JP3700918B2 - 加入者回路 - Google Patents
加入者回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3700918B2 JP3700918B2 JP16670699A JP16670699A JP3700918B2 JP 3700918 B2 JP3700918 B2 JP 3700918B2 JP 16670699 A JP16670699 A JP 16670699A JP 16670699 A JP16670699 A JP 16670699A JP 3700918 B2 JP3700918 B2 JP 3700918B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- signal
- output
- power supply
- level conversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M19/00—Current supply arrangements for telephone systems
- H04M19/001—Current supply source at the exchanger providing current to substations
- H04M19/005—Feeding arrangements without the use of line transformers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q3/00—Selecting arrangements
- H04Q3/42—Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/1308—Power supply
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13092—Scanning of subscriber lines, monitoring
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13166—Fault prevention
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/1319—Amplifier, attenuation circuit, echo suppressor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13306—Ferro-electric elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/1332—Logic circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Interface Circuits In Exchanges (AREA)
- Devices For Supply Of Signal Current (AREA)
Description
本発明は、給電回路とスイッチ回路群とを備えて電話加入者の端末に対する給電を制御する加入者回路に関し、特に加入者線を介して伝達される信号を監視する信号監視機能を備えた加入者回路に関する。
【従来の技術】
一般に、電話加入者線に、通話のための音声信号の他に、フック状態の検出等の所定の情報を含む信号を重畳して電送することが行われている。
従来、加入者線を介して伝達されるこの種の信号を監視するために、専用の信号監視装置が設けられている。この種の従来の信号監視装置としては、例えば、特開昭59−128855号公報に開示された装置がある。同公報に記載された従来の信号監視回路は、加入者線に対し高い入力インピーダンスを有して接続される高インピーダンスdcバッファと、高インピーダンスdcバッファの出力より加入者線のフック状態を検出するフック状態検出装置と、フック状態検出装置に応答してパイロット音を監視するパイロット音検出装置とを備える。
また、従来の信号監視装置は、端末から加入者線を介して伝達される信号を監視するため、端末が給電回路に接続され、かつ給電回路が給電を行っている時にのみ信号の監視が可能であり、端末側がオンフック状態で加入者回路が通話電流の供給を停止している場合や、給電回路が加入者線から開放されている場合には信号の監視を行うことができなかった。
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来の信号監視技術は、信号を監視するために専用の装置を設ける必要があり、システムが大型化、複雑化し、経済的でないという欠点があった。
その理由は、加入線の信号監視をパイロット音監視装置により行っていることと、加入者線のフック状態検出を、高入力インピーダンスdcバッファとフック状態検出装置により行っていることにある。
また、従来の信号監視装置は、構成要素である高入力インピーダンスdcバッファが高い入力インピーダンスを有することが必要であるため、通話に対してレベルがずれる、エコーが増える等の悪影響が生じるという欠点があった。
その理由は、加入者線における終端インピーダンスがずれるためである。すなわち、通話時は、通話信号に対して一定の終端インピーダンスで終端しているため、終端インピーダンス<<dcバッファであれば、理論的には、通話に対する影響はほとんどない。しかし、実際には、高入力インピーダンスといえども有限の値なので、全く影響をなくすことは不可能であり加入者線における終端インピーダンスがずれて、通話に影響を与えてしまう。
また、従来の信号監視装置は、給電回路が給電停止及び給電回路が加入者線から切り離されている場合に、加入者線の信号監視ができない。このため、例えば、加入者の給電極性を転極させる場合に、給電回路を給電停止にして加入者線から一旦給電回路を切り離すことによって、信号監視ができなくなるという不都合があった。
本発明の目的は、上記従来の欠点を解決し、専用の装置を用いずに加入者線の信号監視を行うことによって、システムの小型軽量化を実現し、また給電回路が給電停止及び給電回路が加入者線から切り離されている場合にも加入者線の信号監視を行うことができる加入者回路を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成する本発明は、加入者線を介して端末に通話電流の供給を行う給電回路と、前記加入者線と前記給電回路の接続及び開放を行うスイッチ回路群とを備えて端末に対する給電を制御する加入者回路において、前記給電回路が、加入者線のループ状態を監視して、前記端末への通話電流を供給している場合に、前記端末から送出された2線信号を任意の係数倍に変換して出力し、前記端末への通話電流を供給していない場合には、前記2線信号を任意の係数倍に変換しないと共に、前記スイッチ回路群を経由して前記加入者線に接続され、前記給電回路とは別に、前記端末から送出された2線信号を前記給電回路と同一の係数倍に変換して出力するレベル変換回路と、上位の制御情報と前記給電回路のループ状態監視出力にしたがって、前記給電回路の出力信号または前記レベル変換回路の出力信号のいずれか一方を用いて信号監視を行い信号監視情報を出力する信号監視手段とを備えることを特徴とする。
請求項2の本発明の加入者回路は、前記信号監視手段が、前記給電回路の出力信号及び前記レベル変換回路の出力信号を入力し、いずれか一方の信号を出力する信号出力回路と、前記信号出力回路の出力信号をろ波するろ波器と、前記ろ波器の出力信号に基づいて信号監視を行い信号監視情報を出力する信号監視回路と、上位の制御情報と前記給電回路のループ状態監視出力に基づいて、動作態様に応じて、前記スイッチ回路群による接続及び解放の制御と、前記給電回路の出力制御と、前記レベル変換回路の出力制御と、前記信号出力回路の動作制御とを行う制御回路とを備えることを特徴とする。
請求項3の本発明の加入者回路は、前記信号監視手段が、前記給電回路の出力信号及び前記レベル変換回路の出力信号をろ波するろ波器と、前記ろ波器によりろ波された前記給電回路の出力信号及び前記レベル変換回路の出力信号を入力し、いずれか一方の信号を出力する信号出力回路と、前記信号出力回路の出力信号に基づいて信号監視を行い信号監視情報を出力する信号監視回路と、上位の制御情報と前記給電回路のループ状態監視出力に基づいて、動作態様に応じて、前記スイッチ回路群による接続及び解放の制御と、前記給電回路の出力制御と、前記レベル変換回路の出力制御と、前記信号出力回路の動作制御とを行う制御回路とを備えることを特徴とする。
請求項4の本発明の加入者回路は、前記給電回路がトランジスタで構成されていることを特徴とする。
請求項5の本発明の加入者回路は、前記レベル変換回路が変成器で構成されていることを特徴とする。
以上のように構成された本発明は、加入者線のループ状態の監視機能を、給電回路を含む加入者回路に具備しているので、加入者線のフック状態を、専用の装置である高入力インピーダンスdcバッファとフック状態検出装置で行う必要がない。
また、本発明は、上位の制御情報と給電回路のループ状態によりスイッチ回路群と給電回路とレベル変換回路を制御する制御回路とを有しているので、端末側がオンフック状態で加入者回路が通話電流の供給を停止している場合及び給電回路が加入者線から開放されている場合にも、加入者線の信号を監視することが可能である。
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態による加入者回路の構成を示すブロック図である。図1を参照すると、本実施形態の加入者回路20は、加入者線11を介して端末10に通話電流の供給を行うと共に加入者線のループ状態を監視する給電回路22と、加入者線11と給電回路22の接続及び開放を行うスイッチ回路群21と、スイッチ回路群21を経由して加入者線に接続され端末10から送出された2線信号を任意の係数倍に変換するレベル変換回路23と、給電回路22からの2線信号を任意の係数倍に変換した信号とレベル変換回路23のレベル変換出力信号とを入力していずれか一方の信号を出力する信号出力回路24と、信号出力回路24の出力信号をろ波する帯域通過ろ波器25と、帯域通過ろ波器25の出力信号を監視して信号監視情報を出力する信号監視回路26と、上位の制御情報と給電回路22のループ状態監視出力に基づいてスイッチ回路群21と給電回路22とレベル変換回路23と信号出力回路24とを制御する制御回路27とを備える。なお、図1には、本実施形態における特徴的な構成のみを記載し、他の一般的な構成については記載を省略してある。
上記構成において、スイッチ回路群21は、加入者線11と給電回路22との接続及び開放、加入者線11とレベル変換回路23との接続及び開放を行う。
給電回路22は、トランジスタで構成されており、加入者線11を介して端末10に通話電流の供給を行う。また、加入者線11のループ状態を監視してループ状態監視結果S3を制御回路27に出力し、端末10から送出された2線信号を所定の係数倍に変換した2線係数倍信号S1を信号出力回路24に出力する。ここで、2線信号を係数倍するための係数は、加入者回路の回路構成等に応じて任意に決定することができる。
レベル変換回路23は、変成器で構成されており、スイッチ回路群21を経由して加入者線11に接続され、端末10から送出された2線信号を所定の係数倍に変換したレベル変換信号S2を信号出力回路24に出力する。ここで、2線信号を係数倍するための係数は、加入者回路の回路構成等に応じて任意に決定することができる。ただし、当該係数は、給電回路22において2線信号を係数倍するための係数と同一とする。
信号出力回路24は、給電回路22からの2線係数倍信号S1及びレベル変換回路23のレベル変換信号S2を入力し、いずれか一方の信号を帯域通過ろ波器25に出力する。
帯域通過ろ波器25は、信号出力回路24の出力信号をろ波して信号監視回路26に出力する。
信号監視回路26は、帯域通過ろ波器25の出力信号と予め設定された所定の基準レベルとを比較して、比較結果に応じて信号監視情報S5を出力する。
制御回路27は、上位の制御情報S4と給電回路22のループ状態監視結果S3とを受信し、これらに基づいて、スイッチ回路群21と給電回路22とレベル変換回路23と信号出力回路24の制御を行う。
次に、端末10がオフフック状態の場合とオンフック状態の場合、及び給電回路22が加入者線から解放されている場合とに分けて、本実施形態の動作について説明する。
まず、端末10がオフフック状態の場合について説明する。この時、給電回路22は、通話電流を端末10に供給し、ループ状態監視結果S3を制御回路27に出力する。また、端末10から送出された2線信号を所定の係数倍に変換して信号出力回路24に出力する。
信号出力回路24は、制御回路27の制御情報により給電回路22から出力された2線係数倍信号S1を帯域通過ろ波器25に出力する。
帯域通過ろ波器25は、2線係数倍信号S1をろ波して信号監視回路26に出力する。
信号監視回路26は、帯域通過ろ波器25によりろ波された信号と予め設定された基準レベルとを比較して、基準レベルよりも帯域通過ろ波器25の出力の方が大きい場合に、信号監視情報S5を出力する。
以上の動作において、制御回路27は、給電回路22に対して、端末10への通話電流の供給を行うと共に、スイッチ回路群21に対して、給電回路22と加入者線11との接続を行い、レベル変換回路23と加入者線11との開放を行う。これにより、レベル変換回路23は、加入者線11から開放されているので、端末10及び2線係数倍信号S1における通常の音声帯域信号の伝送特性には悪影響を与えない。
次に、端末10がオンフック状態の場合について説明する。この時、給電回路22から端末10へ通話電流を供給していないので、ループ状態監視結果S3は制御回路27へ出力されない。また、給電回路22は、端末10へ通話電流を供給していないので、ダイナミックレンジが不足するため端末10から送出された2線信号を係数倍に変換することができない。
制御回路27は、レベル変換回路23と加入者線11を接続する制御を行う。
レベル変換回路23は、端末10から送出された2線信号を、スイッチ回路群21を経由して受信し、所定の係数倍に変換して得られたレベル変換信号S2を信号出力回路24に出力する。
信号出力回路24は、制御回路27からの制御情報に従って、レベル変換回路23からのレベル変換信号S2を帯域通過ろ波器25に出力する。
帯域通過ろ波器25は、レベル変換信号S2をろ波して信号監視回路26に出力する。
信号監視回路26は、帯域通過ろ波器25によりろ波された信号と予め設定された基準レベルとを比較して、基準レベルよりも帯域通過ろ波器25の出力の方が大きい場合に、信号監視情報S5を出力する。
以上の動作において、制御回路27は、スイッチ回路群21に対して、給電回路22と加入者線11との接続制御、及びレベル変換回路23と加入者線11との接続制御を行う。ここで、レベル変換回路23は、加入者線11に接続されているが、端末10がオンフック状態であり、通常の音声帯域信号の伝送は行われていないので、当然に当該電送に対する影響はない。
次に、給電回路22が通話電流の供給を停止して、スイッチ回路群21により、加入者線11から開放されている場合について説明する。この時、給電回路22から制御回路27へのループ状態監視結果S3の出力は行われない。
給電回路22は、通話電流が供給停止状態であり、加入者線11から開放されているため、端末10から送出された2線信号を係数倍に変換することができない。
制御回路27は、レベル変換回路23と加入者線11を接続する制御を行う。
レベル変換回路23は、端末10から送出された2線信号を、スイッチ回路群21を経由して受信し、所定の係数倍に変換して得られたレベル変換信号S2を信号出力回路24に出力する。
信号出力回路24は、制御回路27からの制御情報に従って、レベル変換回路23からのレベル変換信号S2を帯域通過ろ波器25に出力する。
帯域通過ろ波器25は、レベル変換信号S2をろ波して信号監視回路26に出力する。
信号監視回路26は、帯域通過ろ波器25によりろ波された信号と予め設定された基準レベルとを比較して、基準レベルよりも帯域通過ろ波器25の出力の方が大きい場合に、信号監視情報S5を出力する。
以上の動作において、制御回路27は、給電回路22に対して、端末10への通話電流の供給停止制御を行うと共に、スイッチ回路群21に対して、給電回路22と加入者線11との間の接続の開放制御、及びレベル変換回路23と加入者線11との接続制御を行う。ここで、レベル変換回路23は、加入者線11から接続されているが、通常の音声帯域信号の伝送は行われていないので、当然に当該電送に対する影響は与えない。
図2は、本発明の他の実施形態による加入者回路の構成を示すブロック図である。図2を参照すると、本実施形態の加入者回路20は、加入者線11を介して端末10に通話電流の供給を行うと共に加入者線のループ状態を監視する給電回路22と、加入者線11と給電回路22の接続及び開放を行うスイッチ回路群21と、スイッチ回路群21を経由して加入者線に接続され端末10から送出された2線信号を任意の係数倍に変換するレベル変換回路23と、給電回路22からの2線信号を任意の係数倍に変換した信号とレベル変換回路23のレベル変換出力信号とを入力してろ波する帯域通過ろ波器28と、帯域通過ろ波器28を経た給電回路22の出力信号とレベル変換回路23のレベル変換出力信号のいずれか一方の信号を出力する信号出力回路29と、信号出力回路29の出力信号を監視して信号監視情報を出力する信号監視回路26と、上位の制御情報と給電回路22のループ状態監視出力に基づいてスイッチ回路群21と給電回路22とレベル変換回路23と信号出力回路29とを制御する制御回路27とを備える。
上記の構成において、帯域通過ろ波器28及び信号出力回路29以外の構成要素は、図1に示した第1の加入者回路における各構成要素と同様であるため、同一の符号を付して説明を省略する。すなわち、本実施形態の加入者回路は、第1の加入者回路における信号出力回路24と帯域通過ろ波器25との位置を入れ替えた構成となっている。なお、図2には、本実施形態における特徴的な構成のみを記載し、他の一般的な構成については記載を省略してある。
上記構成において、帯域通過ろ波器28は、給電回路22からの2線係数倍信号S1及びレベル変換回路23のレベル変換信号S2を入力し、ろ波して信号出力回路29に出力する。
信号出力回路29は、帯域通過ろ波器28によりろ波された2線係数倍信号S1及びレベル変換信号S2を入力し、いずれか一方の信号を信号監視回路26に出力する。
次に、端末10がオフフック状態の場合とオンフック状態の場合、及び給電回路22が加入者線から解放されている場合とに分けて、本実施形態の動作について説明する。
まず、端末10がオフフック状態の場合について説明する。この時、給電回路22は、通話電流を端末10に供給し、ループ状態監視結果S3を制御回路27に出力する。また、端末10から送出された2線信号を所定の係数倍に変換して帯域通過ろ波器28に出力する。
帯域通過ろ波器28は、2線係数倍信号S1をろ波して信号出力回路29に出力する。
信号出力回路29は、制御回路27の制御情報により給電回路22から出力され帯域通過ろ波器28によりろ波された2線係数倍信号S1を信号監視回路26に出力する。
信号監視回路26は、信号出力回路29から出力された信号と予め設定された基準レベルとを比較して、基準レベルよりも信号出力回路29の出力の方が大きい場合に、信号監視情報S5を出力する。
以上の動作において、制御回路27は、給電回路22に対して、端末10への通話電流の供給を行うと共に、スイッチ回路群21に対して、給電回路22と加入者線11との接続を行い、レベル変換回路23と加入者線11との開放を行う。これにより、レベル変換回路23は、加入者線11から開放されているので、端末10及び2線係数倍信号S1における通常の音声帯域信号の伝送特性には悪影響を与えない。
次に、端末10がオンフック状態の場合について説明する。この時、給電回路22から端末10へ通話電流を供給していないので、ループ状態監視結果S3は制御回路27へ出力されない。また、給電回路22は、端末10へ通話電流を供給していないので、ダイナミックレンジが不足するため端末10から送出された2線信号を係数倍に変換することができない。
制御回路27は、レベル変換回路23と加入者線11を接続する制御を行う。
レベル変換回路23は、端末10から送出された2線信号を、スイッチ回路群21を経由して受信し、所定の係数倍に変換して得られたレベル変換信号S2を帯域通過ろ波器28に出力する。
帯域通過ろ波器28は、レベル変換信号S2をろ波して信号出力回路29に出力する。
信号出力回路29は、制御回路27からの制御情報に従って、レベル変換回路23から出力され帯域通過ろ波器28によりろ波されたレベル変換信号S2を信号監視回路26に出力する。
信号監視回路26は、信号出力回路29から出力された信号と予め設定された基準レベルとを比較して、基準レベルよりも信号出力回路29の出力の方が大きい場合に、信号監視情報S5を出力する。
以上の動作において、制御回路27は、スイッチ回路群21に対して、給電回路22と加入者線11との接続制御、及びレベル変換回路23と加入者線11との接続制御を行う。ここで、レベル変換回路23は、加入者線11に接続されているが、端末10がオンフック状態であり、通常の音声帯域信号の伝送は行われていないので、当然に当該電送に対する影響はない。
次に、給電回路22が通話電流の供給を停止して、スイッチ回路群21により、加入者線11から開放されている場合について説明する。この時、給電回路22から制御回路27へのループ状態監視結果S3の出力は行われない。
給電回路22は、通話電流が供給停止状態であり、加入者線11から開放されているため、端末10から送出された2線信号を係数倍に変換することができない。
制御回路27は、レベル変換回路23と加入者線11を接続する制御を行う。
レベル変換回路23は、端末10から送出された2線信号を、スイッチ回路群21を経由して受信し、所定の係数倍に変換して得られたレベル変換信号S2を帯域通過ろ波器28に出力する。
帯域通過ろ波器28は、レベル変換信号S2をろ波して信号出力回路29に出力する。
信号出力回路29は、制御回路27からの制御情報に従って、レベル変換回路23から出力され帯域通過ろ波器28によりろ波されたレベル変換信号S2を信号監視回路26に出力する。
信号監視回路26は、信号出力回路29から出力された信号と予め設定された基準レベルとを比較して、基準レベルよりも信号出力回路29の出力の方が大きい場合に、信号監視情報S5を出力する。
以上の動作において、制御回路27は、給電回路22に対して、端末10への通話電流の供給停止制御を行うと共に、スイッチ回路群21に対して、給電回路22と加入者線11との間の接続の開放制御、及びレベル変換回路23と加入者線11との接続制御を行う。ここで、レベル変換回路23は、加入者線11から接続されているが、通常の音声帯域信号の伝送は行われていないので、当然に当該電送に対する影響は与えない。
以上、好ましい実施の形態をあげて本発明を説明したが、本発明は必ずしも上記実施の形態に限定されるものではない。
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の加入者回路は、給電回路により加入者線のループ状態を監視しており、また、通話中は給電回路により加入者線の2線信号をレベル変換して信号監視を行っている。したがって、加入者線のフック状態を検出するために高入力インピーダンスdcバッファやフック状態検出装置といった専用の装置を設ける必要がないため、システムを小型計量化し、経済性を向上させることができるという効果がある。
また、本発明は、高入力インピーダンスdcバッファが不要であるため、通話に対してレベルがずれる、エコーが増える等の悪影響が生じることを防止できるという効果がある。
さらに、本発明は、給電回路が給電停止している場合、及び給電回路が加入者線から切り離されている場合にも、レベル変換回路を用いて加入者線の信号監視ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態による加入者回路の構成を示すブロック図である。
【図2】 本発明の他の実施形態による加入者回路の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 端末
11 加入者線
20 加入者回路
21 スイッチ回路群
22 給電回路
23 レベル変換回路
24、29 信号出力回路
25、28 帯域通過ろ波器
26 信号監視回路
27 制御回路
Claims (5)
- 加入者線を介して端末に通話電流の供給を行う給電回路と、前記加入者線と前記給電回路の接続及び開放を行うスイッチ回路群とを備えて端末に対する給電を制御する加入者回路において、
前記給電回路が、加入者線のループ状態を監視して、前記端末への通話電流を供給している場合に、前記端末から送出された2線信号を任意の係数倍に変換して出力し、前記端末への通話電流を供給していない場合には、前記2線信号を任意の係数倍に変換しないと共に、
前記スイッチ回路群を経由して前記加入者線に接続され、前記給電回路とは別に、前記端末から送出された2線信号を前記給電回路と同一の係数倍に変換して出力するレベル変換回路と、
上位の制御情報と前記給電回路のループ状態監視出力にしたがって、前記給電回路の出力信号または前記レベル変換回路の出力信号のいずれか一方を用いて信号監視を行い信号監視情報を出力する信号監視手段と
を備えることを特徴とする加入者回路。 - 前記信号監視手段が、
前記給電回路の出力信号及び前記レベル変換回路の出力信号を入力し、いずれか一方の信号を出力する信号出力回路と、
前記信号出力回路の出力信号をろ波するろ波器と、
前記ろ波器の出力信号に基づいて信号監視を行い信号監視情報を出力する信号監視回路と、
上位の制御情報と前記給電回路のループ状態監視出力に基づいて、動作態様に応じて、前記スイッチ回路群による接続及び解放の制御と、前記給電回路の出力制御と、前記レベル変換回路の出力制御と、前記信号出力回路の動作制御とを行う制御回路と
を備えることを特徴とする請求項1に記載の加入者回路。 - 前記信号監視手段が、
前記給電回路の出力信号及び前記レベル変換回路の出力信号をろ波するろ波器と、
前記ろ波器によりろ波された前記給電回路の出力信号及び前記レベル変換回路の出力信号を入力し、いずれか一方の信号を出力する信号出力回路と、
前記信号出力回路の出力信号に基づいて信号監視を行い信号監視情報を出力する信号監視回路と、
上位の制御情報と前記給電回路のループ状態監視出力に基づいて、動作態様に応じて、前記スイッチ回路群による接続及び解放の制御と、前記給電回路の出力制御と、前記レベル変換回路の出力制御と、前記信号出力回路の動作制御とを行う制御回路と
を備えることを特徴とする請求項1に記載の加入者回路。 - 前記給電回路がトランジスタで構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の加入者回路。
- 前記レベル変換回路が変成器で構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の加入者回路。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16670699A JP3700918B2 (ja) | 1999-06-14 | 1999-06-14 | 加入者回路 |
US09/592,915 US7127060B1 (en) | 1999-06-14 | 2000-06-13 | Subscriber circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16670699A JP3700918B2 (ja) | 1999-06-14 | 1999-06-14 | 加入者回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000354261A JP2000354261A (ja) | 2000-12-19 |
JP3700918B2 true JP3700918B2 (ja) | 2005-09-28 |
Family
ID=15836259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16670699A Expired - Lifetime JP3700918B2 (ja) | 1999-06-14 | 1999-06-14 | 加入者回路 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7127060B1 (ja) |
JP (1) | JP3700918B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE791415A (fr) * | 1971-11-17 | 1973-05-16 | Int Standard Electric Corp | Circuit d'arret de sonnerie |
US3941939A (en) * | 1974-11-25 | 1976-03-02 | International Telephone And Telegraph Corporation | Electronic ring trip circuit |
US4007335A (en) * | 1975-11-12 | 1977-02-08 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Telephone line battery feed circuit |
US4277648A (en) * | 1978-12-20 | 1981-07-07 | Glassman David M | Telephone monitoring apparatus |
CA1270345A (en) | 1983-01-10 | 1990-06-12 | Claude Robert Dupuis | Apparatus for transmitting information via telephone lines |
JPS6157166A (ja) | 1984-08-29 | 1986-03-24 | Hitachi Ltd | 時分割交換方式 |
US5528682A (en) * | 1995-01-30 | 1996-06-18 | Harris Corporation | Double duty capacitor circuit and method |
-
1999
- 1999-06-14 JP JP16670699A patent/JP3700918B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-06-13 US US09/592,915 patent/US7127060B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000354261A (ja) | 2000-12-19 |
US7127060B1 (en) | 2006-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5204893A (en) | Method and an apparatus for transmitting/receiving signals in a video phone | |
JP3700918B2 (ja) | 加入者回路 | |
JP3008708B2 (ja) | 電話回線に電話機とブランチ接続される通信装置 | |
JP3008709B2 (ja) | 電話回線に電話機とブランチ接続される通信装置 | |
JPH08298585A (ja) | 通信端末の切り換え制御装置 | |
JPH05219226A (ja) | デジタル電子交換機における悪意呼録音方式 | |
JP2541104B2 (ja) | 自動整合制御装置 | |
EP0731595B1 (en) | Off-hook detection apparatus | |
JP2697855B2 (ja) | 電話装置 | |
JPS63207250A (ja) | 電話機におけるヘツドセツト接続方式 | |
JP4449764B2 (ja) | 集合住宅用インターホンシステム | |
JP3457018B2 (ja) | 通報システム | |
JP3162468B2 (ja) | 遠方監視制御装置における電話装置 | |
JP2864747B2 (ja) | 有線放送電話用電話機回路 | |
JPH0438047A (ja) | 電話機 | |
JP2000307684A (ja) | 電話機アダプタ装置 | |
JP2563767B2 (ja) | ファクシミリ通信における電話呼出装置 | |
JPH0870358A (ja) | モデム装置 | |
JPH0754954B2 (ja) | 網制御装置付きモデムの回線モニタ方式 | |
JPH0580076U (ja) | 電話機インターフェース回路及び電話装置 | |
JPS62285562A (ja) | ファックシミリ装置の起動方法 | |
JPH06121026A (ja) | 留守番電話機 | |
JP2001016368A (ja) | 電話装置及びその給電方法 | |
JPH04245749A (ja) | 外部機器接続ボタン電話機 | |
JPH0286250A (ja) | 留守番電話機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050624 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722 Year of fee payment: 5 |