JP3771533B2 - 冷蔵庫の集中冷却装置 - Google Patents

冷蔵庫の集中冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3771533B2
JP3771533B2 JP2002373744A JP2002373744A JP3771533B2 JP 3771533 B2 JP3771533 B2 JP 3771533B2 JP 2002373744 A JP2002373744 A JP 2002373744A JP 2002373744 A JP2002373744 A JP 2002373744A JP 3771533 B2 JP3771533 B2 JP 3771533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
ratchet wheel
cold air
downward
upward
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002373744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004077112A (ja
Inventor
ソン−ホ チョ
イン−ソプ リー
イン−ウォン リー
ジェ−ヨン スン
ジャイ−ホ チョイ
クワン−ヒュプ アン
ジョン−ホ リー
ヨウン−ソク ナム
Original Assignee
エルジー電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー電子株式会社 filed Critical エルジー電子株式会社
Publication of JP2004077112A publication Critical patent/JP2004077112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3771533B2 publication Critical patent/JP3771533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/042Air treating means within refrigerated spaces
    • F25D17/045Air flow control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/79Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling the direction of the supplied air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/06Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation
    • F25D17/062Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation in household refrigerators
    • F25D17/065Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation in household refrigerators with compartments at different temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/067Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by air ducts
    • F25D2317/0672Outlet ducts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/06Refrigerators with a vertical mullion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/28Quick cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/12Sensors measuring the inside temperature
    • F25D2700/123Sensors measuring the inside temperature more than one sensor measuring the inside temperature in a compartment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、冷蔵庫に係るもので、詳しくは、冷蔵室の内部の高温負荷が発生された領域に冷気を集中的に噴射して、高温負荷がかかった部分を迅速に冷却させることで、冷蔵室の内部の温度を迅速且つ均一に維持し得る冷蔵庫の集中冷却装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、冷蔵庫は、冷凍食品を保管するための冷凍室と、冷蔵食品を保管する冷蔵室とに区画されて、その内部には、冷凍室及び冷蔵室に冷気を供給する冷凍サイクルが装着されている。
そして、従来の冷蔵庫は、図11及び図12に示したように、前方の両方向に開閉自在に一対のドア102が装着されて、内部に収納空間が形成された本体104と、該本体104の左側に配置されて冷凍食品を保管する冷凍室106と、該冷凍室106と隔壁110により区画されて、本体104の右側に配置されることで冷蔵食品が収納される複数の棚114を有した冷蔵室108と、前記冷凍室106の上方側に設置されて、冷凍サイクルを通過しながら冷却された空気を前記冷凍室106及び冷蔵室108に供給する冷気供給装置と、を包含して構成されていた。
【0003】
且つ、前記冷気供給装置は、前記冷凍室106の上方側の後方壁面に装着されて、冷凍サイクルを通過しながら冷却された空気を強制的に送風させる送風ファン120と、該送風ファン120の下方側に配置されて、冷凍室106の内部に冷気を供給させるために複数の冷気吐出口130が穿孔形成されたパネル128と、前記送風ファン120から送風される冷気を冷蔵室108に流入させるために前記隔壁110の上方側に穿孔形成された冷気供給通路132と、前記冷蔵室108の上部に装着されて、前記冷気供給通路132と連通されることで、前記冷気供給通路132に供給される冷気を冷蔵室108の内部に吐出させる冷気吐出ダクト134と、前記隔壁110の下方側に穿孔形成されて、冷蔵室108を循環しながら冷却作用が完了した冷気を冷凍サイクルに流入させる冷気流入通路138と、前記冷媒吐出ダクト134の前方及び下方側に穿孔形成されて、前記冷蔵室108に冷気を吐出させる複数の冷気吐出口136と、を包含して構成される。
【0004】
又、前記冷蔵室108の一方側には温度センサー140が付着されて、前記冷蔵室108の温度が設定値以下になると、該冷蔵室108への冷気供給を遮断し、前記冷蔵室108の温度が設定値以上になると、前記冷凍室106に冷気を供給するようになっていた。
以下、このように構成された従来の冷蔵庫の動作に対し、説明する。
先ず、冷凍サイクルが駆動されて送風ファン120が駆動されると、前記冷凍サイクルを通過しながら冷却された冷気が送風ファン120の送風圧により前記パネル128の冷気吐出口130及び冷気供給通路132に夫々吐出される。
【0005】
次いで、前記冷気吐出口130に吐出された冷気は、前記冷凍室106の内部を循環しながら冷凍室106に貯蔵された冷凍食品の冷却作用を遂行する。
又、前記冷気供給通路132に供給された冷気は、前記冷気吐出ダクト134に流入された後、冷気吐出ダクト134に形成された冷気吐出口136を通して冷蔵室の内部に吐出される。
次いで、前記冷蔵室108の内部に吐出された冷気は、前記冷蔵室108を循環しながら冷蔵室108に保管された冷蔵食品の冷却作用を遂行し、冷却作用を終了した冷気は、前記隔壁110の下方側に形成された冷気流入通路138に流入されて、冷却サイクルを通過しながら再び冷却される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
然るに、このような従来の冷蔵庫においては、冷蔵室の上方側に冷気吐出ダクトが配置されて、前記冷気吐出ダクトに形成された冷気吐出口を通して冷気が前記冷蔵室の上方側から下方側に供給されるため、前記冷気吐出口からの距離によって温度偏差が激しくなり、冷蔵室の冷気吐出ダクトのみから冷気が吐出されるため、冷蔵室の内部に収納された食品の何れかに高温負荷が発生されると冷蔵室の内部の温度が均一になるまで時間が長くかかり、よって、冷却時間が長引くことで冷蔵室に収納された食品の新鮮度が低下するという不都合な点があった。
【0007】
且つ、前記温度センサー及び冷気吐出口が夫々一定の領域に固定された状態に配置されているため、前記温度センサーから検出される冷蔵室の温度が冷蔵室の内部の所定領域に制限され、冷気の吐出も所定領域に限って吐出されるので、前記温度センサーが温度を検出し得る部位から離れた区域に負荷が発生された場合、冷蔵室の内部の温度偏差を解消するのに多くの時間がかかって、冷蔵室の内部の温度を迅速且つ均一にし得ないという不都合な点があった。
【0008】
特に、前記冷気吐出口が冷蔵室の後方に穿孔形成されるため、該冷気吐出口附近の冷蔵室の後方と中央部に冷気が集中されることで、その近くにある食品は冷気の影響を多く受けて過冷され、冷気吐出口から遠く離れたドアの近くに保管された食品は相対的に冷気の影響を受けられずに弱冷される現象が発生され、よって、冷気吐出口からの距離に従ってその偏差が著しくなって、冷蔵室の内部の温度分布が不均一になるという不都合な点があった。
【0009】
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたもので、冷蔵室の内部に集中冷却装置を設置して、冷蔵室の内部の任意の領域に高温負荷が発生されると、該高温負荷の発生領域に冷気を集中的に吐出させることで、前記高温負荷の冷却速度を向上させて、冷蔵室の温度を迅速且つ、均一に維持し得る冷蔵庫の集中冷却装置を提供することを目的とする。
又、冷気を吐出させる冷気噴射口及び温度を感知する温度センサーが備えられたノズルを円周方向及び直径方向に揺動させて、前記温度センサーの感知範囲を広げて前記冷気噴射口の冷気吐出範囲を広げることで、冷蔵庫の内部から発生した高温負荷に対して積極的に対応し得る冷蔵庫の集中冷却装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するため、本発明に係る冷蔵庫の集中冷却装置は、
冷気を冷蔵室の側壁に案内するように冷蔵室の側壁に一つ以上形成された冷気案内通路に夫々装着されるハウジングと、
前記ハウジングに揺動可能に係合されたノズル支持部材と、
左右両側にそれぞれ嵌合された二つの連結ロッドを有し、かつ前記連結ロッドにより前記ノズル支持部材に揺動可能に支持されて、前記冷蔵室内の所定地域に高温負荷が発生するとき、高温負荷が発生した領域に冷気を集中的に噴射させるノズルと、
前記ノズルの前面に装着されて、前記ノズルの揺動に伴って高温負荷発生領域を感知する赤外線温度センサーと、
前記ノズル支持部材を揺動させて前記ノズルを時計方向および反時計方向へ揺動させる第1駆動部と、
前記ノズル支持部材の揺動方向による前記連結ロッドのそれぞれの揺動によって前記ノズルを上方向および下方向へ揺動させる第2駆動部とを含むことを特徴とする。
好適形態において、前記ハウジングは前記冷気案内通路の前面にそれぞれ付設され、かつ前記ハウジングの前面に前記ノズルが露出するようにカバーが装着されている。
好適形態において、前記ハウジングは、中央が前方に屈曲突成されて中心部が穿孔された接触突条を有する中空円筒状に形成され、その外側壁面には、前記ノズル支持部材を揺動可能に支持する複数の第1支持ローラが装着されている。
好適形態において、前記カバーは、前記ノズルを挿入できるノズル挿入ホールが中央に穿孔された円板状に形成され、そのカバーの後方面には、前記ノズルを揺動可能に支持する複数の第2支持ローラが装着されている。
好適形態において、前記ノズルは前記カバーのノズル挿入ホールに揺動可能に挿入され、前記ノズルの前面が冷蔵室の内部に露出され、前記ノズルの後方側が前記ハウジングの接触突条の外周面に揺動可能に当接し、前記冷気案内通路を通って流入する冷気を冷蔵室に噴射させる冷気噴射口が前記ノズルの前面に偏心して穿孔され、かつ前記冷気噴射口の上面には前記温度センサーを収納するためのセンサー収納部が切削形成されている。
好適形態において、前記ノズルは、前記冷蔵室に露出された前面が半球状に形成されている。
好適形態において、前記第1駆動部は、前記ノズル支持部材の内側壁面に形成されたラックギヤーと、前記ラックギヤーと噛合するピニオンギヤーと、前記ピニオンギヤーを駆動させる駆動モータとを含む。
好適形態において、前記駆動モータは、ステッピングモーターで構成されている。
好適形態において、前記第2駆動部は、前記ノズルの一方側に嵌合された前記連結ロッドの揺動により前記ノズルを上方向へ揺動させる上方向駆動部と、前記上方向駆動部の反対側ノズルに嵌合された前記連結ロッドの揺動により前記ノズルを下方向に揺動させる方向駆動部とを含む。
好適形態において、前記上方向駆動部は、前記連結ロッドに嵌合されかつその外周面にギヤー噛部が切削形成された上方向ラチェットホイールと、前記カバーの内面上において前記上方向ラチェットホイールの揺動軌道上に装着され、かつ前記ノズルの上方向揺動時に前記上方向ラチェットホイールの噛部の各歯に係合しながら各歯に相当する角度で前記上方向ラチェットホイールの上方向への揺動を可能にする上方向ラチェットポールとを含む。
好適形態において、前記上方向ラチェットホイールの外周縁の歯形は、一方が前記上方向ラチェットポールを押しながら前記上方向ラチェットホイールが回転し得るように緩慢に切削形成され、かつ他方が前記上方向ラチェットポールに掛止するように切削形成されている。
好適形態において、前記上方向ラチェットポールは前記カバーの内面上に揺動可能にヒンジ軸支され、かつ前記上方向ラチェットポールと前記カバー間には前記上方向ラチェットホイールの揺動方向と反対方向へ弾性復元力を提供する弾性支持手段が備えられている。
前記弾性支持手段はコイルスプリングまたは板スプリングであってよい。
好適形態において、前記上方向ラチェットポールは、前記上方向ラチェットホイールの揺動後に復元力により元の状態に復帰するように前記カバーの内面上にヒンジ軸支されている。
好適形態において、前記下方向駆動部は、前記連結ロッドに嵌合されかつその外周面にギヤー噛部が切削形成された下方向ラチェットホイールと、前記ハウジングの内面上において前記下方向ラチェットホイールの揺動軌道上に装着され、かつ前記ノズルの下方向揺動時に前記下方向ラチェットホイールの噛部の各歯に係合しながら各歯に相当する角度で前記下方向ラチェットホイールの下方向への揺動を可能にする下方向ラチェットポールとを含む。
好適形態において、前記下方向ラチェットホイールの外周縁の歯形は、一方が前記下方向ラチェットポールを押しながら回転し得るように緩慢に切削形成され、かつ他方が前記下方向ラチェットポールに掛止するように切削形成されている。
好適形態において、前記下方向ラチェットポールは前記ハウジングの内面上に揺動可能に軸支され、かつ前記下方向ラチェットポールと前記ハウジング間には、前記下方向ラチェットホイールの揺動方向と反対方向に弾性復元力を提供する弾性支持手段が備えられている。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態に対し、図面を用いて説明する。
本発明に係る集中冷却装置及びその装置が備えられた冷蔵庫においては、図1及び図2に示したように、開放された前方の両方向に開閉されるドア(図示されず)が装着されて食品が貯蔵される収納空間を有する本体2と、該本体2の左/右側中何れか一方側に形成されて冷凍食品が貯蔵される冷凍室4と、該冷凍室4と隔壁8により区画されて冷蔵食品が収納される冷蔵室6と、前記本体2の一方側に設置されて冷気を発生させる冷凍サイクル(図示されず)と、該冷凍サイクルを通過しながら冷却された空気を冷凍室4及び冷蔵室6に供給する冷気供給装置と、前記冷蔵室6の内部の特定領域に高温負荷が発生されるとき、該高温負荷が発生される地域に冷気を集中的に吐出させる集中冷却装置と、を含んで構成されている。
【0012】
且つ、前記冷気供給装置は、前記冷凍室4の上方側の後壁面に装着されて、前記冷凍サイクルを通過しながら冷却された冷気を強制的に循環させる送風ファン12と、該送風ファン12の下方側に設置されて、送風ファン12から送風される冷気を冷凍室4に吐出させる冷気吐出口13が穿孔形成されるパネル14と、前記隔壁8の上方側に穿孔形成されて、前記送風ファン12から送風される冷気を冷蔵室6に供給する冷気供給通路15と、該冷気供給通路15に連通されて冷蔵室6の上方側に設置されることで冷蔵室6に冷気を吐出させる冷気吐出口16が穿孔形成された冷気吐出ダクト17と、を包含して構成されている。
【0013】
又、前記隔壁8の下方側には、前記冷蔵室6を循環しながら冷却作用を完了した冷気を冷凍サイクルに流入させる冷気流入口18が穿孔形成される。
又、前記集中冷却装置は、前記隔壁8の冷気供給通路15から延長されて、前記冷蔵室6の側壁内部に少なくとも一つ以上に形成されて冷気を前記冷蔵室6の側壁に案内する冷気案内通路19と、該冷気案内通路19に連結されて、前記冷蔵室6の側壁に夫々装着されて高温負荷が発生された地域に冷気を噴射する冷気噴射装置30と、を含んで構成されている。
【0014】
且つ、前記冷気供給通路15には、前記冷蔵室6に流入される冷気の開閉作用をするか、又は前記冷気供給ダクト17及び冷気案内通路19を選択的に開放するダンパー20が設置される。
又、前記ダンパー20は、図2に示したように、前記冷気供給通路15の上方側面にヒンジ軸22により揺動可能に装着された円板状に形成され、前記ヒンジ軸22は、駆動機構(図示されず)に連結されて、該駆動機構の動作により前記ダンパー20が第1位置(L)に置かれると冷蔵室6への冷気供給が遮断され、第2位置(M)に置かれると冷気案内通路19及び冷気吐出ダクト17に冷気が供給され、第3位置(N)に置かれると前記冷気案内通路19には冷気が供給されて、前記冷気吐出ダクト17には冷気供給が遮断されるようになっている。
【0015】
以下、前記冷気噴射装置30に対し、図3乃至図5を用いて説明する。
図3は本発明に係る冷気噴射装置の分解斜視図で、図4は本発明に係る冷気噴射装置の正面図で、図5は図4の VII−VII 線断面図である。
【0016】
図示されたように、前記冷気噴射装置30は、前記冷気案内通路19に所定間隔を置いて夫々装着される開放屈曲された中空円筒状のハウジング32と、該ハウジング32に揺動可能に軸支されて高温負荷が発生された地域に冷気を噴射する半球状のノズル39と、該ノズル39の前面に装着されて、ノズル39と共に揺動されながら前記冷蔵室6の内部の高温負荷が発生された地域を感知する温度センサー45と、前記ハウジング32の内部に装着されて前記ノズル39を左右方向、即ち図4においてノズル39を反時計方向および時計方向へ揺動させる第1駆動部51と、前記ノズル39の反時計方向または時計方向への揺動に連動して該揺動方向によって前記ノズル39を上下方向、即ち図4においてノズルの左右両側にそれぞれ連結された第1連結ロッド43および第2連結ロッド44の軸を中心に、ノズル30を上方向および下方向へ揺動させる第2駆動部61、71とを含み、前記第1駆動部51は前記温度センサー45から信号を受信する制御ユニット81により制御される。
【0017】
且つ、前記ハウジング32は、前記冷気案内通路19に穿孔形成された各冷気案内ホール24に装着されて、前記ハウジング32の前面には中央が開放された円板状のカバー33が装着され、前記ハウジング32の中央が前方に屈曲突成されて中心部位が穿孔されて、前記ノズル39が揺動可能に当接される接触突条34が突出形成され、前記ハウジング32の内側壁面には、前記ノズル39が揺動可能に支持される複数の第1支持ローラ54が装着されている。
又、前記接触突条34の外側壁面には、第1熱線35が付着されることで、前記ノズル39と前記接触突条34間の接触部位が結氷されることを防止する。
【0018】
又、前記カバー33の中央には、前記ノズル39が挿入されるノズル挿入ホール36が穿孔形成され、該ノズル挿入ホール36の外縁に近接して、ノズル39を揺動可能に支持する複数の第2支持ローラ55が装着され、該ノズル挿入ホール36の外縁に隣接して第2熱線37が付着されることで、前記ノズル40と接触される部位の結氷を防止する。
且つ、前記ハウジング32とカバー33とは、相互締結ボルト38により締結される。
【0019】
又、前記ノズル39は、前記ハウジング32のノズル挿入ホール36に挿入されてその前方の前記カバー32の前方に露出され、そのノズル3の後方側面が前記ハウジング33の接触突条34に当接される。
又、前記ノズル39の中心から所定間隔偏心された位置に所定角傾斜して、冷気を前記冷蔵室6の内部に噴射する冷気噴射口40が穿孔形成され、前記ノズル39の前面上方側には、前記冷蔵室6の内部の温度を検出する赤外線温度センサー45が装着される。
【0020】
即ち、前記温度センサー45は、前記ノズル39の偏心された位置に切削形成されたセンサー収納溝42に所定角傾斜して装着され、前記冷気噴射口40の前方の熱源から輻射された赤外線を受光して温度を検出する赤外線センサーから構成されるが、この時、前記温度センサー45により検出される地域方向と前記冷気噴射口40に吐出される冷気の方向とを同様にするように、前記温度センサー45は、該冷気噴射口40と同様な方向に傾斜して装着される。
【0021】
又、前記ノズル39の両方側には、第1及び第2連結ロッド43、44が夫々嵌合された後、それら第1及び第2連結ロッド43、44が前記ノズル39の外周面と所定距離を置いて後述するノズル支持部材52の軸受部53に揺動可能に係合される。
且つ、前記ノズル支持部材52は、前記ノズル39が挿入されるように開口された底面部87及び側壁部86を有して前記ハウジング32の内部に収納されるように中空円筒状に形成され、前記側壁部86の内側壁面に前記軸受部53が装着されることで、前記ノズル支持部材52の側壁部86の外周面は、前記ハウジング32に装着された第1支持ローラ54に揺動可能に係合される。
【0022】
従って、前記ノズル39は、前記第1及び第2連結ロッド43、44により前記ノズル支持部材52の軸受部53に上下方向揺動自在に嵌合され、前記制御ユニット81の指示によりノズル39が上方向に揺動するときには、前記第1連結ロッド43が前記カバー33の後述する上下ラチェットポール65に当接されることで、上方向に揺動され、下方向に揺動されるときは第2連結ロッド44が下方向ラチェットポール75に当接されることで揺動されるようになっている。
【0023】
又、前記第1駆動部51は、前記ノズル支持部材52の内側壁面に形成されたラックギヤー56と、該ラックギヤー56と噛合されるように形成されたピニオンギヤー57と、該ピニオンギヤー57を駆動させるステッピングモータ59と、から構成されることで、前記制御ユニット81の指示により前記ノズル39を左右方向に揺動させるようになっている。
【0024】
即ち、前記第1駆動部51の駆動モータ59の駆動によって、前記ピニオンギヤー57及び前記ラックギヤー56が噛合し、それにより前記ノズル支持部材52が左右、即ち反時計方向または時計方向へ揺動それにより該ノズル支持部材52の軸受部53に嵌合された前記第1及び第2連結ロッド43、44を介して前記ノズル39が左右方向に揺動する
又、前記第2駆動部は、図6(A)、(B)に示したように、前記ノズル39の左側に嵌合されて、前記ノズル39を上方向に揺動させる上方向駆動部61と、前記ノズル39の右側に嵌合されて、前記ノズル39を下方向に揺動させる下方向駆動部71と、から構成されている。
【0025】
且つ、前記上方向駆動部61は、前記第1連結ロッド43に嵌合されて前記ノズル39と前記ノズル支持部材52間に位置し、且つその外周面に複数の噛部が切削形成された上方向ラチェットホイール63と、前記ノズル39の揺動時に前記上方向ラチェットホイール63の進行軌道に対応して前記カバー33の内面上に突成された上方向ラチェットポール65を含み前記上方向ラチェットポール65は前記上方向ラチェットホイール63の上方向進行を許容し、前記上方向ラチェットホイール63の噛部一つの相当する角度に応じて前記上方向ラチェットホイール63を揺動させるが、他方向への進行については、前記上方向ラチェットホイール63の噛部一つの歯に掛止することにより停止させる。
【0026】
又、前記下方向駆動部71は、図9(A)、(B)に示したように前記上方向ラチェットホイール63が嵌合された前記第1連結ロッド43反対側の第2連結ロッド44に嵌合され且つ外周面に複数の噛部が切削形成された下方向ラチェットホイール73と、前記ノズル39の揺動時に前記下方向ラチェットホイール73の進行軌道に対応して前記ハウジング32の内面上に突成された下方向ラチェットポール75とを含み前記下方向ラチェットポール75は前記下方向ラチェットホイール73の下方向進行を許容し、前記下方向ラチェットホイール73の噛部一つの相当する角度に応じて前記下方向ラチェットホイール73を揺動させるが、反対方向への進行時には前記下方向ラチェットホイール63の噛部一つの歯に掛止する。
前記上方向駆動部61および下方向駆動部は、ラックギヤー56による左右往復揺動の繰り返しにより第1連結ロッド43または第2連結ロッド44を回転させ、それに連結された上方向ラチェットホイール63または下方向ラチェットホイール73の1歯分ごとの回転、即ちカバー33側に設置された上方向ラチェットポール65またはハウジング32側に設置された下方向ラチェットポール75との接触によりいずれかのラチェットホイールの連結ロッドの軸を中心とする揺動を可能にし、それによりノズルを上方向または下方向へ回転させる。
【0027】
以下、前記上方向駆動部61の構成及び動作に対し、図6(A)、(B)を用いて説明する。
図6(A)に示したように、前記上方向駆動部61は、前記上方向ラチェットホイール63の噛部が該上方向ラチェットホイール63の揺動方向の上方向には緩慢に切削形成され、反対側の噛形は、急な傾斜角を有して切削形成されている。
又、前記上方向ラチェットポール65は、前記カバー33の表面に接着される第1支持部66と、該第1支持部66から垂直にヒンジ軸68により軸支されて前記上方向ラチェットホイール63の噛部62に当接される第1作用部67と、から形成されることで、前記第1支持部66及び第1作用部67は、前記上方向ラチェットホイール63が反時計方向に揺動される時、前記上方向ラチェットポール65を押しながら揺動されるように前記カバー33に接着及びヒンジ軸支されている。
【0028】
即ち、前記第1作用部67は、前記上方向ラチェットホイール63の噛部と直接当接される部分であって、前記上方向ラチェットホイール63の反時計方向への揺動を許容するように前記上方向ラチェットホイール63の噛部の一方側先端は所定角度を有して緩慢に切削形成され、その反対側は、急な傾斜角を有して切削形成されることで、逆方向揺動を防止し、前記上方向ラチェットホイール63が前記上方向揺動持に前記上方向ラチェットポール65を通過した後、前記第1作用部67が元の位置に戻るように以下の弾性支持手段83が前記カバー33の表面に装着されている。
【0029】
且つ、前記カバー33の第1作用部67と該第1作用部67に隣接したカバー33の上面間には、弾性支持手段83の両方端が夫々掛止されることで、前記上方向ラチェットポール65の第1作用部67は、前記上方向ラチェットホイール63の揺動により押された後、前記上方向ラチェットホイール63の揺動時に、前記弾性支持手段83の復元力により元の位置に復帰されるようになっている。このとき、前記弾性支持手段83は、図7及び図8に示したように、前記第1作用部67と前記カバー33とを連結するコイルスプリング84又は、前記第1作用部67の垂直面及び前記カバー33の表面に夫々付着されることで支持する板スプリング85を適用することができる。
【0030】
以下、上記のように構成された前記上方向駆動部61の動作に対し、説明する。
先ず、前記ノズル39が前記第1駆動部51により回動し、前記上方向ラチェットホイール63は、図6に示したように、反時計方向に揺動すると、該上方向ラチェットホイール63の噛部62中、何れか一つが、該上方向ラチェットホイール63の進行軌道上の前記上方向ラチェットポール65の第1作用部67に接触されることで、該上方向ラチェットポール65が押される。
【0031】
次いで、前記上方向ラチェットホイール63は、前記上方向ラチェットポール65を押しながら継続時計方向に進行すると、前記上方向ラチェットホイール63は前記上方向ラチェットポール65から離れて、前記上方向ラチェットポール65は、前記弾性支持手段83によって元の位置に復帰される。
且つ、図6(B)に示したように、前記上方向ラチェットホイール63が時計方向に揺動すると、該上方向ラチェットホイール63の噛部62が前記上方向ラチェットポール65の第1作用部67を押すが、該第1作用部67は、前記第1支持部66に支持されているため、前記上方向ラチェットホイール63の噛部62が前記第1作用部67に掛止される。
【0032】
以下、前記下方向駆動部71の構成及び動作に対し、図9(A)、(B)を用いて説明する。
又、前記下方向駆動部71は、前記下方向ラチェットホイール73の噛部形が該下方向ラチェットホイール73の揺動軌道上の下方向ラチェットポール75に向かって緩慢に切削形成され、反射側の噛部形は、急な傾斜角度を有して形成される。
即ち、前記下方向ラチェットポール75は、前記下方向ラチェットホイール73が時計方向に揺動される時、前記下方向ラチェットポール75を押しながら揺動されるように前記ハウジング32の表面にヒンジ軸支される。
【0033】
且つ、前記下方向ラチェットポール75は、前記ハウジング32に接着される第2支持部76と、該第2支持部76に揺動自在に軸支されて、前記下方向ラチェットホイール73の噛部72に当接される第2作用部77と、から構成され、前記第2作用部77は、前記下方向ラチェットホイール73の噛部に当接されることで、前記下方向ラチェットホイール73の半時計方向進行を許容し得るように前記下方向ラチェットホイール73の噛部型が緩慢に形成され、その反対側は、前記下方向ラチェットホイール73が前記下方向ラチェットポール75の一つの噛部を過ぎた後、掛止されるように急な傾斜角を有して形成されている。
【0034】
又、前記下方向ラチェットポール75の第2作用部77と前記ハウジング32の表面間には、弾性支持手段83が掛止されることで、前記下方向ラチェットホイール73の揺動により押された後、弾性支持手段83の復元力により下方向ラチェットポール75の第2作用部77が元の位置に戻るようになっている。
以下、上記のように構成された前記下方向駆動部71の動作に対し、説明する。
先ず、前記ノズル39が前記第1駆動部51により時計方向に揺動すると、前記下方向ラチェットホイール73は、前記第2連結ロッド44に嵌合された状態でその進行軌道を沿って揺動される。
【0035】
次いで、前記下方向ラチェットホイール73の噛部中何れか一つのが、前記下方向ラチェットホイール73の揺動軌道上の前記下方向ラチェットポール75の作用部77に接触すると、前記下方向ラチェットホイール73は、前記下方向ラチェットポール75を押しながら時計方向に揺動する
次いで、前記下方向ラチェットホイール73が前記下方向ラチェットポール75から離れると、前記下方向ラチェットポール75は前記弾性支持手段83によって元の状態に復帰する
【0036】
又、図9(B)に示したように、前記第1駆動部51により前記ノズル39が逆揺動の反時計方向に揺動すると、前記下方向ラチェットホイール73も反時計方向に揺動して、前記下方向ラチェットホイール73の一つの噛部72に、前記下方向ラチェットポール75の第2作用部77の押す力が作用するが、該第2作用部77は前記第2支持部76に支持されているため、前記下方向ラチェットホイール73の噛72は、前記第2作用部77に掛止される。
従って、前記のような掛止によって前記下方向ラチェットホイール73は、その第2連結ロッド44の軸を中心に半時計方向(図9(B)で見る時)に揺動する。
【0037】
従って、前記下方向ラチェットホイール73に前記第2連結ロッド44により係合され前記ノズル39前記下方向ラチェットホイール73の揺動により上方向に揺動、このような動作が数回反復され、前記冷気噴射口40次の負荷位置に移動させる。
又、前記制御ユニット81は、図10に示したように、前記温度センサー45から印加される信号によって高温負荷の発生可否を判断し、前記第1駆動部51を制御する同時に、前記ダンパー20の位置を駆動制御する。
【0038】
以下、このように構成された本発明に係る集中冷却装置が備えられた冷蔵庫の動作に対し、説明する。
先ず、冷凍サイクル及び送風ファン12が駆動されると、冷凍サイクルを通過しながら冷却された空気がパネル14上の冷気吐出口13を通して冷凍室4に吐出され、該冷凍室4を循環しながら冷却作用を遂行し、前記隔壁8の冷気供給通路15を通して冷蔵室6に供給される。
【0039】
次いで、前記冷気供給通路15に供給された冷気は、前記冷気吐出ダクト17及び前記冷気案内通路19に供給され、前記冷気吐出ダクト17に形成された冷気吐出口16を通して冷蔵室内部に吐出されることで冷却作用を遂行し、前記冷気供給通路15に設置されたダンパー20が第2位置(M)に動作されることで、冷凍室6からの冷気吐出が行われる。
【0040】
又、前記冷気噴射装置30の制御ユニット81により駆動モータ59が駆動されると、前記駆動モータ59の駆動力が前記ピニオンギヤー57に伝達され、該ピニオンギヤー57に噛合されたラックギヤー56により前記ノズル支持部材52が揺動されることで、該ノズル支持部材52に係合された第1及び第2連結ロッド43、44によりラチェットホイール63、73が揺動されると同時に、ノズル39が揺動される
従って、前記ノズル39は、前記第1駆動部51により時計方向及び半時計方向に反復的に揺動しながら前記第2駆動部61、71によって上下左右方向に揺動される。
【0041】
この時、前記ノズル39の前方に装着された温度センサー45が前記冷蔵室6の内部の温度をスキャニングし、前記冷蔵室6の内部の各地域の温度を感知してその信号を前記制御ユニット81に印加させるが、若し、前記冷蔵室6の内部に高温負荷が発生される場合、前記ダンパー20は第3位置(N)に動作されて冷気吐出ダクト17への冷気供給を遮断し、冷気案内通路19のみに冷気を供給することで、前記冷気噴射装置30が作動し高温負荷が発生された地域に冷気を集中的に噴射させる。
【0042】
即ち、前記冷気噴射装置の制御装置は、前記駆動モータ59を駆動させて前記ノズル39の冷気噴射口40を該当の領域に向かうようにすることで、高温負荷の発生地域に集中冷却を実施することで、迅速に冷蔵室内部の温度を均一にする。
この時、前記ノズル支持部材52は、前記カバー33の装着されたハウジング32に支持ローラ54により支持されることで、前記ノズル39を揺動自在に支持している。
【0043】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る冷蔵庫の集中冷却装置においては、前記冷蔵室の側壁に複数の冷気噴射口を有するノズルを設置し、冷蔵室内の高温負荷が発生された部位に集中的に冷気を吐出させることで、迅速に冷却作用を遂行して冷蔵室内部の温度を均一に維持し得るという効果がある。
又、本発明に係る冷蔵庫の集中冷却装置においては、前記ノズルを左右方向に揺動させる第1駆動部と、上下方向に揺動させる第2駆動部と、が備えられ、前記ノズルを四方に立体的に揺動させることで、前記温度センサーの感知範囲を広めて前記冷気噴射口の冷気吐出範囲が広大され、よって、冷蔵庫の内部から発生した高温負荷に迅速且つ積極的に対処し得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る集中冷却装置が備えられた冷蔵庫を示した一部切開斜視図である。
【図2】本発明に係る集中冷却装置が備えられた冷蔵庫を示した横断面図である。
【図3】本発明に係る集中冷却装置の冷気噴射装置を示した分解斜視図である。
【図4】本発明に係る冷気噴射装置を示した正面図である。
【図5】図4の VII−VII 線断面図である。
【図6】本発明に係る第2駆動部の動作を説明した部分断面図である。
【図7】本発明に係る上方向ラチェットポールの構造を示した断面図である。
【図8】本発明に係る上方向ラチェットポールの構造を示した断面図である。
【図9】本発明に係る第2駆動部の動作を示した説明断面図である。
【図10】本発明に係る冷蔵庫の集中冷却装置の制御部のブロック図である。
【図11】従来の冷蔵庫の構成を示した部分斜視図である。
【図12】従来の冷蔵庫の冷蔵室を示した横断面図である。
【符号の説明】
2…本体
4…冷凍室
6…冷蔵室
8…隔壁
12…送風ファン
13、16…冷気吐出口
14…パネル
17…冷気吐出ダクト
19…空気案内通路
24…冷気案内ホール
30…冷気噴射装置
32…ハウジング
34…接触突条
35…第1熱線
39…ノズル
42…センサー収納溝
43、44…連結ロッド
45…温度センサー
40…冷気噴射口
51…第1駆動部
52…ノズル支持部材
54、55…支持ローラ
57…ピニオンギヤー
59…駆動モータ
61…上方向駆動部
63…上方向ラチェットホイール
65…上方向ラチェットポール
71…下方向駆動部
73…下方向ラチェットホイール
75…下方向ラチェットポール
81…制御ユニット

Claims (18)

  1. 冷気を冷蔵室の側壁に案内するように冷蔵室の側壁に複数形成された冷気案内通路に夫々装着されるハウジングと、
    前記ハウジングに揺動可能に係合されたノズル支持部材と、
    両側に嵌合された二つの連結ロッドを有し、かつ前記連結ロッドにより前記ノズル支持部材に揺動可能に支持されて、前記冷蔵室内の所定地域に高温負荷が発生するとき、高温負荷が発生した領域に冷気を集中的に噴射させるノズルと、
    前記ノズルの前面に装着されて、前記ノズルの揺動に伴って高温負荷発生領域を感知する赤外線温度センサーと、
    前記ノズル支持部材を揺動させて前記ノズルを時計方向および反時計方向へ揺動させる第1駆動部と、
    前記ノズル支持部材の揺動方向による前記連結ロッドのそれぞれの揺動によって前記ノズルを上方向および下方向へ揺動させる第2駆動部とを含むことを特徴とする冷蔵庫の集中冷却装置。
  2. 前記ハウジングは前記冷気案内通路の前面にそれぞれ付設され、かつ前記ハウジングの前面に前記ノズルが露出するようにカバーが装着されていることを特徴とする請求項1記載の冷蔵庫の集中冷却装置。
  3. 前記ハウジングは、中央が前方に屈曲突成されて中心部が穿孔された接触突条を有する中空円筒状に形成され、その外側壁面には、前記ノズル支持部材を揺動可能に支持する複数の第1支持ローラが装着されていることを特徴とする請求項2記載の冷蔵庫の集中冷却装置。
  4. 前記カバーは、前記ノズルを挿入できるノズル挿入ホールが中央に穿孔された円板状に形成され、そのカバーの後方面には、前記ノズルを揺動可能に支持する複数の第2支持ローラが装着されていることを特徴とする請求項2記載の冷蔵庫の集中冷却装置。
  5. 前記ノズルは前記カバーのノズル挿入ホールに揺動可能に挿入され、前記ノズルの前面が冷蔵室の内部に露出され、前記ノズルの後方側が前記ハウジングの接触突条の外周面に揺動可能に当接し、前記冷気案内通路を通って流入する冷気を冷蔵室に噴射させる冷気噴射口が前記ノズルの前面に偏心して穿孔され、かつ前記冷気噴射口の上面には前記温度センサーを収納するためのセンサー収納部が切削形成されていることを特徴とする請求項2記載の冷蔵庫の集中冷却装置。
  6. 前記ノズルは、前記冷蔵室に露出された前面が半球状に形成されていることを特徴とする請求項5記載の冷蔵庫の集中冷却装置。
  7. 前記第1駆動部は、前記ノズル支持部材の内側壁面に形成されたラックギヤーと、
    前記ラックギヤーと噛合するピニオンギヤーと、
    前記ピニオンギヤーを駆動させる駆動モータとを含むことを特徴とする請求項1記載の冷蔵庫の集中冷却装置。
  8. 前記駆動モータは、ステッピングモーターで構成されていることを特徴とする請求項7記載の冷蔵庫の集中冷却装置。
  9. 前記第2駆動部は、前記ノズルの一方側に嵌合された前記連結ロッドの揺動により前記ノズルを上方向へ揺動させる上方向駆動部と、
    前記上方向駆動部の反対側ノズルに嵌合された前記連結ロッドの揺動により前記ノズルを下方向に揺動させる方向駆動部とを含むことを特徴とする請求項1記載の冷蔵庫の集中冷却装置。
  10. 前記上方向駆動部は、前記連結ロッドに嵌合されかつその外周面にギヤー噛部が切削形成された上方向ラチェットホイールと、
    前記カバーの内面上において前記上方向ラチェットホイールの揺動軌道上に装着され、かつ前記ノズルの上方向揺動時に前記上方向ラチェットホイールの噛部の各歯に係合しながら各歯に相当する角度で前記上方向ラチェットホイールの上方向への揺動を可能にする 上方向ラチェットポールとを含むことを特徴とする請求項9記載の冷蔵庫の集中冷却装置。
  11. 前記上方向ラチェットホイールの外周縁の歯形は、一方が前記上方向ラチェットポールを押しながら前記上方向ラチェットホイールが回転し得るように緩慢に切削形成され、かつ他方が前記上方向ラチェットポールに掛止するように切削形成されていることを特徴とする請求項10記載の冷蔵庫の集中冷却装置。
  12. 前記上方向ラチェットポールは前記カバーの内面上に揺動可能にヒンジ軸支され、かつ前記上方向ラチェットポールと前記カバー間には前記上方向ラチェットホイールの揺動方向と反対方向へ弾性復元力を提供する弾性支持手段が備えられていることを特徴とする請求項10記載の冷蔵庫の集中冷却装置。
  13. 前記弾性支持手段はコイルスプリングであることを特徴とする請求項12記載の冷蔵庫の集中冷却装置。
  14. 前記弾性支持手段は板スプリングであることを特徴とする請求項12記載の冷蔵庫の集中冷却装置。
  15. 前記上方向ラチェットポールは、前記上方向ラチェットホイールの揺動後に復元力により元の状態に復帰するように前記カバーの内面上にヒンジ軸支されていることを特徴とする請求項10記載の冷蔵庫の集中冷却装置。
  16. 前記下方向駆動部は、前記連結ロッドに嵌合されかつその外周面にギヤー噛部が切削形成された下方向ラチェットホイールと、
    前記ハウジングの内面上において前記下方向ラチェットホイールの揺動軌道上に装着され、かつ前記ノズルの下方向揺動時に前記下方向ラチェットホイールの噛部の各歯に係合しながら各歯に相当する角度で前記下方向ラチェットホイールの下方向への揺動を可能にする下方向ラチェットポールとを含むことを特徴とする請求項9記載の冷蔵庫の集中冷却装置。
  17. 前記下方向ラチェットホイールの外周縁の形は、一方が前記下方向ラチェットポールを押しながら前記下方向ラチェットホイールが回転し得るように緩慢に切削形成され、かつ他方が前記下方向ラチェットポールに掛止するように切削形成されていることを特徴とする請求項16記載の冷蔵庫の集中冷却装置。
  18. 前記下方向ラチェットポールは前記ハウジングの内面上に揺動可能に軸支され、かつ前記下方向ラチェットポールと前記ハウジング間には、前記下方向ラチェットホイールの揺動方向と反対方向に弾性復元力を提供する弾性支持手段が備えられていることを特徴とする請求項16記載の冷蔵庫の集中冷却装置。
JP2002373744A 2002-08-14 2002-12-25 冷蔵庫の集中冷却装置 Expired - Fee Related JP3771533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0048259A KR100459458B1 (ko) 2002-08-14 2002-08-14 냉장고의 냉기토출장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004077112A JP2004077112A (ja) 2004-03-11
JP3771533B2 true JP3771533B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=31492883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002373744A Expired - Fee Related JP3771533B2 (ja) 2002-08-14 2002-12-25 冷蔵庫の集中冷却装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6715306B2 (ja)
JP (1) JP3771533B2 (ja)
KR (1) KR100459458B1 (ja)
CN (1) CN100594350C (ja)
AU (1) AU2002315909B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5069202A (en) * 2002-01-17 2003-07-24 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for controlling cool air in refrigerator
KR100459459B1 (ko) * 2002-08-20 2004-12-03 엘지전자 주식회사 냉장고의 냉장실 균일온도 제어장치 및 그 제어방법
KR100459460B1 (ko) * 2002-08-21 2004-12-03 엘지전자 주식회사 노즐덮개를 구비한 냉장고의 냉기토출장치
DE102006005548A1 (de) * 2006-02-07 2007-08-09 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Umluft-Kältegerät mit Düse
US8033126B2 (en) * 2006-11-22 2011-10-11 General Electric Company Flow controlling assembly and method
CN102331137B (zh) * 2011-09-22 2013-09-04 海信容声(广东)冰箱有限公司 一种带三元矢量风口的冰箱风道结构
WO2013040774A1 (zh) * 2011-09-22 2013-03-28 海信容声(广东)冰箱有限公司 一种带三元矢量风口的冰箱风道结构
JP5761263B2 (ja) * 2013-07-24 2015-08-12 ダイキン工業株式会社 空調機の可動部材の駆動機構
CN103913043A (zh) * 2014-04-25 2014-07-09 合肥晶弘电器有限公司 一种感温装置安装结构及冰箱
CN104266433B (zh) * 2014-10-08 2018-03-16 合肥美的电冰箱有限公司 冰箱
CN104879983B (zh) * 2015-05-21 2018-03-23 青岛海尔股份有限公司 冰箱
CN104990358B (zh) * 2015-06-26 2019-03-12 青岛海尔股份有限公司 冰箱冷藏室的分区制冷控制方法和分区制冷控制装置
CN104990357B (zh) * 2015-06-26 2018-03-23 青岛海尔股份有限公司 冰箱冷藏室的分区制冷控制方法和分区制冷控制装置
CN106288604A (zh) * 2016-07-29 2017-01-04 合肥华凌股份有限公司 风口组件、冰箱和温度控制方法
US10627150B2 (en) 2016-09-19 2020-04-21 Midea Group Co., Ltd. Refrigerator with targeted cooling zone
US10563899B2 (en) 2016-09-19 2020-02-18 Midea Group Co., Ltd. Refrigerator with targeted cooling zone
CN106958979B (zh) * 2017-04-14 2019-12-06 青岛海尔股份有限公司 出风装置及具有该出风装置的冰箱
KR102527655B1 (ko) * 2017-11-28 2023-05-03 삼성전자주식회사 공기조화기
JP7291382B2 (ja) * 2019-05-24 2023-06-15 アクア株式会社 遮蔽装置およびそれを備えた冷蔵庫

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4912943A (en) * 1988-12-14 1990-04-03 Liquid Air Corporation Method and apparatus for enhancing production capacity and flexibility of a multi-tier refrigeration tunnel
SU1730515A1 (ru) * 1989-10-23 1992-04-30 Ленинградский технологический институт холодильной промышленности Камера доморозки и хранени продуктов
GB9402840D0 (en) * 1994-02-15 1994-04-06 Air Prod & Chem Tunnel freezer
KR0182533B1 (ko) * 1994-11-15 1999-05-01 윤종용 냉장고 및 그 온도제어방법
KR0170695B1 (ko) * 1994-11-15 1999-03-20 윤종용 냉장고 및 유전자 알고리즘-퍼지 추론을 적용한 그 온도 제어장치와 방법
KR0162412B1 (ko) * 1995-10-13 1999-02-18 구자홍 냉장고의 신규 부하 집중 냉각장치
US5907953A (en) * 1996-04-29 1999-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Temperature controlling method and apparatus for refrigerator using velocity control of rotary blade
KR100195153B1 (ko) * 1996-04-30 1999-06-15 윤종용 회전 날개를 구비한 독립 냉각 냉장고의 온도제어방법
AU5069202A (en) * 2002-01-17 2003-07-24 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for controlling cool air in refrigerator
KR100434385B1 (ko) * 2002-01-28 2004-06-04 엘지전자 주식회사 냉장고의 냉기분배 시스템
KR100446780B1 (ko) * 2002-07-26 2004-09-01 엘지전자 주식회사 냉장고의 냉기토출장치
KR100446779B1 (ko) * 2002-07-26 2004-09-01 엘지전자 주식회사 냉장고의 2자유도 냉기공급장치
KR100459457B1 (ko) * 2002-08-14 2004-12-03 엘지전자 주식회사 냉장고의 냉장실내 고온부하 집중냉각방법

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002315909B2 (en) 2004-10-14
AU2002315909A1 (en) 2004-03-04
CN1475733A (zh) 2004-02-18
KR20040016062A (ko) 2004-02-21
JP2004077112A (ja) 2004-03-11
KR100459458B1 (ko) 2004-12-03
CN100594350C (zh) 2010-03-17
US20040031276A1 (en) 2004-02-19
US6715306B2 (en) 2004-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3771533B2 (ja) 冷蔵庫の集中冷却装置
JP3701937B2 (ja) 冷蔵庫の集中冷却制御装置及びその制御方法
US7866182B2 (en) Refrigerator
JP3730619B2 (ja) 冷蔵庫の冷気供給装置
JP3212612B2 (ja) 冷気分配装置を備えた冷蔵庫
JP3683878B2 (ja) 集中冷却装置とその装置を具備した冷蔵庫
JPH10246553A (ja) エアカーテン生成装置を有する冷蔵庫
JPH0252974A (ja) 冷蔵庫
JPH10300314A (ja) 冷気吐出口の開閉装置を備えた冷蔵庫
JPH11108527A (ja) 温気流入防止装置を具備した冷蔵庫
JP3756821B2 (ja) 冷蔵庫の冷気供給装置
JP3648229B2 (ja) 冷蔵庫の集中冷却装置
JP4294625B2 (ja) 冷蔵庫
JPH10153382A (ja) 冷蔵庫の棚装置
JPH10506986A (ja) 螺旋状の冷気分配装置を備えた冷蔵庫
JP3808830B2 (ja) 冷蔵庫の集中冷却装置
JP3648227B2 (ja) 冷蔵庫の集中冷却装置
JP3727919B2 (ja) 冷蔵庫の集中冷却装置
KR100595434B1 (ko) 냉장고
KR0169611B1 (ko) 냉장고의 온도감지센서 및 그것을 이용한 온도제어장치
JPH0989446A (ja) 冷蔵庫
WO2020119550A1 (zh) 冰箱
KR100337292B1 (ko) 냉장고
KR100212864B1 (ko) 냉장고
KR200207424Y1 (ko) 냉장고

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees