JP3710090B2 - イタコン酸モノエステル/アクリレートコポリマーを含有するジェル形状の毛髪処理剤 - Google Patents

イタコン酸モノエステル/アクリレートコポリマーを含有するジェル形状の毛髪処理剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3710090B2
JP3710090B2 JP2002235350A JP2002235350A JP3710090B2 JP 3710090 B2 JP3710090 B2 JP 3710090B2 JP 2002235350 A JP2002235350 A JP 2002235350A JP 2002235350 A JP2002235350 A JP 2002235350A JP 3710090 B2 JP3710090 B2 JP 3710090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
hair treatment
copolymer
treatment agent
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002235350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003081787A (ja
Inventor
ベルケル ズーザンネ
ヴェンデル ハラルト
フランツケ ミヒャエル
ニーシック ジルケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Deutschland GmbH
Original Assignee
Wella GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7697095&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3710090(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Wella GmbH filed Critical Wella GmbH
Publication of JP2003081787A publication Critical patent/JP2003081787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3710090B2 publication Critical patent/JP3710090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/042Gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • A61Q5/065Preparations for temporary colouring the hair, e.g. direct dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明の対象は、イタコン酸モノエステル/アクリレートコポリマー(Itaconsauremonoester/Acrylat Copolymer)、毛髪をセット(固定)し被膜を形成するポリマーを少なくとも含有し、特定のレオロジー特性を有するジェル形状の毛髪処理剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
ヘアジェルは、ヒトの毛髪をセットしホールドする作用を発揮するように意図されている。従来のヘアジェルは、一般的にジェル形成性や毛髪セット能を有するポリマー類の組み合わせを備えている。このような目的のために、一般的に化粧料に使用されている毛髪セット用のポリマーは、水性溶媒、アルコール性溶媒、または水性‐アルコール性溶媒中でのセット性能に優れ、使用された場合に毛髪の形をある程度はホールドして固定する。しかし、上記の特性と毛髪の光沢性を両立させることはしばしば不十分であった。たしかに、この状況において毛髪光沢を向上させる一連の添加剤が知られており、例えば、流動パラフィン、イソパラフィン、シリコーン油などの疎水性物質、または多価アルコール、特にグリセリンまたはプロピレングリコールなどの親水性物質がある。しかし、これらの公知の光沢付与物質は、しばしばヘアジェルの望ましい特性に他の弊害を生じさせる。これらは、使用されたセット性ポリマーを軟化させる作用をもたらしてそのセット機能を低下させ得るし、また水性ジェルベースと親和性よく存在し得ないし、ジェルの透明性・光透過性、レオロジー的挙動ならびにそれに伴う使用特性を損ない得るし、あるいは毛髪光沢を発生させる作用が不十分となる。
【0003】
ヘアジェルの別の重要な特性は、そのレオロジー挙動にある。ジェルは一方では高い粘性により特徴づけられ、他方では非ニュートン的流動性の特性、特に流動限界点を有するまたは有さない擬可塑性流動性により特徴づけられる。ここで、粘性は剪断速度の上昇に伴い低下し(シアシニング,shear thinning)、流動曲線は非直線的であり、すなわち剪断応力と剪断速度の比率は一定でない。このことは実用面において、静置状態でジェルは相対的に高い粘性、もしくは可塑性挙動を示すが、相対的に小さい力の適用により流動的になり、このことにより例えば、包装容器から容易に取り出されるし、さらに手で容易にすり込んだり、毛髪へ容易に分配塗布することができるということで実感される。圧力下で粘性が減少するジェルを形成するような慣用的によく使用されるジェル形成成分には、中和されたカーボマー(ポリアクリル酸)がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
これに関し、薬剤の比重により引き起こされる剪断応力に基づいて、粘性が低下してジェルの流動的になる可能性が生じるという従来のヘアジェルの問題点が存在する。この際薬剤は、チクソトロピック挙動(しかも増大する速度を伴う)のせいで、口を下に向けておかれた開口状態のチューブから、外部圧力をかけなくても滴り落ちることとなり、また垂直もしくは傾斜した皮膚表面もしくは毛髪表面上に手で薬剤を塗布する時に、都合悪く流れ落ちることとなる。もちろん、薬剤の望まない滴り落ちや流れ落ちは、ベースの粘性を高めることで回避できるが、同時に、使用上の特性(例えば、毛髪へのすり込み容易性およびなじみ容易性など)にかえって悪影響をもたらし、さらにジェル形成成分の必要添加量が高くなって、製品コストを上昇せしめ、また毛髪への負荷を高めてしまうこととなる。
【0005】
本発明の課題は、従来のヘアジェルの上述の問題点を解消することにあり、特に、一方では優れた毛髪セット性と同時に最適な毛髪光沢を付与し、他方ではヘアジェルに知られたレオロジー的欠点を克服し、さらに魅力的で快適な使用感の特性を有する、自在に使用され得るヘアジェルに関する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
今ここで、以下の特徴の水性ベースに基づいたジェル形状の毛髪処理剤により、上記の課題を解決されることが見いだされた。
このジェル形状の毛髪処理剤は、25℃で少なくとも1000mPasの粘度を有し、7より高いpH値を有し、さらに、
(A)一般式CH2=C(COOR1)CH2COOR2〔但し、置換基R1およびR2のいずれか一方は水素原子であり、もう一方は‐(CH2CH2O)‐R3基であり、xは1〜100のいずれかの数を表し、R3セチル基を表す〕のイタコン酸から選ばれる第一のモノマー種と、アクリレートモノマーから選ばれる第二のモノマー種とからなるコポリマーの少なくとも0.5重量%と、
(B)毛髪セット性を有する、非イオン性、アニオン性、両イオン性または両性のポリマーの少なくとも一種の一定量、を組み合わせて含有するものである。
【0007】
上記のコポリマー(A)は、0.5〜20重量%の量、特に1.5〜10重量%の量にて添加されることが好ましく、上記のポリマー(B)は0.1〜15重量%の量、特に0.5〜10重量%の量にて添加されることが好ましい。本発明のヘアジェルは、カチオン性ポリマーを実質的に含有しないことが望ましく、したがってカチオン性ポリマーを全く含まないか、0.02重量%未満の量にて含有することが好ましい。本発明のヘアジェルは、優れた毛髪セット性(固定性)および優れた毛髪光沢性を発揮し、同時に流動性挙動が改善され、さらに特別に好適な優れた使用感をもたらす。
【0008】
コポリマー(A)
コポリマー(A)は、一般式:CH2=C(COOR1)CH2COOR2
〔但し、置換基R1およびR2のいずれか1個は水素原子であり、他の1個は‐(CH2CH2O)‐R3基である〕で表されるイタコン酸モノエステルに基づくものである。ここで、Xは1〜100までのいずれかの数字であり、好ましくは10〜40の数字であり、特に好ましいのは20である。R3セチル基である。コポリマー(A)のアクリレートモノマーは、アクリル酸、メタクリル酸およびこれらの単純エステル、特にアルキル基に1〜10の炭素原子、より好ましくは1〜4の炭素原子を有するアクリル酸アルキルエステルおよびメタクリル酸アルキルエステルから選ばれるものが好ましい。好適なコポリマーは、例えば、アクリル酸/イタコン酸ポリエトキシアルキルエステルコポリマーまたはメタクリル酸/イタコン酸ポリエトキシアルキルエステルコポリマー(INCI名:クリレート/セテス‐20 イタコートコポリマー(Acrylates/Ceteth-20 Itaconate Copolymer ))であり、これらは米国のナショナルスターチ社より、tructure(登録商標)3001の名称で市販されている。組み込まれたポリマー中の酸性基は、有機または無機の塩基類により50〜100%中和されることが好ましい。適した中和剤は第一級アミンまたは第二級アミンであり、特に1〜10個の炭素原子と1〜3個の水酸基を有するアミノアルカノール(例えば、アミノメチルプロパノール(AMP)、トリエタノールアミン、テトラヒドロキシプロピルエチレンジアミンまたはモノエタノールアミンなど)が好ましいが、アンモニア、NaOH、KOHなどでもよい。
【0009】
毛髪セット性ポリマー(B)
毛髪セット性ポリマー(B)は、非イオン性、アニオン性、両性イオンまたは両性であってよいが、非イオン性またはアニオン性であることが好ましい。合成ポリマーでも天然ポリマーでもどちらでも構わない。化学的修飾を施した天然起源のポリマーでも天然ポリマーと解釈する。特に好ましいのは、本発明の薬剤中に完全に溶解した状態となるための、水、アルコールまたは水/アルコール混合物の中への充分な溶解性を有するポリマーである。毛髪セット性ポリマーとは、0.01〜5%の水溶液、アルコール溶液または水‐アルコール溶液中に使用され、或いは懸濁状態で使用されて、毛髪上で毛髪セット作用を発揮する本発明のポリマーである。
【0010】
好適な合成の非イオン性の毛髪セット性ポリマーは、以下にモノマーのいずれか1つから少なくとも構成されているホモポリマーまたはコポリマーである。
ビニルピロリドン、ビニルカプロラクタム、ビニルアセテートなどのビニルエステル、ビニルアルコール、アクリルアミド、メタクリルアミド、アルキルアクリルアミド、ジアルキルアクリルアミド、アルキルメタクリルアミド、ジアルキルメタクリルアミド、ジアルキルアミノアルキルメタクリルアミド、ジアルキルアミノアルキルアクリルアミド、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、プロピレングリコールまたはエチレングリコールであり、但しモノマーのアルキル基はC1〜C7のアルキル基であり、特に好ましいのはC1〜C3のアルキル基である。例えば、ビニルカプロラクタムのホモポリマー、ビニルピロリドンのホモポリマーまたはN‐ビニルホルムアミドのホモポリマーが好ましい。さらに好ましい毛髪セット性ポリマーは、例えば、ビニルピロリドンとビニルアセテートからなるコポリマー、ビニルピロリドン、ビニルアセテートおよびビニルプロピオネートからなるターポリマー、ビニルピロリドン、ビニルカプロラクタムおよびジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートからなるターポリマー、ビニルピロリドン、ビニルカプロラクタムおよびジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリルアミドからなるターポリマー、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、ならびに毛髪セット用ポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコールコポリマーである。特に好ましい非イオン性ポリマーは、ポリビニルピロリドンおよびポリビニルピロリドン/ビニルアセテートのコポリマーである。
【0011】
好適なアニオン性の毛髪セット性ポリマーは、酸性基を含有するモノマー単位による天然もしくは合成のホモポリマーまたはコポリマーであってもよく、場合により酸性基を含有しないコモノマーと共重合していてもよい。この酸性基は、‐COOH、‐SO3 H、‐OSO3 H、‐OPO2 H、および‐OPO32 から選ばれたものが好ましく、なかでもカルボン酸基が特に好ましい。酸性基は未中和でもよいし、部分的もしくは完全に中和されていてもよい。これらがアニオン性の状態もしくは中和された状態で50〜100%存在することが好ましい。上述した中和剤を中和剤として使用することができる。好適なモノマーは、酸性基を少なくとも1個有する不飽和でラジカル重合可能な化合物であり、特にカルボキシビニルモノマーが好ましい。酸性基を含有する好適なモノマーは、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸もしくは無水マレイン酸、またはこれらのモノエステル、アルデヒドカルボン酸またはケトカルボン酸である。
【0012】
酸性基で置換されていないコモノマーは、例えば、アクリルアミド、メタクリルアミド、アルキルアクリルアミド、ジアルキルアクリルアミド、アルキルメタクリルアミド、ジアルキルメタクリルアミド、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、ビニルカプロラクタン、ビニルピロリドン、ビニルエステル、ビニルアルコール、プロピレングリコールもしくはエチレングリコール、アミン置換されたビニルモノマー(例えば、ジアルキルアミノアルキルアクリレート、ジアルキルアミノアルキルメタクリレート、モノアルキルアミノアルキルアクリレートおよびモノアルキルアミノアルキルメタクリレートなど)であり、但しこのモノマーのアルキル基はC1‐〜C7‐のアルキル基が好ましく、特にC1‐〜C3‐アルキル基が好ましい。
【0013】
好適なアニオン性ポリマーは、特に、アクリル酸またはメタクリル酸と、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、アクリルアミド、メタクリルアミドおよびビニルピロリドンから選ばれるモノマーとのコポリマー、クロトン酸のホモポリマー、ならびにクロトン酸と、ビニルエステル、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、アクリルアミドおよびメタクリルアミドから選ばれるモノマーとのコポリマーである。好適な天然のポリマーには、例えば、シェラックがある。
【0014】
好適なアニオン性ポリマーは、架橋した、または架橋していないビニルアセテート/クロトン酸のコポリマーである。ビニルメチルエーテルと無水マレイン酸との間が部分的に架橋したコポリマーも同様に好ましい。別の好適なアニオン性ポリマーは、例えば、アクリル酸、アルキルアクリレートおよびN‐アルキルアクリルアミドからなるターポリマー、特にアクリル酸/エチルアクリレート/N‐t‐ブチルアクリルアミドのターポリマーであり、またはビニルアセテート、クロトネートおよびビニルアルカノエートからなるターポリマー、特にビニルアセテート/クロトネート/ビニルネオデカノエートのコポリマーが好ましい。
【0015】
好適なフィルム形成性の両性ポリマーは、酸性基またはアニオン性基の他にさらなる官能基として塩基性基またはカチオン性基(特に、第一級、第二級、第三級または第四級のアミン基)を有するポリマーである。これに関する例として、アルキルアクリルアミド(特にオクチルアクリルアミド)、アルキルアミノアルキルメタクリレート(特にt‐ブチルアミノエチルメタクリレート)、およびアクリル酸、メタクリル酸またはこれらのエステルから選ばれる2以上のモノマーから構成されたコポリマー(但し、炭素原子1〜4のアルキル基を有し、前記モノマーの少なくとも1個は酸性基を有する)が挙げられ、さらに、例えば米国のナショナルスターチ社からAmphomer(登録商標)またはAmphomer(登録商標)LV−71の商品名で入手可能なものなどが挙げられる。
【0016】
さらに、好適な毛髪セット用のポリマーとして、アクリル酸、メタクリル酸およびメタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドからなるコポリマー(INCI名:ポリクアテルニウム(Polyquaternium)−47)、アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドとアクリレートのコポリマー、またはアクリルアミド、アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、2‐アミドプロピルアクリルアミドスルホネートおよびジメチルアミノプロピルアミンからなるコポリマー(INCI名:ポリクアテルニウム(Polyquaternium)−43)が挙げられる。ベタイン基を有するモノマーも好ましく、例えば、メタクリロイルエチルベタインと、アクリル酸またはこれの単純エステルの2以上のモノマーからなるコポリマーなどが挙げられ、これはメタクリロイルエチルベタイン/アクリレートコポリマーのINCI名で知られている。
【0017】
本発明の薬剤は、水性溶媒、アルコール性溶媒、または水性‐アルコール性溶媒(好ましくは少なくとも10重量%の水と好ましくは最大40重量%のアルコール)中で調製されることが好ましい。アルコールとして、特に1〜4個の炭素原子を有する化粧品用に一般的に用いられる低分子のモノアルコール(エタノールやイソプロパノールなど)を含有することができる。本発明の薬剤は、7より高いpH値、好ましくは少なくとも7.3以上のpH値を示す。それより低いpH値では、イタコン酸モノエステルコポリマー(A)の酸性基の中和が不十分となり、その粘性が薄くなってしまう。特に好ましいのは、7.5〜8.5のpH範囲である。実施形態の一つとして、このジェルがさらなる光沢向上性を獲得するために、好ましくは2〜5の炭素原子と2〜5のヒドロキシ基を有するような多価のアルコールを0.1〜15重量%の量、好ましくは1〜10重量%の量にて含有することが望ましい。特にグリセリン、エチレングリコールおよびプロピレングリコールが好ましく、1,2‐プロピレングリコールが特に好ましい。
【0018】
レオロジー挙動
本発明の薬剤は、使用特性も感触もいずれも改善されていることにより、好都合で特殊なレオロジー特性を示す点で特に優れている。ジェルの一筋は、包装容器から取り出される際に、後追いや糸曳きを伴うことなく「堅い状態」でもぎ取られる。チューブから誤って漏れたり、傾斜した表面(例えば、手や毛髪の表面)から流れ落ちるのを最小限に抑える。剪断速度を増大させた際に粘度曲線が最大となる点において、本発明のジェルは物理的に特徴的である。典型的には、温度25℃で、剪断速度が0.1〜5.0s-1の範囲、好ましくは0.15〜2.0s-1の範囲において最大値を示す。流動曲線は、粘度が最大に達する際の剪断において変位点(Wendepunkt)を示す。さらに別の特徴は、増大する剪断速度に関する粘度曲線と、減少する剪断速度に関する粘度曲線とが交差することである。この交差点は、典型的には、剪断速度が0.05〜3s-1の範囲、好ましくは0.1〜2s-1の範囲において現れる。高い剪断速度では、往曲線が戻り曲線の上方にあり、ジェルはチクソトロピックである。低い剪断速度では、往曲線が戻り曲線の下方にあり、ジェルは非チクソトロピックである。粘度曲線および流動曲線は、例えば、レオメーター ボーリン CS システムを用いて、等温(25℃)の条件下で、0〜最大値以上の速度(例えば、約100s-1)まで剪断速度をリニアに増大させて、引き続き同様の要領で再びゼロ点まで速度を落とすことで、測定できる。
【0019】
図1は、実施例2に記載したジェルを、25℃の温度にてボーリン CS システムレオメーターを用いて測定した場合の測定グラフの典型例を示す。粘度(viscosity,左軸、測定値を正方形印で示す)および剪断応力(shear stress,右軸、測定値を菱形印で示す)の測定は、剪断速度(shear rate)に対して行った。曲線の近くの矢印は剪断速度の変更の方向を示している。約0.6s-1の剪断速度の時に、粘度曲線が最大となり、流動曲線(剪断応力)に変位点を生じる。約0.7s-1の剪断速度の時に、往曲線と戻り曲線が交差する。
【0020】
ジェルの粘度は、HAAKE VT−550レオメーターを用いた動的粘性の測定(測定条件:測定胴体SV−DIN、温度25℃、剪断速度50s-1)において、1000〜100000mPa sとなるのが好ましく、2000〜50000mPa sが特に好ましいが、2500〜15000mPa sがとりわけ好ましい。
【0021】
本発明の薬剤は、その上さらに毛髪処理剤用の一般的な添加成分、例えば、非イオン性、アニオン性、カチオン性または両親媒性の界面活性物質の属からの湿潤剤又は乳化剤(例えば、脂肪アルコールスルフェート、アルキルベンゾールスルホネート、アルキルトリメチルアンモニウム塩、アルキルベタイン等)を0.1〜15重量%の量にて、保湿剤、香料油を0.1〜1重量%の量にて、乳濁剤(例えば、エチレングリコールジステアレート)を約0.2〜5.0重量%の量にて、パール光沢剤(例えば、脂肪酸モノアルキロールアミドとエチレングリコールジステアレートとの混合物)を約1.0〜10重量%の量にて、殺菌性物質および殺真菌性物質(例えば、2,4,4‐トリクロル‐2‐ヒドロキシジフェニルエーテル又はメチルクロルイソチアゾリオン等)を0.01〜1.0重量%の量にて、増粘剤(例えば、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド等)を約0.2〜3.0重量%の量にて、バッファー物質(例えば、クエン酸ナトリウム又はリン酸ナトリウム等)を0.1〜1.0重量%の量にて、着色剤(例えば、フルオレシインナトリウム塩等)を約0.1〜1.0重量%の量にて、保護物質(例えば、植物抽出物および薬草抽出物、たんぱく質加水分解物およびシルク加水分解物、ラノリン誘導体等)を0.1〜5重量%の量にて、生理学的に温和なシリコーン誘導体(例えば、揮発性もしくは非揮発性シリコーン油、あるいは高分子シリコーンポリマー等)を0.05〜20重量%の量にて、光防御剤、抗酸化剤、ラジカル捕捉剤、フケ防止剤を約0.01〜4重量%の量にて、脂肪アルコール、光沢付与剤、ビタミン類、柔軟化剤、くし通り向上化剤、油分補充剤、および起泡剤を含有することができる。
【0022】
本発明の薬剤は、澄んで透明または少なくとも光透化性を有するジェルの形態に仕上げられることが好ましく、このジェルは無色であっても着色されていても構わない。
【0023】
本発明の薬剤は、その特別なレオロジー特性において特徴的であり、この特徴は魅力的でとりわけ印象的な感触としても現れる。この薬剤は、チューブ内に充填されていた従来のジェルとは異なり、チューブ、ジャー又は小型缶の形態に充填されることができて、簡単にスムースに取り出すことを可能とする。上記のジェルは、下に垂れたり糸曳きすることなく、的確に切り離して取ることができる。この薬剤は毛髪への分配性に優れている。毛髪処理剤として用いた場合、毛髪に負荷をかけないで作用するので、特に細い髪質の毛髪にも適している。毛髪セット剤として用いた場合、髪がべとついてくっついたり重たくなることなく、髪形を良好に維持できる。細い髪が豊かになりボリュームアップすることとなる。上記の毛髪処理剤は、毛髪セットジェルとして用いた場合、従来のカルボマー‐ベースのジェルと比べて、優れた毛髪セット特性を有し、特にくっきりとした強力な光沢を有するものとなる。
【0024】
本発明のジェルは、毛髪セットと一時毛髪染色を同時に行うための別の一実施形態に組み込まれ、さらに一時毛髪染色用の顔料を少なくとも含有する。一時的な毛髪染色のもとで、ヒト頭髪の色調変化は、次回の洗髪までの間は色を保ち、市販のシャンプーを用いた洗髪により色落ちして元に戻ることが可能なことが知られている。上記の顔料は、0.01〜25重量%の量にて含まれることが好ましく、5〜15重量%の量にて含まれることが特に好ましい。この色素は、ナノ顔料であってもマイクロ顔料であっても構わない。好ましい粒子サイズは1〜200μmであり、特に3〜150μmが好ましく、とりわけ10〜100μmが好ましい。
【0025】
顔料は、使用溶媒中で実質的に不溶性の染色剤であり、無機性でも有機性でもよい。さらに、無機性‐有機性の混合顔料でもよい。好ましいのは無機の顔料である。無機の顔料は、光安定性、濡れ安定性および温度安定性の点で優れるという長所を有している。この無機の顔料は、例えば、チョーク、オーカー、アンバー、セラドン石、焼成されたシエナ土またはグラファイトから製造された天然物由来のものであってもよい。顔料について、例えば二酸化チタンまたは酸化亜鉛等の白色顔料でもよいし、例えば酸化鉄黒等の黒色顔料でもよいし、例えばウルトラマリンまたは酸化鉄赤等のカラー顔料でもよいし、光沢顔料、金属エフェクト‐顔料、真珠光沢顔料でもよいし、ならびに蛍光顔料または燐光顔料でもよいが、但し少なくとも顔料の一つが、白でないカラー顔料であることが望ましい。好適なものは、金属酸化物、金属水酸化物(メタルヒドロオキシド、メタルオキシドハイドレート)、混合相顔料、硫黄含有珪酸塩、金属硫化物、錯体金属シアン化物、金属硫酸塩、金属クロム酸塩、および金属モリブデン酸塩、ならびに金属単体(銅顔料)である。とりわけ、二酸化チタン(CI 77891)、黒色酸化鉄(CI 77499)、黄色酸化鉄(CI 77492)、赤色および茶色酸化鉄(CI 77491)、マンガンバイオレット(CI 77742)、ウルトラマリン(硫珪酸アルミニウムナトリウム CI 77007,ピグメントブルー29)、水酸化クロム(CI 77289)、藍鉄鉱(フェロシアン化第二鉄,CI 77510)、カルミン(コチニール)が好適である。
【0026】
特に好適なのものは、二酸化チタンまたはオキシ塩化ビスマスなどの金属酸化物または金属オキシ塩化物の一種ならびに場合によっては他の着色物質(例えば、酸化鉄、藍鉄鉱、ウルトラマリン、カルミンなど)によって被覆されたマイカもしくは雲母ベースの顔料であり、その色が被膜厚の変動により規定できるものである。このような顔料は、例えば、ローナ(Rona)(登録商標)、コロロナ(Colorona)(登録商標)、ジクロナ(Dichrona)(登録商標)およびチミロン(Timiron)(登録商標)等の商品名でドイツのメルク社から市販されている。
【0027】
有機顔料には、例えば、天然顔料セピア、藤黄、骨炭、カッセル褐、インディゴ、クロロフィル、およびその他の植物顔料がある。合成有機顔料には、例えば、アゾ顔料、アントラキノイド、インジゴイド、ジオキサジン顔料、キナクリドン顔料、フタロシアニン顔料、イソインドリノン顔料、ペリレン顔料およびペリノン顔料、金属錯塩顔料、アルカリブルー顔料およびジケトピロロピロール顔料などが挙げられる。
【0028】
以下の実施例は、本発明の対象を更に詳しく説明するためのものである。実施例中に記載されたポリマー含有量は、いずれも固形物含有量で表される。
【0029】
【発明の実施の形態】
実施例
【0030】
【表1】
Figure 0003710090
【0031】
同等の粘度を有する2つのヘアジェルを製造し、毛髪光沢と毛髪セット性について対比した。ジェルAは本発明品であり、ジェルBは、カルボマーベースからなる従来のジェルである。光沢の測定のために、2gの毛髪それぞれに対して各0.5gのジェルを毛髪束に塗布した。この毛髪束を、20℃で相対空中湿度65%の下で一晩乾燥させた。光沢測定は、平行の光束を試料表面に向け、反射光ならびに表面上または表面下での散乱光の角度分散を測定することにより行われる。直接反射光の割合が高いほど、ならびに散乱光の割合が低いほど、光沢は高くなる。光沢等級は、表面からの反射光の角度分散を測定し評価することで分類することができる。ここで、狭い角度分散性(小さい半減幅 Halbwertsbreite HWB)は、より強い光沢を意味し、広い角度分散性(大きいHWB)は、より弱い光沢を意味する。角度分散性の測定は、デジタルカメラを用いて行われ、このデータをコンピュータに読み取らせて、画像処理ソフトウェア(Optimate 5.2)を用いて評価した。1サンプルにつき6回測定を実施し、平均値を算出した。
【0032】
未処理の毛髪束 HWB=40°
サンプルA HWB=35°
サンプルB HWB=37°
【0033】
上記の増粘剤の取り替えにより、驚くほどに毛髪光沢が増大することとなった。この測定結果は、毛髪束の視覚による光沢性判定(毛髪特性の評価についてよく知る熟練パネルによる判定)と相関関係を有していた。
【0034】
カール保持力(Curl Retention CR)を測定することにより、毛髪セット性能の比較を行った。ここで、まず上記のジェルを毛髪束の上に塗布した。毛髪束をスパイラルカーラー上に巻き付けて10分間作用させた後に、70℃で30分、さらに20℃・相対湿度85%で少なくとも1時間置いた。引き続いて、毛髪束をそれぞれヘアカーラーから外し、50mgの重りを付けて吊るした。5時間後と24時間後に、毛髪束の長さをそれぞれ測定して、カール保持力を以下式にて算出した。
【0035】
CR=(L0 −Lt )/(L0 −L1 ) *100%
0 :引き伸ばした毛髪束の長さ
t :吊るされたカールの長さ
1 :ヘアカーラーに巻き付けた毛髪束の長さ
1サンプルにつき3回測定を実施し、平均値を算出した。
【0036】
未処理の毛髪束 CR(5h)=42% CR(24h)=21%
サンプルA CR(5h)=75% CR(24h)=60%
サンプルB CR(5h)=47% CR(24h)=29%
【0037】
増粘剤の取り替えにより、カール保持力が驚くほど高まる結果となった。
【0038】
【表2】
Figure 0003710090
【0039】
図1では、0〜20s-1の範囲内で増減する剪断速度における、流動曲線および粘度曲線を示す。
【0040】
【表3】
Figure 0003710090
【0041】
【表4】
Figure 0003710090
【0042】
【表5】
Figure 0003710090

【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の特性を示す図であり、0〜20s-1の範囲内で増減する剪断速度における、流動曲線および粘度曲線を示す。

Claims (11)

  1. 25℃、剪断速度50s-1で測定した場合に少なくとも1000mPasの粘度を有し、7より高いpH値を示し、さらに
    (A)一般式CH2=C(COOR1)CH2COOR2〔但し、置換基R1およびR2のいずれか一方は水素原子であり、もう一方は‐(CH2CH2O)‐R3基であり、xは1〜100のいずれかの数を表し、R3はセチル基を表す〕のイタコン酸から選ばれる第一のモノマー種と、アクリレートモノマーから選ばれる第二のモノマー種とからなるコポリマー少なくとも0.5重量%と、
    (B)少なくとも一種の、毛髪セット性を有する、非イオン性、アニオン性、両イオン性または両性のポリマー組み合わせて含有し、且つ
    前記ポリマー(B)が0.1〜15重量%の量にて存在することを特徴とする、
    水性ベースのジェル形状の毛髪処理剤。
  2. 前記コポリマー(A)が1.5〜10重量%の量にて存在することを特徴とする、請求項1に記載の毛髪処理剤。
  3. 25℃における粘度が、ゼロから上昇する剪断速度にてまず初めは増大し、粘度最大値を通過し、さらに上昇する剪断速度にては低下する特殊なレオロジー挙動により特徴づけられる、請求項1または2に記載の毛髪処理剤。
  4. 前記粘度最大値が、0.1から5s-1の間の範囲内の上昇する剪断速度にて存在することを特徴とする、請求項に記載の毛髪処理剤。
  5. 前記xは10〜40のいずれかの数字を表すことを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の毛髪処理剤。
  6. コポリマー(A)の前記第二のモノマー種は、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸アルキルエステルおよびメタクリル酸アルキルエステル(但しアルキル基は1〜10の炭素原子を有する)から選ばれることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の毛髪処理剤。
  7. 前記の毛髪セット性ポリマー(B)は、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン/ビニルアセテートのコポリマー、ビニルアセテート/クロトン酸のコポリマー、ビニルアセテート、クロトネートおよびビニルアルカノエートからなるターポリマー、ビニルメチルエーテルと無水マレイン酸との間が部分的に架橋したコポリマー、アクリル酸もしくはメタクリル酸とアルキルアクリレートおよび/またはN‐アルキルアクリルアミドおよびポリスチロールスルホネートからなるコポリマー、アルキルアクリルアミド、アルキルアミノアルキルメタクリレートおよびアクリル酸、メタクリル酸またはこれのC1‐〜C4‐アルキルエステルから選ばれる二以上のモノマー(但し、該モノマーの少なくとも一種は酸性基を有する)からなるコポリマーから選ばれることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の毛髪処理剤。
  8. カチオン性ポリマーを実質的に含まないことを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の毛髪処理剤。
  9. 1〜4個の炭素原子を有する一価アルコールおよび2〜5個の炭素原子を有する多価アルコールから選ばれるアルコールの少なくとも一種をさらに含有することを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の毛髪処理剤。
  10. さらに、毛髪染色顔料を少なくとも一種含有し、毛髪のセットと一時染色を同時に行うことを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の毛髪処理剤。
  11. 前記顔料は、0.01〜25重量%にて含まれて、金属酸化物、ウルトラマリン、光沢顔料、金属エフェクト‐顔料、真珠光沢顔料、蛍光顔料、燐光顔料光沢顔料、金属ヒドロオキシド、金属オキシドハイドレート、硫黄含有珪酸塩、金属硫化物、錯体金属シアン化物、金属硫酸塩、金属クロム酸塩、金属モリブデン酸塩、銅顔料、カルミン、金属酸化物または金属オキシ塩化物の一種で被覆されたマイカもしくは雲母ベースの顔料でしかも/またはその色が被膜厚の変動により規定されるもの、から選ばれていることを特徴とする、請求項1に記載の毛髪処理剤
JP2002235350A 2001-08-31 2002-08-13 イタコン酸モノエステル/アクリレートコポリマーを含有するジェル形状の毛髪処理剤 Expired - Lifetime JP3710090B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10142476.0 2001-08-31
DE10142476A DE10142476A1 (de) 2001-08-31 2001-08-31 Itaconsäuremonoester/Acrylat Copolymer enthaltendes, gelförmiges Haarbehandlungsmittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003081787A JP2003081787A (ja) 2003-03-19
JP3710090B2 true JP3710090B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=7697095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002235350A Expired - Lifetime JP3710090B2 (ja) 2001-08-31 2002-08-13 イタコン酸モノエステル/アクリレートコポリマーを含有するジェル形状の毛髪処理剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6716455B2 (ja)
EP (1) EP1287810B9 (ja)
JP (1) JP3710090B2 (ja)
AT (1) ATE308301T1 (ja)
DE (2) DE10142476A1 (ja)
ES (1) ES2250542T3 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7048912B2 (en) * 2003-06-13 2006-05-23 Isp Investments Inc. Polymeric delivery and release systems for oral care actives
JP4400779B2 (ja) * 2003-09-24 2010-01-20 ポーラ化成工業株式会社 水性ポイントメークアップ化粧料
DE10354015A1 (de) * 2003-11-19 2005-06-02 Wella Ag Wasserglas enthaltendes, verdicktes Haarbehandlungsmittel
DE102004018723A1 (de) * 2004-04-17 2005-11-03 Wella Ag Itaconsäuremonoester/Acrylat Copolymer und Polystyrolsulfonat enthaltende Haarbehandlungsmittel
DE102004034265A1 (de) * 2004-07-15 2006-02-16 Wella Ag Haarstylinggel mit Lichtschutzwirkung für Haut und Haare
DE102004042848A1 (de) * 2004-09-04 2006-03-09 Wella Ag Haarbehandlungsmittel mit Gehalt an einer Polymerkombination
DE102004058851A1 (de) * 2004-12-06 2006-06-14 Henkel Kgaa Pigmentierte Sprühgele
MX355737B (es) * 2011-09-12 2018-04-27 Noxell Corp Método para colorear el cabello.
EP2957324B1 (en) 2014-06-17 2017-09-27 Noxell Corporation A cosmetic composition comprising a thickening polymer having hydrophobic and hydrophilic portions
EP2977041A1 (en) 2014-07-23 2016-01-27 The Procter and Gamble Company A cosmetic composition comprising a thickening polymer
BR112017022021B1 (pt) 2015-04-23 2021-07-06 The Procter & Gamble Company Composição para tratamento dos cabelos
EP3423031B1 (en) 2016-03-03 2021-09-08 The Procter & Gamble Company Aerosol antidandruff composition
CN109843258A (zh) 2016-10-21 2019-06-04 宝洁公司 表示毛发调理有益效果的浓缩型洗发剂泡沫剂型
US10888505B2 (en) 2016-10-21 2021-01-12 The Procter And Gamble Company Dosage of foam for delivering consumer desired dosage volume, surfactant amount, and scalp health agent amount in an optimal formulation space
CN109843252A (zh) 2016-10-21 2019-06-04 宝洁公司 指定毛发体积有益效果的浓缩型洗发剂泡沫剂型
WO2018075841A1 (en) 2016-10-21 2018-04-26 The Procter & Gamble Company Concentrated shampoo dosage of foam for providing hair care benefits
BR112019007682B1 (pt) 2016-10-21 2022-08-16 The Procter & Gamble Company Produtos de xampu compactos estáveis com baixa viscosidade e agente redutor de viscosidade
EP3615148B1 (en) * 2017-04-26 2022-07-13 The Procter & Gamble Company Compositions with a thickening polymer
CN116172890A (zh) * 2017-04-26 2023-05-30 宝洁公司 具有阴离子聚合物和阳离子聚合物的组合物
US11141370B2 (en) 2017-06-06 2021-10-12 The Procter And Gamble Company Hair compositions comprising a cationic polymer mixture and providing improved in-use wet feel
US11224567B2 (en) 2017-06-06 2022-01-18 The Procter And Gamble Company Hair compositions comprising a cationic polymer/silicone mixture providing improved in-use wet feel
US11679073B2 (en) 2017-06-06 2023-06-20 The Procter & Gamble Company Hair compositions providing improved in-use wet feel
JP6952906B2 (ja) 2017-10-10 2021-10-27 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company 泡形態のパーソナルケア組成物で毛髪又は皮膚を処理する方法
JP2020536886A (ja) 2017-10-10 2020-12-17 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company 低無機塩を含むサルフェートフリーの透明パーソナルクレンジング組成物
EP3694480A1 (en) 2017-10-10 2020-08-19 The Procter and Gamble Company Compact shampoo composition containing sulfate-free surfactants
MX2020005900A (es) 2017-12-20 2022-03-31 Procter & Gamble Composicion de champu clara que contiene polimeros de silicona.
JP2021528410A (ja) 2018-06-29 2021-10-21 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company 低界面活性剤エアゾール抗ふけ組成物
FR3087653B1 (fr) 2018-10-25 2020-10-09 Oreal Procede de traitement des fibres keratiniques mettant en œuvre une composition comprenant au moins un copolymere acrylique silicone et au moins un pigment
FR3087654B1 (fr) * 2018-10-25 2020-10-09 Oreal Procede de traitement des fibres keratiniques mettant en œuvre une composition comprenant au moins un copolymere acrylique cationique et au moins un pigment
MX2022005533A (es) 2019-12-06 2022-06-08 Procter & Gamble Composicion libre de sulfato con deposito mejorado del activo para el cuero cabelludo.
WO2021173203A1 (en) 2020-02-27 2021-09-02 The Procter & Gamble Company Anti-dandruff compositions with sulfur having enhanced efficacy and aesthetics
US11819474B2 (en) 2020-12-04 2023-11-21 The Procter & Gamble Company Hair care compositions comprising malodor reduction materials
US11771635B2 (en) 2021-05-14 2023-10-03 The Procter & Gamble Company Shampoo composition
US11986543B2 (en) 2021-06-01 2024-05-21 The Procter & Gamble Company Rinse-off compositions with a surfactant system that is substantially free of sulfate-based surfactants

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3071396B2 (ja) * 1996-12-02 2000-07-31 鐘紡株式会社 ジェル状一時染毛剤組成物
US5972356A (en) * 1997-11-05 1999-10-26 The Procter & Gamble Company Personal care compositions
FR2773992B1 (fr) * 1998-01-23 2000-06-16 Eugene Perma Sa Composition pour la coloration de fibres keratiniques, depourvue d'ammoniaque
JP4165669B2 (ja) * 1998-02-09 2008-10-15 日本エヌエスシー株式会社 化粧品用樹脂組成物およびその製法
DE19816662A1 (de) * 1998-04-15 1999-10-21 Henkel Kgaa Haarverformungsmittel
US6447803B1 (en) * 1998-08-14 2002-09-10 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Thickener-rheology modifier system for personal care compositions
DE10029981A1 (de) * 2000-06-26 2002-01-03 Henkel Kgaa Verdickungssystem

Also Published As

Publication number Publication date
US20030049224A1 (en) 2003-03-13
DE50204752D1 (de) 2005-12-08
EP1287810B1 (de) 2005-11-02
DE10142476A1 (de) 2003-03-20
US6716455B2 (en) 2004-04-06
EP1287810A1 (de) 2003-03-05
EP1287810B9 (de) 2007-03-07
JP2003081787A (ja) 2003-03-19
ES2250542T3 (es) 2006-04-16
ATE308301T1 (de) 2005-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3710090B2 (ja) イタコン酸モノエステル/アクリレートコポリマーを含有するジェル形状の毛髪処理剤
EP3129104B1 (en) Eye-makeup cosmetic composition
US20050232886A1 (en) Hair treatment compositions containing itaconic acid mono-ester/acrylate copolymer and polystyrene sulfonate
JP2000159645A (ja) 顔料含有発泡性ゲル
US10166179B2 (en) Fixative polymers and hair styling compositions thereof
JP2000119140A (ja) まつ毛用化粧料
JP6849986B2 (ja) ヘアマスカラ組成物
JP2003507399A (ja) 水性化粧用組成物
JP2007511551A (ja) 水ガラスを含有した粘性のある毛髪処理剤
JP2000034212A (ja) ゲル状整髪料
WO2019176800A1 (ja) 化粧料用顔料分散液、それを用いた水系液体化粧料
CN111867547B (zh) 化妆品用颜料分散液、使用其的水系液体化妆品
JP7211718B2 (ja) 液体化粧料
JP2002241244A (ja) クリーム状毛髪化粧料
JP4136964B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2001039834A (ja) 毛髪化粧料用基剤及びそれを用いた毛髪化粧料
JP7085213B2 (ja) まつ毛用化粧料
JP2002167308A (ja) ゲル状整髪料
JP3431356B2 (ja) ゲル状整髪料
JP6605343B2 (ja) 乳化化粧料
JP2000086468A (ja) 毛髪セット剤組成物
US9775795B2 (en) Copolymers in cosmetic compositions
JP2021080189A (ja) 水性ゲル状化粧料
WO2021186993A1 (ja) 整髪剤組成物
JP2022115231A (ja) 毛髪一時着色料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3710090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term