JP3714728B2 - カメラ - Google Patents

カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP3714728B2
JP3714728B2 JP17522296A JP17522296A JP3714728B2 JP 3714728 B2 JP3714728 B2 JP 3714728B2 JP 17522296 A JP17522296 A JP 17522296A JP 17522296 A JP17522296 A JP 17522296A JP 3714728 B2 JP3714728 B2 JP 3714728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
camera
zone switching
switching ring
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17522296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1020393A (ja
Inventor
睦己 成瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP17522296A priority Critical patent/JP3714728B2/ja
Priority to CNB2003101156555A priority patent/CN1323324C/zh
Priority to CN97118054.7A priority patent/CN1133098C/zh
Publication of JPH1020393A publication Critical patent/JPH1020393A/ja
Priority to HK98109289A priority patent/HK1008247A1/xx
Priority to HK04108638A priority patent/HK1065859A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3714728B2 publication Critical patent/JP3714728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カメラに関し、更に詳しくは、ゾーンフォーカス方式のカメラの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
被写体を遠景,中景,近景等の複数のゾーンに分割し、撮影時に被写体までの距離を目測してどのゾーン内にあるかを判断し、その決定したゾーンに対応する位置に被写界深度の深い撮影レンズを光軸方向に沿って移動させて、ピント合わせを行うようにしたゾーンフォーカス方式のカメラがある。
【0003】
また、このようなゾーンフォーカス方式のカメラでは、撮影レンズを各ゾーンに合致した位置に移動させるためのゾーン切替え機構と、このゾーン切替え機構を操作するための切替え操作部材を備えている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ゾーンフォーカス方式のカメラでは、撮影を行う際に、カメラの電源を投入し、被写体までの距離に対応するゾーンを判断して切替え操作部材を操作し、ゾーン切替え機構により撮影レンズをそのゾーンに合致する位置に移動させるという数段階の操作が必要となり、実際に撮影を行うまでに時間がかかるという問題があった。また、ゾーンを複数有している場合、例えば遠景の被写体を撮影する際には、切替え操作部材を多く動かさなくてはならず、非常に煩わしいものであった。
【0005】
本発明は、上記問題点を解決するためのもので、撮影操作を簡略化したカメラを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するために、請求項1記載のカメラは、ゾーン切替え機構の切替え操作部材の操作に連動して、電源のオン・オフを行う電源スイッチを設けるとともに、この電源スイッチのオフ位置を、切替え操作部材の可動範囲の中間位置に設けたものである。
【0007】
また、請求項2記載のカメラは、切替え操作部材として、撮影レンズを保持するレンズ鏡筒の外周で回転自在とされたゾーン切替えリングを用い、このゾーン切替えリングと一体に回転する金属接片と、該ゾーン切替えリングの回転位置に応じて金属接片に接触して、導通されるスイッチ基板とから電源スイッチを構成したものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
図2は、本発明を実施したインスタントカメラの外観を示すものである。このインスタントカメラ2は、撮影開口3の奥に撮影レンズが組み込まれた鏡筒部4と、ストロボ発光部5とが前面に設けられている。一方の側面には、撮影時に用いられるグリップ6が一体に形成され、その上部にはシャッタボタン7が設けられている。他方の側面には、撮影範囲を確認するファインダー8が設けられ、上面には撮影済みのフイルムユニット9が排出される排出口10が設けられている。なお、図示しないが、インスタントカメラ2の背面側には、複数枚のフイルムユニット9を納めたフイルムパックが装填されるフイルム装填室を開閉する裏蓋が設けられている。
【0010】
このインスタントカメラ2は、2点ゾーンフォーカス方式を用いており、各ゾーンの切り替えには、鏡筒部3に回転自在に設けられた切替え操作部材であるゾーン切替えリング12が用いられる。このゾーン切替えリング12は、インスタントカメラ2の電源のオン・オフにも用いられ、その外周面には滑り止めのための突条12aが複数個形成され、突条12aの間には凹形状の指標13が設けられている。なお、撮影開口3の側方には、測光用窓16,17が、下方には円弧形状のスリット14が設けられており、このスリット14からは濃淡コントロールの切り替えを行う操作つまみ15が突出されている。
【0011】
図3に示すように、鏡筒部4の上面には、回転操作されたゾーン切替えリング12の指標13が合わされる3個のマーク19,20,21が記されている。マーク19,20は、近景用と遠景用とを示し、マーク20は電源のオフ位置を示す。インスタントカメラ2の電源は、ゾーン切替えリング12の指標13をマーク19あるいはマーク20に合わせることによりオンする。
【0012】
このインスタントカメラ2は、フイルム装填室や各種撮影機構等が組付けられたブロック状の本体部23(図4参照)の外側を、前後から外装部材である前カバー24と後カバー25とで覆った構成となっている。
【0013】
図1及び図4に示すように、鏡筒部4は、本体部23の前面側に形成された遮光筒27と、この遮光筒27の前面に組み付けられた鏡筒ユニット28と、この鏡筒ユニット28及び遮光筒27を覆うように前カバー24に形成された保護筒29と、この保護筒29の外周に回転自在に取り付けられたゾーン切替えリング12と、このゾーン切替えリング12の前方で保護筒29に組み付けられる保護リング30とからなる。遮光筒27は、鏡筒ユニット28からフイルム装填室内のフイルムユニット9の撮影面までの間を遮光するために設けられている。
【0014】
鏡筒ユニット28は、前後に前レンズ32と後レンズ33とからなる撮影レンズが組み込まれるシャッタユニット34と、このシャッタユニット34が内部に組み込まれ、前面にスイッチ基板35が取り付けられて遮光筒27の前面に固定される固定筒36と、この固定筒36の外周に回転自在に組み付けられ、前側の縁に金属接片37が取り付けられるカム筒38とから構成されている。
【0015】
シャッタユニット34は、円環形状のユニット本体40内に電子シャッター41が組み込まれ、その前後面に形成された保持筒40a内に、前レンズ32と後レンズ33とがそれぞれ納められ、その前後に円環形状のレンズホルダー42a,42bを取り付けて保持している。ユニット本体40の外周面には、3本のカムピン43が等間隔で立設されている。
【0016】
固定筒36は、前面に撮影レンズに被写体光を入射させるための開口36aが形成されており、後部側に等間隔で形成された3個のボス36bを利用して遮光筒27の前面にネジ止めされる。なお、固定筒36と遮光筒27との間には、組み立て時に固定筒36の光軸方向での位置調節を行うリング形状の調節カム45が挟み込まれる。
【0017】
固定筒36の外周面には、シャッタユニット34のカムピン43に対応する位置に、光軸方向に沿って3個のスリット47が形成されている。これらのスリット47は、シャッタニット34のカムピン43がそれぞれ挿入され、シャッタユニット34を固定筒36内で光軸方向に沿って移動自在に保持する。
【0018】
固定筒36の開口36aの両隣には、それぞれ測光用のCdS素子49と、オートストロボの制御に用いられるフォトトランジスタ50とが組み込まれる組込み穴36c,36dが形成されており、CdS素子49とフォトトランジスタ50とは、鏡筒部4前面の測光用窓16,17を利用して測光を行う。
【0019】
また、このCdS素子49とフォトトランジスタ50との前方で、前カバー24の保護筒29の内部には、CdS素子49とフォトトランジスタ50との検出感度を変更して濃淡コントロールを行う、円板形状のフィルタ板51が回転自在に組み込まれている。このフィルタ板51には、前述の操作つまみ15が一体に形成されている。
【0020】
固定筒36の前面には、後部側に一段引っ込んでスイッチ基板35がネジ止めされる基板取付け面53が形成されている。スイッチ基板35は、フレキシブル基板によって形成されており、インスタントカメラ2の電源のオン・オフと、ゾーン切替えリング12の回転位置の検出とに用いられる複数の接点部が形成されている。また、符号35aで示す部分には前述のCdS素子49が取り付けられ、符号35bで示す後部側に延ばされた部分は、インスタントカメラ2全体を制御する制御回路に接続される。
【0021】
カム筒38の内径面には、シャッタユニット34のカムピン43が挿入される3個のカム溝55が形成されている。これらのカム溝55は、カム筒38が図1中において時計方向に回転されると、図5に示すように、シャッタユニット34を光軸方向に沿って前方側に移動させ、逆にカム筒38が反時計方向に回転されると、図6に示すように、シャッタユニット34を光軸方向に沿って後方側に移動させる。
【0022】
なお、シャッタユニット34が図5に示す位置にあるときには、例えば2.5m程度から無限遠までの被写体にピントが合い、3.26mの距離の被写体に最も良好にピントが合うようになっている。また、シャッタユニット34が図6に示す位置にあるときには、50cmから3m程度までの距離の被写体にピントが合うが、1.49mの距離の被写体に最も良好にピントが合うようになっている。
【0023】
カム筒38の外周面には、2本の突条からなる係合部57a,57bが回転対称に2個形成されており、これらの係合部57a,57bにはゾーン切替えリング12の内径面に突出された突出片58a,58bが係合する。これにより、カム筒38はゾーン切替えリング12の回転に連動して一体に回転するようになる。なお、ゾーン切替えリング12の突出片58a,58bは、前カバー24の保護筒29に形成された切欠59を通して係合部57a,57bに係合し、この切欠59は、ゾーン切替えリング29の回転範囲において突出片58a,58bが保護筒29に干渉しないように形成されている。
【0024】
カム筒38の前面側縁の下方には、金属薄板で形成された金属接片37がネジ止めされる。この金属接片37には、弾性を有する3本の接触片60,61,62が設けられており、それぞれ後部側に向かって僅かに折り曲げられて、先端部分がスイッチ基板35に接触するようになっている。
【0025】
図7に示すように、スイッチ基板35の表面には、円弧形状の接点部64,65a,65b,66a,66bが形成されており、接点部64,65a,65bは電源のオン・オフに用いられ、接点部66a,66bは、ゾーン切替えリング12の回転位置を検出するために用いられる。
【0026】
金属接片37の接触片60,61,62は、各接点部64,65,66に対応して設けられており、接触片62,61は電源のオン・オフ用で、接触片60はゾーン切替えリング12の回転位置を検出するために用いられる。ゾーン切替えリング12が、電源オフを示すマーク21の位置にあるときには、接触片60,61はスイッチ基板35の接点部の設けられていない位置に接触している。
【0027】
ゾーン切替えリング12が遠景を示すマーク20の位置にあるときには、接触片61が接点部65bに接触し、インスタントカメラ2の電源がオンする。更に、接触片60が接点部66bに接触するので、ゾーン切替えリング12が遠景の位置にあることを示す検出信号が制御回路に入力される。同様に、ゾーン切替えリング12が近景を示すマーク19の位置にあるときには、接触片61が接点部65aに接触して電源がオンし、更に接触片60が接点部66aに接触するのでゾーン切替えリング12が近景の位置にあることを示す検出信号が制御回路に入力される。このゾーン切替えリング12の位置を示す検出信号は、露光制御の補正に用いられる。
【0028】
また、カム筒38には穴67が形成されており、この穴67には小径の鉄製のボール68が納められる。このボール68は、ゾーン切替えリング12が各マーク19〜21に合致しているときに、固定筒36の外周面に形成された図示しない凹部に入り込んで、クリック感を与える。なお、金属接片37に一体に形成された帯状部69は、穴67に対応する位置でカム筒38の外周面に取り付けられ、ボール68が穴67から落ちるの防止するとともに、ボール68を固定筒36の外周面に押しつけるバネとなる。
【0029】
次に、上記実施形態の作用について説明する。不使用時のインスタントカメラ2は、図1に示すように、ゾーン切替えリング12の指標13が中央のマーク21に合わせられている。この状態では、図4に示すように、シャッタユニット34は固定筒36内で中間位置にあり、図7に示すように、金属接片37の接触片60,61はスイッチ基板35の接点部に接触していないので、インスタントカメラ2の電源はオフ状態となっている。
【0030】
撮影を行う際に撮影者は、まず撮影する被写体までの距離の目測を行う。この目測で、被写体までの距離を例えば2m前後と判断した場合、鏡筒部4のゾーン切替えリング12を回転操作して、図3に示す指標13をマーク19に合わせる。ゾーン切替えリング12を回転して、指標13を各マークに合わせると、カム筒38に保持されたボール68が固定筒36の外周面に形成された溝に入り込んでクリック感が得られるので、ゾーン切替えリング12を適正な位置まで回転させたことが容易に分かる。
【0031】
ゾーン切替えリング12の指標13がマーク19に合わせられると、図1に示すように、ゾーン切替えリング12の突出片58a,58bが係合部57a,57bに係合されたカム筒38は、図中反時計方向に回転する。これにより、カム溝55にカム軸43が挿入されているシャッタユニット34は、図6に示すように、固定筒36のスリット47に沿って後部側に移動し、被写体にピントが合う。
【0032】
また、図9に示すように、カム筒38と一体に回転された金属接片37の接触片61は、スイッチ基板35の接点部65aに接触するのでインスタントカメラ2の電源がオンする。また、接触片60が接点部66aに接触することにより、ゾーン切替えリング12がマーク19に合わせれていることを示す検出信号がインスタントカメラ2の制御回路に入力し、制御回路は近影に適した露光制御を行う。
【0033】
撮影者は、ファインダ8を覗いて被写体のフレーミングを行い、シャッタボタン7を半押しする。すると、測光窓16を通してCdS素子49が被写体の測光を行い、シャッタボタン7を更に押し込むと測光に基づいた露光制御でシャッタレリーズが行われる。また、被写体が暗い場合には、制御回路がオートストロボを作動させ、ストロボ発光部5から被写体に向けてストロボ光を照射する。
【0034】
撮影が終了すると、露光済みのフイルムユニット9が排出口10から排出され、しばらくするとフイルムユニット9での現像が終了し、フイルムユニット9に撮影した画像が表示される。このように、電源の投入と、ゾーンの切り替えとを一動作で行えるので、不使用状態から撮影終了までの操作が減少し、スムーズに撮影を行うことができる。
【0035】
また、例えば3.26mから無限遠までの距離の被写体を撮影する場合には、ゾーン切替えリング12を回転操作して、指標13をオフ位置であるマーク21からマーク20に合わせる。すると、図1に示すカム筒38は、図中時計方向に回転し、図5に示すように、シャッタユニット34はカム溝55によって前方に移動する。また、図8に示すように、金属接片37の接触片61はスイッチ基板35の接点部65bに接触するので、インスタントカメラ2の電源がオンとなる。更に、接触片60が接点部66bに接触するので、ゾーン切替えリング12がマーク20に合わされていることを示す検出信号が、制御回路に入力される。
【0036】
その後、一連の撮影操作を行うと、制御回路は遠景に合った露光制御を行い、撮影済みのフイルムユニット9は排出口10から排出される。このように、スイッチ基板35と金属接片37とからなる電源スイッチのオフ位置を、遠景と近景との中間に配置したので、従来のように遠景を撮影する際にゾーン切替えリングの操作量が多くなるようなことはなく、被写体が近くても遠くても、ゾーン切替えリング12の回転方向が逆向きなだけで操作量は同じなので、スムーズに撮影操作を行うことができる。
【0037】
なお、上記実施形態では、インスタントカメラを例に説明したが、サイズに係わらず通常の写真フイルムを用いるカメラにも用いることができる。また、ゾーン切替え機構の切替え操作部材として、鏡筒の周囲で回転するゾーン切替えリングを用いたが、近景から遠景までの切り替えを一つの操作部材の移動で行うもの、例えばスライド式の切替え操作部材にも適用することができる。更に、2点ゾーン切替えとしたが、更に多数のゾーンを有するカメラにも用いることができる。
【0038】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のカメラによれば、ゾーン切替え機構の切替え操作部材の操作に連動して電源のオン・オフを行う電源スイッチを設けたので、不使用状態から撮影完了までの操作数が少なくなり、スムーズに撮影を行うことができる。
【0039】
また、電源スイッチをゾーン切換えリングの回転操作に連動するようにしたので、カメラ本体に電源スイッチを設ける必要がなくなり、カメラの小型化やコストダウン、製造効率の向上が可能となる。更に、電源スイッチのオフ位置を切替え操作部材の操作範囲の中間位置にしたので、遠景の撮影でも近景の撮影でも切替え操作部材の操作量は同じなり、従来のような遠景撮影時の操作量の増加は発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】鏡筒ユニットの構成を示す分解斜視図である。
【図2】鏡筒部の平面図である。
【図3】本発明を実施したインスタントカメラの外観を示す斜視図である。
【図4】電源オフ時の鏡筒部の状態を示す要部断面図である。
【図5】遠景撮影時の鏡筒部の状態を示す要部断面図である。
【図6】近景撮影時の鏡筒部の状態を示す要部断面図である。
【図7】電源オフ時の電源スイッチの状態を示す正面図である。
【図8】遠景撮影時の電源スイッチの状態を示す正面図である。
【図9】近景撮影時の電源スイッチの状態を示す正面図である。
【符号の説明】
2 インスタントカメラ
4 鏡筒部
12 ゾーン切替えリング
13 指標
19〜20 マーク
27 遮光筒
28 鏡筒ユニット
29 保護筒
30 保護リング
34 シャッタユニット
35 シャッタ基板
36 固定筒
37 金属接片
38 カム筒

Claims (2)

  1. 被写体までの距離に対応した複数のゾーンにピントが合うように撮影レンズを移動するゾーン切替え機構と、このゾーン切替え機構を操作する切替え操作部材とを備えたゾーンフォーカス方式のカメラにおいて、
    記切替え操作部材の操作に連動して電源のオン・オフを行う電源スイッチを設け、この電源スイッチは、切替え操作部材の可動範囲の中間位置にオフ位置があることを特徴とするカメラ。
  2. 前記切替え操作部材は、撮影レンズを保持するレンズ鏡筒の外周で回転自在とされたゾーン切替えリングであり、前記電源スイッチは、ゾーン切替えリングと一体に回転する金属接片と、該ゾーン切替えリングの回転位置に応じて金属接片に接触し、導通されるスイッチ基板とからなることを特徴とする請求項1記載のカメラ。
JP17522296A 1996-07-04 1996-07-04 カメラ Expired - Fee Related JP3714728B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17522296A JP3714728B2 (ja) 1996-07-04 1996-07-04 カメラ
CNB2003101156555A CN1323324C (zh) 1996-07-04 1997-07-04 照相机
CN97118054.7A CN1133098C (zh) 1996-07-04 1997-07-04 照相机
HK98109289A HK1008247A1 (en) 1996-07-04 1998-07-20 Photographic camera
HK04108638A HK1065859A1 (en) 1996-07-04 2004-11-03 Photographic camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17522296A JP3714728B2 (ja) 1996-07-04 1996-07-04 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1020393A JPH1020393A (ja) 1998-01-23
JP3714728B2 true JP3714728B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=15992432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17522296A Expired - Fee Related JP3714728B2 (ja) 1996-07-04 1996-07-04 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3714728B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1020393A (ja) 1998-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070025719A1 (en) Flash light reducing plate and lens-fitted photo film unit
EP0818707B1 (en) Print format selection device for camera
JP3714728B2 (ja) カメラ
EP0860736B1 (en) Lens-fitted photo film unit
JP3865298B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2002365769A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH08171130A (ja) レンズ交換式カメラ
JP2657104B2 (ja) カメラ
JPH1039385A (ja) カメラ
JP2000081663A (ja) カメラのフィルタ切り換え機構
JP3633121B2 (ja) カメラ
JP3820059B2 (ja) 写真撮影装置におけるファインダー装置
JPH09281577A (ja) カメラ
JPH075478Y2 (ja) 簡易型カメラ
US6408133B1 (en) Finder system in photographing apparatus
JP3197713B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2006091577A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP4378115B2 (ja) 電子カメラ
KR100488320B1 (ko) 렌즈가 장착된 사진 필름 유니트
JP3893796B2 (ja) 写真撮影装置のファインダー装置
JPH11344750A (ja) カメラ
JP2003015187A (ja) 撮影機器
JPH0915721A (ja) カメラに内蔵させる情報検出素子の保持構造
JPH02170148A (ja) 光学装置
JPH1039386A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050708

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees