JP3701218B2 - Pc緊張材の定着装置 - Google Patents

Pc緊張材の定着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3701218B2
JP3701218B2 JP2001220323A JP2001220323A JP3701218B2 JP 3701218 B2 JP3701218 B2 JP 3701218B2 JP 2001220323 A JP2001220323 A JP 2001220323A JP 2001220323 A JP2001220323 A JP 2001220323A JP 3701218 B2 JP3701218 B2 JP 3701218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem
tendon
sleeve
linear
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001220323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003027663A (ja
Inventor
浩司 石井
重夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Metal Industry Co Ltd filed Critical Suzuki Metal Industry Co Ltd
Priority to JP2001220323A priority Critical patent/JP3701218B2/ja
Publication of JP2003027663A publication Critical patent/JP2003027663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3701218B2 publication Critical patent/JP3701218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、PC構造物におけるより線状PC緊張材を連結または定着する装置に関する。より線状PC緊張材とは、PC鋼棒を除くPC鋼線、PC鋼より線、及び前記に樹脂等を被覆したPC緊張材、並びに炭素繊維等の新素材により強化されたPC緊張材を総括して云う。より線状PC緊張材は捩り抵抗が小さい。
【0002】
【従来の技術】
橋梁などPC構造物に使用するPC緊張材として、より線状PC緊張材がある。より線状PC緊張材を緊張、定着する場合、油圧ジャッキを用いて緊張し、くさび形定着具によって定着するのが通常である。しかし、油圧ジャッキは、寸法的に大きく、また、重量物である。したがって、より線状PC緊張材を緊張する場合、広い作業空間と重量物を保持させる装置が必要となり、施工の制約を受ける。
【0003】
ボルトなどを締め付ける手段として、油圧トルクレンチ、電動トルクレンチ、手動トルクレンチなどを用いる技術がある。この技術を、より線状PC緊張材の緊張に利用しようとする場合、より線状PC緊張材の形状が従来のトルクレンチの形状に合わないことや、より線状PC緊張材自体がねじりに対しては非常に弱く、そのままではトルクを与えて緊張することはできない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
より線状PC緊張材を緊張する場合には油圧ジャッキを使用することが通常であるが、作業性に制約があり、別な緊張方法が望まれている。古くからボルトを締め付ける技術としてトルクレンチによる締め付けがある。しかし、この技術をより線状PC緊張材の緊張に用いることは、より線状PC緊張材のねじり剛性が非常に小さいので不可能である。
【0005】
本発明は、上記問題点を解決することを目的とし、より線状PC緊張材を油圧ジャッキを用いることなく、トルクレンチ等で簡単に緊張定着することができる技術を提供する。しかも、作業性に優れ、確実にトルクレンチにより緊張することが可能な定着装置、連結装置及び定着方法を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであって、緊張用雄ねじ及び該雄ねじに隣接する非円形断面のステムを端部に取付けたより線状PC緊張材と、該ステムの軸まわりの回転を阻止すると共に該ステムがより線状PC緊張材に軸力導入可能に嵌入する孔を備えたスリーブと、該スリーブに取付けた支圧板と、前記雄ねじに螺合する定着用ナットを備えたことを特徴とするPC緊張材の定着装置を提供する。本発明のより線状PC緊張材は、端部に雄ねじとステムを取り付ける。ステムは、緊張材の軸方向に雄ねじに隣接して雄ねじと一体に設けられ、横断面が非円形である。スリーブは、ステムが嵌入する孔を備え、ステムの軸回りの回転を阻止する。スリーブは支圧板の背面に強固に取り付けられている。
【0007】
本発明のPC緊張材の定着装置は非円形断面のステム雄ねじに螺合する雌ねじを一方の端部に備えたカプラにより長手方向に隣接する緊張材と定着装置とを連結することができる。このカプラの他端は、相手側の緊張材と結合することができるねじ、くさびその他とすればよい。
【0008】
本発明のPC緊張材の定着装置、前記定着用ナットをトルクレンチにより捻回させてPC緊張材を緊張することができる。PC緊張材はステム及びスリーブにより回転を阻止されているので、定着用ナットをトルクレンチで捻回させると、緊張力を付与することができ、従来のような油圧ジャッキを用いるための定着作業空間を必要とせず、簡単に作業を行うことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図7は従来から用いられているボルト51をナット52で締め付ける原理を示したものである。被締結部材53とナット52との間には通常ワッシャ54が装着される。油圧トルクレンチなどを用いて、ナット52にトルク55を与えると、ボルト51自体が回転しない場合、ボルト51に軸力57が負荷される。ナット52にトルク55を与えた場合、ボルト51には捩れトルク56が発生する。ボルトが回転する場合には、捩れトルク56は発生せず、軸力57も発生しない。つまり、ボルトの締め付けができない。
【0010】
図5,図6に、一般的に用いられている油圧トルクレンチ31、41の例の側面図及び正面図をを示した。図5に示したトルクレンチ31は、ナット係止部32に直接ナットを装着し、油圧供給口34から油圧を供給して、駆動部33を駆動し、ナットにトルクを与える装置で、ナットに係止する厚さ35が使用できる空間があればよい。図6に示すトルクレンチ41は、ソケット係止部42にソケットを取付け、このソケットを介してナットにトルクを付与する装置である。
作動油は供給口43から供給する。油圧ジャッキに比べて狭い空間で使用することができる。
【0011】
図1〜3は、本発明の実施例を説明する説明図である。図1に示すように、本実施例は、より線状PC緊張材1の端部に、緊張用雄ねじ2と回転防機能止部であるステム3を装着している。ステム3のA−A矢視図を図2に例示した。例えば、図2(a)に示すように、角形断面とする。この形状に限るものではなく、軸回りの回転を阻止する非円形の形状であれば任意の形状とすることができる。
例を図2(b)、(c)、(d)に、六角形、楕円、切削円など示した。なお、ステムは全長が同一断面である必要はなく、より線状PC緊張材の伸びの範囲においてスリーブと回転阻止作用を有するように定めればよい。
【0012】
図3に、より線状PC緊張材1の端部の定着構造を斜視図で示した。定着板11は背面にスリーブ12を固着しており、より線状PC緊張材1の端部は、スリーブ12、定着板11を貫通して雄ねじ2が定着板11の外面に突出し、この雄ねじ2にナット13が螺合されている。スリーブ12は、ステム3が嵌入挿通されており、スリーブの内面形状はステムが軸回りに回転するのを阻止する形状となっている。図3において、ナット13にトルク14を与えたとき、支圧板背後に設けたスリーブが定着体の回転を防止する。そのために、より線状PC緊張材には軸力が導入され緊張されることになる。
【0013】
図4は、本発明に係る連結装置の例を示す断面図である。カプラ21は、より線状PC緊張材1の雄ねじ2に螺合する雌ねじ22を一端に備え、他端に被連結材に係着する機構23を備えている。このような連結具により、本発明のより線状PC緊張材を連結することができる。
【0014】
【発明の効果】
本発明によれば、より線状PC緊張材を簡単に、かつ、確実にトルクレンチにより緊張することが可能となり、また、より線状PC緊張材を連結することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のより線状PC緊張材の端部斜視図である。
【図2】ステムの断面形状の例を示す模式図(図1のA−A矢視図)である。
【図3】実施例の定着部の斜視図である。
【図4】実施例の連結装置の説明図である。
【図5】トルクレンチの例を示す説明図である。
【図6】トルクレンチの例を示す説明図である。
【図7】ボルトナットの締付原理説明図である。
【符号の説明】
1 より線状PC緊張材
2 雄ねじ
3 ステム
11 定着板(支圧板)
12 スリーブ
13 ナット
14 トルク
21 カプラ
22 雌ねじ
23 連結機構
31 トルクレンチ
32 ナット係止部
33 駆動部
34 油圧供給路
35 作動幅
41 トルクレンチ
42 ソケット係止部
43 油圧供給部
51 ボルト
52 ナット
53 被締付部
54 ワッシャ
55 トルク
56 捩れトルク
57 軸力

Claims (1)

  1. 緊張用雄ねじ及び該雄ねじに隣接する非円形断面のステムを端部に取付けたより線状PC緊張材と、該ステムの軸まわりの回転を阻止すると共に該ステムがより線状PC緊張材に軸力導入可能に嵌入する孔を備えたスリーブと、該スリーブに取付けた支圧板と、前記雄ねじに螺合する定着用ナットとを備えたことを特徴とするPC緊張材の定着装置。
JP2001220323A 2001-07-19 2001-07-19 Pc緊張材の定着装置 Expired - Lifetime JP3701218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001220323A JP3701218B2 (ja) 2001-07-19 2001-07-19 Pc緊張材の定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001220323A JP3701218B2 (ja) 2001-07-19 2001-07-19 Pc緊張材の定着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003027663A JP2003027663A (ja) 2003-01-29
JP3701218B2 true JP3701218B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=19054161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001220323A Expired - Lifetime JP3701218B2 (ja) 2001-07-19 2001-07-19 Pc緊張材の定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3701218B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103075014A (zh) * 2013-02-06 2013-05-01 全恩懋 预应力片材二次夹持张拉锚固系统
CN113006379B (zh) * 2021-03-16 2023-06-23 北京工业大学 可拆卸装配式框架建筑预应力筋接长连接器及使用方法
JP7219851B1 (ja) * 2022-12-08 2023-02-08 日鉄Sgワイヤ株式会社 ねじ棒付き圧着グリップ、緊張材及び緊張装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003027663A (ja) 2003-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100498866B1 (ko) 고정장치
JP4598337B2 (ja) 接続装置
RU2010141979A (ru) Усовершенствованные многопоясковые инструменты с закрепленными бобинами для одновременной сварки трением с перемешиванием множества параллельных стенок между деталями
EP1500471A2 (en) A method of tightening and loosening an object
JPH0235213A (ja) 軸上に設けたロールリングを備えるロール装置
US11859652B2 (en) Bolts and bolt and nut fasteners
JP2004204867A (ja) ネジのロック装置
JP3701218B2 (ja) Pc緊張材の定着装置
KR101240531B1 (ko) 볼트 유니트
CN101244549B (zh) 双头螺柱装配器
JP2001165245A (ja) 楔式ロープ留め装置
FI105288B (fi) Momenttiruuvi tai momenttimutteri
JP2010101136A (ja) 定着用鉄筋
JP2005299091A (ja) スルーボルトの捩り防止構造
JPH11344017A (ja) ねじ結合物体間の緩み止め構造
JPH05288210A (ja) 緩み止ナット
JP2007224973A (ja) ネジ
FR3057920A1 (fr) Procede d'installation d'un boulon avec une precontrainte en torsion
CN113669343B (zh) 一种抗压与抗拉的组合螺栓
CN217054045U (zh) 可拆卸的钢筋接头连接装置
JP3569563B2 (ja) ボルトの緩めトルク低減構造および緩め方法
KR20010059806A (ko) 체결볼트
JP3629660B2 (ja) 緩み防止ナット
JP3252038B2 (ja) ボルトの緩めトルク低減構造
JP2808525B2 (ja) シリンダ類の取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3701218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term