JP3715918B2 - 液相拡散接合継手を含む中空鋼構造体およびその製造方法 - Google Patents

液相拡散接合継手を含む中空鋼構造体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3715918B2
JP3715918B2 JP2001381720A JP2001381720A JP3715918B2 JP 3715918 B2 JP3715918 B2 JP 3715918B2 JP 2001381720 A JP2001381720 A JP 2001381720A JP 2001381720 A JP2001381720 A JP 2001381720A JP 3715918 B2 JP3715918 B2 JP 3715918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
liquid phase
joint
phase diffusion
hollow steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001381720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003181650A (ja
Inventor
均 朝日
康浩 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2001381720A priority Critical patent/JP3715918B2/ja
Publication of JP2003181650A publication Critical patent/JP2003181650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3715918B2 publication Critical patent/JP3715918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鋼管等の中空鋼同士または中空鋼と任意の形状を有する鋼を液相拡散接合で突き合わせ接合した鋼構造体およびその製造方法に関し、特に長尺鋼管、シリンダ、チューブ、容器等に適用される。
【0002】
【従来の技術】
棒鋼、鋼管等の鋼材の端部同士を突合せ接合する方法として、被接合面間に被接合材より融点の低い非晶質材などの接合箔を挟み、その突合せ部を接合箔の融点以上である1100〜1300℃程度にまで加熱した後、この温度に保持し、拡散による凝固点低下の結果生じる等温凝固させることによって接合を行う液相拡散接合法が知られている。この液相拡散接合は難溶接材が接合できること、ワンショット接合であるために基本的には部材が大きくなっても接合時間が一定であり生産性が高い等の利点を有する。
【0003】
しかしながら、液相拡散接合を高強度鋼の接合に適用しようとすると種々の問題点が生じ、実用化されるに至っていない実情にある。例えば、高強度鋼では微小な欠陥でも破壊の起点になりうるため接合部の健全性を確保することは通常の炭素鋼や低合金鋼と比較して難しい。この点に関しては、例えば、特開平8−300166号公報で開示されているように、接合中の応力で塑性変形させて接合断面積を増す方法などが知られている。しかし、高強度鋼材が適用されることが多い機械部材などでは接合後、所定の寸法に切削されることが多いので、本質的に接合強度を向上させる必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、引張り強度が700MPa以上の高強度鋼被接合材を液相拡散接合法で接合して製造する方法において、接合部の微小欠陥を起点とした破壊を抑制できる接合強度に優れた中空鋼構造体およびその製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、高強度鋼での液相拡散接合について鋭意研究し、接合部硬さ、箔と鋼成分の組合せを適切にすることで接合部特性に優れた引張り強度が700MPa 以上の高強度鋼構造体を得る方法を見い出した。
【0006】
本発明は上記知見に基づいてなされたもので、その要旨は次のとおりである。
【0007】
(1)素材の引張り強度が700MPa 以上の中空鋼同士または中空鋼と任意形状を有する鋼の周方向継手が液相拡散接合で形成され、接合部硬さが被接合材硬さの105%以上であることを特徴とする液相拡散接合継手を含む中空鋼構造体。
【0008】
(2)前記液相拡散接合に使用された接合用箔が原子%で0.1%〜20%のVを含有することを特徴とする(1)記載の液相拡散接合継手を含む中空鋼構造体。
【0009】
(3)前記中空鋼構造体に使用される被接合材が、質量%で、C:0.04〜0.5%、Si:1%以下、Mn:0.3〜2.5%、Ti:0.01〜0.06%、Al:0.2%以下、N:0.002〜0.01%、残部Feおよび不可避的不純物からなることを特徴とする(1)または(2)記載の液相拡散接合継手を含む中空鋼構造体。
【0010】
(4)前記被接合材が、更に、質量%で、Ni:5%以下、Cr:13%以下、Mo:2%以下、V:1%以下、Nb:0.3%以下、B:0.005%以下の1種または2種以上を含有することを特徴とする(3)記載の液相拡散接合継手を含む中空鋼構造体。
【0011】
(5)質量%で、C:0.04〜0.5%、Si:1%以下、Mn:0.3〜2.5%、Ti:0.01〜0.06%、Al:0.2%以下、N:0.002〜0.01%、残部Feおよび不可避的不純物からなる、引張り強度が700MPa 以上の中空鋼同士または中空鋼と任意の形状を有する鋼の突合せ面に原子%で0.1%〜20%のVを含有する液相拡散箔を挟み、接合部を加圧保持しつつ、加熱により箔を溶融して接合することを特徴とする液相拡散接合継手を含む中空鋼構造体の製造方法。
【0012】
(6)前記中空鋼および任意の形状を有する鋼が、更に、質量%で、Ni:5%以下、Cr:13%以下、Mo:2%以下、V:1%以下、Nb:0.3%以下、B:0.005%以下の1種または2種以上を含有することを特徴とする(5)記載の液相拡散接合継手を含む中空鋼構造体の製造方法。
【0013】
(7)前記接合部の加熱時に不活性ガスを吹き付け、不活性ガス雰囲気下で、又は減圧雰囲気下で接合することを特徴とする(5)または(6)記載の液相拡散接合継手を含む中空鋼構造体の製造方法。
【0014】
(8)前記接合部の接合終了後、拡散接合継手を強制冷却することを特徴とする(5)〜(7)のいずれかの項に記載の液相拡散接合継手を含む中空鋼構造体の製造方法。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下本発明について詳細に説明する。
【0016】
液相拡散接合では、まず接合箔が融点以上に加熱されて箔が溶融する。箔には融点を下げるためにBが含まれているが、このBが被接合材へと拡散し、それと共に箔部分の融点が上昇し、一定温度に保持していても凝固が起こり、被接合材が接合される。被接合材が酸化するとBの拡散が阻害されるため不完全な接合になる。この欠陥寸法が大きいと、接合部からき裂が進展する。本発明者らの実験等による検討から、高強度鋼になる程、その許容限界寸法が小さくなり、特に、被接合材の引張り強度が700MPa 以上の液相拡散接合の際に、この問題が顕在化することがわかった。
【0017】
本発明者は、被接合材の引張り強度が700MPa 以上の液相拡散接合において接合部強度を支配する要因を実験的に検討した結果、欠陥寸法と接合部硬さが大きく影響することが分かった。酸化物生成を抑制した条件(工業的製造水準で完全な接合であり、普通鋼では問題にならないような微小な欠陥は存在する)においても、被接合材の引張り強度が700MPa 以上の液相拡散接合では、接合部の硬さが低いと接合強度が低下する。特に、素材よりも硬さが低いと微小な欠陥でも起点となり低応力破壊が発生することがわかった。図1に一例として被接合材の引張り強度が700MPa 以上の液相拡散接合における接合部硬さと破断応力の関係を示す。この図に示されるように接合部硬さが素材の硬さの105%以上にすると、継ぎ手母材並みの接合強度が得られ、低応力破壊が防止できることがわかった。従って、本発明の被接合材の引張り強度が700MPa 以上の液相拡散接合において、接合部硬さを素材硬さの105%以上とした。これは、接合時の加熱により接合部の一部に二相域温度となる領域が生じ軟化部が形成されるが、この軟化部を拘束するために一定以上の接合部硬さが必要であることを示していると推定できる。なお、被接合材、接合部及び接合部近傍の硬さ分布は図2に示す通りである。被接合材の硬さが各々異なるものを液相拡散接合する場合には、強度の高い方の素材の硬さを素材硬さとする。目的とする接合部の硬度は、被接合材の焼入れ性に応じた所定の冷却速度で接合部を冷却することにより得られるが、接合部硬さが高過ぎると靭性劣化、切削性劣化が起こるので接合部硬さは素材硬さの150%以下が望ましい。
【0018】
また、本発明者らは、実験等による検討の結果、上記接合欠陥を低減するためには、Vを含有した接合箔を使用することが有効であることが分った。Vは被接合体に生成した酸化物皮膜を低融点化し、酸化物が生成していても接合時に球状化して実質無害化できる。Vの含有量は、0.1原子%以下では効果がなく、20原子%を超えて含有すると融点が大幅に上昇して、却って接合部強度が低下する。したがって、本発明の液相拡散接合で使用する接合用箔中のVの含有量は、0.1原子%〜20原子%とする。
【0019】
一般に液相拡散接合の最高加熱温度は1100〜1300℃と通常のアーク溶接と較べて低いが、加熱時間は数分以上と長いために、加熱中の粒成長が発生しやすく、接合部の靭性が低下するだけでなく、低応力破壊の原因にもなる。
【0020】
この問題を抑制するために、本発明では、引張り強度が700MPa 以上の被接合材として、Ti含有鋼を用い、上記液相拡散接合の最高加熱温度域において、TiNを生成させて粒成長を抑制させることができる。被接合材中のTiの含有量は、0.01質量%以下では粒成長抑止効果が十分でなく、0.06質量%を超えて含有するとTiCが析出して靭性が大幅に劣化する。従って、本発明における引張り強度が700MPa 以上の被接合材中のTi含有量は、0.01〜0.06質量%とする。
【0021】
本発明の700MPa 以上の引張り強度を有する被接合材(中空鋼および任意の形状を有する鋼)の化学成分とその含有量は次のとおりである。
【0022】
以下、被接合材中の成分含有量の%は質量%を示す。
【0023】
C:素材の高強度化および接合部硬さの確保のために必須元素である。0.04%以下では目標の強度と接合部硬さに達せず、一方、0.5%を超えて含有すると接合部硬さが高くなり過ぎ、靭性も劣化する。従って、0.04〜0.5%とした。
【0024】
Si:脱酸元素として、または高強度化の為に添加する。添加量が多いと、被接合面にSiの酸化物を生成して有害であるので1%以下とした。
【0025】
Mn:高強度化に必須の元素である。0.3%以下では効果が十分でなく、2.5%を超えて含有すると低温靭性が大幅に劣化する。従って、0.3〜2.5%とした。
【0026】
Ti:TiNを形成して接合時に接合部近傍の粒成長を抑制し接合部の靭性低下を抑制するために添加する。0.01%以下では効果が十分ではなく、0.06%を超えて含有すると素材および接合部の靭性が劣化する。従って、0.01〜0.06%とした。なおTi/Nの比は約3〜4程度が望ましい。
【0027】
Al:脱酸元素として、さらには、AlNを形成としてTiで固定されなかったNを固定することにより靭性向上のために添加する。0.2%を超えて添加すると多量のAl酸化物が形成されて靭性が低下したり、切削加工時の疵を誘起するため、0.2%以下とした。
【0028】
N:TiNを形成して接合時に接合部近傍の粒成長を抑制し接合部の靭性低下を抑制するために0.002%以上添加する。一方、窒化物として固定されないNは靭性低下を引き起こすので上限を0.01%とした。
【0029】
Ni,Cr,Mo,V,Nb,Bは、さらなる高強度化、高靭性化、耐食性向上のためにこれらの1種または2種以上を以下に示す含有量で選択的に添加する。なお、これら元素は、上述の基本成分と合わせて添加することで付加的効果を狙ったものであるので、特に下限は設定する必要はない。
【0030】
Ni:高強度化、高靭性化に有効な元素であり、さらにこれらの特性を向上させる場合に添加する。5%を超えて含有しても効果が飽和するので、経済的理由から5%以下とした。
【0031】
Cr:高強度化に有効で、耐食性を向上させる元素であり、さらにこれらの特性を向上させる場合に添加する。13%以上含有するとデルタフェライトが生成して高強度化に有害であるので上限を13%とした。Crを多量に含有すると被接合材にCr酸化物が生成して接合を困難にする傾向であるので、特に耐食性が必要な場合を除いては、添加量を少なくする方が望ましい。
【0032】
Mo:高強度化に有効な元素であり、さらにこの特性を向上させる場合に添加する。また、熱影響部の二相域での軟化を抑制する効果もある。しかし、添加量が多すぎると酸化物が生成して接合を困難にするため2%以下とした。
【0033】
V:高強度化に有効な元素であり、さらにこの特性を向上させる場合に添加する。また、熱影響部の二相域での軟化を抑制する効果が大きい。しかし、添加量が多すぎると靭性を低下させるので1%以下とした。
【0034】
Nb:高強度、高靭性化に有効な元素であり、さらにこれらの特性を向上させる場合に添加するである。また、熱影響部で1100℃以下の部分での細粒化に効果がある。しかし、添加量が多すぎると却って靭性が低下するため0.3%以下とした。
【0035】
B:焼入れ性を向上させることで高強度に有効な元素であり、さらにこの特性を向上させる場合に添加する。また、熱影響部の高硬度化にも有効である。しかし、添加量が多いと粗大なB化物を生成して低温靭性が劣化するので0.005%以下とした。
【0036】
本発明の液相拡散接合は、上記成分を含有する引張り強度が700MPa 以上の被接合材の間に上記Vを含有した液相拡散接合用箔を挟み、接合部を加圧保持しつつ、加熱して箔を溶融させて接合する。一般に接合部の加熱は誘導加熱装置等を用いて、接合部近傍を加熱することで行われる。この時の加圧力は、20Mpa以上に保持することにより、不要な溶融した箔成分を排出して接合時間を短縮する効果もあるが、加圧応力が高過ぎると、加熱による変形抵抗の低下に伴い被接合材接合材が変形する。これを避けるためには初期の応力を高くし、その後加熱による変形抵抗の低下に伴い、加圧応力を例えば20MPa 程度に低くすることが好ましい。
【0037】
本発明の液相拡散接合で使用する接合用箔は上記のように所定量のVを含有するために、大気中での接合でも接合部欠陥を低減することが可能であるが、さらに、接合部欠陥を一層低減して接合強度を向上させるために、接合加熱時に接合部に不活性ガスを吹き付けて、接合部を不活性ガス雰囲気としたり、或いは、減圧して接合部を減圧雰囲気とすることにより、接合部の雰囲気の酸素分圧を低減することで、被接合素材の接合部の表面酸化を軽減させることが好ましい。また、これらの手段はV無添加箔を用いる液相拡散接合で要求される高真空下での接合と較べると非常に容易な方法であり、実用上及び経済上有効な方法である。
【0038】
本発明の液相拡散接合で使用する被接合材の鋼は焼入れ性が高い成分系のため、接合後、放冷することにより接合部の硬度は充分に高くなるが、さらに接合部の硬度を向上させるためには、液相拡散接合後に接合部をガス、ミスト等により強制冷却することが好ましく、これにより、特に熱影響部においてAc3 点付近の温度で生成される細粒部分の高硬度化が行える。
【0039】
【実施例】
表1に示す化学成分、強度の鋼管および一端が閉じている筒状鋼を拡散接合した。表2に拡散接合の条件、破断強度比[破断強度と被接合材の比(別々の鋼種を接合する場合は低強度材との比)]を示す。本発明例では破断強度比はほぼ100%以上で高いが、比較例では低応力破壊が発生している。
【0040】
【表1】
Figure 0003715918
【0041】
【表2】
Figure 0003715918
【0042】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、接合部硬さ、接合用箔と被接合材の鋼成分を適切に組合せて拡散接合することにより引張強度が700MPa 以上の高強度鋼の拡散接合継手を含む中空鋼構造体を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】接合部硬さ/被接合材硬さと破断応力/被接合材引張り強度の関係を示す図。
【図2】接合部硬さ分布と接合部硬さ、被接合材硬さの状態を示す図。

Claims (8)

  1. 素材の引張り強度が700MPa 以上の中空鋼同士または中空鋼と任意形状を有する鋼の周方向継手が液相拡散接合で形成され、接合部硬さが被接合材硬さの105%以上であることを特徴とする液相拡散接合継手を含む中空鋼構造体。
  2. 前記液相拡散接合に使用された接合用箔が原子%で0.1%〜20%のVを含有することを特徴とする請求項1記載の液相拡散接合継手を含む中空鋼構造体。
  3. 前記中空鋼構造体に使用される被接合材が、質量%で、C:0.04〜0.5%、Si:1%以下、Mn:0.3〜2.5%、Ti:0.01〜0.06%、Al:0.2%以下、N:0.002〜0.01%、残部Feおよび不可避的不純物からなることを特徴とする請求項1または2記載の液相拡散接合継手を含む中空鋼構造体。
  4. 前記被接合材が、更に、質量%で、Ni:5%以下、Cr:13%以下、Mo:2%以下、V:1%以下、Nb:0.3%以下、B:0.005%以下の1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項3記載の液相拡散接合継手を含む中空鋼構造体。
  5. 質量%で、C:0.04〜0.5%、Si:1%以下、Mn:0.3〜2.5%、Ti:0.01〜0.06%、Al:0.2%以下、N:0.002〜0.01%、残部Feおよび不可避的不純物からなる、引張り強度が700MPa 以上の中空鋼同士または中空鋼と任意の形状を有する鋼の突合せ面に原子%で0.1%〜20%のVを含有する液相拡散箔を挟み、接合部を加圧保持しつつ、加熱により箔を溶融して接合することを特徴とする液相拡散接合継手を含む中空鋼構造体の製造方法。
  6. 前記中空鋼および任意の形状を有する鋼が、更に、質量%で、Ni:5%以下、Cr:13%以下、Mo:2%以下、V:1%以下、Nb:0.3%以下、B:0.005%以下の1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項5記載の液相拡散接合継手を含む中空鋼構造体の製造方法。
  7. 前記接合部の加熱時に不活性ガスを吹き付け、不活性ガス雰囲気下で、又は減圧雰囲気下で接合することを特徴とする請求項5または6記載の液相拡散接合継手を含む中空鋼構造体の製造方法。
  8. 前記接合部の接合終了後、拡散接合継手を強制冷却することを特徴とする請求項5〜7のいずれかの項に記載の液相拡散接合継手を含む中空鋼構造体の製造方法。
JP2001381720A 2001-12-14 2001-12-14 液相拡散接合継手を含む中空鋼構造体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3715918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001381720A JP3715918B2 (ja) 2001-12-14 2001-12-14 液相拡散接合継手を含む中空鋼構造体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001381720A JP3715918B2 (ja) 2001-12-14 2001-12-14 液相拡散接合継手を含む中空鋼構造体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003181650A JP2003181650A (ja) 2003-07-02
JP3715918B2 true JP3715918B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=27592310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001381720A Expired - Fee Related JP3715918B2 (ja) 2001-12-14 2001-12-14 液相拡散接合継手を含む中空鋼構造体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3715918B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003181650A (ja) 2003-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2427662C2 (ru) Высокопрочная сварная стальная труба для трубопровода, обладающая превосходной низкотемпературной вязкостью, и способ ее изготовления
JPS5819462A (ja) 電縫溶接鋼管
CA2644892C (en) Steel plate for submerged arc welding
JPS629646B2 (ja)
JP2009131870A (ja) 低温用鋼のサブマージアーク溶接用フラックス入りワイヤおよび溶接方法
JP2010059451A (ja) 溶接継手およびその製造方法
TWI744838B (zh) 氣體金屬電弧銲接用實心線及氣體金屬電弧銲接方法
JP5549176B2 (ja) 耐粒界応力腐食割れ性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼溶接管の製造方法
JP2009091654A (ja) 溶接性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP3896031B2 (ja) 高強度uoe鋼管の製造方法
JP3654194B2 (ja) 耐歪み時効特性に優れた高強度鋼材とその製造方法
JP3715918B2 (ja) 液相拡散接合継手を含む中空鋼構造体およびその製造方法
JP2007023346A (ja) 歪時効特性に優れた高強度溶接鋼管の製造方法
JP3972756B2 (ja) 低温靭性に優れた高強度ラインパイプ
JP3077576B2 (ja) 低炭素マルテンサイト系ステンレス鋼溶接管の製造方法
JP2009291797A (ja) 溶接継手およびその製造方法
JP2002239722A (ja) 溶接部の疲労強度に優れた鋼板の重ね隅肉溶接方法
JP2001158939A (ja) 耐sr特性に優れた高強度高靭性鋼管
JP6638002B2 (ja) 溶接継手の製造方法、及び溶接方法
JP2000096187A (ja) 高強度溶接鋼管
JP4105796B2 (ja) 電縫溶接部の加工性を高める電縫溶接部熱処理方法
JP2687840B2 (ja) 拡散接合方法
JPH03177539A (ja) 被削性の優れた機械構造用電気抵抗溶接鋼管
JP4332066B2 (ja) 溶接部の靭性に優れた高強度液相拡散接合継手および液相拡散接合用高強度鋼材並びにその液相拡散接合方法
JP3933020B2 (ja) すみ肉溶接継手を形成した際の該すみ肉溶接継手の疲労特性及び靱性に優れたステンレス鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050826

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3715918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees