JP3701852B2 - 電子天秤 - Google Patents

電子天秤 Download PDF

Info

Publication number
JP3701852B2
JP3701852B2 JP2000299601A JP2000299601A JP3701852B2 JP 3701852 B2 JP3701852 B2 JP 3701852B2 JP 2000299601 A JP2000299601 A JP 2000299601A JP 2000299601 A JP2000299601 A JP 2000299601A JP 3701852 B2 JP3701852 B2 JP 3701852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
movable
roverval mechanism
roverval
electronic balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000299601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002107213A (ja
JP2002107213A5 (ja
Inventor
広明 綿引
勲一 村田
昭夫 坂井
Original Assignee
アンリツ産機システム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンリツ産機システム株式会社 filed Critical アンリツ産機システム株式会社
Priority to JP2000299601A priority Critical patent/JP3701852B2/ja
Priority to US09/957,847 priority patent/US6693245B2/en
Priority to DE60130529T priority patent/DE60130529T2/de
Priority to EP01123083A priority patent/EP1195588B1/en
Publication of JP2002107213A publication Critical patent/JP2002107213A/ja
Publication of JP2002107213A5 publication Critical patent/JP2002107213A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3701852B2 publication Critical patent/JP3701852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Force In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、被計量物の質量を測定する電子天秤に係り、特に組み立て及び保守が簡単に行え小型化できる電子天秤に関する。
【0002】
【従来の技術】
図9は、従来の第1の電子天秤(特公平6−29761号に開示)を示す正面断面図、図10は同斜視図である。この電子天秤80は、載置皿90が設けられた可動部81bが固定部81aに対し可動するロバーバル機構81と、可動部81bの移動に連動するレバー83と、レバー83が平衡状態となるよう移動制御する電磁コイル85と、レバー83の平衡状態を検出する位置検出センサ(不図示)と、電磁コイル85を通電制御して被計量物の質量を演算出力する制御部(不図示)とによって大略構成されている。
【0003】
図示のようにロバーバル機構81は、直方体形状のアルミニウム等を側部からくり抜き形成し上下一対の平行なロバーバル部86を有する。ロバーバル部86には計4点の薄肉なバネ部87が形成され、可動部81bの載置皿90上に被計量物が載置されると、この荷重を受けてバネ部87部分が変形し、可動部81bが水平状態を維持した状態のまま下方向に移動する。
【0004】
連動してレバー83の自由端83bは平衡位置から上方向に変位する。制御部は、位置検出センサの出力に基づき、レバー83が平衡する状態となるよう電磁コイル85を通電制御し、レバー83平衡時における電磁コイル85への電流値等に基づき被計量物の質量を演算出力する。
【0005】
図11は、従来の第2の電子天秤(特開平11−51756号公報に開示)を示す分解斜視図である。この電子天秤90は、ロバーバル機構91とレバー92が別体で形成されている。レバー92はロバーバル機構91の両側部を繋ぐ形で設けられており、このレバー92は、支点部材93及び吊り部材94で保持されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記第1の電子天秤の構成におけるレバー83は、ロバーバル機構81と一体形成されているため、電磁コイル85は、ロバーバル機構81の内部に設けられることとなり、電磁コイル85の組み立て、及び保守調整を行いにくい。また、ロバーバル機構81は電磁コイル85の収納を考慮して設計しなければならず、レバー83の長さに制約が生じた。レバー83は、長いほどロバーバル機構81の可動部81bに加わる荷重負荷を減衰させることが出来、且つレバー83の自由端83aの変位量(変位量)を増大させてより測定精度を向上出来るが、このレバー83の長さに制約が生じる。
【0007】
また、上記第2の電子天秤90では、ロバーバル機構91とレバー92が別体で形成されているので、全体の大きさ、特に幅Wはロバーバル機構91の幅にレバー92の幅の分だけ加えた幅となり大型化した。例えば、以前より重い質量を測定しようとする場合、ロバーバル機構91の幅Wを大きくすることになるが、全体の幅は常にレバー92を加えた分だけ幅広となり小型化出来なかった。
また、レバー92の基端部92b側の保持が複数の支点部材93及び吊りバンド94により保持されるため、この部分の組み立て、及び調整を容易に行うことが出来なかった。
【0008】
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、組み立て及び保守が容易に行え、小型化を図ることが出来る電子天秤の提供を目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の電子天秤は、被計量物の荷重を受けて移動する可動部(14)と、固定部(12)と前記可動部との間に所定長を有し一対で設けられ、可動部を水平状態のまま移動させるロバーバル部(18)と、からなるロバーバル機構(2)と、前記ロバーバル機構の長さ方向の一端部(2a)から内部へ形成されたレバー収容部(2b)と、前記レバー収容部内に収容され、前記ロバーバル機構の可動部に基端側の可動部(32a)が連結固定され、前記ロバーバル機構の可動部の移動に連動することにより自由端(4b)が平衡状態から所定量変位するレバー(4)と、前記ロバーバル機構のレバー収容部の外部に位置し前記レバーの自由端部分に設けられ、前記レバーが平衡状態となるよう移動制御する平衡駆動手段(6)と、を備えている。
【0010】
前記レバー収容部(2b)には、前記ロバーバル機構(2)の長さ方向に沿って前記レバーの一側部に当接し、レバー収容部へのレバーの収容位置を案内するための段差部(22d)が形成されたことを特徴とする。
【0011】
上記構成によれば、ロバーバル機構2の内部には一端部2a側からレバー収容部2bが開口形成される。レバー4はレバー収容部2bに収容固定されるもので開口径より小幅で自由端4bが外部に延出して形成される。これにより平衡駆動手段6はロバーバル機構2の外部位置に設けることができ、組み立て及び保守点検を容易に行える。
レバー収容部2bには、ロバーバル機構2の長さ方向に沿ってレバー4の一側部に当接する段差部22dが形成され、レバー4の収容時に案内するため、取付誤差を無くし組み立てを行いやすくする。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の電子天秤の実施形態を説明する。図1は、電子天秤の概要構成を示す斜視図である。
この電子天秤1は、ロバーバル機構2と、レバー4と、レバー4を平衡状態に制御する電磁コイルからなる平衡駆動手段6と、位置検出手段42と、制御部(不図示)を有して成る。
【0013】
ロバーバル機構2の可動部14上には、荷重受け部材(不図示)が固定され、この荷重受け部材上にコンベアを載置した動秤を構成できる。そして、コンベアで被計量物を搬送させながら被計量物の質量を測定するようになっている。なお、可動部14上に載置皿を設けて被計量物を載置皿上に載せて質量を測定する静秤として使用することも可能である。
【0014】
、図2はロバーバル機構2を示す正面図、図3は同平面図、図4は同側面断面図である。
ロバーバル機構2は、固定部12と、固定部12に対し上下方向に可動する可動部14を有する。可動部14の上面は、固定部12に対しやや高く形成されている。このロバーバル機構2は、長さL、幅W1の直方体形状のアルミニウム塊等を正面側からくり抜き内部に中空部16を貫通形成してなる。また、このロバーバル機構2は押出形成等により中空部16を形成してもよい。この際、上下に所定厚を有する一対の平行なロバーバル部18が設けられる。これら一対のロバーバル部18は長さ方向Lに対して同じ長さを有し、両端にはそれぞれ薄肉なバネ部20が形成されている。バネ部20は、上下面に2カ所づつ計4カ所設けられ、各々上下面から側面で見て円弧状であり、幅W1方向に連続する直線状に形成されている。
【0015】
上部のロバーバル部18の直下位置には、このロバーバル部18と平行にレバー4を固定するためのレバー固定部22が形成されている。このレバー固定部22は、ロバーバル部18の固定部12と可動部14に対応して長さL方向の中途部に切断部22sを有し、固定部12に対する可動部14の移動を妨げない隙間を有している。この切断によって、レバー固定部22は、固定側22aと可動側22bを有する。
【0016】
このロバーバル機構2の長さ方向Lの一端側2aには、上部に所定長さの突出片24が突出形成されており、下面には平衡駆動手段6が取り付けられる。また、この一端側2aに位置するロバーバル機構2の一側面の中央部からロバーバル機構2の内部に向けて、くり抜きによりほぼ直方体形状のレバー収容部2bが開口形成される。このレバー収容部2bは、レバー固定部22の下面に形成されるものであり、図2の正面側から見て可動部14側の位置まで(上記ロバーバル部18のバネ部20を越えた位置に達するまで)くり抜き形成されている。
【0017】
図5はレバー4の正面図、図6は同平面図、図7は同側面図である。
レバー4は、ロバーバル機構2の幅W1に対して小さな幅W2を有し小型軽量化が図られている。基端部4a側には、ロバーバル部18の固定部12、可動部14にそれぞれ固定される固定部30、可動部32aが形成されている。また他端側は自由端4bとされ、この自由端4bはレバー固定後の状態でロバーバル機構2の外部位置まで延出され突出片24の直下に位置する。
【0018】
このレバー4は、ロバーバル機構2の可動部14の移動に可動部32aが連動し、自由端4b側が上下に移動する。このレバー4は、2箇所の支点A,Bを有しており、可動部14に加わる被計量物の質量(荷重負荷)をこの2箇所の支点A,Bにより所定量減衰させる機能、及びレバー4の長さL2の短縮化が図られている。
【0019】
このレバー4についても、アルミニウム塊等をくり抜き形成される。特に正面から見て略U字形状に切削部28(28a、28b、28c)が貫通形成される。
この切削部28によって略中央部に固定部30、固定部30の両側及び下面にそれぞれ可動部32(32a,32b,32c)が形成される。
レバー4の固定部30と可動部32は、支点A,Bに位置する2箇所の薄肉のバネ部34によって互いに接続されている。バネ部34は、ロバーバル機構2のバネ部20とほぼ同様の形状で形成されるものであり、説明は省略する。
【0020】
なお、可動部32側には、基端部4aに負荷される荷重をバネ部34での支点A,Bを介して効率よく自由端4b側に伝達し、併せてバネ部34の強度を維持するために所要箇所(計3カ所)に複数のバネ部36がバネ部34同様に形成されている。
【0021】
レバー4の自由端4b側には、錘取付片38が下方に向けて突出形成され、略水平なネジ穴38b部分に平衡用錘40が水平方向にスライド可能に取り付けられる。この平衡用錘40は、後述するが、ロバーバル機構2の可動部14上に対する荷重受け部材等の重量負荷時に、この平衡用錘40の調整でレバー4を平衡させるために設けられる。
レバー4の自由端4b部分には位置検出センサ42が配置される。位置検出センサ42は、レバー4の自由端4b側に上下に所定高さを有して固定される検知用板42aと、ロバーバル機構2の突出片24下面に固定される投受光センサ42bによって構成されている。検知用板42aには検知穴が開口され、投受光センサ42bは検知用板42aの検知穴の上下移動を検出してレバー4の平衡状態及び平衡状態を基準とした上下の変位量を検出して制御部に出力する。
【0022】
平衡駆動手段6を構成する電磁コイルは、円環状の磁石体6aが突出片24下面に固定され、レバー4の自由端4b上面には磁石体6aの円環内部に巻回状のコイル6bが固定されている。
この平衡駆動手段6は、被計量物の測定時に制御部の電流制御を受け、コイル6bに供給する電流によって磁石体6aとの間の磁力を変化させ、レバー4を平衡状態に復帰させる。
【0023】
図8は電子天秤の組み立て状態を示す一部裁断正面図である。この図は、便宜上、レバー4は裁断せずロバーバル機構2のみ裁断した状態とした。
電子天秤1は、ロバーバル機構2内部にレバー4を挿入、固定して構成される。ロバーバル機構2は、固定部12がベース板10上にネジ11で固定される。レバー収容部2bには、レバー4が挿入され基端側4aがレバー固定部22にネジ25で固定される。
図4に示すように、レバー収容部2bを形成するレバー固定部22下面には、長さ方向Lに沿ってレバー4の一側面を案内する段差部22dが形成されている。これにより、レバー4挿入時の取付誤差を無くし正確に位置決めでき、組み立てを容易に行える。
【0024】
そして、レバー4の固定部30はレバー固定部22の固定側22aに固定され、レバー4の可動部32はレバー固定部22の可動側22bに固定される。
この固定状態で、レバー4の自由端4bはロバーバル機構2の一端側2aに突出し、突出片24の直下に位置する。
これにより、平衡駆動手段(電磁コイル)6はロバーバル機構2の外部に設けることができるため、製造時の組み立て及び組み立て後の調整、交換等の保守を簡単に行えるようになる。
また、ロバーバル機構2の内部から外部にかけてレバー4を設けた構成により、レバー4の長さを大きく取ることが出来るとともに、電子天秤1全体の幅はロバーバル機構2の幅で決定でき、電子天秤1の幅及び長さのいずれも小型化出来るようになる。
【0025】
次に、上記構成の電子天秤1による被計量物の質量測定動作を説明する。
平衡用錘40を水平方向に移動調整させることにより、荷重受け部(コンベア重量を含む)の重量負荷状態でレバー4の平衡を取るよう調整できる。このレバーの平衡状態は位置検出センサ42により検出される。
【0026】
次に、被計量物がコンベア上に載置されこのコンベア上を搬送移動する。ロバーバル機構2は、被計量物の荷重を受けて可動部14が図中Z1方向に下降する。この際、ロバーバル部18は計4カ所のバネ部20の変形により、可動部14を水平状態を維持したままの状態で下降させる。
【0027】
可動部14の下降に連動して、レバー4の可動部32aが同様に下降する。可動部32aが下降すると、バネ部34(支点A)を中心として可動部32bがZ2方向に上昇し、レバー4の自由端4b(可動部32c)はバネ部34(支点B)を中心としてZ3方向に上昇する。
【0028】
レバー4の自由端4bは、平衡状態に対し所定量変位(上昇)し、この変位量が位置検出センサ42で検出される。制御部は、レバー4が再度平衡状態に復帰するよう平衡手段6の電磁コイルを通電制御する。
この際、電磁コイルのコイル6bに対する電流方向、及び供給する電流量を制御し、位置検出センサ42によりレバー4が再度平衡状態となったことを検出した際における電磁コイル6bへの電流値を得て、この電流値に基づき被計量物の質量を演算出力する。
【0029】
上記のようにレバー4に支点を2箇所A,B設けることにより、可動部32側に加わる被計量物の質量(荷重負荷)を、自由端4b側へ減衰して伝達でき、同時に可動部32側の移動量に対して自由端4b側の変位量を増大させて得ることができる。これにより、計量精度の向上が図れる。また、レバー4の長さL2を短くしつつ所定の減衰量を有する構成にでき小型軽量化が図れる。
レバー4を小型、軽量化したことにより、荷重に対する移動の反応をより敏感にでき、計量精度の向上が図れる。
なお、レバー4自由端4b側から力を加えれば、増大させて可動部32側(ロバーバル機構2の可動部14側)に伝達できる為、自由端4b側での小さな力でレバー4を制動できるようになる。
【0030】
そして、上記の電子天秤1は、特に、荷重受け部上にコンベア等の重量物が設けられる動秤としての使用に耐えることができる。この剛性は、ロバーバル機構2が比較的広い幅W1を有していることにより得られる。この剛性の向上により、コンベア上に被計量物が載置される際の衝撃等に耐え得る電子天秤1を構成できる。
このように、ロバーバル機構2の幅W1を広げた場合であっても、レバー4はロバーバル機構2の内部に設けられるため、電子天秤1の幅はこのロバーバル機構2の幅で決定することが出来、全体の小型化が図れるようになる。
【0031】
【発明の効果】
本発明の電子天秤によれば、ロバーバル機構の内部に一端部側からレバー収容部が開口形成され、レバーをこのレバー収容部に収容固定した構成であり、レバーの自由端が外部に位置できる。これにより平衡駆動手段をロバーバル機構の外部位置に設けることができ、組み立て及び保守点検を容易に行える。また、レバーは、レバー収容部に収容される構成であり、全体の小型化を図ることが出来る。
また、レバー収容部にロバーバル機構の長さ方向に沿って段差部を設け、レバーの一側部に当接する構成とすれば、レバーの組み立て時に案内することができ、取付誤差を無くし正確な組み立てを容易に行えるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子天秤の実施の形態を示す斜視図。
【図2】ロバーバル機構を示す正面図。
【図3】ロバーバル機構の平面図。
【図4】ロバーバル機構の側面断面図。
【図5】レバーを示す正面図。
【図6】レバーの平面図。
【図7】レバーの側面図。
【図8】ロバーバル機構にレバーを組み込んだ状態を示す裁断正面図。
【図9】従来の電子天秤を示す正面断面図。
【図10】同従来の電子天秤の斜視図。
【図11】従来の他の電子天秤を示す分解斜視図。
【符号の説明】
1…電子天秤、2…ロバーバル機構、2b…レバー収容部、4…レバー、4a…基端部、4b…自由端、6…平衡駆動手段(電磁コイル)、12…固定部、14…可動部、18…ロバーバル部、20…バネ部、22…レバー固定部、22d…段差部、22s…切断部、30…固定部、32(32a、32b、32c)…可動部、34…バネ部(支点A,B)、40…平衡用錘、42…位置検出センサ。

Claims (1)

  1. 被計量物の荷重を受けて移動する可動部(14)と、固定部(12)と前記可動部との間に所定長を有し一対で設けられ、可動部を水平状態のまま移動させるロバーバル部(18)と、からなるロバーバル機構(2)と、
    前記ロバーバル機構の長さ方向の一端部(2a)から内部へ形成されたレバー収容部(2b)と、
    前記レバー収容部内に収容され、前記ロバーバル機構の可動部に基端側の可動部(32a)が連結固定され、前記ロバーバル機構の可動部の移動に連動することにより自由端(4b)が平衡状態から所定量変位するレバー(4)と、
    前記ロバーバル機構のレバー収容部の外部に位置し前記レバーの自由端部分に設けられ、前記レバーが平衡状態となるよう移動制御する平衡駆動手段(6)と、
    を備え、
    前記レバー収容部(2b)には、前記ロバーバル機構(2)の長さ方向に沿って前記レバーの一側部に当接し、レバー収容部へのレバーの収容位置を案内するための段差部(22d)が形成されたことを特徴とする電子天秤。
JP2000299601A 2000-09-29 2000-09-29 電子天秤 Expired - Fee Related JP3701852B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000299601A JP3701852B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 電子天秤
US09/957,847 US6693245B2 (en) 2000-09-29 2001-09-21 Electronic balance which is easily assembled, maintained, downsized and improved with respect to weighing performance, and method for manufacturing the same
DE60130529T DE60130529T2 (de) 2000-09-29 2001-09-26 Elektronische Waage
EP01123083A EP1195588B1 (en) 2000-09-29 2001-09-26 Electronic balance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000299601A JP3701852B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 電子天秤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002107213A JP2002107213A (ja) 2002-04-10
JP2002107213A5 JP2002107213A5 (ja) 2004-09-16
JP3701852B2 true JP3701852B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=18781383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000299601A Expired - Fee Related JP3701852B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 電子天秤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3701852B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017187488A (ja) * 2016-04-02 2017-10-12 ミネベア インテック アーヘン ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー トランスデューサ
JP7149339B2 (ja) 2017-12-04 2022-10-06 メトラー-トレド・インストゥルメント (シャンハイ) カンパニー,リミテッド 重量測定センサおよびレバー

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005043820B4 (de) * 2005-09-13 2007-08-23 Wipotec Wiege- Und Positioniersysteme Gmbh Hebelgetriebe, insbesondere für einen Wägeaufnehmer einer nach dem Prinzip der elektromagnetischen Kraftkompensation arbeitenden Waage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017187488A (ja) * 2016-04-02 2017-10-12 ミネベア インテック アーヘン ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー トランスデューサ
JP7149339B2 (ja) 2017-12-04 2022-10-06 メトラー-トレド・インストゥルメント (シャンハイ) カンパニー,リミテッド 重量測定センサおよびレバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002107213A (ja) 2002-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6194672B1 (en) Balance with a mechanical coupling area for a calibration weight
JP4874344B2 (ja) 秤量受け部
EP1195588B1 (en) Electronic balance
US5866854A (en) Calibrating device for a balance
JP6126336B2 (ja) 結合および解放することができる校正錘を有する力伝達機構
JP7438083B2 (ja) 調整おもり切換部を備えたトランスドューサ
JP4855082B2 (ja) モジュール型校正用錘
JP3701852B2 (ja) 電子天秤
EP1288636B1 (en) Electronic balance
EP1491851A1 (en) Touch sensor
JP3737940B2 (ja) 電子天秤
JP3701853B2 (ja) 電子天秤
EP0587421A1 (en) Improvements in or relating to weighing machines
JP3524072B2 (ja) 電子天秤
JP2002296101A (ja) 電子天秤
JP3737941B2 (ja) 電子天秤
JPH05107001A (ja) プローブおよび座標位置決め装置
JPS63277936A (ja) 電子天びん
JP3701856B2 (ja) 電子天秤
JPH0618253Y2 (ja) 精密秤
JP3701854B2 (ja) 電子天秤
JP2002107216A (ja) 電子天秤
JP3818415B2 (ja) 電磁平衡式電子秤
JP3701855B2 (ja) 電子天秤
US7176389B2 (en) Electronic balance

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3701852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees