3018053U (ja) 繊維製品乾燥機
JP3022689U (ja) 乾燥機に取付けられるエア−マット
JPS605199A (ja) 温風発生機付衣類乾燥機
JP2002239297A (ja) 衣類乾燥機
JP2022081896A (ja) 穀物乾燥機における少量乾燥装置
JPH09313794A (ja) 衣類乾燥機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees