JP3711871B2 - Pciバスの障害解析容易化方式 - Google Patents

Pciバスの障害解析容易化方式 Download PDF

Info

Publication number
JP3711871B2
JP3711871B2 JP2001013923A JP2001013923A JP3711871B2 JP 3711871 B2 JP3711871 B2 JP 3711871B2 JP 2001013923 A JP2001013923 A JP 2001013923A JP 2001013923 A JP2001013923 A JP 2001013923A JP 3711871 B2 JP3711871 B2 JP 3711871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pci
target
circuit
devices
pci bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001013923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002215557A (ja
Inventor
政男 大和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001013923A priority Critical patent/JP3711871B2/ja
Priority to US10/051,062 priority patent/US7003701B2/en
Publication of JP2002215557A publication Critical patent/JP2002215557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3711871B2 publication Critical patent/JP3711871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0745Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in an input/output transactions management context
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0766Error or fault reporting or storing
    • G06F11/0772Means for error signaling, e.g. using interrupts, exception flags, dedicated error registers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3027Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system component is a bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3089Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in sensing the monitored data, e.g. interfaces, connectors, sensors, probes, agents
    • G06F11/3096Monitoring arrangements determined by the means or processing involved in sensing the monitored data, e.g. interfaces, connectors, sensors, probes, agents wherein the means or processing minimize the use of computing system or of computing system component resources, e.g. non-intrusive monitoring which minimizes the probe effect: sniffing, intercepting, indirectly deriving the monitored data from other directly available data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0793Remedial or corrective actions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はPCI(Peripheral Component Interconnect)バスの障害解析容易化方式に関し、特にプロセッサ部がPCIバスを介して複数のPCIデバイスに接続されたコンピュータ装置におけるPCIバスの障害解析容易化方式に関する。なお、PCIバスの規格は、PCI Local Bus Specification Revision 2.1(以下、仕様書という)等に詳細に規定されている。
【0002】
【従来の技術】
従来、PCIバスを持つコンピュータ装置のエラー検出手段として、アドレスのパリティエラー検出時にSERR(System ERRor)信号をアサートする方法,データのパリティエラー検出時にPERR(Parity ERRor)をアサートする方法,PCIターゲットデバイスがその他のエラーを検出時にターゲットアボートで転送を終了する方法などが用意されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、これら従来の方法には、次のような問題点があった。
【0004】
第1の問題点は、上記のエラー検出手段はすべてPCIバス上の動作がPCIのプロトコルに則り正しく行われている場合の方法であり、PCIデバイスの故障などにより、1つのPCIサイクルに対して2つ以上のターゲットデバイスが応答してしまい、PCIプロトコルが不正になってしまった場合などはエラーを検出することができない可能性が高かった。さらに、PCIプロトコルの不正は、PCIバスのデッドロックにもつながり、PCIバスをシステムバスとして使用しているコンピュータ装置においては重大な障害につながることがあった。
【0005】
第2の問題点は、上記のような場合に、仮にPCIマスタデバイスがPCIバスで何らかのエラーが発生したことを検出し、プロセッサに報告できたとしても、その原因を特定することは非常に困難であった。
【0006】
本発明の目的は、上述の点に鑑み、1つのPCIサイクルに複数のPCIターゲットデバイスが応答し、PCIプロトコルが不正になった場合などのエラー検出を可能にするPCIバスの障害解析容易化方式を提供することにある。
【0007】
また、本発明の他の目的は、PCIプロトコルが不正になった場合などのエラー検出時に、さらにその原因を特定することを可能にするPCIバスの障害解析容易化方式を提供することにある。
【0008】
なお、PCIバスに関連する先行技術文献としては、特開2000−259555,特開平09−251439,特開平10−293744等があるが、いずれもPCIバスの障害解析に関するものではない。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明のPCIバスの障害解析容易化方式は、プロセッサ部がPCIバスを介して複数のPCIデバイスに接続されたコンピュータ装置において、PCIターゲットデバイスとしての動作時にターゲット動作信号をアクティブにする前記複数のPCIデバイスと、前記PCIバス上で実行されるコマンドのターゲットアドレスおよび前記複数のPCIデバイスからのターゲット動作信号を監視し、1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスが応答した場合に前記プロセッサ部にエラー報告信号を上げるPCIバス監視回路とを有し、前記PCIバス監視回路が、コンピュータ装置の立ち上げ時に前記PCIバスの動作をスヌープし前記複数のPCIデバイスのベースアドレスおよびサイズをターゲット動作信号と対応づけて記憶するアドレス格納回路と、前記PCIバス上のターゲットアドレスを一時格納するアドレスラッチ回路と、前記アドレス格納回路に記憶された前記複数のPCIデバイスのベースアドレスおよびサイズと前記アドレスラッチ回路に一時格納されたターゲットアドレスとに基づいてPCIターゲットデバイスを特定するターゲットデバイス選択回路と、前記ターゲットデバイス選択回路の結果とターゲット動作信号の状態とを比較し1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスの応答があったことを検出するターゲット比較回路と、前記ターゲットデバイス選択回路の結果と前記ターゲット比較回路からの1つのPCIサイクルに対してアクティブになった複数のターゲット動作信号とを記憶し、1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスが応答したことをエラー報告信号として前記プロセッサ部に報告するエラーステータス回路とから構成されることを特徴とする。
【0011】
さらに、本発明のPCIバスの障害解析容易化方式は、プロセッサ部がPCIバスを介して複数のPCIデバイスに接続されたコンピュータ装置において、PCIターゲットデバイスとしての動作時にターゲット動作信号をアクティブにする前記複数のPCIデバイスと、前記PCIバス上で実行されるコマンドのターゲットアドレスおよび前記複数のPCIデバイスからのターゲット動作信号を監視し、1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスが応答した場合に前記プロセッサ部にエラー報告信号を上げるPCIバス監視回路とを有し、前記PCIバス監視回路が、コンピュータ装置の立ち上げ時に前記プロセッサ部により前記複数のPCIデバイスのベースアドレスおよびサイズをターゲット動作信号と対応づけて記憶されるアドレス格納回路と、前記PCIバス上のターゲットアドレスを一時格納するアドレスラッチ回路と、前記アドレス格納回路に記憶された前記複数のPCIデバイスのベースアドレスおよびサイズと前記アドレスラッチ回路に一時格納されたターゲットアドレスとに基づいてPCIターゲットデバイスを特定するターゲットデバイス選択回路と、前記ターゲットデバイス選択回路の結果とターゲット動作信号の状態とを比較し1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスの応答があったことを検出するターゲット比較回路と、前記ターゲットデバイス選択回路の結果と前記ターゲット比較回路からの1つのPCIサイクルに対してアクティブになった複数のターゲット動作信号とを記憶し、1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスが応答したことをエラー報告信号として前記プロセッサ部に報告するエラーステータス回路とから構成されることを特徴とする。
【0013】
また、本発明のPCIバスの障害解析容易化方式は、プロセッサ部がPCIバスを介して複数のPCIデバイスに接続されたコンピュータ装置において、PCIターゲットデバイスとしての動作時にターゲット動作信号をアクティブにする前記複数のPCIデバイスと、前記PCIバス上で実行されるコマンドのターゲットアドレスおよび前記複数のPCIデバイスからのターゲット動作信号を監視し、1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスが応答した場合に前記PCIバスをリセットするPCIバス監視回路とを有し、前記PCIバス監視回路が、コンピュータ装置の立ち上げ時に前記PCIバスの動作をスヌープし前記複数のPCIデバイスのベースアドレスおよびサイズをターゲット動作信号と対応づけて記憶するアドレス格納回路と、前記PCIバス上のターゲットアドレスを一時格納するアドレスラッチ回路と、前記アドレス格納回路に記憶された前記複数のPCIデバイスのベースアドレスおよびサイズと前記アドレスラッチ回路に一時格納されたターゲットアドレスとに基づいてPCIターゲットデバイスを特定するターゲットデバイス選択回路と、前記ターゲットデバイス選択回路の結果とターゲット動作信号の状態とを比較し1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスの応答があったことを検出するターゲット比較回路と、前記ターゲットデバイス選択回路の結果と前記ターゲット比較回路からの1つのPCIサイクルに対してアクティブになった複数のターゲット動作信号とを記憶するエラーステータス回路と、前記エラーステータス回路の内容を保持したまま前記PCIバスのリセットを実行し前記PCIバスに接続されたすべてのPCIデバイスをリセットするPCIリセット生成回路とから構成されることを特徴とする。
【0014】
さらに、本発明のPCIバスの障害解析容易化方式は、プロセッサ部がPCIバスを介して複数のPCIデバイスに接続されたコンピュータ装置において、PCIターゲットデバイスとしての動作時にターゲット動作信号をアクティブにする前記複数のPCIデバイスと、前記PCIバス上で実行されるコマンドのターゲットアドレスおよび前記複数のPCIデバイスからのターゲット動作信号を監視し、1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスが応答した場合に前記PCIバスをリセットするPCIバス監視回路とを有し、前記PCIバス監視回路が、コンピュータ装置の立ち上げ時に前記プロセッサ部により前記複数のPCIデバイスのベースアドレスおよびサイズをターゲット動作信号と対応づけて記憶されるアドレス格納回路と、前記PCIバス上のターゲットアドレスを一時格納するアドレスラッチ回路と、前記アドレス格納回路に記憶された前記複数のPCIデバイスのベースアドレスおよびサイズと前記アドレスラッチ回路に一時格納されたターゲットアドレスとに基づいてPCIターゲットデバイスを特定するターゲットデバイス選択回路と、前記ターゲットデバイス選択回路の結果とターゲット動作信号の状態とを比較し1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスの応答があったことを検出するターゲット比較回路と、前記ターゲットデバイス選択回路の結果と前記ターゲット比較回路からの1つのPCIサイクルに対してアクティブになった複数のターゲット動作信号とを記憶するエラーステータス回路と、前記エラーステータス回路の内容を保持したまま前記PCIバスのリセットを実行し前記PCIバスに接続されたすべてのPCIデバイスをリセットするPCIリセット生成回路とから構成されることを特徴とする。
【0016】
また、本発明のPCIバスの障害解析容易化方式は、プロセッサ部がPCIバスを介して複数のPCIデバイスに接続されたコンピュータ装置において、PCIターゲットデバイスとしての動作時にターゲット動作信号をアクティブにする前記プロセッサ部と、PCIターゲットデバイスとしての動作時にターゲット動作信号をアクティブにする前記複数のPCIデバイスと、前記PCIバス上で実行されるコマンドのターゲットアドレスと前記プロセッサ部および前記複数のPCIデバイスからのターゲット動作信号とを監視し、1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスが応答した場合に前記プロセッサ部にエラー報告信号を上げるPCIバス監視回路とを有し、前記PCIバス監視回路が、コンピュータ装置の立ち上げ時に前記PCIバスの動作をスヌープし前記プロセッサ部および前記複数のPCIデバイスのベースアドレスおよびサイズをターゲット動作信号と対応づけて記憶するアドレス格納回路と、前記PCIバス上のターゲットアドレスを一時格納するアドレスラッチ回路と、前記アドレス格納回路に記憶された前記プロセッサ部および前記複数のPCIデバイスのベースアドレスおよびサイズと前記アドレスラッチ回路に一時格納されたターゲットアドレスとに基づいてPCIターゲットデバイスを特定するターゲットデバイス選択回路と、前記ターゲットデバイス選択回路の結果とターゲット動作信号の状態とを比較し1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスの応答があったことを検出するターゲット比較回路と、前記ターゲットデバイス選択回路の結果と前記ターゲット比較回路からの1つのPCIサイクルに対してアクティブになった複数のターゲット動作信号とを記憶し、1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスが応答したことをエラー報告信号として前記プロセッサ部に報告するエラーステータス回路とから構成されることを特徴とする。
【0017】
さらに、本発明のPCIバスの障害解析容易化方式は、プロセッサ部がPCIバスを介して複数のPCIデバイスに接続されたコンピュータ装置において、PCIターゲットデバイスとしての動作時にターゲット動作信号をアクティブにする前記プロセッサ部と、PCIターゲットデバイスとしての動作時にターゲット動作信号をアクティブにする前記複数のPCIデバイスと、前記PCIバス上で実行されるコマンドのターゲットアドレスと前記プロセッサ部および前記複数のPCIデバイスからのターゲット動作信号とを監視し、1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスが応答した場合に前記プロセッサ部にエラー報告信号を上げるPCIバス監視回路とを有し、前記PCIバス監視回路が、コンピュータ装置の立ち上げ時に前記プロセッサ部により前記プロセッサ部および前記複数のPCIデバイスのベースアドレスおよびサイズをターゲット動作信号と対応づけて記憶されるアドレス格納回路と、前記PCIバス上のターゲットアドレスを一時格納するアドレスラッチ回路と、前記アドレス格納回路に記憶された前記プロセッサ部および前記複数のPCIデバイスのベースアドレスおよびサイズと前記アドレスラッチ回路に一時格納されたターゲットアドレスとに基づいてPCIターゲットデバイスを特定するターゲットデバイス選択回路と、前記ターゲットデバイス選択回路の結果とターゲット動作信号の状態とを比較し1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスの応答があったことを検出するターゲット比較回路と、前記ターゲットデバイス選択回路の結果と前記ターゲット比較回路からの1つのPCIサイクルに対してアクティブになった複数のターゲット動作信号とを記憶し、1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスが応答したことをエラー報告信号として前記プロセッサ部に報告するエラーステータス回路とから構成されることを特徴とする。
【0019】
また、本発明のPCIバスの障害解析容易化方式は、プロセッサ部がPCIバスを介して複数のPCIデバイスに接続されたコンピュータ装置において、PCIターゲットデバイスとしての動作時にターゲット動作信号をアクティブにする前記プロセッサ部と、PCIターゲットデバイスとしての動作時にターゲット動作信号をアクティブにする前記複数のPCIデバイスと、前記PCIバス上で実行されるコマンドのターゲットアドレスと前記プロセッサ部および前記複数のPCIデバイスからのターゲット動作信号とを監視し、1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスが応答した場合に前記PCIバスをリセットするPCIバス監視回路とを有し、前記PCIバス監視回路が、コンピュータ装置の立ち上げ時に前記PCIバスの動作をスヌープし前記プロセッサ部および前記複数のPCIデバイスのベースアドレスおよびサイズをターゲット動作信号と対応づけて記憶するアドレス格納回路と、前記PCIバス上のターゲットアドレスを一時格納するアドレスラッチ回路と、前記アドレス格納回路に記憶された前記プロセッサ部および前記複数のPCIデバイスのベースアドレスおよびサイズと前記アドレスラッチ回路に一時格納されたターゲットアドレスとに基づいてPCIターゲットデバイスを特定するターゲットデバイス選択回路と、前記ターゲットデバイス選択回路の結果とターゲット動作信号の状態とを比較し1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスの応答があったことを検出するターゲット比較回路と、前記ターゲットデバイス選択回路の結果と前記ターゲット比較回路からの1つのPCIサイクルに対してアクティブになった複数のターゲット動作信号とを記憶するエラーステータス回路と、前記エラーステータス回路の内容を保持したまま前記PCIバスのリセットを実行し前記PCIバスに接続されたすべてのPCIデバイスをリセットするPCIリセット生成回路とから構成されることを特徴とする。
【0020】
さらに、本発明のPCIバスの障害解析容易化方式は、プロセッサ部がPCIバスを介して複数のPCIデバイスに接続されたコンピュータ装置において、PCIターゲットデバイスとしての動作時にターゲット動作信号をアクティブにする前記プロセッサ部と、PCIターゲットデバイスとしての動作時にターゲット動作信号をアクティブにする前記複数のPCIデバイスと、前記PCIバス上で実行されるコマンドのターゲットアドレスと前記プロセッサ部および前記複数のPCIデバイスからのターゲット動作信号とを監視し、1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスが応答した場合に前記PCIバスをリセットするPCIバス監視回路とを有し、前記PCIバス監視回路が、コンピュータ装置の立ち上げ時に前記プロセッサ部により前記プロセッサ部および前記複数のPCIデバイスのベースアドレスおよびサイズをターゲット動作信号と対応づけて記憶されるアドレス格納回路と、前記PCIバス上のターゲットアドレスを一時格納するアドレスラッチ回路と、前記アドレス格納回路に記憶された前記プロセッサ部および前記複数のPCIデバイスのベースアドレスおよびサイズと前記アドレスラッチ回路に一時格納されたターゲットアドレスとに基づいてPCIターゲットデバイスを特定するターゲットデバイス選択回路と、前記ターゲットデバイス選択回路の結果とターゲット動作信号の状態とを比較し1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスの応答があったことを検出するターゲット比較回路と、前記ターゲットデバイス選択回路の結果と前記ターゲット比較回路からの1つのPCIサイクルに対してアクティブになった複数のターゲット動作信号とを記憶するエラーステータス回路と、前記エラーステータス回路の内容を保持したまま前記PCIバスのリセットを実行し前記PCIバスに接続されたすべてのPCIデバイスをリセットするPCIリセット生成回路とから構成されることを特徴とする。
【0022】
本発明のPCIバスの障害解析容易化方式は、PCIバスに接続されたPCIデバイスがPCIターゲットデバイスとしての動作時にアクティブにするターゲット動作信号を設け、それを監視することにより、PCIアドレスバスおよび特定のPCIデバイスのベースアドレスレジスタの故障等により発生する、1つのPCIサイクルに対する複数のPCIターゲットデバイスからの応答を検知し、その原因となった、本来PCIターゲットデバイスとして応答してはならないPCIデバイスの特定を容易に行うものである。
【0023】
図1において、PCIバス監視回路200は、コンピュータ装置の立ち上げ時にプロセッサ部1からPCIデバイスa100〜PCIデバイスd130に設定されたベースアドレスを記憶し、その後PCIバス10で通信が行われる場合、PCIマスタデバイスから出力されるターゲットアドレスをスヌープして解析し、PCIマスタデバイスが通信を行おうとしているPCIターゲットデバイスを特定する。また、PCIバス監視回路200は、PCIデバイスa100〜PCIデバイスd130がPCIターゲットデバイスとしての動作時にアクティブにするターゲット動作信号a20〜ターゲット動作信号d50を入力し、PCIマスタデバイスからの要求で応答したPCIターゲットデバイスを検知することができる。これにより、同時に複数のターゲット動作信号を受信した場合、PCIアドレスバスまたは特定のPCIデバイスのベースアドレスレジスタの故障等により、本来PCIターゲットデバイスとして応答してはならないPCIデバイスから誤応答が発生したと判断でき、さらに誤応答をしたPCIデバイスを特定することができ、その結果から障害の解析を容易に行うことができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0025】
(1)第1の実施の形態
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式の構成を示す回路ブロック図である。図1を参照すると、本実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式は、プロセッサ部1と、PCIバス10と、プロセッサ部1からの制御で動作する複数のPCIデバイスa100〜PCIデバイスd130と、PCIバス10上で実行されるコマンドのターゲットアドレスおよびPCIデバイスa100〜PCIデバイスd130のPCIターゲットデバイスとしての動作状態を監視するPCIバス監視回路200とを有している。
【0026】
プロセッサ部1は、命令を発行するマイクロプロセッサ2と、マイクロプロセッサ2とPCIバス10とを接続するホストブリッジ3と、マイクロプログラムの格納領域やマイクロプロセッサ2のワーク領域として使用されるメモリ4とにより構成される。
【0027】
プロセッサ部1は、コンピュータ装置の立ち上げ時にPCIデバイスa100〜PCIデバイスd130の初期設定としてベースアドレスの設定を行ったり、コンピュータ装置の立ち上げ後はPCIデバイスa100〜PCIデバイスd130に指示を発行し、PCIバス10を使った転送などの制御を行ったりする。
【0028】
PCIデバイスa100〜PCIデバイスd130は、プロセッサ部1からの指示により、各PCIデバイス内で処理を行ったり、他のPCIデバイスとの間でデータ転送を実行したりする。PCIバス10でデータ転送等が実行される場合、PCIターゲットデバイスとなるPCIデバイスa100〜PCIデバイスd130は、ターゲット動作信号a20〜ターゲット動作信号d50をアクティブにする。その他のPCIバス10でのデータ転送等の動作は、PCIの仕様書にある通りである。
【0029】
次に、PCIバス監視回路200のより詳細な構成について説明する。
【0030】
図2は、PCIバス監視回路200のより詳細な構成を示す回路ブロック図である。図2を参照すると、PCIバス監視回路200は、アドレス格納回路201と、アドレスラッチ回路202と、ターゲットデバイス選択回路203と、ターゲット比較回路204と、エラーステータス回路205とにより構成される。
【0031】
アドレス格納回路201は、コンピュータ装置の立ち上げ時にPCIデバイスa100〜PCIデバイスd130のベースアドレスおよびサイズを格納する。
【0032】
アドレスラッチ回路202は、PCIバス10で実行されるPCIバス動作を監視し、実行されるターゲットアドレスを一時格納する。
【0033】
ターゲットデバイス選択回路203は、アドレス格納回路201に格納されたPCIデバイスa100〜PCIデバイスd130のベースアドレスおよびサイズをもとに、PCIマスタデバイスがアクセス要求をしているPCIターゲットデバイスの特定を行う。
【0034】
ターゲット比較回路204は、ターゲットデバイス選択回路203の結果と、ターゲット動作信号a20〜ターゲット動作信号d50との比較を行う。
【0035】
エラーステータス回路205は、1つのPCIサイクルに対して複数のターゲット動作信号がアクティブになった場合に、ターゲットデバイス選択回路203の結果と、アクティブになったターゲット動作信号とを記憶し、プロセッサ部1に対してエラー報告信号210でエラーを通知する機能を有している。
【0036】
図3は、プロセッサ部1が作成するPCIデバイスa100〜PCIデバイスd130のメモリ空間のアドレスマップの一例を示している。
【0037】
図4は、プロセッサ部1がPCIデバイスa100〜PCIデバイスd130の初期設定を実施後、プロセッサ部1からの指示によりPCIデバイスa100がPCIデバイスb110のメモリ空間からのリード動作を実施したときに、PCIデバイスd130から誤応答が発生した場合の動作の概略フローを示している。なお、ステップS101〜S103が初期設定動作である。
【0038】
次に、このように構成された第1の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式の動作について、図1ないし図4を参照して説明する。
【0039】
まず、プロセッサ部1は、PCIデバイスa100〜PCIデバイスd130のメモリ空間の要求サイズをチェックする(図4のステップS101)。なお、メモリ空間の要求サイズのチェック方法については、PCIの仕様書にある通りである。
【0040】
次に、プロセッサ部1は、PCIメモリ空間のアドレスマップを作成し(図4のステップS102)、作成したPCIメモリ空間のアドレスマップに従いPCIデバイスa100〜PCIデバイスd130のメモリ空間ベースアドレスレジスタ(図示せず)に値を設定する(図4のステップS103)。
【0041】
このとき、PCIバス監視回路200は、PCIバス10上の動作をスヌープし、PCIデバイスa100〜PCIデバイスd130のベースアドレスおよびサイズをターゲット動作信号a20〜ターゲット動作信号d50と対応づけてアドレス格納回路201に格納する(図4のステップS201)。以上が初期設定時の動作である。
【0042】
次に、プロセッサ部1がPCIデバイスa100に「PCIメモリ空間アドレスの200000H番地からデータの読み出し指示」を行うと(図4のステップS104)、PCIデバイスa100は、PCIマスタデバイスとして、PCIバス10にメモリリードコマンドとともに200000Hのアドレスを出力し、PCIターゲットデバイスからの応答を待つ(図4のステップS301)。
【0043】
このとき、PCIバス監視回路200では、アドレスラッチ回路202が、PCIバス10上のターゲットアドレスを一時格納し、ターゲットデバイス選択回路203が、アドレス格納回路201に格納されたPCIデバイスa100〜PCIデバイスd130のベースアドレスおよびサイズをもとに、PCIバス10上のターゲットアドレスに対応するPCIターゲットデバイスがPCIデバイスb110であることを特定する(図4のステップS202)。故障などの無い正常な状態では、PCIデバイスb110がPCIターゲットデバイスとして応答し、PCIバス10上の転送は正常に終了する。
【0044】
次に、PCIデバイスd130のメモリ空間ベースアドレスレジスタのビット22が故障により、”0”固定となってしまった場合の動作について説明する。
【0045】
図3を参照すると、この場合、本来PCIメモリ空間の600000H〜7FFFFFHに割り当てられているPCIデバイスd130は、上記故障によりメモリ空間が移動して、200000H〜3FFFFFHに割り当てられたように動作する。
【0046】
図4のステップS301およびステップS202までの動作は、上述の説明と同様である。
【0047】
PCIデバイスb110がPCIターゲットデバイスとして応答し、この応答タイミングと同時または異なるタイミングでPCIデバイスd130もPCIデバイスa100に対してPCIターゲットデバイスとして応答する(図4のステップS302)。
【0048】
ステップS302の結果として、PCIバス10上のプロトコルは不正になる。
【0049】
PCIバス監視回路200では、ターゲット比較回路204が、ターゲット動作信号a20〜ターゲット動作信号d50を監視し、ターゲット動作信号b30とターゲット動作信号d50とが同時にアクティブになったことを検出し、PCIバス10上で、1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスから応答が発生したことを検出する(図4のステップS203)。
【0050】
次に、ターゲット比較回路204が、エラーステータス回路205にターゲット動作信号b30とターゲット動作信号d50とがアクティブになったことを記憶するとともに、ターゲットデバイス選択回路203から特定されるPCIターゲットデバイスがPCIデバイスb110であることを記憶する(図4のステップS204)。
【0051】
続いて、エラーステータス回路205が、1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスから応答があったことをエラー報告信号210でプロセッサ部1に割り込み報告する(図4のステップS205)。
【0052】
プロセッサ部1は、PCIバス10を介してPCIバス監視回路200のエラーステータス回路205を参照し、ターゲット動作信号b30とターゲット動作信号d50とがアクティブになったことを記憶するとともに、ターゲットデバイス選択回路203から特定されるPCIターゲットデバイスがPCIデバイスb110であることから、PCIデバイスd140が誤応答したと判断する(図4のステップS105)。
【0053】
以降、プロセッサ部1は、エラーリカバリ処理を実行する(図4のステップS106)。
【0054】
このようにして、初期設定時にアドレス格納回路201に格納されたPCIデバイスa100〜PCIデバイスd130のベースアドレスおよびサイズを参照し、ターゲット動作信号a20〜ターゲット動作信号d50を監視することにより、2つのPCIデバイスb110およびPCIデバイスd140が1つのPCIサイクルに対してPCIターゲットデバイスとして応答したことを検出することができる。さらに、その原因がPCIデバイスd140の問題であることを検出することができる。
【0055】
ところで、上記動作の説明では、PCIメモリ空間のリード時の動作を例にとって説明したが、PCI I/O空間においても初期設定時にアドレス格納回路201に情報を記憶することにより検出が可能であるし、コンフィグレーションサイクルを除く、PCIターゲットデバイスが応答するコマンドについても検出が可能である。
【0056】
このように、第1の実施の形態によれば、PCIバス10において、1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスが応答した場合の障害解析を容易に、かつ確実に行える。
【0057】
(2)第2の実施の形態
図5は、本発明の第2の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式におけるPCIバス監視回路200aの構成を示す回路ブロック図である。このPCIバス監視回路200aは、図2に示した第1の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式におけるPCIバス監視回路200と比較して、ターゲット動作信号a20〜ターゲット動作信号d50がアドレス格納回路201に入力されていない点だけが異なる。
【0058】
図6は、第2の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式の処理例を示すフローチャートである。この処理は、図4に示した第1の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式の処理と比較して、ステップS103がステップS103’に置き換えられているとともに、ステップS201が削除されている点だけが異なる。
【0059】
このように構成された第2の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式では、第1の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式がPCIバス監視回路200でプロセッサ部1の初期設定動作をスヌープし、PCIデバイスa100〜PCIデバイスd130のベースアドレスおよびサイズをアドレス格納回路201に格納していたのに対して(図4のステップS201)、プロセッサ部1が初期設定動作の一動作としてアドレス格納回路201にPCIデバイスa100〜PCIデバイスd130のベースアドレスおよびサイズをターゲット動作信号a20〜ターゲット動作信号d50と対応づけて設定する(図6のステップS103’)。その他の動作は、第1の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式の場合と全く同様である。
【0060】
このように、第2の実施の形態では、ターゲット動作信号a20〜ターゲット動作信号d50をアドレス格納回路201に入力する必要がなくなるので、第1の実施の形態に比べて、PCIバス監視回路200aの回路を簡略化できる効果がある。
【0061】
(3)第3の実施の形態
図7は、本発明の第3の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式の構成を示す回路ブロック図である。本実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式は、第1の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式と比較して、エラー報告信号210を除いた点だけが異なる。ただし、PCIバス監視回路200は、PCIバス監視回路200bに変更されている。
【0062】
図8は、PCIバス監視回路200bのより詳細な構成を示す回路ブロック図である。このPCIバス監視回路200bは、図2に示した第1の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式におけるPCIバス監視回路200と比較して、エラーステータス回路205の結果(エラー報告信号210に相当)が入力されるPCIリセット生成回路206が増設されて、エラー報告信号210がPCIバス監視回路200b外に出力されないようになっている点だけが異なる。
【0063】
図9は、第3の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式の処理例を示すフローチャートである。この処理は、図4に示した第1の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式の処理と比較して、ステップS205がステップS205’に置き換えられているとともに、ステップS107が付加されている点だけが異なる。
【0064】
このように構成された第3の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式では、第1の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式においては、同時に複数のPCIデバイスのターゲット動作信号がアクティブになった場合に、エラー報告信号210でプロセッサ部1に割り込み報告するようにしていたが、同様の場合に、PCIリセット生成回路206がエラーステータス回路205の内容を保持したまま、PCIバス10のリセットを実行し(図9のステップS205’)、PCIバス10に接続されたすべてのPCIデバイスa100〜PCIデバイスd130をリセットする。
【0065】
プロセッサ部1は、PCIバス10のリセットを検出し(図9のステップS107)、PCIバス10を介してPCIバス監視回路200のエラーステータス回路205を参照し、ターゲット動作信号b30とターゲット動作信号d50とがアクティブになったことを記憶するとともに、ターゲットデバイス選択回路203から特定されるPCIターゲットデバイスがPCIデバイスb110であることから、PCIデバイスd140が誤応答したと判断し(図9のステップS105)、以降で、エラーリカバリ処理を実行する(図9のステップS106)。
【0066】
このように、第3の実施の形態では、同時に複数のPCIデバイスa100〜PCIデバイスd130がPCIターゲットデバイスとして応答したためにPCIバス10上のプロトコルが不正となり、デッドロック状態となってしまった場合にも、その後のプロセッサ部1からエラーステータス回路205の参照動作を確実に行えるという効果がある。
【0067】
(4)第4の実施の形態
図10は、本発明の第4の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式におけるPCIバス監視回路200cの構成を示す回路ブロック図である。このPCIバス監視回路200cは、図8に示した第3の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式におけるPCIバス監視回路200bと比較して、ターゲット動作信号a20〜ターゲット動作信号d50がアドレス格納回路201に入力されていない点だけが異なる。
【0068】
図11は、第4の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式の処理例を示すフローチャートである。この処理は、図9に示した第3の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式の処理と比較して、ステップS103がステップS103’に置き換えられているとともに、ステップS201が削除されている点だけが異なる。
【0069】
このように構成された第4の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式では、第3の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式がPCIバス監視回路200bでプロセッサ部1の初期設定動作をスヌープし、PCIデバイスa100〜PCIデバイスd130のベースアドレスおよびサイズをアドレス格納回路201に格納していたのに対して(図9のステップS201)、プロセッサ部1が初期設定動作の一動作としてアドレス格納回路201にPCIデバイスa100〜PCIデバイスd130のベースアドレスおよびサイズをターゲット動作信号a20〜ターゲット動作信号d50と対応づけて設定する(図11のステップS103’)。その他の動作は、第3の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式の場合と全く同様である。
【0070】
このように、第4の実施の形態では、ターゲット動作信号a20〜ターゲット動作信号d50をアドレス格納回路201に入力する必要がなくなるので、第3の実施の形態に比べて、PCIバス監視回路200cの回路を簡略化できる効果がある。
【0071】
(5)第5の実施の形態
図12は、本発明の第5の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式の構成を示す回路ブロック図である。本実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式は、図1に示した第1の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式に比較して、プロセッサ部1のホストブリッジ3からPCIバス監視回路200dにターゲット動作信号e60が供給されている点だけが異なる。
【0072】
図13は、PCIバス監視回路200dのより詳細な構成を示す回路ブロック図である。このPCIバス監視回路200dは、図2に示した第1実施の形態に係るPCIバス監視回路200に比較して、アドレス格納回路201およびターゲット比較回路204にターゲット動作信号e60が供給されるようになっている点だけが異なる。
【0073】
このように構成された第5の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式では、プロセッサ部1およびPCIデバイスa100〜PCIデバイスd130がPCIターゲットデバイスとして応答する場合に、プロセッサ部1からターゲット動作信号e60をPCIバス監視回路200dに接続しているので、プロセッサ部1のPCIターゲットデバイスとしての誤応答も検出することができる。
【0074】
(6)第6の実施の形態
図14は、本発明の第6の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式におけるPCIバス監視回路200eの構成を示す回路ブロック図である。このPCIバス監視回路200eは、図13に示した第5の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式におけるPCIバス監視回路200dと比較して、ターゲット動作信号a20〜ターゲット動作信号d50がアドレス格納回路201に入力されていない点だけが異なる。
【0075】
このように構成された第6の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式では、第5の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式がPCIバス監視回路200dでプロセッサ部1の初期設定動作をスヌープし、プロセッサ部1およびPCIデバイスa100〜PCIデバイスd130のベースアドレスおよびサイズをアドレス格納回路201に格納していたのに対して、プロセッサ部1が初期設定動作の一動作としてアドレス格納回路201にプロセッサ部1およびPCIデバイスa100〜PCIデバイスd130のベースアドレスおよびサイズをターゲット動作信号a20〜ターゲット動作信号d50と対応づけて設定する。その他の動作は、第5の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式の場合と全く同様である。
【0076】
このように、第6の実施の形態では、ターゲット動作信号a20〜ターゲット動作信号d50をアドレス格納回路201に入力する必要がなくなるので、第5の実施の形態に比べて、PCIバス監視回路200eの回路を簡略化できる効果がある。
【0077】
(7)第7の実施の形態
図15は、本発明の第7の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式の構成を示す回路ブロック図である。本実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式は、図12に示した第5の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式と比較して、エラー報告信号210を除いた点だけが異なる。ただし、PCIバス監視回路200dは、PCIバス監視回路200fに変更されている。
【0078】
図16は、PCIバス監視回路200fのより詳細な構成を示す回路ブロック図である。このPCIバス監視回路200fは、図13に示した第5の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式におけるPCIバス監視回路200dと比較して、エラーステータス回路205の結果(エラー報告信号210に相当)が入力されるPCIリセット生成回路206が増設されて、エラー報告信号210がPCIバス監視回路200f外に出力されないようになっている点だけが異なる。
【0079】
このように構成された第7の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式では、1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスのターゲット動作信号がアクティブになった場合に、PCIリセット生成回路206がエラーステータス回路205の内容を保持したまま、PCIバス10のリセットを実行し、PCIバス10に接続されたすべてのPCIデバイスa100〜PCIデバイスd130をリセットする。
【0080】
プロセッサ部1は、PCIバス10のリセットを検出し、PCIバス10を介してPCIバス監視回路200fのエラーステータス回路205を参照し、ターゲット動作信号b30とターゲット動作信号d50とがアクティブになったことを記憶するとともに、ターゲットデバイス選択回路203から特定されるPCIターゲットデバイスがPCIデバイスb110であることから、PCIデバイスd140が誤応答したと判断し、以降で、エラーリカバリ処理を実行する。
【0081】
このように、第7の実施の形態では、プロセッサ部1および複数のPCIデバイスa100〜PCIデバイスd130のうちの複数のPCIターゲットデバイスが同時に応答したためにPCIバス10上のプロトコルが不正となり、デッドロック状態となってしまった場合にも、その後のプロセッサ部1からエラーステータス回路205の参照動作を確実に行えるという効果がある。
【0082】
(8)第8の実施の形態
図17は、本発明の第8の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式におけるPCIバス監視回路200gの構成を示す回路ブロック図である。このPCIバス監視回路200gは、図16に示した第7の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式におけるPCIバス監視回路200fと比較して、ターゲット動作信号a20〜ターゲット動作信号e60がアドレス格納回路201に入力されていない点だけが異なる。
【0083】
このように構成された第8の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式では、第7の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式がPCIバス監視回路200fでプロセッサ部1の初期設定動作をスヌープし、プロセッサ部1およびPCIデバイスa100〜PCIデバイスd130のベースアドレスおよびサイズをアドレス格納回路201に格納していたのに対して、プロセッサ部1が初期設定動作の一動作としてアドレス格納回路201にプロセッサ部1およびPCIデバイスa100〜PCIデバイスd130のベースアドレスおよびサイズをターゲット動作信号a20〜ターゲット動作信号d50と対応づけて設定する。その他の動作は、第7の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式の場合と全く同様である。
【0084】
このように、第8の実施の形態では、ターゲット動作信号a20〜ターゲット動作信号d50をアドレス格納回路201に入力する必要がなくなるので、第7の実施の形態に比べて、PCIバス監視回路200gの回路を簡略化できる効果がある。
【0085】
なお、本発明は、これまでに説明した実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々に変更可能である。たとえば、各実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式では4つのPCIデバイスa100〜PCIデバイスd130が存在するものとしたが、2つ以上のPCIデバイスが接続されたPCIバス10であれば本発明を実現することが可能である。
【0086】
【発明の効果】
本発明の効果は、PCIバスにおいて、1つのPCIサイクルに対し複数のPCIターゲットデバイスが応答した場合の障害解析を容易に、かつ確実に行える点である。
【0087】
容易に行える理由は、PCIバス監視回路には、本来PCIターゲットデバイスとして応答してはならないデバイスを特定できる機能を有しており、プロセッサ部がこれを参照することで誤応答のPCIターゲットデバイスを特定できるためである。
【0088】
また、確実に行える理由は、上記障害のような場合、PCIマスタデバイスからは正常に応答したPCIターゲットデバイスの故障と判断されてしまい、別の誤応答を行ったPCIターゲットデバイスの障害とは判断し難いが、PCIバス監視回路では本来PCIターゲットデバイスとして応答してはならないPCIデバイスが応答したとの情報が格納され、正常に応答したPCIターゲットデバイスと不正に応答したPCIターゲットデバイスとの切り分けが可能なためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式の構成を示す回路ブロック図である。
【図2】図1中のPCIバス監視回路のより詳細な構成を示す回路ブロック図である。
【図3】図1中のプロセッサ部が作成するPCIデバイスのメモリ空間アドレスマップの一例を示す図である。
【図4】第1の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式の処理例を示すフローチャートである。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式におけるPCIバス監視回路の構成を示す回路ブロック図である。
【図6】第2の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式の処理例を示すフローチャートである。
【図7】本発明の第3の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式の構成を示す回路ブロック図である。
【図8】図7中のPCIバス監視回路のより詳細な構成を示す回路ブロック図である。
【図9】第3の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式の処理例を示すフローチャートである。
【図10】本発明の第4の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式におけるPCIバス監視回路の構成を示す回路ブロック図である。
【図11】第4の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式の処理例を示すフローチャートである。
【図12】本発明の第5の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式の構成を示す回路ブロック図である。
【図13】図12中のPCIバス監視回路のより詳細な構成を示す回路ブロック図である。
【図14】本発明の第6の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式におけるPCIバス監視回路の構成を示す回路ブロック図である。
【図15】本発明の第7の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式の構成を示す回路ブロック図である。
【図16】図15中のPCIバス監視回路のより詳細な構成を示す回路ブロック図である。
【図17】本発明の第8の実施の形態に係るPCIバスの障害解析容易化方式におけるPCIバス監視回路の構成を示す回路ブロック図である。
【符号の説明】
1 プロセッサ部
2 マイクロプロセッサ
3 ホストブリッジ
4 メモリ
10 PCIバス
20〜60 ターゲット動作信号a〜e
100〜130 PCIデバイスa〜d
200,200a〜200g PCIバス監視回路
201 アドレス格納回路
202 アドレスラッチ回路
203 ターゲットデバイス選択回路
204 ターゲット比較回路
205 エラーステータス回路
206 PCIリセット生成回路
210 エラー報告信号

Claims (8)

  1. プロセッサ部がPCIバスを介して複数のPCIデバイスに接続されたコンピュータ装置において、
    PCIターゲットデバイスとしての動作時にターゲット動作信号をアクティブにする前記複数のPCIデバイスと、
    前記PCIバス上で実行されるコマンドのターゲットアドレスおよび前記複数のPCIデバイスからのターゲット動作信号を監視し、1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスが応答した場合に前記プロセッサ部にエラー報告信号を上げるPCIバス監視回路とを有し、
    前記PCIバス監視回路が、コンピュータ装置の立ち上げ時に前記PCIバスの動作をスヌープし前記複数のPCIデバイスのベースアドレスおよびサイズをターゲット動作信号と対応づけて記憶するアドレス格納回路と、前記PCIバス上のターゲットアドレスを一時格納するアドレスラッチ回路と、前記アドレス格納回路に記憶された前記複数のPCIデバイスのベースアドレスおよびサイズと前記アドレスラッチ回路に一時格納されたターゲットアドレスとに基づいてPCIターゲットデバイスを特定するターゲットデバイス選択回路と、前記ターゲットデバイス選択回路の結果とターゲット動作信号の状態とを比較し1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスの応答があったことを検出するターゲット比較回路と、前記ターゲットデバイス選択回路の結果と前記ターゲット比較回路からの1つのPCIサイクルに対してアクティブになった複数のターゲット動作信号とを記憶し、1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスが応答したことをエラー報告信号として前記プロセッサ部に報告するエラーステータス回路とから構成されることを特徴とするPCIバスの障害解析容易化方式。
  2. プロセッサ部がPCIバスを介して複数のPCIデバイスに接続されたコンピュータ装置において、
    PCIターゲットデバイスとしての動作時にターゲット動作信号をアクティブにする前記複数のPCIデバイスと、
    前記PCIバス上で実行されるコマンドのターゲットアドレスおよび前記複数のPCIデバイスからのターゲット動作信号を監視し、1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスが応答した場合に前記プロセッサ部にエラー報告信号を上げるPCIバス監視回路とを有し、
    前記PCIバス監視回路が、コンピュータ装置の立ち上げ時に前記プロセッサ部により前記複数のPCIデバイスのベースアドレスおよびサイズをターゲット動作信号と対応づけて記憶されるアドレス格納回路と、前記PCIバス上のターゲットアドレスを一時格納するアドレスラッチ回路と、前記アドレス格納回路に記憶された前記複数のPCIデバイスのベースアドレスおよびサイズと前記アドレスラッチ回路に一時格納されたターゲットアドレスとに基づいてPCIターゲットデバイスを特定するターゲットデバイス選択回路と、前記ターゲットデバイス選択回路の結果とターゲット動作信号の状態とを比較し1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスの応答があったことを検出するターゲット比較回路と、前記ターゲットデバイス選択回路の結果と前記ターゲット比較回路からの1つのPCIサイクルに対してアクティブになった複数のターゲット動作信号とを記憶し、1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスが応答したことをエラー報告信号として前記プロセッサ部に報告するエラーステータス回路とから構成されることを特徴とするPCIバスの障害解析容易化方式。
  3. プロセッサ部がPCIバスを介して複数のPCIデバイスに接続されたコンピュータ装置において、
    PCIターゲットデバイスとしての動作時にターゲット動作信号をアクティブにする前記複数のPCIデバイスと、
    前記PCIバス上で実行されるコマンドのターゲットアドレスおよび前記複数のPCIデバイスからのターゲット動作信号を監視し、1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスが応答した場合に前記PCIバスをリセットするPCIバス監視回路 とを有し、
    前記PCIバス監視回路が、コンピュータ装置の立ち上げ時に前記PCIバスの動作をスヌープし前記複数のPCIデバイスのベースアドレスおよびサイズをターゲット動作信号と対応づけて記憶するアドレス格納回路と、前記PCIバス上のターゲットアドレスを一時格納するアドレスラッチ回路と、前記アドレス格納回路に記憶された前記複数のPCIデバイスのベースアドレスおよびサイズと前記アドレスラッチ回路に一時格納されたターゲットアドレスとに基づいてPCIターゲットデバイスを特定するターゲットデバイス選択回路と、前記ターゲットデバイス選択回路の結果とターゲット動作信号の状態とを比較し1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスの応答があったことを検出するターゲット比較回路と、前記ターゲットデバイス選択回路の結果と前記ターゲット比較回路からの1つのPCIサイクルに対してアクティブになった複数のターゲット動作信号とを記憶するエラーステータス回路と、前記エラーステータス回路の内容を保持したまま前記PCIバスのリセットを実行し前記PCIバスに接続されたすべてのPCIデバイスをリセットするPCIリセット生成回路とから構成されることを特徴とするPCIバスの障害解析容易化方式。
  4. プロセッサ部がPCIバスを介して複数のPCIデバイスに接続されたコンピュータ装置において、
    PCIターゲットデバイスとしての動作時にターゲット動作信号をアクティブにする前記複数のPCIデバイスと、
    前記PCIバス上で実行されるコマンドのターゲットアドレスおよび前記複数のPCIデバイスからのターゲット動作信号を監視し、1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスが応答した場合に前記PCIバスをリセットするPCIバス監視回路とを有し、
    前記PCIバス監視回路が、コンピュータ装置の立ち上げ時に前記プロセッサ部により前記複数のPCIデバイスのベースアドレスおよびサイズをターゲット動作信号と対応づけて記憶されるアドレス格納回路と、前記PCIバス上のターゲットアドレスを一時格納するアドレスラッチ回路と、前記アドレス格納回路に記憶された前記複数のPCIデバイスのベースアドレスおよびサイズと前記アドレスラッチ回路に一時格納されたターゲットアドレスとに基づいてPCIターゲットデバイスを特定するターゲットデバイス選択回路と、前記ターゲットデバイス選択回路の結果とターゲット動作信号の状態とを比較し1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスの応答があったことを検出するターゲット比較回路と、前記ターゲットデバイス選択回路の結果と前記ターゲット比較回路からの1つのPCIサイクルに対してアクティブになった複数のターゲット動作信号とを記憶するエラーステータス回路と、前記エラーステータス回路の内容を保持したまま前記PCIバスのリセットを実行し前記PCIバスに接続されたすべてのPCIデバイスをリセットするPCIリセット生成回路とから構成されることを特徴とするPCIバスの障害解析容易化方式。
  5. プロセッサ部がPCIバスを介して複数のPCIデバイスに接続されたコンピュータ装置において、
    PCIターゲットデバイスとしての動作時にターゲット動作信号をアクティブにする前記プロセッサ部と、
    PCIターゲットデバイスとしての動作時にターゲット動作信号をアクティブにする前記複数のPCIデバイスと、
    前記PCIバス上で実行されるコマンドのターゲットアドレスと前記プロセッサ部および前記複数のPCIデバイスからのターゲット動作信号とを監視し、1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスが応答した場合に前記プロセッサ部にエラー報告信号を上げるPCIバス監視回路とを有し、
    前記PCIバス監視回路が、コンピュータ装置の立ち上げ時に前記PCIバスの動作をスヌープし前記プロセッサ部および前記複数のPCIデバイスのベースアドレスおよびサイズをターゲット動作信号と対応づけて記憶するアドレス格納回路と、前記PCIバス上のターゲットアドレスを一時格納するアドレスラッチ回路と、前記アドレス格納回路に記憶された前記プロセッサ部および前記複数のPCIデバイスのベースアドレスおよびサイズと前記アドレスラッチ回路に一時格納されたターゲットアドレスとに基づいてPCIターゲットデバイスを特定するターゲットデバイス選択回路と、前記ターゲットデバイス選択回路の結果とターゲット動作信号の状態とを比較し1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスの応答があったことを検出するターゲット比較回路と、前記ターゲットデバイス選択回路の結果と前記ターゲット比較回路からの1つのPCIサイクルに対してアクティブになった複数のターゲット動作信号とを記憶し、1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスが応答したことをエラー報告信号として前記プロセッサ部に報告するエラーステータス回路とから構成されることを特徴とするPCIバスの障害解析容易化方式。
  6. プロセッサ部がPCIバスを介して複数のPCIデバイスに接続されたコンピュータ装置において、
    PCIターゲットデバイスとしての動作時にターゲット動作信号をアクティブにする前記プロセッサ部と、
    PCIターゲットデバイスとしての動作時にターゲット動作信号をアクティブにする前記複数のPCIデバイスと、
    前記PCIバス上で実行されるコマンドのターゲットアドレスと前記プロセッサ部および前記複数のPCIデバイスからのターゲット動作信号とを監視し、1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスが応答した場合に前記プロセッサ部にエラー報告信号を上げるPCIバス監視回路とを有し、
    前記PCIバス監視回路が、コンピュータ装置の立ち上げ時に前記プロセッサ部により前記プロセッサ部および前記複数のPCIデバイスのベースアドレスおよびサイズをターゲット動作信号と対応づけて記憶されるアドレス格納回路と、前記PCIバス上のターゲットアドレスを一時格納するアドレスラッチ回路と、前記アドレス格納回路に記憶された前記プロセッサ部および前記複数のPCIデバイスのベースアドレスおよびサイズと前記アドレスラッチ回路に一時格納されたターゲットアドレスとに基づいてPCIターゲットデバイスを特定するターゲットデバイス選択回路と、前記ターゲットデバイス選択回路の結果とターゲット動作信号の状態とを比較し1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスの応答があったことを検出するターゲット比較回路と、前記ターゲットデバイス選択回路の結果と前記ターゲット比較回路からの1つのPCIサイクルに対してアクティブになった複数のターゲット動作信号とを記憶し、1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスが応答したことをエラー報告信号として前記プロセッサ部に報告するエラーステータス回路とから構成されることを特徴とするPCIバスの障害解析容易化方式。
  7. プロセッサ部がPCIバスを介して複数のPCIデバイスに接続されたコンピュータ装置において、
    PCIターゲットデバイスとしての動作時にターゲット動作信号をアクティブにする前記プロセッサ部と、
    PCIターゲットデバイスとしての動作時にターゲット動作信号をアクティブにする前記複数のPCIデバイスと、
    前記PCIバス上で実行されるコマンドのターゲットアドレスと前記プロセッサ部および前記複数のPCIデバイスからのターゲット動作信号とを監視し、1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスが応答した場合に前記PCIバスをリセットするPCIバス監視回路とを有し、
    前記PCIバス監視回路が、コンピュータ装置の立ち上げ時に前記PCIバスの動作をスヌープし前記プロセッサ部および前記複数のPCIデバイスのベースアドレスおよびサイズをターゲット動作信号と対応づけて記憶するアドレス格納回路と、前記PCIバス上のターゲットアドレスを一時格納するアドレスラッチ回路と、前記アドレス格納回路に記憶された前記プロセッサ部および前記複数のPCIデバイスのベースアドレスおよびサイズと前記アドレスラッチ回路に一時格納されたターゲットアドレスとに基づいてPCIターゲットデバイスを特定するターゲットデバイス選択回路と、前記ターゲットデバイス選択回路の結果とターゲット動作信号の状態とを比較し1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスの応答があったことを検出するターゲット比較回路と、前記ターゲットデバイス選択回路の結果と前記ターゲット比較回路からの1つのPCIサイクルに対してアクティブになった複数のターゲット動作信号とを記憶するエラーステータス回路と、前記エラーステータス回路の内容を保持したまま前記PCIバスのリセットを実行し前記PCIバスに接続されたすべてのPCIデバイスをリセットするPCIリセット生成回路とから構成されることを特徴とするPCIバスの障害解析容易化方式。
  8. プロセッサ部がPCIバスを介して複数のPCIデバイスに接続されたコンピュータ装置において、
    PCIターゲットデバイスとしての動作時にターゲット動作信号をアクティブにする前記プロセッサ部と、
    PCIターゲットデバイスとしての動作時にターゲット動作信号をアクティブにする前記複数のPCIデバイスと、
    前記PCIバス上で実行されるコマンドのターゲットアドレスと前記プロセッサ部および前記複数のPCIデバイスからのターゲット動作信号とを監視し、1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスが応答した場合に前記PCIバスをリセットするPCIバス監視回路とを有し、
    前記PCIバス監視回路が、コンピュータ装置の立ち上げ時に前記プロセッサ部により前記プロセッサ部および前記複数のPCIデバイスのベースアドレスおよびサイズをターゲット動作信号と対応づけて記憶されるアドレス格納回路と、前記PCIバス上のターゲットアドレスを一時格納するアドレスラッチ回路と、前記アドレス格納回路に記憶された前記プロセッサ部および前記複数のPCIデバイスのベースアドレスおよびサイズと前記アドレスラッチ回路に一時格納されたターゲットアドレスとに基づいてPCIターゲットデバイスを特定するターゲットデバイス選択回路と、前記ターゲットデバイス選択回路の結果とターゲット動作信号の状態とを比較し1つのPCIサイクルに対して複数のPCIターゲットデバイスの応答があったことを検出するターゲット比較回路と、前記ターゲットデバイス選択回路の結果と前記ターゲット比較回路からの1つのPCIサイクルに対してアクティブになった複数のターゲット動作信号とを記憶するエラーステータス回路と、前記エラーステータス回路の内容を保持したまま前記PCIバスのリセットを実行し前記PCIバスに接続されたすべてのPCIデバイスをリセットするPCIリセット生成回路とから構成されることを特徴とするPCIバスの障害解析容易化方式。
JP2001013923A 2001-01-23 2001-01-23 Pciバスの障害解析容易化方式 Expired - Fee Related JP3711871B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013923A JP3711871B2 (ja) 2001-01-23 2001-01-23 Pciバスの障害解析容易化方式
US10/051,062 US7003701B2 (en) 2001-01-23 2002-01-22 System for facilitated analysis of PCI bus malfunction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013923A JP3711871B2 (ja) 2001-01-23 2001-01-23 Pciバスの障害解析容易化方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002215557A JP2002215557A (ja) 2002-08-02
JP3711871B2 true JP3711871B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=18880684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001013923A Expired - Fee Related JP3711871B2 (ja) 2001-01-23 2001-01-23 Pciバスの障害解析容易化方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7003701B2 (ja)
JP (1) JP3711871B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI107207B (fi) * 1999-04-28 2001-06-15 Nokia Networks Oy Menetelmä, järjestelmä ja laite viallisen yksikön tunnistamiseksi
JP4063593B2 (ja) * 2002-05-30 2008-03-19 富士通株式会社 デバイス情報を管理可能なバスアナライザ
JP2005070993A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Fujitsu Ltd 転送モード異常検出機能を有する装置並びにストレージ制御装置および同装置用インターフェイスモジュール
US7672319B1 (en) * 2004-11-17 2010-03-02 Adtran, Inc. Integrated router/switch-based mechanism for mapping COS value to QOS value for optimization of LAN-to-WAN traffic flow
JP4487756B2 (ja) 2004-12-16 2010-06-23 日本電気株式会社 コンピュータシステム及びシステム監視プログラム
JP4424313B2 (ja) * 2006-01-30 2010-03-03 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置および画像形成装置
US7496694B2 (en) * 2006-11-21 2009-02-24 Lsi Logic Corporation Circuit, systems and methods for monitoring storage controller status
JP2013145559A (ja) * 2013-02-15 2013-07-25 Ricoh Co Ltd 電子機器
US11314578B2 (en) * 2019-03-06 2022-04-26 Dell Products L.P. Information handling system and method to detect and recover from spurious resets of PCIe devices

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193254A (ja) 1987-02-05 1988-08-10 Nec Corp 共通入出力バス
DE69230428T2 (de) * 1991-09-27 2000-08-03 Sun Microsystems, Inc. Verklemmungserkennung und Maskierung enthaltende Busarbitrierungsarchitektur
JPH0749817A (ja) 1993-08-06 1995-02-21 Hitachi Ltd Dma転送制御装置
US5632021A (en) * 1995-10-25 1997-05-20 Cisco Systems Inc. Computer system with cascaded peripheral component interconnect (PCI) buses
JPH09251439A (ja) 1996-03-14 1997-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配信型データ転送システム
JPH09325912A (ja) 1996-06-07 1997-12-16 Oki Electric Ind Co Ltd 情報処理装置
US5978938A (en) * 1996-11-19 1999-11-02 International Business Machines Corporation Fault isolation feature for an I/O or system bus
JPH10293744A (ja) 1997-04-18 1998-11-04 Nec Corp Pciバス・システム
US6292488B1 (en) * 1998-05-22 2001-09-18 Compaq Computer Corporation Method and apparatus for resolving deadlocks in a distributed computer system
JP3525771B2 (ja) 1998-11-30 2004-05-10 日本電気株式会社 バス・スヌープ制御回路
US6311296B1 (en) * 1998-12-29 2001-10-30 Intel Corporation Bus management card for use in a system for bus monitoring
JP2000259555A (ja) 1999-03-08 2000-09-22 Fuji Xerox Co Ltd バスアービトレーション制御装置およびバスシステム
US6553512B1 (en) * 2000-02-16 2003-04-22 Hewlett Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for resolving CPU deadlocks
US6490644B1 (en) * 2000-03-08 2002-12-03 International Business Machines Corporation Limiting write data fracturing in PCI bus systems
US6665818B1 (en) * 2000-04-27 2003-12-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method for detecting, diagnosing, and handling deadlock errors
US6854053B2 (en) * 2000-10-25 2005-02-08 Signet Scientific Company Method for identifying and communicating with a plurality of slaves in a master-slave system
US6804736B2 (en) * 2000-11-30 2004-10-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Bus access arbitration based on workload

Also Published As

Publication number Publication date
US7003701B2 (en) 2006-02-21
US20020124207A1 (en) 2002-09-05
JP2002215557A (ja) 2002-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7412631B2 (en) Methods and structure for verifying domain functionality
US6615374B1 (en) First and next error identification for integrated circuit devices
EP1588260B1 (en) Hot plug interfaces and failure handling
US20070070885A1 (en) Methods and structure for detecting SAS link errors with minimal impact on SAS initiator and link bandwidth
US6754853B1 (en) Testing components of a computerized storage network system having a storage unit with multiple controllers
US6519717B1 (en) Mechanism to improve fault isolation and diagnosis in computers
US6550019B1 (en) Method and apparatus for problem identification during initial program load in a multiprocessor system
TWI759719B (zh) 快閃記憶體控制器及用於快閃記憶體控制器的方法
US7281163B2 (en) Management device configured to perform a data dump
JP3711871B2 (ja) Pciバスの障害解析容易化方式
US20220374525A1 (en) Apparatus and method for detecting vulnerability to nonvolatile memory attack
CN107451028A (zh) 错误状态储存方法及服务器
JP3342039B2 (ja) ファイルを管理する処理装置
JP2003022222A (ja) 情報処理装置及びその保守方法
JPH11120154A (ja) コンピュータシステムにおけるアクセス制御装置および方法
JP3964629B2 (ja) ディスクアレイ装置のパトロールによるデータパス異常検出方法及びディスクアレイ装置を備えたコンピュータシステム
JPH09160840A (ja) バス通信装置
US8867369B2 (en) Input/output connection device, information processing device, and method for inspecting input/output device
US20240028439A1 (en) Attributing errors to input/output peripheral drivers
US20050138472A1 (en) System and method for transferring information in a computer system
JP5381151B2 (ja) 情報処理装置、バス制御回路、バス制御方法及びバス制御プログラム
JP2005070993A (ja) 転送モード異常検出機能を有する装置並びにストレージ制御装置および同装置用インターフェイスモジュール
JP2007128435A (ja) 情報処理装置、情報処理装置におけるpciカードへのアクセス方法
CN115495291A (zh) 用于促进系统致命错误的记录的方法和设备
CN108319530A (zh) 计算机硬件的诊断方法、装置、终端及介质

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050124

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees