JP3701937B2 - 冷蔵庫の集中冷却制御装置及びその制御方法 - Google Patents

冷蔵庫の集中冷却制御装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3701937B2
JP3701937B2 JP2002366196A JP2002366196A JP3701937B2 JP 3701937 B2 JP3701937 B2 JP 3701937B2 JP 2002366196 A JP2002366196 A JP 2002366196A JP 2002366196 A JP2002366196 A JP 2002366196A JP 3701937 B2 JP3701937 B2 JP 3701937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
cold air
refrigerator
high temperature
infrared sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002366196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004077111A (ja
Inventor
ソン−ホ チョ
イン−ソプ リー
イン−ウォン リー
ジェ−ヨン スン
ジャイ−ホ チョイ
クワン−ヒュプ アン
ジョン−ホ リー
ヨウン−ソク ナム
Original Assignee
エルジー電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2002-0048258A external-priority patent/KR100459457B1/ko
Priority claimed from KR10-2002-0049260A external-priority patent/KR100459459B1/ko
Application filed by エルジー電子株式会社 filed Critical エルジー電子株式会社
Publication of JP2004077111A publication Critical patent/JP2004077111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3701937B2 publication Critical patent/JP3701937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/042Air treating means within refrigerated spaces
    • F25D17/045Air flow control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/06Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation
    • F25D17/062Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation in household refrigerators
    • F25D17/065Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation in household refrigerators with compartments at different temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/067Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by air ducts
    • F25D2317/0672Outlet ducts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/06Refrigerators with a vertical mullion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2500/00Problems to be solved
    • F25D2500/02Geometry problems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2600/00Control issues
    • F25D2600/02Timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/02Sensors detecting door opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/12Sensors measuring the inside temperature
    • F25D2700/123Sensors measuring the inside temperature more than one sensor measuring the inside temperature in a compartment

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、冷蔵庫に係るもので、詳しくは、冷蔵室内部の高温負荷が発生された地域に冷気を集中的に噴射して、高温負荷を迅速に冷却させる冷蔵庫の集中冷却制御装置及びその制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の冷蔵庫は、図10及び図11に示されたように、前方側の両方向に開閉自在の一対のドア102が装着されて内部に収納空間が形成された本体104と、該本体104の左側に配置されて冷凍食品を保管する冷凍室106と、該冷凍室106と隔壁110により区画されて、本体104の右側に配置されることで冷蔵食品が収納される複数の棚114を有した冷蔵室108と、前記冷凍室106の上方側に設置されて、冷凍サイクル(図示せず)を通過しながら冷却された空気を前記冷凍室106及び冷蔵室108に供給する冷気供給装置と、を包含して構成されている。
【0003】
且つ、前記冷気供給装置は、前記冷凍室106の上方側の後方壁面に装着されて、冷凍サイクルを通過しながら冷却された空気を強制的に送風させる送風ファン120と、該送風ファン120の下方側に配置されて、冷凍室106の内部に冷気を吐出させるために複数の吐出口130が穿孔形成されたパネル128と、前記冷凍室106に設置された送風ファン120から送風される冷気を冷蔵室108に流入させるために前記隔壁110の上方側に穿孔形成された冷気供給通路132と、前記冷蔵室108の上部に装着されて、冷気供給通路132と連通されることで該冷気供給通路132に供給される冷気を冷蔵室108の内部に吐出させる冷気吐出ダクト134と、前記隔壁110の下方側に穿孔形成されて、冷蔵室108を循環しながら冷却作用が完了された冷気を冷凍サイクルに流入させる冷気流入通路138と、を包含して構成されている。
【0004】
又、前記冷蔵室108の内部には冷蔵室内部の温度を検出する温度センサー140が付着されて、前記冷気吐出ダクト134の前方及び後方には冷蔵室108に冷気を吐出させる複数の冷気吐出口136が穿孔形成されている。
このように構成された従来の冷蔵庫は、冷凍サイクルを駆動して送風ファン120が回転されると、前記冷凍サイクルを通過しながら冷却された冷気が前記パネル128の吐出口130及び冷気供給通路132にそれぞれ吐出される。
次いで、前記吐出口130に吐出された冷気は、前記冷凍室106の内部を循環しながら冷凍室106に貯蔵された冷凍食品の冷却作用を遂行する。
【0005】
且つ、前記冷気供給通路132に供給される冷気は冷気吐出ダクト134に流入された後、冷気吐出ダクト134の冷気吐出口136を通して冷蔵室の内部に吐出される。次いで、該冷蔵室108の内部に吐出された冷気は冷蔵室108を循環しながら冷蔵室108に保管された冷蔵食品の冷却作用を遂行し、冷却作用を終了した冷気は前記隔壁110の下方側の冷気流入通路138に流入されて、冷却サイクルを通過しながら再び冷却される。
一方、前記温度センサー140により検出された温度が設定値以下になると、前記冷蔵室108への冷気供給を遮断して冷蔵室108の過冷を防止する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
然るに、このように構成された従来の冷蔵庫においては、温度センサー及び冷蔵室に冷気を吐出する冷気吐出口がそれぞれ所定領域に固定された状態に配置されているため、前記温度センサーから検出される冷蔵室の温度が冷蔵室内部の所定領域に制限され、冷気の吐出も所定領域に限って吐出されるので、前記温度センサーが温度を検出し得る部位から離れた区域に食品の収納等による高温負荷が発生された場合、これを直ちに感知することができず、冷蔵室内部の温度偏差が激しくなり、食品の新鮮度を低下させるという不都合な点があった。
特に、前記冷気吐出口が冷蔵室の所定地域に穿孔形成されるため、該冷気吐出口の近くにある食品は冷気の影響を多く受けて過冷され、冷気吐出口から遠く離れたドアの近くに保管された食品は相対的に冷気の影響を受けなくなって弱冷される現象が発生される。
【0007】
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたもので、冷蔵室内部の任意の地域に食品の収納及びドアの開閉作用によって高温負荷が発生されると、該高温負荷の発生地域に冷気を集中的に吐出させることで、高温負荷を迅速に冷却させて食品の新鮮度を向上させて、冷蔵室の温度変化を迅速且つ均一に維持し得る冷蔵庫の集中冷却制御装置及びその制御方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するため、本発明に係る冷蔵庫用集中冷却制御装置においては、冷蔵室の側壁に複数回転可能に設置されて、前記冷蔵室に冷気を噴射するノズルの一方側に装着されて前記ノズルを所定ステップ角回転させるノズル駆動部と、前記ノズルの前方側に装着されて、前記ノズルと共に回転されながら冷蔵室内部の温度をスキャニングする赤外線センサーと、冷蔵庫の正常運転される時間をカウントするタイマーと、前記冷蔵室に冷気を吐出させる冷気吐出ダクトと前記ノズル側に冷気を案内する冷気案内通路を選択的に開放するダンパーと、前記赤外線センサー及びタイマーから出力される電気信号によって前記ダンパー及びノズル駆動部を制御するコントロールユニットと、を包含して構成されることを特徴とする。
【0009】
前記集中冷却制御装置の前記ノズルは、前記冷気案内通路に供給される冷気を集中負荷の発生地域に噴射させる冷気噴射口と、前記赤外線センサーが収容されるセンサー収容溝とから構成されることを特徴とする。
前記冷蔵庫用集中冷却制御装置は、前記赤外線センサーから入力される入力値に基づいて、高温負荷の温度及び大きさに応じて冷気噴射角度及び噴射時間を算出する負荷量算出部を更に含むことを特徴とする。
前記冷蔵庫用集中冷却制御装置は、前記コントロールユニットから印加される信号によって前記ノズルのノズル噴射口の開閉作用をするノズル開閉部を更に含むことを特徴とする。
【0010】
前記集中冷却制御装置は、冷蔵室の側壁に複数回転可能に設置されて、前記冷蔵室に冷気を噴射するノズルの一方側に装着されて前記ノズルを所定ステップ角回転させるノズル駆動部と、前記ノズルの前方側に装着されて、前記ノズルと共に回転されながら冷蔵室内部の温度をスキャニングする赤外線センサーと、前記冷蔵庫の一方側に装着されて前記冷蔵庫ドアの開閉可否を感知するドア開閉感知センサーと、前記冷蔵室に冷気を吐出させる冷気吐出ダクトと前記ノズル側に冷気を案内する冷気案内通路を選択的に開放するダンパーと、前記赤外線センサー及びドア開閉感知センサーから出力される電気信号によって前記ダンパー及びノズル駆動部を制御するコントロールユニットと、を包含して構成されることを特徴とする。
【0011】
前記集中冷却制御装置は、冷蔵室の側壁に複数回転可能に設置されて、前記冷蔵室に冷気を噴射するノズルの一方側に装着されて前記ノズルを所定ステップ角回転させるノズル駆動部と、前記ノズルの前方側に装着されて、前記ノズルと共に回転されながら冷蔵室内部の温度をスキャニングする赤外線センサーと、冷蔵庫の正常運転される時間をカウントするタイマーと、前記冷蔵庫の一方側に装着されて前記冷蔵庫ドアの開閉可否を感知するドア開閉感知センサーと、前記冷蔵室に冷気を吐出させる冷気吐出ダクトと前記ノズル側に冷気を案内する冷気案内通路を選択的に開放するダンパーと、前記赤外線センサー、タイマー、及びドア開閉感知センサーから出力された電気信号によって前記ダンパー及びノズル駆動部を制御するコントロールユニットと、を包含して構成されることを特徴とする。
【0012】
本発明に係る冷蔵庫の集中冷却制御方法においては、正常的な冷却運転を実施する第1段階と、前記正常運転時点から正常運転進行時間をカウントする第2段階と、前記正常運転進行時間が設定時間に到達されたかを判断する第3段階と、該第3段階で設定時間に到達されたと判断された時メーン冷気吐出を遮断して、冷蔵室内部の温度をスキャニングして高温負荷の発生可否を検出する第4段階と、該第4段階で高温負荷が検出されたと判断された時、ノズルのノズル噴射口が高温負荷の発生地域に向かうように前記ノズルを回転させて、所定時間の間冷気を噴射する第5段階と、該第5段階で前記ノズルにおける冷気噴射が完了された時、前記冷蔵室の内部温度をスキャニングする第6段階と、該第6段階で前記冷蔵室の内部温度をスキャニングして、高温負荷が検出されなかったと判断された時正常運転を実施する第7段階と、を順次行うことを特徴とする。
【0013】
前記集中冷却制御方法の前記第5段階は、前記ノズルの前方に付着された赤外線センサーが各ステップ別に冷蔵室の各地域の温度値を検出してコントロールユニットに印加することを特徴とする。
前記集中冷却制御方法の前記第5段階は、赤外線センサーにより各ステップ別に検出された温度値に基づいて前記冷蔵室内部の温度分布図を作成する段階と、該段階で作成された温度分布図に基づいて新規に投入された高温負荷の位置を探す段階と、該段階で前記高温負荷の位置にノズルの噴射角度を設定した後ノズルの噴射方向に調整する段階と、を順次行うことを特徴とする。
【0014】
前記集中冷却制御方法の前記温度分布図を作成する段階は、前記赤外線センサーによりスキャニングされるスキャニング平面と前記赤外線センサーとの画角、物体との距離、及びセンサーのセンシング角による温度偏差を考慮して、各ステップ別に獲得した温度値を適切に補償して温度分布図が作成されることを特徴とする。
【0015】
前記集中冷却制御方法の前記高温負荷の位置を探す段階で、前記冷蔵室の所定地域から高温負荷を探すと、前記コントロールユニットは前記高温負荷の発生地域に配置される冷気噴射口を開放し、その他のノズルはノズル開閉部を動作させてノズルの冷気噴射口を閉鎖させることを特徴とする。
前記集中冷却制御方法の前記ノズルの噴射方向を設定する段階は、前記高温負荷と前記ノズル間の距離、及び冷気噴射速度による冷気の軌跡を考慮して設定されることを特徴とする。
【0016】
前記集中冷却制御方法は、正常的な冷却運転を実施する第1段階と、
前記正常運転時点から正常運転進行時間をカウントして設定時間に到達されたかを判断する第2段階と、前記冷蔵庫ドアの開閉可否を把握して前記冷蔵庫ドアが開閉されたと判断された時、所定時間の間メーン冷気吐出を遂行する第3段階と、前記第2段階で高温負荷が検出されたと判断された時、ノズルのノズル噴射口が高温負荷の発生地域に向かうように前記ノズルを回転させて所定時間の間冷気を噴射する第4段階と、該第4段階で前記ノズルにおける冷気噴射が完了された時、前記冷蔵室の内部温度をスキャニングする第5段階と、該第5段階で前記冷蔵室の内部温度をスキャニングして、高温負荷が検出されなかったと判断された時正常運転を実施する第6段階と、を順次行うことを特徴とする。
【0017】
前記集中冷却制御方法の前記高温負荷の位置を探す段階で、前記冷蔵室の所定地域から高温負荷を探すと、前記コントロールユニットは前記高温負荷の発生地域に配置される冷気噴射口を開放して、その他のノズルはノズル開閉部を動作させてノズルの冷気噴射口を閉鎖させることを特徴とする。
【0018】
前記集中冷却制御方法は、正常的な冷却運転を実施する第1段階と、
前記正常運転時点から正常運転進行時間をカウントして設定時間に到達されたかを判断する第2段階と、前記正常運転進行時間が設定時間に到達されたと判断された時メーン冷気吐出を遮断する第3段階と、前記冷蔵庫ドアの開閉可否を把握する第4段階と、前記冷蔵庫ドアが開閉されたと判断された時、メーン冷気吐出を所定時間の間実施した後メーン冷気吐出を遮断する第5段階と、前記第3段階及び第5段階でメーン冷気吐出が遮断された時、冷蔵室内部の温度をスキャニングして高温負荷の発生可否を検出する第6段階と、該第6段階で高温負荷が検出されたと判断された時、ノズルのノズル噴射口が高温負荷の発生地域に向かうように前記ノズルを回転させて、所定時間の間冷気を噴射する第7段階と、該第7段階で前記ノズルにおける冷気噴射が完了された時、前記冷蔵室の内部温度をスキャニングする第8段階と、該第8段階で前記冷蔵室の内部温度をスキャニングして、高温負荷が検出されなかったと判断された時正常運転を実施する第9段階と、を順次行うことを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態に対し、図面を用いて説明する。
図1は本発明に係る冷蔵庫の一部切開斜視図で、図2は本発明に係る冷蔵庫の断面図である。
【0020】
本発明の冷蔵庫においては、開放された前方側の両方向に開閉自在にドア(図示せず)が装着されて食品が貯蔵される収納空間を有する本体2と、該本体2の左/右側中何れか一方側に形成されて冷凍食品が貯蔵される冷凍室4と、該冷凍室4と隔壁8により区画されて冷蔵食品が貯蔵される冷蔵室6と、前記本体2の一方側に設置されて冷気を発生させる冷凍サイクル(図示せず)と、該冷凍サイクルを通過しながら冷却された空気を冷凍室4及び冷蔵室6に供給する冷気供給装置と、前記冷蔵室6内部の特定領域に高温負荷が発生された時、前記高温負荷の発生地域に冷気を集中的に吐出させる集中冷却装置10と、該集中冷却装置を制御する制御装置と、を包含して構成されている。
【0021】
且つ、前記冷気供給装置は、前記冷凍室4の上方側の後壁面に装着されて、前記冷凍サイクルを通過しながら冷却された冷気を強制的に循環させる送風ファン12と、前記隔壁8の上方側に切削形成されて、前記送風ファン12から送風される冷気を冷蔵室6に供給する冷気供給通路15と、該冷気供給通路15と連通されて、冷蔵室6の上方側に設置されて冷蔵室6の上方側から冷気を吐出させる冷気吐出口16が形成される冷気吐出ダクト17と、を包含して構成されている。
又、前記隔壁8の下方側には、前記冷蔵室6を循環しながら冷却作用を完了した冷気を冷凍サイクルに流入させる冷気流入口18が穿孔形成されている。
【0022】
図3は本発明に係る冷気噴射装置の分解斜視図で、図4は本発明に係る冷気噴射装置の縦断面図である。
前記集中冷却装置10は、前記隔壁8の冷気供給通路15と連結されて、前記冷蔵室6の側壁に形成されて該冷蔵室6の側壁に冷気を案内する冷気案内通路19と、該冷気案内通路19に所定間隔をおいてそれぞれ装着されたハウジング36と、該ハウジング36に回転可能に支持されて高温負荷の発生地域に冷気を噴射するノズル40と、該ノズル40の前方に装着されて、ノズル40と共に回転されながら冷蔵室6内部の高温負荷が発生された地域を感知する赤外線センサー60と、前記ノズル40を回転させるノズル駆動部42と、を包含して構成されている。
【0023】
前記冷気供給通路15の上方側には、前記冷気吐出ダクト17及び冷気案内通路19を選択的に開放する円板状のダンパー20が設置されている。
該ダンパー20は、前記冷気供給通路15の一方側に回転可能に装着されて、別途の駆動機構によって動作されて、第1位置(L)に置かれると冷蔵室6への冷気供給が遮断された状態、第2位置(M)に置かれると冷気吐出ダクト17への冷気供給が遮断された状態、第3位置(N)に置かれると冷気案内通路19及び冷気吐出ダクト17に冷気を供給する状態になる。
【0024】
前記ハウジング36は、上方側が開放された円筒状に形成されて、その底面中央から内側方向に前記冷気案内通路19の冷気案内ホール24と連通されるように貫通されて前記ノズル40が接触される接触突条44が突成され、該接触突条44の外周壁面に前記ノズル40を回転可能に支持する複数の第1支持ローラ46が所定間隔をおいて軸支されて、前記ハウジング36の一方側には前記ノズル駆動部42が装着されている。
【0025】
前記ハウジング36の開放された上面に装着されるカバー34は、中央に前記ノズル40が挿入されるノズル挿入ホール52が穿孔形成されて、前記カバー34の下面には、前記ノズル挿入ホール52の円周方向に前記複数の第2支持ローラ54が等間隔に装着されている。
又、前記ノズル40は、断面半球状に形成されて、前記カバー34のノズル挿入ホール52に挿入されることでその上方側が前記カバー34の前方に露出され、下方側の内周面は前記ハウジング36の接触突条44に接触される。
【0026】
そして、前記ノズル40には、冷気を冷蔵室6の内部に噴射する冷気噴射口38が所定角度傾斜して穿孔形成され、前記ノズル40の上面には冷蔵室6の内部温度を検出する赤外線センサー60が付着され、前記ノズル40の下方側には前記ノズル駆動部42と連結される複数の連結ロッド62が放射状に一体に突出形成されて、前記ハウジング36の中央周壁に固着された複数の第1支持ローラ46に当接される環状のガイド部64が下方向に突成されている。
【0027】
前記ノズル40の一方側には、前記冷気噴射口38の開閉作用をするノズル開閉部96が設けられる。即ち、前記ノズル開閉部96は、複数のノズルのうち高温負荷が発生された地域に装着されたノズルの冷気噴射口38を開放し、それ以外の地域に装着されたノズルの冷気噴射口38を閉鎖させる役割をする。
前記ノズル開閉部96は、前記カバー34の上面にノズルを覆う形態に形成されて、前記ノズル40の回転により前記冷気噴射口38を密閉する方式、または前記冷気噴射口38にダンパー、または送風ファンを設置して冷気噴射口38を開閉させる方式など多様な形態に適用することができる。
【0028】
このとき、前記冷気噴射口38は、前記ノズル40の下面中心から所定角度傾斜するように形成されて、冷気が吐出される入口がノズル40の中心から一方側に偏心される位置に形成される。
そして、前記赤外線センサー60は、前記ノズル40の上面に形成された前記ノズル収容溝66に装着されて、前記冷気噴射口38の前方の熱源から輻射された赤外線を受光して温度を検出する。
【0029】
且つ、前記ノズル駆動部42は、前記ハウジング36の一方側に装着されるギヤーボックス70と、該ギヤーボックス70の内部に内蔵されて駆動力を発生するステッピングモーター72と、前記ノズル40の連結ロッド62が係合されて、前記ステッピングモーター72及び複数のギヤー80に噛合されることで前記ステッピングモーター72の駆動力を前記ノズル40に伝達するノズル支持部材82とから構成されている。
前記ノズル支持部材82は、前記ノズル40のガイド部64の外周面が挿入されて、該外周面に前記ギヤー80と噛合される円状の支持本体84と、該支持本体84の上面に環状の側壁87が垂直に一体に延長形成されて、該側壁87に前記連結ロッド62が挿入される装着ホール88がそれぞれ放射状に穿孔形成されている。
【0030】
図5は本発明に係る集中冷却装置を制御するための制御装置を示したブロック図である。
前記制御装置は、コントロールユニット86と、前記冷蔵室6内部の温度をスキャニングして高温負荷の発生可否を感知する赤外線センサー60と、冷蔵庫の正常運転される時間をカウントするタイマー92と、前記赤外線センサー60から入力される入力値に基づいて、高温負荷の位置、温度及び大きさによって冷気噴射方向及び冷気噴射量を算出する負荷量算出部98と、前記コントロールユニット86から出力される信号によって動作される前記ダンパー20、ノズル駆動部42と、を包含して構成されている。
【0031】
そして、前記冷蔵室6の一方側には、冷蔵室ドア(図示せず)の開閉可否を検出して前記コントロールユニット86に印加するドア開閉感知センサー94が設置されている。
前記コントロールユニット86は、前記ノズル40の一方側に設置されるノズル開閉部96を制御して、高温負荷の発生地域に位置されたノズルを開放して、それ以外の地域に位置されるノズルは閉鎖させる。
以下、前記制御装置の作用による集中冷却制御方法に対して説明する。
図6は本発明に係る冷蔵庫の集中冷却制御方法の第1実施形態を示したフローチャートである。
【0032】
まず、送風ファン12などの駆動により冷凍サイクルを通過しながら冷却された空気は、前記隔壁8に形成された冷気供給通路15を通して冷蔵室6に供給される。前記冷気供給通路15に供給された冷気は、冷気吐出ダクト17を通して冷蔵室6内部にメーン冷気が吐出されて冷蔵室6の冷却作用をする。(S10)
この時、前記ダンパー20が第3位置(N)に動作されて冷気案内通路19及び冷気吐出ダクト17を開放する。
【0033】
このような正常的な冷却運転が始まると同時に、タイマー92が動作されて正常運転進行時間をカウントする。(S20) 前記タイマー92により感知された正常運転進行時間が予め設定された時間を経過すると、冷蔵室6へのメーン冷気供給が遮断される。(S30、S40)
即ち、前記コントロールユニット86は、タイマー92から印加される運転時間が設定時間を経過したと判断された時、ダンパー20の位置を第2位置(M)に動作させる。すると、前記冷気吐出ダクト17へのメーン冷気供給が遮断される。
このようにメーン冷気供給が遮断されると、冷蔵室6内部の温度をスキャニングして、冷蔵室の各地域における高温負荷の発生可否を検出する。(S50)
【0034】
即ち、前記コントロールユニット86がノズル駆動部42を駆動させて前記ノズル40を回転させると、該ノズル40に装着された赤外線センサー60は各ステップ別に冷蔵室6の各地域の温度値を前記コントロールユニット86に印加する。すると、前記コントロールユニット86は、前記赤外線センサー60から伝達された信号値を負荷量算出部98に印加して、該負荷量算出部98において高温負荷の大きさ、高温負荷との距離によって噴射される冷気噴射速度及び噴射時間を算出する。(S60、S70)
【0035】
以下、前記負荷量算出部の作用に対して詳細に説明する。
図7及び図8は本発明に係る集中冷却装置の負荷量の算出部の動作説明図である。
まず、前記赤外線センサー60が各ステップ別に冷蔵室6内部の各地域の温度値を獲得した後、前記赤外線センサー60によりスキャニングされるスキャニング平面(P)と前記赤外線センサー60との画角(α)、高温負荷との距離(L)、及び赤外線センサー60のセンシング角(β)による温度偏差を考慮して、各ステップ別に獲得した温度値を適切に補償して温度分布図を冷蔵室6の各地域別に作成する。
【0036】
このように作成された温度分布図に基づいて、新規に投入された高温負荷の位置を探す。このとき、前記冷蔵室6の所定地域に高温負荷が発生されたと判断された時、前記コントロールユニット86は前記高温負荷の発生地域に配置される冷気噴射口38を開放し、その他のノズルはノズル開閉部96を動作させてノズルの冷気噴射口を閉鎖させる。
このように高温負荷の位置が把握されると、前記各ノズル中選択されたノズル40の噴射角度を設定した後ノズル40の噴射方向に調整する。この時、前記ノズル40の噴射方向(L2)は、高温負荷とノズル間の距離(L)、及び冷気噴射速度による冷気の軌跡(L1)を考慮して設定される。
【0037】
このようにノズル40の噴射方向(L2)が設定されると、前記高温負荷の温度による関数で冷気噴射時間を設定して冷気を集中的に噴射する。(S80)
このように、冷気噴射を開始した後冷気噴射時間が経過されると、ノズルを初期の位置に復帰させて、ダンパー20を第3位置(N)に動作させて冷蔵庫の正常運転を実施する。(S90、S100)
【0038】
図9は本発明に係る集中冷却制御方法の第2実施形態を示したフローチャートである。
まず、送風ファン12などの駆動により冷凍サイクルを通過しながら冷却された空気は、前記隔壁8に形成された冷気供給通路15を通して冷蔵室6に供給される。前記冷気供給通路15に供給された冷気は、冷気吐出ダクト17を通して冷蔵室6内部にメーン冷気が吐出されて冷蔵室6の冷却作用をする。(S110)
この時、前記ダンパー20は、第3位置(N)に動作されて冷気案内通路19及び冷気吐出ダクト17を開放する。
【0039】
前記冷蔵庫の正常運転中冷蔵庫ドアが開閉されると、所定時間の間冷蔵室6にメーン冷気供給を実施する。(S120、S130)
即ち、ドアが開閉されると、ドア開閉感知センサー94からこれを感知して前記コントロールユニット86に印加すると、該コントロールユニット86は前記ダンパー20を第3位置(N)に回転させて、冷気吐出ダクト17を通して設定された時間の間冷蔵室6にメーン冷気供給を遂行する。
【0040】
そして、前記メーン冷気供給が設定時間を経過するとメーン冷気供給を遮断する。(S140)即ち、コントロールユニット86は、前記メーン冷気供給が設定時間を経過したと判断された時、前記ダンパー20を第2位置(M)に回転させて冷蔵室6へのメーン冷気供給を遮断する。
前記メーン冷気供給が遮断された後、冷蔵室6内部の温度をスキャニングして、冷蔵室6の所定地域に高温負荷が発生された時集中冷気を噴射する過程は、前記第1実施形態で説明した工程と同様であるため、その説明を省略することにする。(S150〜S200)
【0041】
また、その他の実施形態として、第1実施形態で説明したタイマー92によりカウントされた冷気吐出時間が設定時間を経過したり、前記第2実施形態で説明したドア開閉感知センサー94から印加される信号によりドアが開閉されると、冷蔵室6内部の温度をスキャニングして、高温負荷が発生されたと判断された時高温負荷の発生地域に冷気を集中的に噴射する。
【0042】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る冷蔵庫の冷気吐出制御装置及びその制御方法においては、冷蔵庫の正常運転時間が設定時間以上に経過されたり、冷蔵庫のドアを開閉した時冷蔵室内部の温度をスキャニングして、冷蔵室の所定地域に高温負荷が発生されたと判断された時、ノズルを制御して高温負荷の発生地域に冷気を集中噴射することで、冷蔵室内部に投入された高温負荷をより迅速に冷却し得るという効果がある。
且つ、冷蔵室内部に設置された複数のノズル中高温負荷が発生された地域のノズルのみに冷気を噴射させて、冷却効率及び性能を向上し得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る集中冷却装置が具備された冷蔵庫を示した一部切開斜視図である。
【図2】本発明に係る集中冷却装置が具備された冷蔵庫の構成を示した概略縦断面図である。
【図3】本発明に係る集中冷却装置の構成を示した分解斜視図である。
【図4】本発明に係る集中冷却装置の構成を示した縦断面図である。
【図5】本発明に係る集中冷却制御装置の構成を示したブロック図である。
【図6】本発明に係る集中冷却制御方法の第1実施形態を示したフローチャートである。
【図7】本発明に係る集中冷却制御方法の負荷量算出方法を示した動作説明図である。
【図8】本発明に係る集中冷却制御方法の負荷量算出方法を示した動作説明図である。
【図9】本発明に係る集中冷却制御方法の第2実施形態を示したフローチャートである。
【図10】従来の冷蔵庫を示した一部切開斜視図である。
【図11】従来の冷蔵室の断面図である。
【符号の説明】
2…本体
4…冷凍室
6…冷蔵室
8…隔壁
10…集中冷却装置
12…送風ファン
15…冷気供給通路
16…冷気吐出口
17…冷気吐出ダクト
19…冷気案内通路
20…ダンパー
24…冷気安内ホール
34…カバー
36…ハウジング
38…冷気噴射口
40…ノズル
42…ノズル駆動部
44…接触突条
46…第1支持ローラ
52…ノズル挿入ホール
54…第2支持ローラ
60…赤外線センサー
62…連結ロッド
66…センサー収容溝
70…ギヤーボックス
72…ステッピングモータ
80…ギヤー
86…コントロールユニット
92…タイマー
94…ドア開閉感知センサー
96…ノズル開閉部
98…負荷量の算出部

Claims (16)

  1. 冷蔵室の側壁に複数回転可能に設置され、かつ前記冷蔵室に冷気を噴射するノズルの後方側に装着されて前記ノズルを所定ステップ角回転させるノズル駆動部と、
    前記ノズルの前方側に装着されて、前記ノズルと共に回転しながら冷蔵室内部の温度をスキャニングする赤外線センサーと、
    冷蔵庫の正常運転される時間をカウントするタイマーと、
    前記冷蔵室に冷気を吐出させる冷気吐出ダクトと前記ノズルへ冷気を案内する冷気案内通路を選択的に開放するダンパーと、
    前記赤外線センサーとタイマーから出力される電気信号によって前記ダンパー及びノズル駆動部を制御するコントロールユニットと、
    前記コントロールユニットから印加される信号によって前記ノズルのノズル噴射口の開閉作用をするノズル開閉部と、
    を含んで構成されることを特徴とする冷蔵庫用集中冷却制御装置。
  2. 前記ノズルは、前記冷気案内通路に供給される冷気を集中負荷が発生した地域に噴射する冷気噴射口と、前記赤外線センサーが収容されたセンサー収容溝とから構成されることを特徴とする請求項1記載の冷蔵庫の集中冷却制御装置。
  3. 前記ダンパーは、冷気を冷蔵室に供給する冷気供給通路上に回転可能に装着され、かつ前記コントロールユニットに印加される信号によって駆動されて前記冷気吐出ダクト及び前記冷気案内通路を選択的に開放することを特徴とする請求項1記載の冷蔵庫用集中冷却制御装置。
  4. 前記赤外線センサーから入力される入力値に基づいて、高温負荷の温度及び大きさによって冷気噴射角度及び噴射時間を算出する負荷量算出部を更に含むことを特徴とする請求項1記載の冷蔵庫用集中冷却制御装置。
  5. 冷蔵室の側壁に複数回転可能に設置され、かつ前記冷蔵室に冷気を噴射するノズルの後方側に装着されて前記ノズルを所定ステップ角回転させるノズル駆動部と、
    前記ノズルの前方側に装着されて、前記ノズルと共に回転しながら冷蔵室内部の温度をスキャニングする赤外線センサーと、
    前記冷蔵庫の一方側に装着されて前記冷蔵庫ドアの開閉有無を感知するドア開閉感知センサーと、
    前記冷蔵室に冷気を吐出させる冷気吐出ダクトと前記ノズルへ冷気を案内する冷気案内通路を選択的に開放するダンパーと、
    前記赤外線センサー及びドア開閉感知センサーから出力される電気信号によって前記ダンパー及びノズル駆動部を制御するコントロールユニットと、
    前記コントロールユニットから印加される信号によって前記ノズルのノズル噴射口の開閉作用をするノズル開閉部と、
    を含んで構成されることを特徴とする冷蔵庫用集中冷却制御装置。
  6. 前記赤外線センサーから入力される入力値に基づいて、高温負荷の温度及び大きさによって冷気噴射角度及び噴射時間を算出する負荷量算出部を更に含むことを特徴とする請求項5記載の冷蔵庫用集中冷却制御装置。
  7. 正常な冷却運転を実施する第1段階と、
    前記正常な冷却運転の開始時点から正常運転進行時間をカウントする第2段階と、
    前記正常運転進行時間が設定時間に到達したかを判断する第3段階と、
    前記第3段階で設定時間に到達したと判断された時に主冷気吐出を遮断し、冷蔵室内部の温度をスキャニングして高温負荷発生有無を検出する第4段階と、
    前記第4段階で高温負荷が検出されたと判断された時に、高温負荷の発生地域に配置されたノズルのノズル噴射口が高温負荷の発生地域に向かうように前記ノズルを回転させると共に前記ノズル噴射口を開放し、その他のノズルのノズル噴射口は閉鎖し、所定時間の間冷気を噴射する第5段階と、
    前記第5段階で前記ノズルによる冷気噴射が完了した時に、前記冷蔵室の内部温度をスキャニングする第6段階と、
    前記第6段階で、前記冷蔵室の内部温度をスキャニングして高温負荷が検出されなかったと判断された時に正常運転を実施する第7段階と、
    を順次行うことを特徴とする冷蔵庫の集中冷却制御方法。
  8. 前記第5段階は、前記ノズルの前方側に装着された赤外線センサーが各段階ごとに冷蔵室の各地域の温度値を検出してコントロールユニットに印加することを特徴とする請求項7記載の冷蔵庫の集中冷却制御方法。
  9. 前記第5段階は、赤外線センサーにより各段階ごとに検出された温度値に基づいて前記冷蔵室内部の温度分布図を作成する段階と、
    該段階で作成された温度分布図に基づいて新しく投入された高温負荷の位置を探す段階と、
    前記高温負荷の位置にノズルの噴射角度を設定した後にノズルの噴射方向を調整する段階と、を順次行うことを特徴とする請求項7記載の冷蔵庫の集中冷却制御方法。
  10. 前記温度分布図を作成する段階は、前記赤外線センサーによりスキャニングされるスキャニング平面と前記赤外線センサーとの画角、物体との距離、及びセンサーのセンシング角による温度偏差を考慮して、各段階別に獲得した温度値を適切に補償して温度分布図が作成されることを特徴とする請求項9記載の冷蔵庫の集中冷却制御方法。
  11. 前記ノズルの噴射方向を調整する段階は、前記高温負荷と前記ノズル間の距離、及び冷気噴射速度による冷気の軌跡を考慮して調整されることを特徴とする請求項9記載の冷蔵庫の集中冷却制御方法。
  12. 前記第6段階は、前記高温負荷の温度による関数で冷気噴射時間を設定することを特徴とする請求項7記載の冷蔵庫の集中冷却制御方法。
  13. 正常な冷却運転を実施する第1段階と、
    前記正常な冷却運転の開始時点から正常運転進行時間をカウントして設定時間に到達したかを判断する第2段階と、
    前記冷蔵庫ドアの開閉有無を把握して、前記冷蔵庫ドアが開閉されたと判断された時に、所定時間の間主冷気吐出を遂行する第3段階と、
    前記第2段階で高温負荷が検出されたと判断された時に、高温負荷の発生地域に配置されたノズルのノズル噴射口が高温負荷の発生地域に向かうように前記ノズルを回転させると共に前記冷気噴射口を開放し、その他のノズルの冷気噴射口は閉鎖し、所定時間の間冷気を噴射する第4段階と、
    前記第4段階で前記ノズルによる冷気噴射が完了した時に前記冷蔵室の内部温度をスキャニングする第5段階と、
    前記第5段階で、前記冷蔵室の内部温度をスキャニングして、高温負荷が検出されなかったと判断された時に正常運転を実施する第6段階と、
    を順次行うことを特徴とする冷蔵庫の集中冷却制御方法。
  14. 前記第5段階は、赤外線センサーにより各段階ごとに検出された温度値に基づいて前記冷蔵室内部の温度分布図を作成する段階と、
    該段階で作成された温度分布図に基づいて新しく投入された高温負荷の位置を探す段階と、
    前記高温負荷の位置にノズルの噴射角度を設定した後にノズルの噴射方向を調整する段階と、を順次行うことを特徴とする請求項13記載の冷蔵庫の集中冷却制御方法。
  15. 前記温度分布図を作成する段階は、前記赤外線センサーによりスキャニングされるスキャニング平面と前記赤外線センサーとの画角、物体との距離、及びセンサーのセンシング角による温度偏差を考慮して、各段階別に獲得した温度値を適切に補償して温度分布図が作成されることを特徴とする請求項14記載の冷蔵庫の集中冷却制御方法。
  16. 前記ノズルの噴射方向を調整する段階は、前記高温負荷と前記ノズル間の距離、及び冷気噴射速度による冷気の軌跡を考慮して設定されることを特徴とする請求項14記載の冷蔵庫の集中冷却制御方法。
JP2002366196A 2002-08-14 2002-12-18 冷蔵庫の集中冷却制御装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP3701937B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0048258A KR100459457B1 (ko) 2002-08-14 2002-08-14 냉장고의 냉장실내 고온부하 집중냉각방법
KR10-2002-0049260A KR100459459B1 (ko) 2002-08-20 2002-08-20 냉장고의 냉장실 균일온도 제어장치 및 그 제어방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004077111A JP2004077111A (ja) 2004-03-11
JP3701937B2 true JP3701937B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=36717011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002366196A Expired - Fee Related JP3701937B2 (ja) 2002-08-14 2002-12-18 冷蔵庫の集中冷却制御装置及びその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6694758B1 (ja)
JP (1) JP3701937B2 (ja)
CN (1) CN1252436C (ja)
AU (1) AU2002315546B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10050074A1 (de) * 2000-10-10 2002-04-18 Bsh Bosch Siemens Hausgeraete Kältegerät mit Temperatursensor
KR100377616B1 (ko) * 2001-05-16 2003-03-26 엘지전자 주식회사 냉장고의 냉기순환 시스템
AU5069202A (en) * 2002-01-17 2003-07-24 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for controlling cool air in refrigerator
US7131284B2 (en) * 2003-08-19 2006-11-07 Electrolux Home Products, Inc. Automatic defrost controller including air damper control
JP4367564B2 (ja) * 2008-03-14 2009-11-18 パナソニック株式会社 冷蔵庫
JP5401889B2 (ja) * 2008-08-07 2014-01-29 パナソニック株式会社 冷蔵庫
JP2011033296A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
JP5020302B2 (ja) * 2009-11-04 2012-09-05 三菱電機株式会社 冷蔵庫
US9622853B2 (en) 2010-07-05 2017-04-18 Jagrat Natavar DAVE Polymeric composition for ocular devices
JP5147922B2 (ja) * 2010-11-04 2013-02-20 三菱電機株式会社 冷凍冷蔵庫
CN102331137B (zh) * 2011-09-22 2013-09-04 海信容声(广东)冰箱有限公司 一种带三元矢量风口的冰箱风道结构
CN104321601B (zh) * 2012-05-18 2016-07-06 松下知识产权经营株式会社 冷藏库
JP6165427B2 (ja) * 2012-08-27 2017-07-19 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫
EP2941445B1 (en) 2013-01-07 2017-03-22 Council of Scientific & Industrial Research Flexible, high refractive index hydrophobic copolymer
US9733008B2 (en) * 2013-03-13 2017-08-15 Whirlpool Corporation Air flow design for controlling temperature in a refrigerator compartment
WO2014191034A1 (en) 2013-05-29 2014-12-04 Carrier Corporation Refrigerated sales furniture
CN104990357B (zh) * 2015-06-26 2018-03-23 青岛海尔股份有限公司 冰箱冷藏室的分区制冷控制方法和分区制冷控制装置
CN105066563B (zh) * 2015-08-26 2018-12-18 青岛海尔特种电冰箱有限公司 冰箱及其控制方法
CN106766647B (zh) * 2016-11-23 2019-12-06 青岛海尔股份有限公司 用于检测冰箱内是否放入温度异常物品的方法
WO2019142311A1 (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 三菱電機株式会社 冷蔵庫、冷蔵庫制御方法およびプログラム
DE102021204993A1 (de) * 2021-05-18 2022-11-24 BSH Hausgeräte GmbH Kältegerät

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4912943A (en) * 1988-12-14 1990-04-03 Liquid Air Corporation Method and apparatus for enhancing production capacity and flexibility of a multi-tier refrigeration tunnel
KR0182533B1 (ko) * 1994-11-15 1999-05-01 윤종용 냉장고 및 그 온도제어방법
KR0170695B1 (ko) * 1994-11-15 1999-03-20 윤종용 냉장고 및 유전자 알고리즘-퍼지 추론을 적용한 그 온도 제어장치와 방법
KR0162412B1 (ko) * 1995-10-13 1999-02-18 구자홍 냉장고의 신규 부하 집중 냉각장치
US5907953A (en) * 1996-04-29 1999-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Temperature controlling method and apparatus for refrigerator using velocity control of rotary blade
KR100195153B1 (ko) * 1996-04-30 1999-06-15 윤종용 회전 날개를 구비한 독립 냉각 냉장고의 온도제어방법
KR100434385B1 (ko) * 2002-01-28 2004-06-04 엘지전자 주식회사 냉장고의 냉기분배 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US6694758B1 (en) 2004-02-24
AU2002315546B2 (en) 2004-12-23
US20040031275A1 (en) 2004-02-19
JP2004077111A (ja) 2004-03-11
AU2002315546A1 (en) 2004-03-04
CN1475734A (zh) 2004-02-18
CN1252436C (zh) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3701937B2 (ja) 冷蔵庫の集中冷却制御装置及びその制御方法
JP3167695B2 (ja) 冷蔵庫の庫内温度制御装置及びその方法
US5778694A (en) Cooling air supply control apparatus of refrigerator
JP3730619B2 (ja) 冷蔵庫の冷気供給装置
JP2000081264A (ja) 冷蔵庫の均一冷却装置及びその制御方法
US20040182105A1 (en) Refrigerator and method of controlling the same
JP3771533B2 (ja) 冷蔵庫の集中冷却装置
JP3683878B2 (ja) 集中冷却装置とその装置を具備した冷蔵庫
JP3648229B2 (ja) 冷蔵庫の集中冷却装置
KR100235441B1 (ko) 냉장고의 냉기공급구조 및 냉기제어방법
JP2933572B2 (ja) 冷蔵庫の冷気循環装置及び方法
KR20180007580A (ko) 냉장고 및 냉장고의 제어 방법
KR100459459B1 (ko) 냉장고의 냉장실 균일온도 제어장치 및 그 제어방법
JP2004077110A (ja) 冷蔵庫の集中冷却装置
JP2004061094A (ja) 冷蔵庫の集中冷却装置
KR960010666B1 (ko) 다목적 냉장고
KR950000270B1 (ko) 냉장고의 김치 발효 및 저장장치와 방법
CN112262289B (zh) 冰箱
KR100595434B1 (ko) 냉장고
JP2003106727A (ja) 冷却貯蔵庫
KR20000009603U (ko) 냉장고 야채실의 냉기공급장치
KR100504862B1 (ko) 냉장고의 집중 냉각 장치
KR100533258B1 (ko) 김치전용 냉장고
KR101139586B1 (ko) 냉장고의 제어 방법
KR20080003666A (ko) 음료병 냉각장치를 갖는 냉장고

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees