JP3705607B2 - 人体又は動物体中の脈管分枝用の管腔内補形物及びその製造方法 - Google Patents

人体又は動物体中の脈管分枝用の管腔内補形物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3705607B2
JP3705607B2 JP53840797A JP53840797A JP3705607B2 JP 3705607 B2 JP3705607 B2 JP 3705607B2 JP 53840797 A JP53840797 A JP 53840797A JP 53840797 A JP53840797 A JP 53840797A JP 3705607 B2 JP3705607 B2 JP 3705607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
tubular
stent
branch
endoluminal prosthesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53840797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000508941A (ja
Inventor
ジーン―ピェール ジョージス エミル デリューム
ニューレディン フリード
Original Assignee
コルヴィタ ヨーロッパ
ジーン―ピェール ジョージス エミル デリューム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コルヴィタ ヨーロッパ, ジーン―ピェール ジョージス エミル デリューム filed Critical コルヴィタ ヨーロッパ
Publication of JP2000508941A publication Critical patent/JP2000508941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3705607B2 publication Critical patent/JP3705607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/954Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts for placing stents or stent-grafts in a bifurcation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2002/065Y-shaped blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • A61F2002/072Encapsulated stents, e.g. wire or whole stent embedded in lining
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • A61F2002/075Stent-grafts the stent being loosely attached to the graft material, e.g. by stitching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0004Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2230/001Figure-8-shaped, e.g. hourglass-shaped
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S623/00Prosthesis, i.e. artificial body members, parts thereof, or aids and accessories therefor
    • Y10S623/901Method of manufacturing prosthetic device

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

本発明は人体又は動物体中の脈管分枝用の管腔内補形物に関するものであり、またかかる管腔内補形物に使用される管状幹素子に関し、またかかる管状幹素子を製造する方法に関するものである。
血管、胃腸系の管部、尿管その他の如き人体又は動物体中の脈管壁に現れてくる色々な形の劣化を治療することが試みられた。例えば、当該形式の劣化の極めて一般的な形の例には、血管の動脈瘤、特に腹部大動脈の腎臓下分節に影響を与える動脈瘤が含まれる。そこでは、大動脈は拡張法を実施され、これは脈管壁の破裂や患者の死亡という危険に繋がる。
管腔内補形物は欠陥のある脈管壁を支持するために使用されてきた。この目的で用いる色々な形式の管腔内補形物は文献に記載されており、特に特許US−A−4140126号、4512332号に、また、国際特許出願PCT WO94/01056号及びWO96/07371号に記載されており、また、PARODI J.C.等による文献、Transfemoral Intraluminal Graft Implantation for Abdominal Aortic Aneurysms,Annals of Vascular Surgery,Vol.5,No.6,1991,p.491−499に記載されている。
これらの文献には、管腔内補形物を遠位及び近位の動脈瘤、例えば腹部大動脈の動脈瘤のネックに、即ち状態初期において最小の影響を受ける部分に固定することが記載されている。近位のネックは腎臓動脈の下に位置し、遠位ネックは大動脈−腸骨分岐点の直ぐ上に位置している。しかし、動脈瘤がこの分枝の枝内に延び入っているときには解決策は提案されない。動脈瘤の指数関数的な成長の間に、ネックも実際上、拡張部位、特に遠位のネックに、次いで腸骨動脈となる。極めて一般的であるこのような場合、上述の提案の如き解決策は不適当である。
それ故、分枝用の管腔内補形物を提供する試みがなされてきた。
例えば、動脈瘤の近位ネックにかつ腸骨動脈の健康な分節に固定される定着用ステント素子を3つの端部にもつ一般的なスボンの外観をもつ分岐した管腔内補形物が既知である(EP−A−0461791号とEP−A−0539237号;“Vascular and Endovascular Surgical Techniques”、3rd ed,RM Greenhalg Publication WD Saunders Company、1994、p.92−99中のT.CHUTER著,腹部大動脈動脈瘤用の分岐した脈管内移植片挿入を参照)。これらの管腔内補形物は、大動脈釈放後に、管腔内補形物の脚部の各々をそれらの腸骨動脈内に導入するのが困難であるという欠点をもつ。一般的に大腿十字形カテーテルを回収するための装置を用いる必要があり、これは外科医の側に高度に熟練を要求する。
他の既知の分岐した管腔内補形物は腸骨分節を経て連続する腸骨分節を含む。直径5mmの寸法の枝断端が横に突き出し、かつまだその管腔内補形物を備えていない腸骨動脈の口に対向して置かれなければならない。そのときこの腸骨動脈を経て、追加チューブを導入する必要がある。この追加チューブはこの小さい管状断端内に挿入されるべきものである。これは前記断端を正確に位置決めすることを必要とし、このことは管腔内補形物上に放射線不透マーカーを配置することによって試みられる(BLUM U.等、Abdominal Aortic Aneurysms...、International Radiology、Vol.198、1、January 1996、p.25−31を参照)。上記解決策にある如く、外科医は上記追加チューブを管状断端内に導入するための高度の熟練を必要とし、かつ彼は管腔内カテーテルの使用において大きな専門知識をもたなければならない。
1つの幹と2つの完全な脚部をもって分岐していようと、又は1つの完全な脚部と断端に挿入されるべき1つの脚部をもって分岐していようと何れにしても、これら実施例は全てデザインが複雑になるという欠点をもつ。更に、それらは一般的に、独特に近位ネックでかつ腸骨動脈内にステント素子を定着することによって剛性状態で支持され、それ故、分岐部位において2つの脚部のうちの1つに著しい曲がりを生じる危険性がある。
この後者の欠点を解消するために、拡張かつ引っ込み可能のステントを備えることができ、また前記ステントはそれ自体が分岐した管腔内補形物の全長に沿って拡張可能である被覆を支持することができる。気球によって拡張可能である分岐ステントのモデルは例えばUS−A−4994071号特許に開示されている。しかし、完全に分岐した型を備えた分岐した管腔内補形物の製造は複雑で、コスト高であることが明らかである。確かに患者の身体内へのその導入は簡単ではない。
最後に、第1のものは一方の腸骨動脈を経て、第2のものは他方の腸骨動脈を経て、同時に動脈瘤内に導入されるべきである2つの管状素子によって形成される管腔内補形物は既知である。これらの管状素子の端部は、それらが動脈瘤の近位ネックに到達したとき、同時にそれに定着するために径方向に拡張させられ、同時にこれらの素子の各々の反対端はその対応する腸骨動脈に同様にして定着される。1実施例によれば、上述の管状素子の2つの拡張端部を受け入れるように、これらの作業の前に、金属ステントがネックにおいて拡張させられる(EP−A−0551179号を参照)。
これらの実施例は動脈瘤の近位ネック内で管状素子の2つの近位端部を完全に封鎖することを保証しないという主な欠点がある。これは管状素子の周囲における漏れ、血液の動脈瘤内への侵入、及びこの部位における血圧の回復を不可避的に生じる。この回復は回避すべきものである。
本発明の目的は、上記問題点を克服し、解剖学的状態の大部分に適用可能でありかつカテーテル挿入法の特別の経験をもつことなしに簡単に位置決めできる人体又は動物体の脈管の分枝用の管腔内補形物を提供することにある。これは所定位置の置かれた後に、この管腔内補形物は血液の動脈瘤内へ漏れる現象は存在し得ず、更に、この管腔内補形物は製造と貯蔵が極めて容易であるという利点を有する。
上記問題点は人体又は動物体の脈管の分枝用の管腔内補形物によって解消され、この管腔内補形物は、人体又は動物体中の脈管分枝用の管腔内補形物であって、径方向に拡張かつ圧縮可能でありかつ前記分枝の主脈管中の拡張位置に適用される管状幹素子を備え、この管状幹素子は軸方向に2つの端部とこれらの端部で開放している空洞部とをもち、更に径方向に拡張かつ圧縮可能でありかつ軸方向に2つの端部とこれらの端部で開放している空洞部とをもつ少なくとも1つの該管状枝素子を備え、各枝素子は、その圧縮位置で、管状幹素子から独立している形式の管腔内補形物において、幹素子の空洞部がその全長の少なくとも一部にわたって数個の軸方向チャンネルに分割されており、各枝素子は拡張位置で管状幹素子の前記軸方向チャンネルのうちの1つ内に適用される一端と、前記分枝の二次的脈管内で管状幹素子の外に位置する他端とをもつことを特徴とするものである。
この管腔内補形物は独立した素子から、即ち逐次身体内に導入される素子から、また、現在知られている管状の管腔内補形物と同様な外形をもった素子から作られるという利点がある。幹素子は非分岐形式の管腔内補形物と同様に、慣例の手法で動脈瘤の遠位ネックと近位ネック間で釈放される。各枝素子は次いで幹素子内へ一端を経て導入され、その間他端はその対応する腸骨動脈内に残っている。管状幹素子の内側空洞部を2つの軸方向チャンネルに分割することは、枝を劣化した枝から或る距離離れた箇所に人工的に置き換えるという効果をもつ。管状枝素子を各軸方向チャンネル内へ適用することは血液の如何なる漏れ現象も防止するという効果をもつ。
軸方向チャンネルは好適には、管状幹素子の軸方向空洞部の中心部分に設けられる。後述される如く、この実施例は案内とその導入器を、次いでその枝素子を、既に所定位置にある幹素子内へ導入することを容易ならしめる。更に、幹素子の中心に定着された2つの枝素子によって得られた分岐は、枝素子の湾曲を和らげ、これは体液の流れを促進する。
1好適実施例によれば、管状幹素子は、その端部間に可撓性の生物学的両立性材料から作られたスリーブを含み、前記材料は前記分枝を通過する体液に対して不透過性でありかつ前記空洞部とそのチャンネルを形成しており、更に管状幹素子は、少なくとも前記幹素子の各端部に管状ステント素子を含み、前記ステント素子は径方向に拡張かつ圧縮可能であり、そのステント素子にスリーブが固定されている。本発明の改良した引用例によれば、管状幹素子は、その端部間に可撓性の生物学的両立性の材料から作られたスリーブと、管状ステントを含み、前記材料は前記分枝を通過する体液に対して不透過性であり、かつ前記空洞部とそのチャンネルを形成し、前記管状ステントは径方向に拡張、圧縮可能であり、かつスリーブを包囲し、前記管状ステントには前記スリーブが少なくとも管状幹素子の端部で固定されている。それ故、分岐した幹素子を想定する必要はない。製造が簡単で、当業者に長らく知られている管状の非分岐形式のステントを使用すれば十分である。かかるステントは例えば、気球によって自己拡張可能又は拡張可能であり、参考文献として引用される実例には下記のもの、即ちUS−A−4733655号、US−A−4739762号、US−A−4776337号、US−A−50190909号、US−A−5061275号、US−A−5092877号、US−A−5171262号、US−A−5195984号、EP−A−0183372号、EP−A−0556850号、EP−A−0621015号、GB−1205743号、WO−83/03752号、WO−92/06734号がある。
スリーブは既知の生物学的両立性の材料から作ることができ、この材料は例えば管腔内補形物ステント用の移植片又は被覆の製造に既に使用されてきている。例えばUS−A−4475272号、US−A−4323525号、又はEP−A−0603959号に記載されている如き材料を挙げることができる。この生物学的不活性材料はダクロン(登録商標名)。テフロン(登録商標名)、ポリウレタン、ポリカーボネート繊維、又は類似材料とすることができる。
好適には、拡張可能の管状ステントは、拡張位置では、少なくとも1つの外方に広がった端部をもつ。好適には、それは完全な内側及び/又は外側被覆をもつ。
各枝素子はそれ自体既知の管腔内補形物の形に作られ、かつ分枝、例えば腸骨動脈の二次的脈管内に置かれるのに適する。
本発明の1実施例によれば、各管状枝素子は、その端部間に、前記分枝を通過する体液に対して不透過性でありかつ前述の空洞部を形成する可撓性の生物学的両立性材料から作られたさや体を含み、更に各管状枝素子は少なくとも管状枝素子の各端に管状型素子を含み、前記管状型素子は径方向に拡張かつ圧縮可能でありかつ前記管状型素子上に前記さや体が固定される。
本発明の有利な実施例によれば、各管状枝素子はその端部間に径方向に拡張及び/又は圧縮可能である管状型を含み、前記管状型は体液に対して不透過性である生物学的両立性の材料からなる内側及び/又は外側被覆をもつ。この場合、前述の如く、管腔内補形物はその全長に沿って数個の管状ステントによって支持され、その際1つのステントが幹素子のためにそして1つのステントが各枝素子のために用いられ、これらのステントの何れも分岐していない。
また、本発明は人体又は動物体中の脈管分枝のための管腔内補形物に使用される管状幹素子にも関わり、この管状幹素子は、径方向に拡張かつ圧縮可能であり、かつ拡張位置で、前記分枝の主脈管内に適用され、管状幹素子は軸方向に2つの端部とこれらの2つの端部で開放している空洞部とをもち、前記空洞部はその全長の少なくとも一部にわたって数個の軸方向のチャンネルに分割されている。
本発明はまた人体又は動物体中の脈管分枝のための管腔内補形物に使用される径方向に拡張かつ圧縮可能の管状幹素子を製造する方法にも関する。
本発明の形式と具体例は後述の請求項に示されている。
本発明の他の細部と特徴は図に基づく下記の説明から明らかになるだろう。しかし本発明は下記の実施例に限定されないのは勿論である。
図1は本発明の管腔内補形物に使用される、本発明の管状幹素子の、一部切除した側立面図である。
図2乃至4は夫々図1の線II−II,III−III,IV−IVに沿った拡大断面図である。
図5は本発明の管状幹素子の別の実施例を示す一部切除した側立面図である。
図6乃至8は夫々図5の線VI−VI,VII−VII,VIII−VIIIに沿った断面図である。
図9乃至14は腹部大動脈瘤の場合の本発明による分枝用の管腔内補形物を釈放する方法を一部切除して示す図である。
図15乃至17は本発明の幹素子を製造する方法を示す図である。
これらの図では、同一又は類似の素子は同じ参照数字で示している。
更に、図2乃至4及び6乃至8では、これらの図を読みやすくするために、ステントのワイヤは横断面で示し、他の素子のように分節で示していない。これらの図では、異なった素子間の割合必ずしも正確ではない。例えば、層の厚さは図の理解し易くするため拡大している。
図1乃至4は本発明の分枝用の管腔内補形物を一般的に1で示した管状幹素子の1実施例を示す。
この管状幹素子は径方向に拡張、収縮可能であり、拡張位置で示されている。それは2つの端部と空洞部2をもち、この空洞部はこれらの端部で開放している。
図示の実施例では、管状素子1は、この場合例えば個別の金属ワイヤを基礎とする自己拡張可能の管状格子によって形成されたそれ自体既知の管状ステント(stent)3と、生物学的両立性の好適には可撓性の材料からなるスリーブ4から成る。この材料は前記分枝を通過する体液に対して不透過性である。
スリーブ4はその中心部分に、正反対位置で対向する部分5,6をもち、これらは互いに例えば縫い目、シール、熱シール等によって接合される。スリーブの端部はステント3の内壁に例えば接着剤接着によって固定される。
スリーブ4は管状幹素子の内部空洞部2を限定し、その形状によってその素子の内側に、2つの軸方向のチャンネル7,8を形成し、これらのチャンネルは空洞部2を2つの平行な導管に分割する。これらの導管は脈管に似た形状をもち、かつ相互に漏れ防止状に、この場合は動脈瘤から密閉される。
本発明の特別の実施例では、ステント3がスリーブ4を所定位置に留めるために幹素子1の端部でステント素子9,10によって置き換えられることが想像される(図1の一点鎖線を参照)。スリーブ4はこれらのステント素子にその端部で固定されが、その中心部分は支持されない。この場所で2つの軸方向チャンネル7,8に狭窄された形状は、管状幹素子1が釈放された後にスリーブを通過する体液の径方向内圧に対する改良した抵抗をそれに与える。
また、ステント又はステント素子はそれ自体既知の手法で、膨張可能の気球の助けをかりて拡張位置にもってこられると想像することができる。
図示のステント3の管状格子は好適には多数のワイヤで形成される。これはまた、好適には、円筒形の代わりに広がった端部をもつ形状をもち、そのため、それは図13乃至18に示す如く、動脈瘤のネックに簡単に固定することができる。
また、幹素子1のより大きい長さにわたって2つのチャンネル7,8が延在することが想像できる。
図5乃至8の実施例では、ステント3は例えば生化学的両立性の材料からなる内側被覆11と外側被覆12をもつ。かかるステントは例えばEP−A−0603959号により当業者には周知である。これらの被覆用に使用される材料は同じにすることができ、このステントの内側に固定されるスリーブ4もまたこの材料から作られる。
以下で詳述するように、この実施例によれば、ステント内での2つのチャンネル7,8へのスリーブ4の接着は優れている。
図5乃至8は本発明による径方向への縮小、拡張可能の枝素子13を示す。この管状枝素子13は軸方向に2つの端部と、空洞部30をもち、空洞部はこれらの端部で開放している。その端部のうちの1つはチャンネル8中に固定される。図示の実施例では、この枝素子13は慣例の管腔内補形物におけると同様に、それ自体既知の管状スリーブ14を含み、この場合このスリーブは例えば個別の金属ワイヤを基礎とする自己拡張可能の管状格子によって形成される。この場合、この格子は外側被覆15をもつ。生物学的両立性の好適には可撓性の材料から作られる。この材料は分枝を通過する体液に対して不透過性である。
図7に示す如く、チャンネル8中のの拡張位置で、枝素子13の端部は流体密封方式でチャンネル8の内壁に当接する。それはステント3の1つ又は複数の被覆の材料と同じ材料から成る被覆15をもつことができる。その代わり、この枝素子13は外側被覆15の代わりに内側被覆をもつことができるか、又は同時に両被覆を含むことができる。
図8から明らかな如く、チャンネル8の外側の枝素子13は管状幹素子1の空洞部2内で全く自由に浮動する。それは後者の一端で突出する(図5参照)。それは腹部動脈瘤の場合には腸骨(iliac)動脈の内側に位置する枝素子13の端部である。
この位置で、枝素子13は腸骨動脈を幹素子1の図5の上部分と、即ちチャンネル7,8の上流側部分と直接連通させる。この連通はまだ枝素子を入れていない(図7を参照)チャンネル7に対してかつ図5の下部にある空洞部2に対して完全な密封方式で行われる(図8を参照)。
以下で更に詳細になる如く、本発明の管腔内補形物は個別の管腔内補形物素子間に密封方式で一方が他方内に導入される非解剖学的分岐点を形成する。それを経て枝素子を導入することができる管腔内補形物の幹素子の端部は広く開放しており、チャンネル7,8のうちの1つ内へこれらを挿入するためには如何なる不正確な操作の許されない。
幹素子1の他の実施例は本発明の範囲から逸脱することなくに想像し得ることは理解されるべきである。例えば、2つ又はそれ以上のチャンネルに仕切って、それらが相互に密封されるようになす他の方法を想像することができる。型内側の単一の可撓性の隔壁(図10に概略示す如き)は適切であろう。もし枝素子が導入されるときに、密封がこれらの素子の膨張によって保証されるならば非密封状の隔壁で十分である。
腹部大動脈瘤内への本発明の管腔内補形物の導入を以下図9乃至14を参照して説明する。この腹部大動脈18内の動脈瘤17は腎臓動脈19,20と腸骨動脈21,22間に位置する。動脈瘤17は2つのネック、即ち近位ネック23と遠位ネック24をもつ。腸骨動脈の起点部の各々もまた動脈瘤25、26をもつ。
慣例の手法で、案内27,即ち腸骨動脈の内側に、次いで大動脈の内側に導入器28の摺動運動を案内する長いワイヤは腸骨動脈21の内の1つから導入される(図9を参照)。こうして案内された導入器28が近位ネック23のレベルに到達したとき、本発明の幹素子1は、慣例の管腔内補形物が単に導入器28を引っ込めて、幹素子1を所定位置に維持することによって釈放される(例えばUS−A−4140126号を参照)仕方で、釈放される。そのとき幹素子は図示の実施例では、ステントの拡張作用によって拡大し、こうしてそれが心臓からの血流に対して動脈瘤17を封鎖する仕方で、近位ネック23に当接する。
図10に示す如く導入器が完全に引っ込められたとき、長さが外科医によって計算されている幹素子1は所定位置にあり、その端部の各々は動脈瘤のネックに当接している。動脈瘤はこのとき腹部大動脈を通過する血流から完全に絶縁される。
次いで新しい導入器29がまだ所定位置にある案内27に沿って導入される。この導入器は何らの問題もなしに幹素子1の空洞部2に進入する。導入器29内の圧縮位置において、枝素子13は幹素子1とは全く独立した状態でそこに置かれる。図11に示す如く、導入器29の端部が幹素子1のチャンネル7の1つに簡単に到達したとき、そして次いで導入器29が引っ込められて、枝素子13を所定位置に維持するとき、枝素子13の端部は拡張位置へ変わる。次いでそれは案内27が通過するチャンネル7の壁に当接する。
図12から明らかな如く、導入器29が完全に引っ込んだとき、枝素子13の端部の適切な長さは外科医によって計算されているのであるが、この枝素子13の他端は動脈瘤25を越えて腸骨動脈の健康な分節に当接する。
次いで新しい案内31が他の腸骨動脈22を経て挿入される。この案内はその空洞部2の開口を通して何らの問題もなしに幹素子1の内部に進入する。この場合、それはチャンネル8を通過できるに過ぎない。というのは、チャンネル7は既に幹素子1の下部分に対して閉鎖されているからである。図示されているものとは異なって、たとえもし枝素子13が腸骨動脈21とチャンネル8の間に置かれたとしても、このことは可能であるが、腸骨動脈22を経て挿入された案内は閉鎖されていないチャンネルを、即ちこの場合にはチャンネル7を通過できるに過ぎない。これは事実、枝素子が交差させられる最終的構成を与えるだろう。これは血流に関する関する問題は何も提起しない。
図13の実施例では、新しい導入器32がその案内31に沿って摺動させられ、次いで補足の枝素子33が図14に示す如く釈放される。
この図から分かる如く、解剖学的枝が矢印34で示されるレベルまで持ち上げられている。このレベルから出発して、枝素子13,33は折り目を形成する危険なしに緩やかな湾曲を描く。このとき3つの動脈瘤が、カテーテル回収装置を用いる複雑な操縦にたよることなしに、又は互いに対向する管腔内補形物の分節の困難な整列操作に頼ることなしに、密封される。
管腔内補形物を位置決めするための幾分異なった操作を想像することができる。例えば、図10に示す工程の後に、それ自体既知の膨張可能の気球をチャンネル7を閉鎖する目的で案内27中に導入することができる。次いで案内31が導入されて、チャンネル8を通過するよう押し込まれる。次いで膨張可能の気球が引っ込められ、その間この案内は所定位置に維持されている。次いで2つの導入器29,32が夫々、2つの腸骨動脈から何らの問題もなしにかつ同時にそれらの近くのチャンネル内に導入される。
本発明により人体又は動物体中の脈管分枝のための管腔内補形物を作るためには、可撓性の、ステント又はステント素子に接合される生物学的両立性の材料から作られた内側スリーブを想像することができる。前述の如く、これらは当業者に周知である。まず第1に、スリーブが既知の手法で例えばUS−A−4323525号,US−A−4475972号、US−A−4878908号,及びEP−A−0009941号の教示に従って円筒形状に作られる。かかるスリーブを作るために使用する材料は好適には弾性である繊維質材料とすることができるが、必ずしもそうでなくてもよい。極めて適切な繊維の1例としては、商品名コレサン(Corethane)(登録商標名)の下でCorvita Corp.社から市販されているポリカーボネート繊維を挙げることができる。図15に示されている入手した円筒形スリーブ35は次いで、その長さの少なくとも一部分にわたって2つの軸方向チャンネルを形成するよう、その周面の2つの正反対位置で対向する部分の漏れ防止状接合部36を形成される。この漏れ防止状接合部は例えば継ぎ目、縫い目、熱シール又は冷間シール又は他の同様の手段によって得ることができる。
こうして、スリーブは適当な手段によって、使用される管状ステントの又はステント素子の内面に取り付けられる。
この取り付け工程では、下記の通りに処理することができる:図17の参照数字37で示される適当なモールドが使用される。このモールド37は2つの分離した円筒形端部38、39を含む。これらのうちの1つの端部、例えば39は2つの脚部40、41を備え、これらの脚部は互いに対してかつモールド37の軸線に対して平行に突出している。スリーブ35の一部がスリーブ35を軸方向チャンネルに通すことによってモールドのこの端部39に掛合させられた後、スリーブの残部はモールド37の他方の端部に掛合させられる。2つのモールド部分38、39を閉じ合わせることによって、部分39の2つの脚部40、41は部分38に備えた対応する盲孔42、43内に進入する。
この位置で、スリーブ35は径方向拡張を施される。そのとき、その表面に接着剤を付け、次いで休止状態にある直径より僅かに大きい直径の径方向に拡張した位置においてスリーブ上でステント54又はステント素子に掛合することができる。次いでステントは接着剤が硬化している間にスリーブに内向き圧力を印加する。
接着剤としては、例えばスリーブ自体を作った材料が想像される。ポリカーボネート繊維の場合、テトラハイドロフラン(tetrahaydrofuran)の如き溶剤でこの材料の溶液を調製することができる。ステントはスリーブ上に掛合させられる前に、この溶液中に浸される。対流オーブン中で110℃に1/2時間加熱した後、本発明の幹素子が得られる。
また、例えば、EP−A−0603959号に記載されている教示に従って、ポリカーボネートで濡らした繊維をモールド37に掛合しているスリーブ35上に付けることができる。
上記溶液に浸けられたステントがモールド上に掛合したとき、スリーブ表面に今付けられたばかりの極めて微細な湿らされた繊維はステントの内面のフイルムとスリーブ間のブリッジとして作用する。ポリマー対ポリマー型式の接着剤が得られる。これらの2つのポリマーは同質のものである。
好適実施例によれば、ステントは、掛合させられる前に、ポリカーボネイト繊維からなる内側被覆をもち、更に好適には、同時に、EP−A−0603959号に記載されたステントと同様に外側被覆をもつ。
このときスリーブとステント間に得られる接着エネルギーレベルは100乃至1000J/m2とすることができる。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、請求の範囲に規定した発明の範囲から逸脱することなく多くの変更を成しうるものであることは理解されるべきである。

Claims (20)

  1. 人体又は動物体内で体液を運ぶ脈管分枝用の管腔内補形物であって、下記のa)とb)の構成、すなわち
    a) 径方向に拡張かつ圧縮可能でありかつ前記分枝の主脈管中の拡張位置に適用される管状幹素子を備え、上記管状幹素子は軸方向に2つの端部と、数個の軸方向のチャンネルと、その2つの端部で開放している空洞部をもち、上記管状幹素子は下記の構成を含むこと、すなわち
    分枝を通過する体液に対して不透過性でありかつ上記空洞部と上記数個の軸方向チャンネルを形成している可撓性の生物学的両立性材料から作られたスリーブを含み、上記スリーブは正反対位置で向かい合っている部分をもち、これらの部分は、上記スリーブの長さの少なくとも一部に亘って上記軸方向チャンネルを形成する仕方で互いに接合されており、上記軸方向チャンネルは互いに体液に対して密封されていること、および
    その全長に沿って円形横断面をもつ径方向に拡張かつ圧縮可能の管状ステントを含み、上記ステントは上記スリーブを包囲しておりかつ上記ステントに上記スリーブは上記管状幹素子の少なくとも上記端部で固定されていること、
    b) 径方向に拡張かつ圧縮可能でありかつ軸方向に2つの端部とその2つの端部で開放している空洞部とをもつ少なくとも1つの管状枝素子を備え、各枝素子は管状幹素子から独立してその圧縮位置にあること、
    の構成を含み、
    上記枝素子は拡張位置で上記スリーブの上記軸方向チャンネルのうちの1つ内に適用される1端と、前記分枝の二次的脈管内で上記管状幹素子の外に位置する他端とをもち、
    上記スリーブは上記スリーブの軸方向中心部分にのみ上記軸方向チャンネルを含み、それによって上記スリーブの上記軸方向チャンネルが上記幹素子の2つの端部の何れにまでも延びていないこと、
    を特徴とする管腔内補形物。
  2. 上記管状幹素子は2つの軸方向チャンネルを含むことを特徴とする請求項1に記載の管腔内補形物。
  3. 上記管状幹素子に取り付けられた上記スリーブは上記管状幹素子の少なくとも一部分を覆う内側被覆を形成することを特徴とする請求項1に記載の管腔内補形物。
  4. 上記径方向に拡張かつ圧縮可能の管状ステントは生物学的両立性の不活性材料からなる内側被覆を含み、上記不活性材料は分枝を通過する体液に対して不透過性であることを特徴とする請求項1に記載の管腔内補形物。
  5. 上記管状幹素子は下記の構成(i)および(ii)即ち、
    (i)その両端間で径方向に拡張かつ圧縮可能の管状ステントを含み、上記管状ステントは分枝を通過する体液に対して不透過性である生物学的両立性材料からなる被覆をもち、上記被覆された管状ステントは上記空洞部を形成していること、および
    (ii) 上記空洞部を、上記空洞部の長さの少なくとも一部に亘って上記数個の軸方向チャンネルに分割するように上記空洞部内に固定された少なくとも1つの可撓性隔壁素子、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の管腔内補形物。
  6. 上記管状ステントは、体液に対して不透過性の生物学的両立性材料からなる内側被覆と外側被覆の内の少なくとも一方をもつことを特徴とする請求項1に記載の管腔内補形物。
  7. 上記拡張可能の管状ステントは拡張位置で、外方に広がる少なくとも1つの端部をもつことを特徴とする請求項1に記載の管腔内補形物。
  8. 上記管状枝素子の各々は下記の構成(i)および(ii)即ち、
    (i) 上記分枝を通過する体液に対して不透過性でありかつその空洞部を形成する可撓性の生物学的両立性材料から作られたさや体、および
    (ii) 少なくとも管状枝素子の各端に管状ステント素子を含み、上記管状ステント素子は径方向に拡張かつ圧縮可能でありかつ上記管状ステント素子上に上記さや体が固定されていること、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の管腔内補形物。
  9. 上記管状枝素子の各々は下記の構成(i)および(ii)即ち、
    (i) 径方向に拡張かつ圧縮可能である管状ステント、および
    (ii) 体液に対して不透過性である生物学的両立性の材料からなりかつ上記管状ステントに連結される内側及び/又は外側被覆のうちの少なくとも一方、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の管腔内補形物。
  10. 上記チャンネルは上記分枝の二次的脈管の直径とほぼ等しい直径の円形断面をもつことを特徴とする請求項1に記載の管腔内補形物。
  11. 上記管状ステント上に取り付けられた上記スリーブは上記ステントの少なくとも一部を覆う直接の内側被覆を形成することを特徴とする請求項1に記載の管腔内補形物。
  12. 上記径方向に拡張かつ圧縮可能の管状ステントは上記分枝を通過する体液に対して不透過性の生物学的両立性の不活性材料から作られた内側被覆を含み、上記スリーブが上記内側被覆において上記ステントに固定されていることを特徴とする請求項1に記載の管腔内補形物。
  13. 上記管状ステントは体液に対して不透過性の生物学的両立性材料から作られた外側被覆をもつことを特徴とする請求項1に記載の管腔内補形物。
  14. 分枝を通る体液に対して不透過性である可撓性の生物学的両立性材料から作られたスリーブを含み、上記スリーブはその2つの端で開放している空洞部と、上記スリーブの少なくとも一部に亘っている少なくとも2つの軸方向チャンネルを形成しており、また上記スリーブは上記スリーブの長さの少なくとも一部に亘って上記軸方向チャンネルを形成する仕方で互いに接合されている正反対位置で向かい合っている部分をもっており、上記軸方向チャンネルは互いに体液に対して密封されていること、および
    その全長に沿って円形横断面をもつ径方向に拡張かつ圧縮可能の管状ステントを含み、上記ステントは上記スリーブを包囲しておりかつ上記ステント上上記スリーブは少なくとも上記管状幹素子の上記端部で固定されていること、
    を含み、
    上記幹素子は径方向に拡張かつ圧縮可能であり、拡張位置で分枝の主脈管内に移植されることができ、そして上記スリーブは上記スリーブの軸方向中心部分にのみ上記軸方向チャンネルを含み、それによって上記スリーブの上記軸方向チャンネルは上記幹成分の2つの端部の何れにまでも延びていないことを特徴とする人体又は動物体内の脈管分枝用の管腔内補形物として使用する幹素子。
  15. 人体又は動物体中で体液を運ぶ脈管分枝のための管腔内補形物に使用される、2つの端部をもつ径方向に拡張かつ圧縮可能の管状幹素子を製造する方法において、下記のa)乃至c)の構成、すなわち
    a) 上記分枝を通過する体液に対して不透過性である可撓性の生物学的両立性材料から作られたスリーブを形成し、
    b) 上記幹素子の上記端部の何れにまでも延びない2つの軸方向チャンネルを形成するようにして、スリーブの2つの対向する周囲部分を漏れ防止状に接合し、そして
    c) このスリーブを、その長さの少なくとも一部に亘って、少なくとも1つの径方向に拡張かつ圧縮可能の管状ステント素子に取り付けること、
    を含むことを特徴とする製造方法。
  16. 上記接合は継ぎ目、縫い目、熱シール又は冷間シールの内の少なくとも1つによって得られることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 上記取り付けは、スリーブをスリーブの端部で少なくとも1つのステント素子の直径より大きい直径まで径方向に拡張させ、スリーブの周囲に接着剤を付着し、そして少なくとも1つのステント素子を接着剤で覆われたスリーブ上に掛合させることを含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  18. 上記取り付けは、スリーブをスリーブの端部で少なくとも1つのステント素子の直径より大きい直径まで径方向に拡張させ、接着剤中に少なくとも1つのステント素子を浸し、そして少なくとも1つのステント素子をスリーブに掛合させることを含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  19. 少なくとも1つの管状ステント素子が可撓性で生物学的両立性の材料からなる内側被覆と外側被覆のうちの少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  20. 上記取り付けは、可撓性で生物学的両立性の材料の接着力によって少なくとも1つの管状ステント素子をスリーブに接着することを含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
JP53840797A 1996-04-25 1997-04-25 人体又は動物体中の脈管分枝用の管腔内補形物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3705607B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE9600364 1996-04-25
BE9600364A BE1010183A3 (fr) 1996-04-25 1996-04-25 Endoprothese luminale pour ramification de voies d'un corps humain ou animal et son procede de fabrication.
PCT/BE1997/000049 WO1997040779A1 (fr) 1996-04-25 1997-04-25 Endoprothese luminale pour ramification de voies d'un corps humain ou animal et son procede de fabrication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000508941A JP2000508941A (ja) 2000-07-18
JP3705607B2 true JP3705607B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=3889700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53840797A Expired - Fee Related JP3705607B2 (ja) 1996-04-25 1997-04-25 人体又は動物体中の脈管分枝用の管腔内補形物及びその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6554858B2 (ja)
EP (1) EP0900061B1 (ja)
JP (1) JP3705607B2 (ja)
AT (1) ATE193970T1 (ja)
BE (1) BE1010183A3 (ja)
CA (1) CA2252940C (ja)
DE (1) DE69702343T2 (ja)
DK (1) DK0900061T3 (ja)
ES (1) ES2148968T3 (ja)
WO (1) WO1997040779A1 (ja)

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5632772A (en) * 1993-10-21 1997-05-27 Corvita Corporation Expandable supportive branched endoluminal grafts
US6835203B1 (en) 1996-11-04 2004-12-28 Advanced Stent Technologies, Inc. Extendible stent apparatus
US6325826B1 (en) * 1998-01-14 2001-12-04 Advanced Stent Technologies, Inc. Extendible stent apparatus
US7341598B2 (en) 1999-01-13 2008-03-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with protruding branch portion for bifurcated vessels
US6599316B2 (en) * 1996-11-04 2003-07-29 Advanced Stent Technologies, Inc. Extendible stent apparatus
AU4896797A (en) * 1996-11-04 1998-05-29 Davidson, Charles Extendible stent apparatus and method for deploying the same
US6395019B2 (en) 1998-02-09 2002-05-28 Trivascular, Inc. Endovascular graft
FR2775182B1 (fr) * 1998-02-25 2000-07-28 Legona Anstalt Dispositif formant andoprothese intracorporelle endoluminale, en particulier aortique abdominale
US8257425B2 (en) * 1999-01-13 2012-09-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with protruding branch portion for bifurcated vessels
FR2797389B1 (fr) 1999-08-09 2001-11-30 Novatech Inc Prothese aortique bifurquee
US6602280B2 (en) * 2000-02-02 2003-08-05 Trivascular, Inc. Delivery system and method for expandable intracorporeal device
EP1251805B1 (en) * 2000-02-03 2007-03-28 Cook Incorporated Implantable vascular device
US6730119B1 (en) * 2000-10-06 2004-05-04 Board Of Regents Of The University Of Texas System Percutaneous implantation of partially covered stents in aneurysmally dilated arterial segments with subsequent embolization and obliteration of the aneurysm cavity
US6942692B2 (en) * 2000-11-16 2005-09-13 Cordis Corporation Supra-renal prosthesis and renal artery bypass
US7229472B2 (en) * 2000-11-16 2007-06-12 Cordis Corporation Thoracic aneurysm repair prosthesis and system
US20030097169A1 (en) * 2001-02-26 2003-05-22 Brucker Gregory G. Bifurcated stent and delivery system
US6695877B2 (en) 2001-02-26 2004-02-24 Scimed Life Systems Bifurcated stent
WO2002067816A1 (en) 2001-02-26 2002-09-06 Scimed Life Systems, Inc. Bifurcated stent and delivery system
US6733521B2 (en) 2001-04-11 2004-05-11 Trivascular, Inc. Delivery system and method for endovascular graft
US20040138734A1 (en) * 2001-04-11 2004-07-15 Trivascular, Inc. Delivery system and method for bifurcated graft
US6761733B2 (en) 2001-04-11 2004-07-13 Trivascular, Inc. Delivery system and method for bifurcated endovascular graft
US7147661B2 (en) 2001-12-20 2006-12-12 Boston Scientific Santa Rosa Corp. Radially expandable stent
US20100016943A1 (en) 2001-12-20 2010-01-21 Trivascular2, Inc. Method of delivering advanced endovascular graft
US7090693B1 (en) * 2001-12-20 2006-08-15 Boston Scientific Santa Rosa Corp. Endovascular graft joint and method for manufacture
US7125464B2 (en) 2001-12-20 2006-10-24 Boston Scientific Santa Rosa Corp. Method for manufacturing an endovascular graft section
US7722657B2 (en) 2002-08-23 2010-05-25 William A. Cook Australia Pty. Ltd. Asymmetric stent graft attachment
EP1542616B1 (en) * 2002-09-20 2015-04-22 Endologix, Inc. Stent-graft with positioning anchor
AU2003290881A1 (en) * 2002-11-15 2004-06-15 Gmp Cardiac Care, Inc. Rail stent
US20050033416A1 (en) * 2003-05-02 2005-02-10 Jacques Seguin Vascular graft and deployment system
US8298280B2 (en) 2003-08-21 2012-10-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with protruding branch portion for bifurcated vessels
US7803178B2 (en) 2004-01-30 2010-09-28 Trivascular, Inc. Inflatable porous implants and methods for drug delivery
US8007528B2 (en) * 2004-03-17 2011-08-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Bifurcated stent
WO2005122959A2 (en) 2004-06-08 2005-12-29 Advanced Stent Technologies, Inc. Stent with protruding branch portion for bifurcated vessels
US8048145B2 (en) 2004-07-22 2011-11-01 Endologix, Inc. Graft systems having filling structures supported by scaffolds and methods for their use
CA2595809A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-09 Cook Incorporated Device for treating an aneurysm
JP2008518710A (ja) * 2004-11-03 2008-06-05 セガン,ジャック 血管移植片および展開システム
US9427340B2 (en) 2004-12-14 2016-08-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with protruding branch portion for bifurcated vessels
US8480728B2 (en) 2005-05-26 2013-07-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent side branch deployment initiation geometry
US8317855B2 (en) 2005-05-26 2012-11-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Crimpable and expandable side branch cell
AU2006269419A1 (en) 2005-07-07 2007-01-18 Nellix, Inc. Systems and methods for endovascular aneurysm treatment
US8038706B2 (en) 2005-09-08 2011-10-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Crown stent assembly
US7731741B2 (en) 2005-09-08 2010-06-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Inflatable bifurcation stent
US8043366B2 (en) 2005-09-08 2011-10-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Overlapping stent
US8057495B2 (en) * 2005-09-13 2011-11-15 Cook Medical Technologies Llc Aneurysm occlusion device
US20070112418A1 (en) 2005-11-14 2007-05-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with spiral side-branch support designs
US8343211B2 (en) 2005-12-14 2013-01-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Connectors for bifurcated stent
US8435284B2 (en) 2005-12-14 2013-05-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Telescoping bifurcated stent
US7540881B2 (en) 2005-12-22 2009-06-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Bifurcation stent pattern
US7833264B2 (en) 2006-03-06 2010-11-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Bifurcated stent
US20070208415A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-06 Kevin Grotheim Bifurcated stent with controlled drug delivery
US8298278B2 (en) * 2006-03-07 2012-10-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Bifurcated stent with improvement securement
EP2020956A2 (en) 2006-05-26 2009-02-11 Nanyang Technological University Implantable article, method of forming same and method for reducing thrombogenicity
WO2008002441A2 (en) 2006-06-23 2008-01-03 Boston Scientific Limited Bifurcated stent with twisted hinges
US8216267B2 (en) 2006-09-12 2012-07-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Multilayer balloon for bifurcated stent delivery and methods of making and using the same
US7951191B2 (en) 2006-10-10 2011-05-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Bifurcated stent with entire circumferential petal
US8206429B2 (en) 2006-11-02 2012-06-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Adjustable bifurcation catheter incorporating electroactive polymer and methods of making and using the same
US7842082B2 (en) 2006-11-16 2010-11-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Bifurcated stent
US7959668B2 (en) 2007-01-16 2011-06-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Bifurcated stent
US8118861B2 (en) * 2007-03-28 2012-02-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Bifurcation stent and balloon assemblies
US8647376B2 (en) 2007-03-30 2014-02-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Balloon fold design for deployment of bifurcated stent petal architecture
US7959669B2 (en) 2007-09-12 2011-06-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Bifurcated stent with open ended side branch support
US8066755B2 (en) 2007-09-26 2011-11-29 Trivascular, Inc. System and method of pivoted stent deployment
US8663309B2 (en) 2007-09-26 2014-03-04 Trivascular, Inc. Asymmetric stent apparatus and method
US8226701B2 (en) 2007-09-26 2012-07-24 Trivascular, Inc. Stent and delivery system for deployment thereof
JP2010540190A (ja) 2007-10-04 2010-12-24 トリバスキュラー・インコーポレイテッド 低プロファイル経皮的送達のためのモジュラー式血管グラフト
US8328861B2 (en) 2007-11-16 2012-12-11 Trivascular, Inc. Delivery system and method for bifurcated graft
US8083789B2 (en) 2007-11-16 2011-12-27 Trivascular, Inc. Securement assembly and method for expandable endovascular device
US7833266B2 (en) 2007-11-28 2010-11-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Bifurcated stent with drug wells for specific ostial, carina, and side branch treatment
US8277501B2 (en) 2007-12-21 2012-10-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Bi-stable bifurcated stent petal geometry
EP2242456A2 (en) 2007-12-31 2010-10-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Bifurcation stent delivery system and methods
JP5663471B2 (ja) 2008-04-25 2015-02-04 ネリックス・インコーポレーテッド ステント・グラフト・デリバリー・システム
US8932340B2 (en) 2008-05-29 2015-01-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Bifurcated stent and delivery system
WO2009149294A1 (en) * 2008-06-04 2009-12-10 Nellix, Inc. Sealing apparatus and methods of use
US8206635B2 (en) 2008-06-20 2012-06-26 Amaranth Medical Pte. Stent fabrication via tubular casting processes
US8206636B2 (en) 2008-06-20 2012-06-26 Amaranth Medical Pte. Stent fabrication via tubular casting processes
US10898620B2 (en) 2008-06-20 2021-01-26 Razmodics Llc Composite stent having multi-axial flexibility and method of manufacture thereof
US20110130820A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-02 Altura Medical, Inc. Modular endograft devices and associated systems and methods
US20110276078A1 (en) 2009-12-30 2011-11-10 Nellix, Inc. Filling structure for a graft system and methods of use
WO2012040240A1 (en) 2010-09-20 2012-03-29 Altura Medical, Inc. Stent graft delivery systems and associated methods
US8801768B2 (en) 2011-01-21 2014-08-12 Endologix, Inc. Graft systems having semi-permeable filling structures and methods for their use
EP2693980B1 (en) 2011-04-06 2022-07-13 Endologix LLC System for endovascular aneurysm treatment
US10940167B2 (en) 2012-02-10 2021-03-09 Cvdevices, Llc Methods and uses of biological tissues for various stent and other medical applications
US8992595B2 (en) 2012-04-04 2015-03-31 Trivascular, Inc. Durable stent graft with tapered struts and stable delivery methods and devices
US9498363B2 (en) 2012-04-06 2016-11-22 Trivascular, Inc. Delivery catheter for endovascular device
CA2881535A1 (en) 2012-08-10 2014-02-13 Altura Medical, Inc. Stent delivery systems and associated methods
CA2900862C (en) 2013-02-11 2017-10-03 Cook Medical Technologies Llc Expandable support frame and medical device
US9289536B2 (en) 2013-03-14 2016-03-22 Endologix, Inc. Method for forming materials in situ within a medical device
US9737426B2 (en) 2013-03-15 2017-08-22 Altura Medical, Inc. Endograft device delivery systems and associated methods
BR112017016635A2 (pt) * 2015-02-04 2018-04-03 Despalle De Béarn Olivier endoprótese luminal
EP3346948B1 (en) * 2015-09-09 2022-04-06 Frid Mind Technologies Bifurcated 3d filter assembly for prevention of stroke
CN107126304A (zh) * 2016-02-26 2017-09-05 奥利维尔·德斯帕列·德贝恩 多层腔内支架
CN105662649B (zh) * 2016-03-05 2017-09-01 郭伟 一种易于插接分支的支架型血管
US10327935B2 (en) 2016-07-21 2019-06-25 Cook Medical Technologies Llc Stent graft with internal constraining mechanism
WO2018236860A1 (en) * 2017-06-22 2018-12-27 The Johns Hopkins University ENDOPROTHESIS AND METHOD FOR POSTING STENT OF ABDOMINAL AORTIC ANEUROPRISM
CN113853178A (zh) 2019-03-20 2021-12-28 Inqb8医疗科技有限责任公司 主动脉夹层植入物
US11324583B1 (en) 2021-07-06 2022-05-10 Archo Medical LTDA Multi-lumen stent-graft and related surgical methods
CN116747060B (zh) * 2023-08-16 2023-11-17 北京华脉泰科医疗器械股份有限公司 血管瘤腔内假体

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1205743A (en) 1966-07-15 1970-09-16 Nat Res Dev Surgical dilator
GB1527592A (en) 1974-08-05 1978-10-04 Ici Ltd Wound dressing
US4140126A (en) 1977-02-18 1979-02-20 Choudhury M Hasan Method for performing aneurysm repair
EP0005035B1 (en) 1978-04-19 1981-09-23 Imperial Chemical Industries Plc A method of preparing a tubular product by electrostatic spinning
EP0009941B2 (en) 1978-10-10 1987-05-27 Imperial Chemical Industries Plc Production of electrostatically spun products
US4475972A (en) 1981-10-01 1984-10-09 Ontario Research Foundation Implantable material
SE445884B (sv) 1982-04-30 1986-07-28 Medinvent Sa Anordning for implantation av en rorformig protes
US4512338A (en) 1983-01-25 1985-04-23 Balko Alexander B Process for restoring patency to body vessels
EP0183372A1 (en) 1984-10-19 1986-06-04 RAYCHEM CORPORATION (a Delaware corporation) Prosthetic stent
US4733665C2 (en) 1985-11-07 2002-01-29 Expandable Grafts Partnership Expandable intraluminal graft and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft
SE453258B (sv) 1986-04-21 1988-01-25 Medinvent Sa Elastisk, sjelvexpanderande protes samt forfarande for dess framstellning
US5092877A (en) 1988-09-01 1992-03-03 Corvita Corporation Radially expandable endoprosthesis
US5019090A (en) 1988-09-01 1991-05-28 Corvita Corporation Radially expandable endoprosthesis and the like
CA1322628C (en) 1988-10-04 1993-10-05 Richard A. Schatz Expandable intraluminal graft
US4994071A (en) 1989-05-22 1991-02-19 Cordis Corporation Bifurcating stent apparatus and method
US5171262A (en) 1989-06-15 1992-12-15 Cordis Corporation Non-woven endoprosthesis
EP0461791B1 (en) 1990-06-11 1997-01-02 Hector D. Barone Aortic graft and apparatus for repairing an abdominal aortic aneurysm
WO1992006734A1 (en) 1990-10-18 1992-04-30 Ho Young Song Self-expanding endovascular stent
FR2678508B1 (fr) * 1991-07-04 1998-01-30 Celsa Lg Dispositif pour le renfort de vaisseaux du corps humain.
US5366504A (en) 1992-05-20 1994-11-22 Boston Scientific Corporation Tubular medical prosthesis
CA2081424C (en) 1991-10-25 2008-12-30 Timothy A. Chuter Expandable transluminal graft prosthesis for repair of aneurysm
US5316023A (en) * 1992-01-08 1994-05-31 Expandable Grafts Partnership Method for bilateral intra-aortic bypass
US5405377A (en) 1992-02-21 1995-04-11 Endotech Ltd. Intraluminal stent
BE1006440A3 (fr) 1992-12-21 1994-08-30 Dereume Jean Pierre Georges Em Endoprothese luminale et son procede de preparation.
ATE164056T1 (de) 1993-04-23 1998-04-15 Schneider Europ Ag Stent mit einer beschichtung aus elastischem material und verfahren zum anbringen der beschichtung auf dem stent
US5639278A (en) * 1993-10-21 1997-06-17 Corvita Corporation Expandable supportive bifurcated endoluminal grafts
US5632772A (en) * 1993-10-21 1997-05-27 Corvita Corporation Expandable supportive branched endoluminal grafts
US5507769A (en) * 1994-10-18 1996-04-16 Stentco, Inc. Method and apparatus for forming an endoluminal bifurcated graft
EP0792627B2 (en) * 1994-06-08 2003-10-29 Cardiovascular Concepts, Inc. System for forming a bifurcated graft
US5527355A (en) 1994-09-02 1996-06-18 Ahn; Sam S. Apparatus and method for performing aneurysm repair
US5824040A (en) * 1995-12-01 1998-10-20 Medtronic, Inc. Endoluminal prostheses and therapies for highly variable body lumens
US5843160A (en) * 1996-04-01 1998-12-01 Rhodes; Valentine J. Prostheses for aneurysmal and/or occlusive disease at a bifurcation in a vessel, duct, or lumen
US5906641A (en) * 1997-05-27 1999-05-25 Schneider (Usa) Inc Bifurcated stent graft

Also Published As

Publication number Publication date
BE1010183A3 (fr) 1998-02-03
JP2000508941A (ja) 2000-07-18
CA2252940C (fr) 2006-01-31
US20010004707A1 (en) 2001-06-21
ATE193970T1 (de) 2000-07-15
ES2148968T3 (es) 2000-10-16
DK0900061T3 (da) 2000-10-23
WO1997040779A1 (fr) 1997-11-06
US6554858B2 (en) 2003-04-29
CA2252940A1 (fr) 1997-11-06
EP0900061B1 (fr) 2000-06-21
DE69702343T2 (de) 2001-01-18
DE69702343D1 (de) 2000-07-27
EP0900061A1 (fr) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3705607B2 (ja) 人体又は動物体中の脈管分枝用の管腔内補形物及びその製造方法
JP7219833B2 (ja) 血管内大動脈修復用デバイスおよびその使用方法
JP5282909B2 (ja) 血管の緊急破裂部の処置のためのステントグラフト
JP4555405B2 (ja) 分岐状人工血管の配置器具
US7645298B2 (en) Stent graft fenestration
US6290718B1 (en) Luminal graft, stent or conduit made of cortical bone
US6231562B1 (en) Methods and apparatus for treating aneurysms and arterio-venous fistulas
US5665117A (en) Endovascular prosthesis with improved sealing means for aneurysmal arterial disease and method of use
CA2573922C (en) Stent graft with internal tube
RU2207826C2 (ru) Внутрипросветный сосудистый протез
US6673103B1 (en) Mesh and stent for increased flexibility
US20110106240A1 (en) Large vessel stents and occluders
JPH10513078A (ja) 大動脈用移植体
KR20070094888A (ko) 심장판막 치료방법 및 치료장치
KR20010006271A (ko) 복부 대동맥류의 동맥류를 치유하기 위한 맥관내피 이식 장치
AU763781B2 (en) Stent-graft with increased flexibility
CN103732282A (zh) 具有两个柔性端部的引导线和利用其进入分支血管的方法
US11324583B1 (en) Multi-lumen stent-graft and related surgical methods
RU215471U1 (ru) Композиционный линейный протез для бесшовного анастомозирования кровеносных сосудов
MXPA99007689A (en) Bifurcated vascular graft and method and apparatus for deploying same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees