JP3701705B2 - ドアガードの取付装置 - Google Patents

ドアガードの取付装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3701705B2
JP3701705B2 JP03593995A JP3593995A JP3701705B2 JP 3701705 B2 JP3701705 B2 JP 3701705B2 JP 03593995 A JP03593995 A JP 03593995A JP 3593995 A JP3593995 A JP 3593995A JP 3701705 B2 JP3701705 B2 JP 3701705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting member
door
board
substrate
connecting rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03593995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08210003A (ja
Inventor
正雄 和氣
知明 上野
Original Assignee
美和ロック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 美和ロック株式会社 filed Critical 美和ロック株式会社
Priority to JP03593995A priority Critical patent/JP3701705B2/ja
Publication of JPH08210003A publication Critical patent/JPH08210003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3701705B2 publication Critical patent/JP3701705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、扉と扉枠との間に設けられるドアガードの取付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
扉の開放角度を制限して、来訪者の確認や郵便物の受渡しを安全に行えるようにしたドアガード、すなわち、長さ方向に沿う案内長孔及びそれに連続させた挿通孔を有する連結杆を扉又は扉枠の室内側に一方の取付部材を介して垂直軸で枢着し、前記連結杆を選択的に係合させかつ案内させるため、先端に係合頭部を有する受杆を扉枠又は扉の室内側に他方の取付部材を介して突設させて成るドアガードは、例えば実開昭55−51956号公報等に開示され周知のところである。
【0003】
そして、従来のドアガードにおいては、各取付部材は適当な止めねじにより扉又は扉枠に固定されているため、ドアガードの作用時(連結杆が受杆に係合させてあるとき)、室外側から手を差し込んでドライバ等の工具で止めねじを緩めて抜き出せば、いずれかの取付部材が取り外されるところとなって、室外からの人の侵入を許すことになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この発明のドアガードの取付装置は、ドアガードの作用時において外部の人の侵入を確実に防止することを目的として提案されたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、この発明の請求項1のドアガードの取付装置は、上述の従来のドアガードにおいて、鉛直方向に延在する一方の取付部材と扉との間に、鉛直方向に延在する一方の基板を挿設し、この一方の基板に一方の取付部材を摺動可能に係合させると共に、鉛直方向に延在する他方の取付部材と扉枠との間に、鉛直方向に延在する他方の基板を挿設し、この他方の基板に他方の取付部材を摺動可能に係合させ、上記各基板を扉又は扉枠に内ねじで固定し、一方、各取付部材と各基板とは外ねじで固定するようにすると共に、各取付部材の組み付け後、各基板の内ねじは各取付部材によって覆われるように基板における内ねじの位置を定め、他方、一方の基板と一方の取付部材との間に、一方の取付部材が一方の基板に対し相対的に上方又は下方に移動することを阻止する一方のストッパ手段を設けると共に、他方の基板と他方の取付部材との間に、上記一方の取付部材の移動可能方向への他方の取付部材の移動を阻止する他方のストッパ手段を設けたことを特徴とする。
【0006】
また、この発明の請求項2のドアガードの取付装置は、上述の従来のドアガードにおいて、鉛直方向に延在する一方の取付部材と扉との間に、鉛直方向に延在する一方の基板を挿設し、この一方の基板に一方の取付部材を摺動可能に係合させると共に、水平方向に延在する他方の取付部材と扉枠との間に、水平方向に延在する他方の基板を挿設し、この他方の基板に他方の取付部材を摺動可能に係合させ、上記各基板を扉又は扉枠に内ねじで固定し、一方、各取付部材と各基板とは外ねじで固定するようにすると共に、各取付部材の組み付け後、各基板の内ねじは各取付部材によって覆われるように各基板における内ねじの位置を定め、他方、他方の基板と他方の取付部材との間に、他の取付部材が外方に移動することを阻止するストッパ手段を設けたことを特徴とする。
【0007】
更に、この発明の請求項3のドアガードの取付装置は、上述の従来のドアガードにおいて、鉛直方向に延在する一方の取付部材と扉との間に、鉛直方向に延在する基板を挿設し、この基板に一方の取付部材を摺動可能に係合させると共に、他方の取付部材は止めねじにより直接扉枠にねじ止めし、一方、一方の基板を内ねじで扉に固定すると共に、一方の取付部材を外ねじにより一方の基板に固定し、一方の取付部材と一方の基板との組み付け後、内ねじが一方の取付部材に覆われるるように基板における内ねじの位置を定め、他方、ドアガードの作用状態において、他方の取付部材の止めねじは連結杆で覆われるようにしたことを特徴とする。
【0008】
【作用】
図1〜図6に示すこの発明の第1実施例(請求項1)においては、ドアガードの作用時に、扉10と扉枠20との間の隙間30から手を差し込んでドライバ等の工具で両取付部材13、23の外ねじ93、94を外しても、内ねじ91、92で扉10又は扉枠20に固定された各基板14、24に摺動可能に嵌め合わされた各取付部材13、23は、各ストッパ手段16、26によって下方又は上方への摺動が阻止される。
【0009】
換言すれば、連結杆1が受杆2に係合させてあるときは、両基板14、24上の両取付部材13、23は、連結杆1及び受杆2の存在により幅方向に剛的に連続させてある関係にあるので、互に逆方向の相対移動を阻止するように設けたストッパ手段16、26により上下方向の摺動が共に拘束されることになる。
【0010】
従って、扉10又は扉枠20から一方又は両方の取付部材13、23を取り外すことが防止できる。
【0011】
図7に示すこの発明の第2実施例(請求項2)においては、一方の取付部材13は一方の基板14に対し垂直方向に摺動可能に嵌め合せてあり、また、他方の取付部材23は他方の基板24に対し水平方向に摺動可能に嵌め合わせてあるので、ドアガードの作用時に、仮に室外から工具により両方の外ねじ93、94が外されたとしても、両取付部材13、23、連結杆1及び受杆2の組立体は、全体としての直線的変位が不能である。
【0012】
また、同図でストッパ手段26が存在しているため、外ねじ94が外されていても他方の取付部材23が他方の基板24に対し隙間30(左方)に向け変位させることはできず、その抜け出しが阻止される。
【0013】
従って、この実施例においても、扉10又は扉枠20から1つ又は両方の取付部材13、23が取り外されるようなことはない。
【0014】
図8に示すこの発明の第3実施例(請求項3)においては、ドアガードの作用時に、他方の取付部材23を固定する止めねじ95の頭部は連結杆1によって覆われているので、工具による外部からの止めねじ95の取り外しはできず、仮に基板14に対し嵌め合わされている一方の取付部材13の外ねじ(93)が室外から外されたとしても、一方の取付部材13は、その基板14から抜き出すことはできない。
【0015】
従って、この実施例においても、外部からドアガードの作用状態を解除することはできない。
【0016】
【実施例】
以下図面に示す3つの実施例に基づいてこの発明について説明する。
図1〜図6に示す第1実施例において、符号10は扉、符号20は扉枠、30は扉と扉枠との間の隙間をそれぞれ示す。
【0017】
長さ方向に沿う案内長孔11及びそれに連続させたやや幅広の挿通孔12を有する連結杆1は、例えば正面形がU字状に形成され、扉10の室内側に一方の取付部材13及び一方の基板14を介して折り畳み可能に枢着されている。符号15は連結杆1と一方の取付部材13との間に設けられた鉛直軸である。
【0018】
前記の連結杆1に選択的に係合する受杆2は、先端に係合頭部21を有し、扉枠20の室内側に他方の取付部材23及び他方の基板24を介して突設されている。
【0019】
連結杆1は不使用時扉10の表面に近接させた状態で折り畳まれる。扉10を閉鎖して連結杆1を手で揺動起伏させると、係合頭部21を含む受杆2が幅広の挿通孔12を通じて嵌め外しされ、連結杆1は作用位置又は非作用位置を占めることになる。連結杆1の起伏操作は従来のドアガードと変わるものではない。
【0020】
上記した両取付部材13、23と取付け対象の扉10又は扉枠20との間には一方の基板14及び他方の基板24をそれぞれ介在させる。各基板14、24は扉10又は扉枠20に内ねじ91、92で固定する。
【0021】
各基板14、24に対し各取付部材13、23は蟻溝又はコ字状の溝などにより嵌め合わせるようにして鉛直方向に摺動可能に装着する。各基板14、24に対し各取付部材13、23を所定位置で重合させたら、各取付部材13、23は各基板14、24に対し外ねじ93、94で固定する。
【0022】
各取付部材13、23の組み付け後、各基板14、24の内ねじ91、92は各取付部材13、23でその頭部が覆われるようにする。
【0023】
そして、一方の基板14と一方の取付部材13との間には摺動方向における下方又は上方について一方のストッパ手段16を有し、他方の基板24と他方の取付部材23との間には摺動方向における上方又は下方について他方のストッパ手段26を有する。
【0024】
言い換えると、両ストッパ手段16、26は垂直方向について上下で逆の方向に抜け出すことを阻止するように設けられている。
【0025】
各ストッパ手段16、26は、図示のように、ピン状の突起と係合孔との組で作ることができるが、勿論、外の形式のもので代替させることができる。
【0026】
図7に示す第2実施例では、第1実施例と相違している部分についてのみ述べる。
一つの相違点は、他方の基板24に対し他方の取付部材23は、蟻溝又はコ字状の溝などにより嵌め合わせるようにして水平方向に摺動可能にすることである。
【0027】
そして、他の他の相違点は他方の基板24と他方の取付部材23との間には、その取付部材23の外方(図7で左方)に向く摺動を阻止するストッパ手段26を設けることである。但し、この例では、図示はしていないが、一方の基板14と一方の取付部材13との間にはストッパ手段を要しない。
【0028】
図8に示す第3実施例でも、第1実施例と相違している部分についてのみ述べる。
連結杆1を有する側の部材については、一方の基板14と一方の取付部材13との間にストッパ手段を要しない。
【0029】
そして、他方の取付部材23は基板を介することなく扉枠20又は扉10に直接止めねじ95で固定する。更に、ドアガードの作用状態において、前記止めねじの頭部は連結杆1によって覆われるように位置させるものとする。
【0030】
【発明の効果】
以上に説明したこの発明のドアガードの取付装置によれば、ドアガード作用時に、室外側からドライバ等の工具を差し込んでねじを緩めることにより一方又は他方の取付部材を連結杆又は受杆と共に取り外すことをできないようにしたので、盗難等の犯罪を防止する上に極めて有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のドアガードの取付装置の第1実施例をドアガードの作用時において示す正面図。
【図2】その平面図。
【図3】第1実施例において連結側の部材を示す側面図。
【図4】その連結杆側部材を分解して示す側面図。
【図5】第2実施例の受杆側の部材を示す正面図。
【図6】その受杆側部材を分解して示す正面図。
【図7】この発明の第2実施例の要部である受杆側部材をドアガードの作用時において示す正面図。
【図8】この発明の第3実施例をドアガードの作用時において示す正面図。
【符号の説明】
10 扉
20 扉枠
30 隙間
1 連結杆
11 案内長孔
12 挿通孔
13 一方の取付部材
14 一方の基板
15 垂直軸
16 一方のストッパ手段
2 受杆
21 係合頭部
23 他方の取付部材
24 他方の基板
26 他方のストッパ手段

Claims (3)

  1. 長さ方向に沿う案内長孔及びそれに連続させた挿通孔を有する連結杆を扉の室内側に一方の取付部材を介して鉛直軸で枢着し、連結杆を選択的に係合させかつ案内させるため、先端に係合頭部を有する受杆を扉枠の室内側に他方の取付部材を介して突設させてなるドアガードにおいて、鉛直方向に延扉枠の在する一方の取付部材と扉との間に、鉛直方向に延在する一方の基板を挿設し、この一方の基板に一方の取付部材を摺動可能に係合させると共に、鉛直方向に延在する他方の取付部材と扉枠との間に、鉛直方向に延在する他方の基板を挿設し、この他方の基板に他方の取付部材を摺動可能に係合させ、上記各基板を扉又は扉枠に内ねじで固定し、一方、各取付部材と各基板とは外ねじで固定するようにすると共に、各取付部材の組み付け後、各基板の内ねじは各取付部材によって覆われるように基板における内ねじの位置を定め、他方、一方の基板と一方の取付部材との間に、一方の取付部材が一方の基板に対し相対的に上方又は下方に移動することを阻止する一方のストッパ手段を設けると共に、他方の基板と他方の取付部材との間に、上記一方の取付部材の移動可能方向への他方の取付部材の移動を阻止する他方のストッパ手段を設けたことを特徴とするドアガードの取付装置。
  2. 長さ方向に沿う案内長孔及びそれに連続させた挿通孔を有する連結杆を扉の室内側に一方の取付部材を介して鉛直軸で枢着し、連結杆を選択的に係合させかつ案内させるため、先端に係合頭部を有する受杆を扉枠の室内側に他方の取付部材を介して突設させてなるドアガードにおいて、鉛直方向に延在する一方の取付部材と扉との間に、鉛直方向に延在する一方の基板を挿設し、この一方の基板に一方の取付部材を摺動可能に係合させると共に、水平方向に延在する他方の取付部材と扉枠との間に、水平方向に延在する他方の基板を挿設し、この他方の基板に他方の取付部材を摺動可能に係合させ、上記各基板を扉又は扉枠に内ねじで固定し、一方、各取付部材と各基板とは外ねじで固定するようにすると共に、各取付部材の組み付け後、各基板の内ねじは各取付部材によって覆われるように各基板における内ねじの位置を定め、他方、他方の基板と他方の取付部材との間に、他の取付部材が外方に移動することを阻止するストッパ手段を設けたことを特徴とするドアガードの取付装置。
  3. 長さ方向に沿う案内長孔及びそれに連続させた挿通孔を有する連結杆を扉の室内側に一方の取付部材を介して鉛直軸で枢着し、連結杆を選択的に係合させかつ案内させるため、先端に係合頭部を有する受杆を扉枠の室内側に他方の取付部材を介して突設させてなるドアガードにおいて、鉛直方向に延在する一方の取付部材と扉との間に、鉛直方向に延在する基板を挿設し、この基板に一方の取付部材を摺動可能に係合させると共に、他方の取付部材は止めねじにより直接扉枠にねじ止めし、一方、一方の基板を内ねじで扉に固定すると共に、一方の取付部材を外ねじにより一方の基板に固定し、一方の取付部材と一方の基板との組み付け後、内ねじが一方の取付部材に覆われるるように基板における内ねじの位置を定め、他方、ドアガードの作用状態において、他方の取付部材の止めねじは連結杆で覆われるようにしたことを特徴とするドアガードの取付装置。
JP03593995A 1995-01-31 1995-01-31 ドアガードの取付装置 Expired - Fee Related JP3701705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03593995A JP3701705B2 (ja) 1995-01-31 1995-01-31 ドアガードの取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03593995A JP3701705B2 (ja) 1995-01-31 1995-01-31 ドアガードの取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08210003A JPH08210003A (ja) 1996-08-13
JP3701705B2 true JP3701705B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=12455993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03593995A Expired - Fee Related JP3701705B2 (ja) 1995-01-31 1995-01-31 ドアガードの取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3701705B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08210003A (ja) 1996-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2267959A1 (en) Tilt-latch with bolt stop
CA2287221A1 (en) Hardware mounting
KR20040094783A (ko) 서랍식 냉장고의 도어장치
US5125699A (en) Window locking accessory
JP3701705B2 (ja) ドアガードの取付装置
KR100456819B1 (ko) 천정점검구
US5492377A (en) Window lock
JP4074462B2 (ja) 窓換気用ステー
JP2004511690A (ja) 制限装置
JPH08135281A (ja) ドアガードにおける扉の開放状態保持装置
KR200210597Y1 (ko) 창문용 잠금장치
KR200248462Y1 (ko) 미닫이 창문용 잠금장치.
JPH0315738Y2 (ja)
CN213019958U (zh) 盖体组件、格栅及空调器
KR200175572Y1 (ko) 궤적형 도어아웃사이드핸들
KR20100036899A (ko) 자동 장금 장치 및 열림 장치
JP2824562B2 (ja) 合成樹脂製パチンコ機の施錠装置
KR970003129Y1 (ko) 창문용 잠금구
JPH0635454U (ja) 戸車装置
JP2002021417A (ja) 吊戸の走行体支持装置
JPH0720312Y2 (ja) 換気用シヤツタ
KR960003676Y1 (ko) 호차용 창틀이탈 방지구의 결합장치
JP2754456B2 (ja) 内障子召し合せ框補強部の小口閉塞部材取付構造
JPS6350362Y2 (ja)
JPS6348771Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees