JP3703531B2 - 免震構造物 - Google Patents

免震構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP3703531B2
JP3703531B2 JP18784095A JP18784095A JP3703531B2 JP 3703531 B2 JP3703531 B2 JP 3703531B2 JP 18784095 A JP18784095 A JP 18784095A JP 18784095 A JP18784095 A JP 18784095A JP 3703531 B2 JP3703531 B2 JP 3703531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
damping force
building
hydraulic
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18784095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0913740A (ja
Inventor
功一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP18784095A priority Critical patent/JP3703531B2/ja
Publication of JPH0913740A publication Critical patent/JPH0913740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3703531B2 publication Critical patent/JP3703531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、地震等により建物等の構造物に加わる振動、特に上下方向の振動を減衰させることのできる免震構造物に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
地震時に建物等の構造物に加わる振動を減衰させる対策として、従来、構造物を支持する基台と構造物との間に、積層ゴムおよびダンパを介在させる構成が知られている。
しかし、上記の構成では、水平方向の振動に対しては有効であるが、上下方向の振動はほとんど減衰させることができないという問題点があった。
【0003】
この発明の目的は、上下方向の振動を減衰させることができる免震構造物を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この発明の請求項1記載の免震構造物は、住宅やビル等の建物である構造物を支持する基台と前記構造物との間の複数箇所に、水平方向の振動を吸収する積層ゴム上に、上下方向に作用するばねおよびダンパを設置して構成される吸振装置を設置し、前記ダンパは減衰力が可変の流体圧式のものとし、前記各ダンパに上下方向の振動を検出する上下方向センサを設け、各上下方向センサの検出値に応じて前記各ダンパの減衰力を調整する減衰力調整装置を設けたものである。 前記免震構造物において、前記ダンパを、油圧源から供給される油圧の変更で減衰力の調整が可能なものとし、前記減衰力調整装置を、前記油圧源とダンパの間に介在させた電磁式の油圧バルブと、各々の油圧バルブに与える制御信号を前記各上下方向センサの検出値に応じて演算処理するコンピュータ式の制御装置とで構成する。
前記免震構造物において、前記制御装置は、前記各ダンパに設けた上下方向センサの検出値と共に、前記基台における前記ダンパとは別の箇所に設けた上下方向センサの検出値を含めて、前記油圧バルブに与える制御信号の演算処理を行うものとする。
前記免震構造物において、前記基台が前記建物の基礎と別に設けた装置受け用基礎であり、前記建物基礎と装置受け用基礎の間に前記吸振装置を介在させたものであっても良い。
前記免震構造物において、前記吸振装置は前記建物の複数の柱脚下に設置したものであってもよい。
【0006】
【作用】
この発明の請求項1記載の免震構造物によると、積層ゴムで水平方向の振動を吸収し、ばねおよびダンパで構成される吸振装置により上下方向の振動を減衰させることができる。ダンパの減衰力は、上下方向の振動を検出する上下方向センサの検出値に応じて減衰力調整装置によって調整される。
前記免震構造物において、前記ダンパを、油圧源から供給される油圧の変更で減衰力の調整が可能なものとし、前記減衰力調整装置を電磁式の油圧バルブとコンピュータ式の制御装置とで構成したため、各上下方向センサの検出値に応じて、各位置のダンパの減衰力を、建物の各部に要求される種々異なる減衰力に応じた値に瞬時に調整することができる。そのため、建物を安定良く支持しながら、上下振動を効果的に減衰させることができる。
前記制御装置、各ダンパの上下方向センサの検出値と共に、別の箇所に設けた上下方向センサの検出値を含めて必要な制御信号を演算するものとしたため、各位置のダンパの減衰力をより適正な値に調整することができる。
記基台が前記建物の基礎と別に設けた装置受け用基礎であり、前記建物基礎と装置受け用基礎の間に前記吸振装置を介在させた場合は、建物全体の上下方向の振動を効果的に減衰させることができる。
吸振装置を建物の複数の柱脚下に設置した場合には、鉛直荷重を支える箇所で吸振が行われるので、上下方向の振動を効果的に減衰させることができる。
【0008】
【実施例】
この発明の第1の実施例を図1ないし図4に基づいて説明する。この免震構造物は、構造物である住宅やビル等の建物1と、これを支持する基台となる装置受け用基礎2との間の複数箇所に、ばね4,ダンパ5,および積層ゴム6等で構成される吸振装置3を各々介在させたものである。各ダンパ5には上下方向の振動を検出する上下方向センサ7を設け、また各ダンパ5の減衰力を調整する減衰力調整装置9を設ける。装置受け用基礎2は、図3のように地盤GLを掘削して建物基礎1aと別に設けてある。また、前記装置受け用基礎2における前記ダンパ5とは別の箇所に、上下方向の振動を検出する別の上下方向センサ8が設置してある。上下方向センサ8は、通常は建物周辺地下に複数個、例えば少なくとも建物の4隅に設ける。
【0009】
前記吸振装置3は、主として水平方向に作用する積層ゴム6上に、上下方向に作用するばね4およびダンパ5を設置して構成される。この吸振装置3の設置個数や配置箇所は、建物1の総重量に応じて加減してよい。前記ダンパ5は、図4のように減衰力が可変の油圧式のものである。すなわち、ダンパ5はシリンダ10内に昇降自在にピストン11を挿入すると共にオリフィス等の絞り経路11aをピストン11に形成して構成され、油圧ポンプ12から圧力制御バルブ13を経て供給される油圧を、電磁式の油圧バルブ14の切替え動作で前記シリンダ10内の上下の油室10a,10bに送ることによりピストン11を上下させ、減衰力を調整するようにしてある。ダンパ5はこの例の他に、空気圧式のもの等でもよい。
【0010】
図1に示す前記減衰力調整装置9は、油圧源である油圧ポンプ12とダンパ5の間に介在させた前記油圧バルブ14と、各々の油圧バルブ14に与える制御信号を、前記各上下方向センサ7,8の検出値に応じて演算処理するコンピュータ式の制御装置15とで構成される。なお、油圧源12や油圧バルブ14を駆動する主電源(図示せず)は、地震波を感知するセンサを有し、地震波を受けると主電源がオンとなって各油圧バルブ14が可動状態となるようにしてある。
【0011】
上記構成の動作を説明する。地震時に装置受け用基礎2から吸振装置3を介して建物1に加えられる振動の内、水平方向の振動は吸振装置3を構成する積層ゴム6によって吸収される。
これに対して、上下方向の振動は、吸振装置3を構成するばね4およびダンパ5と、減衰力調整装置9の作用によって吸収される。すなわち、上下方向の振動の一部は、ダンパ5と減衰力調整装置9によって以下のように吸収される。
普段は各油圧バルブ14は全閉で、油圧シリンダ状の油圧ダンパ5は油圧ロック状態となっている。建物1あるいはその基礎1aの上下位置は、油圧ダンパ5のロック状態の位置をゼロとする。上下方向センサ8が地震波を受けると、主電源(図示せず)がオンになり、各油圧バルブ14が可動状態となる。各ダンパ5についているセンサ7が上下動を感知すると、センサ7,8の情報から、制御装置15が、油圧源12,油圧バルブ14を、建物1や基礎1aがゼロ位置を保つように、各油圧ダンパ5内の油圧を調整する。また、上下方向の振動の一部は、吸振装置3を構成するばね4の弾性作用によって吸収される。
なお、上記実施例では、基台として設けた装置受け用基礎2の上に吸振装置3を設置したが、建物1の複数の柱脚下に各々吸振装置3を設置してもよい。
【0015】
【発明の効果】
この発明の請求項1記載の免震構造物は、住宅やビル等の建物である構造物を支持する基台と前記構造物との間の複数箇所に、水平方向の振動を吸収する積層ゴム上に、上下方向に作用するばねおよびダンパで構成される吸振装置を設置し、前記ダンパは減衰力が可変の流体圧式のものとし、前記各ダンパに上下方向の振動を検出する上下方向センサを設け、各上下方向センサの検出値に応じて前記各ダンパの減衰力を調整する減衰力調整装置を設けたため、地震等により構造物に加わる上下方向の振動を効果的に吸収することができる。また、水平方向の振動を積層ゴムで吸収することができる。
記免震構造物において、前記ダンパを、油圧源から供給される油圧の変更で減衰力の調整が可能なものとし、前記減衰力調整装置を、前記油圧源とダンパの間に介在させた電磁式の油圧バルブと、各々の油圧バルブに与える制御信号を前記各上下方向センサの検出値に応じて演算処理するコンピュータ式の制御装置とで構成したため、各上下方向センサの検出値に応じて、各位置のダンパの減衰力を、建物の各部に要求される種々異なる減衰力に応じた値に瞬時に調整することができる。そのため、建物を安定良く支持しながら、上下振動を効果的に減衰させることができる。
前記免震構造物において、前記油圧バルブに与える制御信号の前記制御装置による演算処理を、前記各ダンパに設けた上下方向センサの検出値と共に、前記基台における前記ダンパとは別の箇所に設けた上下方向センサの検出値を含めて行うものとしたため、各位置のダンパの減衰力をより適正な値に調整することができる。
前記免震構造物において、前記基台が前記建物の基礎と別に設けた装置受け用基礎であり、前記建物基礎と装置受け用基礎の間に前記吸振装置を介在させた場合は、建物全体の上下方向の振動を効果的に減衰させることができる。
前記免震構造物において、前記吸振装置を前記建物の複数の柱脚に設置した場合は、鉛直荷重を支える箇所で吸振が行われるので、上下方向の振動を効果的に減衰させることができ
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の第1の実施例にかかる免震構造物を示す模式図である。
【図2】 同免震構造物の斜視図である。
【図3】 同免震構造物の縦断面図である。
【図4】 同免震構造物に使用するダンパとその油圧系を示す模式図である。
【符号の説明】
1…建物(構造物)、2…装置受け用基礎(基台)、3…吸振装置、4…ばね、5…ダンパ、7,8…上下方向センサ、9…減衰力調整装置、12…油圧ポンプ(油圧源)、14…油圧バルブ、15…制御装

Claims (3)

  1. 住宅やビル等の建物である構造物を支持する基台と前記構造物との間の複数箇所に、水平方向の振動を吸収する積層ゴム上に、上下方向に作用するばねおよびダンパを設置して構成される吸振装置を設置し、前記ダンパは減衰力が可変の流体圧式のものとし、前記各ダンパに上下方向の振動を検出する上下方向センサを設け、各上下方向センサの検出値に応じて前記各ダンパの減衰力を調整する減衰力調整装置を設け、前記ダンパが、油圧源から供給される油圧の変更で減衰力の調整が可能なものであり、前記減衰力調整装置が、前記油圧源とダンパの間に介在させた電磁式の油圧バルブと、各々の油圧バルブに与える制御信号を前記各上下方向センサの検出値に応じて演算処理するコンピュータ式の制御装置とで構成され、前記制御装置は、前記各ダンパに設けた上下方向センサの検出値と共に、前記基台における前記ダンパとは別の箇所に設けた上下方向センサの検出値を含めて、前記油圧バルブに与える制御信号の演算処理を行うものである免震構造物。
  2. 記基台が前記建物の基礎と別に設けた装置受け用基礎であり、前記建物基礎と装置受け用基礎の間に前記吸振装置を介在させた請求項1記載の免震構造物。
  3. 記吸振装置は前記建物の複数の柱脚下に設置した請求項1記載の免震構造物。
JP18784095A 1995-06-29 1995-06-29 免震構造物 Expired - Fee Related JP3703531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18784095A JP3703531B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 免震構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18784095A JP3703531B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 免震構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0913740A JPH0913740A (ja) 1997-01-14
JP3703531B2 true JP3703531B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=16213158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18784095A Expired - Fee Related JP3703531B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 免震構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3703531B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100456286B1 (ko) * 2001-06-28 2004-11-09 (주)엠피기술산업 건물용 면진장치
KR101318264B1 (ko) * 2012-06-04 2013-10-16 디프리기술연구원(주) 원자력 발전소 돔 구조물의 수평변위 및 회전변위 제어를 위한 면진시스템
CN108050343A (zh) * 2017-11-24 2018-05-18 四川建筑职业技术学院 一种具有固定功能的粉碎机减震装置
CN114562051A (zh) * 2022-03-25 2022-05-31 魏陈熙 一种网络化具有可调节阻尼组件的建筑物隔振支座及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0913740A (ja) 1997-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5462141A (en) Seismic isolator and method for strengthening structures against damage from seismic forces
US8127904B2 (en) System and method for tuning the resonance frequency of an energy absorbing device for a structure in response to a disruptive force
CA2082018A1 (en) Variable damper for bridges
JP3703531B2 (ja) 免震構造物
JP4117524B2 (ja) レベル調整具
JP5901348B2 (ja) 免震構造
JP3467642B2 (ja) 免震システム
JP2000186743A (ja) 据付機器用防振架台
JP4138534B2 (ja) 免震構造物の半固定装置
JP3092097B2 (ja) 制振二重床構造
WO2021209853A1 (en) The design and construction of a liquid damper for full-scale use in high-rise buildings
JPS60164520A (ja) 免震装置
JP2000240318A (ja) 免震・制震システム
JP4621364B2 (ja) 可変減衰装置
JP2888117B2 (ja) 制振装置
JP2988882B2 (ja) 構造物の制振装置
JPH08277655A (ja) 木造、及び低層rc住宅における制震構造と工法
JPH0238668A (ja) 建築築構造体の制震構造
JP4953713B2 (ja) 免震システム
JP2552406B2 (ja) 大規模構造物における上下方向の制震床装置
JPH06173495A (ja) 制振装置
JP2000038774A (ja) 免震装置、免震装置付建物及び免震装置動作制御方法
JPS62268478A (ja) 建物の制震方法
JP3115586B2 (ja) 球状ゴム支承を使用した構造物用3次元免震装置
JPH0925989A (ja) 吸振装置及び吸振構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080729

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees