JP3698805B2 - 情報記録装置及び方法、情報処理装置及び方法並びに情報再生装置及び方法 - Google Patents

情報記録装置及び方法、情報処理装置及び方法並びに情報再生装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3698805B2
JP3698805B2 JP06873096A JP6873096A JP3698805B2 JP 3698805 B2 JP3698805 B2 JP 3698805B2 JP 06873096 A JP06873096 A JP 06873096A JP 6873096 A JP6873096 A JP 6873096A JP 3698805 B2 JP3698805 B2 JP 3698805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
piece
text
recording
hierarchy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06873096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09265765A (ja
Inventor
義明 守山
孝夫 澤辺
隆一郎 吉村
薫 山本
明宏 戸崎
淳一 由雄
浩秀 小堀
健志 岩瀬
弘貴 山梨
尚幸 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP06873096A priority Critical patent/JP3698805B2/ja
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to EP97301858A priority patent/EP0798723B1/en
Priority to DE69715495T priority patent/DE69715495T2/de
Priority to DE69739488T priority patent/DE69739488D1/de
Priority to EP02009368A priority patent/EP1229539B1/en
Priority to US08/825,560 priority patent/US5889746A/en
Publication of JPH09265765A publication Critical patent/JPH09265765A/ja
Priority to US09/247,560 priority patent/US6067282A/en
Priority to US10/152,036 priority patent/USRE39110E1/en
Priority to HK03100507.3A priority patent/HK1049402B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3698805B2 publication Critical patent/JP3698805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/36Accompaniment arrangements
    • G10H1/361Recording/reproducing of accompaniment for use with an external source, e.g. karaoke systems
    • G10H1/363Recording/reproducing of accompaniment for use with an external source, e.g. karaoke systems using optical disks, e.g. CD, CD-ROM, to store accompaniment information in digital form
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1251Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs for continuous data, e.g. digitised analog information signals, pulse code modulated [PCM] data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/005Non-interactive screen display of musical or status data
    • G10H2220/011Lyrics displays, e.g. for karaoke applications
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/011Files or data streams containing coded musical information, e.g. for transmission
    • G10H2240/036File multilingual, e.g. multilingual lyrics for karaoke
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/121Musical libraries, i.e. musical databases indexed by musical parameters, wavetables, indexing schemes using musical parameters, musical rule bases or knowledge bases, e.g. for automatic composing methods
    • G10H2240/131Library retrieval, i.e. searching a database or selecting a specific musical piece, segment, pattern, rule or parameter set
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • G11B2220/2529Mini-discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、DVDに代表される画像、音声等の情報を高密度に記録可能な高密度光ディスク等の情報記録媒体に情報を記録するための情報記録装置及び方法、当該情報記録媒体に記録するための情報を生成するための情報処理装置及び方法並びに当該情報記録媒体から情報を再生するための情報再生装置及び方法の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
従来は、画像、音声等の情報が記録された光ディスクとしては、いわゆるLD(Laser Disk)、CD(Compact Disk)、ビデオCD等が広く一般化している。
【0003】
これらの光ディスクにおいては、画像情報や音声情報が、各ディスクが有する再生開始位置を基準とした夫々の情報を再生すべき時刻を示す時間情報と共に記録されている。このため、記録されている情報を記録されている順序で再生する一般的な通常再生の他、例えば、CDにおいては、記録されている複数の曲のうち、聞きたい曲のみを選択して聞いたり、再生順序をランダムに変えて聞く等の再生が可能である。
【0004】
また、ビデオCDをカラオケに応用する場合等においては、記録された映像情報に関するテキスト情報(文字情報)が一緒に記録されており、これをモニタ等に表示することにより、記録されている映像の内容や関連情報等をユーザーに知らせることができる。
【0005】
ビデオCDの場合、ディスクの一部の領域をテキスト情報記録領域に割当て、この領域にテキスト情報が記録される。記録されるテキスト情報は、テキストの記述される国別(即ち、言語別)に独立のファイルとなっており、各ファイルは、ディスク全体に関するテキストと記録された映像情報等の個々の単位に対応する複数のテキストと、を含んでいる。各テキストには、自己の識別番号が付されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のようなテキスト情報の記録方法によれば、テキスト情報が単純に連続して記録されているだけであるので、そのうちのあるテキストのみを表示するような場合にもその記録位置を瞬時に知ることができない。よって、記録されたテキストの内容を一つ一つ照合して目的のテキストを見つける処理が必要となり、テキストの検索に時間を要する。
【0007】
また、テキスト自体は、ディスクに記録された映像情報等の最も大きな単位についてしか記述することができないので、その情報単位のさらに細分化された情報単位についてテキストを記述することができない。例えば、複数のストーリーが記録されたビデオCDの場合に、各ストーリー毎にテキストを記述することはできるが、さらに個々のストーリーに含まれる章や場面毎にテキストを記述することはできない。
【0008】
そこで、本発明は、階層構造を有する情報及び当該個々の階層に対応しテキスト情報が記録された情報記録媒体を作成する処理装置及び記録装置、及び、その情報記録媒体から検索により情報を再生する情報再生装置を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、階層構造を構成する複数の記録情報片を作成する第1の情報片作成手段と、前記階層構造を構成する複数の階層のうちの一の階層を示す階層情報片、及び、前記記録情報片に関連する情報の種類を示す種類情報片を作成する第2の情報片作成手段と、前記種類情報片が示す情報の種類に関連する情報を記述する記録情報関連テキストを作成するテキスト作成手段と、前記記録情報関連テキストの位置を示すテキスト配置情報片を作成する第3の情報片作成手段と、前記階層情報片、前記種類情報片、前記テキスト配置情報片及び記録情報関連テキストを前記階層構造に従って配置すると共に、前記テキスト配置情報片を前記種類情報片と対にして配置する配置手段と、前記配置された複数の記録情報片、階層情報片、種類情報片、テキスト配置情報片及び記録情報関連テキストを情報記録媒体に記録する記録手段と、を備える。
【0010】
請求項 1 に記載の発明によれば、第1の情報片作成手段は複数の記録情報片を作成する。
一方、第2の情報片作成手段は階層情報片及び種類情報片を作成する。
更に、テキスト作成手段は記録情報関連テキストを作成する。
また、第3の情報片作成手段はテキスト配置情報片を作成する。
更に、配置手段は、階層情報片、種類情報片、テキスト配置情報片及び記録情報関連テキストを階層構造に従って配置すると共に、テキスト配置情報片を種類情報片と対にして配置する。
これらにより、記録手段は、配置された複数の記録情報片、階層情報片、種類情報片、テキスト配置情報片及び記録情報関連テキストを情報記録媒体に記録する。
よって、複数の階層に関する記録情報関連テキストが、記録情報片、階層情報片、種類情報片及びテキスト配置情報片と共に記録されるので、当該記録情報関連テキストが関連する階層又は記録情報の種類と関連づけてこれを記録することができ、当該記録情報関連テキストの有効な利用が可能となる。
【0011】
上記の課題を解決するために、請求項11に記載の発明は、階層構造を構成する複数の記録情報片と、前記階層構造を構成する複数の階層のうちの一の階層を示す階層情報片、及び前記記録情報片に関連する情報の種類を示す種類情報片と、前記種類情報片が示す情報の種類に関連する情報を記述する記録情報関連テキストと、前記記録情報関連テキストの位置を示すテキスト配置情報片と、が記録された情報記録媒体から情報を再生する情報再生装置であって、前記情報記録媒体に記録されている情報に対応する検出信号を生成する生成手段と、前記検出信号を復調し、復調信号を生成する復調手段と、前記復調信号から前記記録情報関連テキストを検出する検出手段と、前記検出された記録情報関連テキストに対応する表示信号を生成する表示信号生成手段と、を備える。
【0012】
請求項11に記載の発明によれば、生成手段は、情報記録媒体に記録されている情報に対応する検出信号を生成する。
そして、復調手段は、検出信号を復調し、復調信号を生成する。
次に、検出手段は、復調信号から記録情報関連テキストを検出する。
その後、表示信号生成手段は、検出された記録情報関連テキストに対応する表示信号を生成する。
よって、情報記録媒体に記録されている記録情報関連テキストを検出して対応する表示信号を生成するので、記録情報関連テキストを利用しての記録情報の検索が可能となる。
【0013】
上記の課題を解決するために、請求項17に記載の発明は、階層構造を構成する複数の記録情報片を作成する第1の情報片作成手段と、前記階層構造を構成する複数の階層のうちの一の階層を示す階層情報片、及び、前記記録情報片に関連する情報の種類を示す種類情報片を作成する第2の情報片作成手段と、前記種類情報片が示す情報の種類に関連する情報を記述する記録情報関連テキストを作成するテキスト作成手段と、前記記録情報関連テキストの位置を示すテキスト配置情報片を作成する第3の情報片作成手段と、前記階層情報片、前記種類情報片、前記テキスト配置情報片及び記録情報関連テキストを前記階層構造に従って配置すると共に、前記テキスト配置情報片を前記種類情報片と対にして配置する配置手段と、を備える。
【0014】
請求項17に記載の発明によれば、第1の情報片作成手段は複数の記録情報片を作成する。
一方、第2の情報片作成手段は階層情報片及び種類情報片を作成する。
更に、テキスト作成手段は記録情報関連テキストを作成する。
また、第3の情報片作成手段はテキスト配置情報片を作成する。
更に、配置手段は、階層情報片、種類情報片、テキスト配置情報片及び記録情報関連テキストを階層構造に従って配置すると共に、テキスト配置情報片を種類情報片と対にして配置する。
よって、配置された複数の記録情報片、階層情報片、種類情報片、テキスト配置情報片及び記録情報関連テキストを情報記録媒体に記録することにより、複数の階層に関する記録情報関連テキストが、記録情報片、階層情報片、種類情報片及びテキスト配置情報片と共に記録されることとなるので、当該記録情報関連テキストが関連する階層又は記録情報の種類と関連づけてこれを記録することができ、当該記録情報関連テキストの有効な利用が可能となる。
【0015】
上記の課題を解決するために、請求項26に記載の発明は、階層構造を構成する複数の記録情報片を作成する第1の情報片作成工程と、前記階層構造を構成する複数の階層のうちの一の階層を示す階層情報片、及び、前記記録情報片に関連する情報の種類を示す種類情報片を作成する第2の情報片作成工程と、前記種類情報片が示す情報の種類に関連する情報を記述する記録情報関連テキストを作成するテキスト作成工程と、前記記録情報関連テキストの位置を示すテキスト配置情報片を作成する第3の情報片作成工程と、前記階層情報片、前記種類情報片、前記テキスト配置情報片及び記録情報関連テキストを前記階層構造に従って配置すると共に、前記テキスト配置情報片を前記種類情報片と対にして配置する配置工程と、前記配置された複数の記録情報片、階層情報片、種類情報片、テキスト配置情報片及び記録情報関連テキストを情報記録媒体に記録する記録工程と、を備える。
【0016】
請求項26に記載の発明によれば、第1の情報片作成工程においては複数の記録情報片を作成する。
一方、第2の情報片作成工程においては階層情報片及び種類情報片を作成する。
更に、テキスト作成工程においては記録情報関連テキストを作成する。
また、第3の情報片作成工程においてはテキスト配置情報片を作成する。
更に、配置工程においては、階層情報片、種類情報片、テキスト配置情報片及び記録情報関連テキストを階層構造に従って配置すると共に、テキスト配置情報片を種類情報片と対にして配置する。
これらにより、記録工程においては、配置された複数の記録情報片、階層情報片、種類情報片、テキスト配置情報片及び記録情報関連テキストを情報記録媒体に記録する。
【0017】
よって、複数の階層に関する記録情報関連テキストが、記録情報片、階層情報片、種類情報片及びテキスト配置情報片と共に記録されるので、当該記録情報関連テキストが関連する階層又は記録情報の種類と関連づけてこれを記録することができ、当該記録情報関連テキストの有効な利用が可能となる。
【0018】
上記の課題を解決するために、請求項36に記載の発明は、階層構造を構成する複数の記録情報片と、前記階層構造を構成する複数の階層のうちの一の階層を示す階層情報片、及び前記記録情報片に関連する情報の種類を示す種類情報片と、前記種類情報片が示す情報の種類に関連する情報を記述する記録情報関連テキストと、前記記録情報関連テキストの位置を示すテキスト配置情報片と、が記録された情報記録媒体から情報を再生する情報再生方法であって、前記情報記録媒体に記録されている情報に対応する検出信号を生成する生成工程と、前記検出信号を復調し、復調信号を生成する復調工程と、前記復調信号から前記記録情報関連テキストを検出する検出工程と、前記検出された記録情報関連テキストに対応する表示信号を生成する表示信号生成工程と、を備える。
【0019】
請求項36に記載の発明によれば、生成工程においては、情報記録媒体に記録されている情報に対応する検出信号を生成する。
そして、復調工程においては、検出信号を復調し、復調信号を生成する。
次に、検出工程においては、復調信号から記録情報関連テキストを検出する。
その後、表示信号生成工程においては、検出された記録情報関連テキストに対応する表示信号を生成する。
【0020】
よって、情報記録媒体に記録されている記録情報関連テキストを検出して対応する表示信号を生成するので、記録情報関連テキストを利用しての記録情報の検索が可能となる。
【0021】
上記の課題を解決するために、請求項42に記載の発明は、階層構造を構成する複数の記録情報片を作成する第1の情報片作成工程と、前記階層構造を構成する複数の階層のうちの一の階層を示す階層情報片、及び、前記記録情報片に関連する情報の種類を示す種類情報片を作成する第2の情報片作成工程と、前記種類情報片が示す情報の種類に関連する情報を記述する記録情報関連テキストを作成するテキスト作成工程と、前記記録情報関連テキストの位置を示すテキスト配置情報片を作成する第3の情報片作成工程と、前記階層情報片、前記種類情報片、前記テキスト配置情報片及び記録情報関連テキストを前記階層構造に従って配置すると共に、前記テキスト配置情報片を前記種類情報片と対にして配置する配置工程と、を備える。
【0022】
請求項42に記載の発明によれば、第1の情報片作成工程においては複数の記録情報片を作成する。
一方、第2の情報片作成工程においては階層情報片及び種類情報片を作成する。
更に、テキスト作成工程においては記録情報関連テキストを作成する。
また、第3の情報片作成工程においてはテキスト配置情報片を作成する。
更に、配置工程においては、階層情報片、種類情報片、テキスト配置情報片及び記録情報関連テキストを階層構造に従って配置すると共に、テキスト配置情報片を種類情報片と対にして配置する。
よって、配置された複数の記録情報片、階層情報片、種類情報片、テキスト配置情報片及び記録情報関連テキストを情報記録媒体に記録することにより、複数の階層に関する記録情報関連テキストが、記録情報片、階層情報片、種類情報片及びテキスト配置情報片と共に記録されることとなるので、当該記録情報関連テキストが関連する階層又は記録情報の種類と関連づけてこれを記録することができ、当該記録情報関連テキストの有効な利用が可能となる。
【0028】
【発明の実施の形態】
次に、本発明に好適な実施の形態について説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、上記DVDに対して本発明を適用した実施の形態について説明するものである。
【0030
1]情報記録媒体の実施の形態
始めに、本発明が適用された情報記録媒体の実施の一形態であるDVDの物理的及び論理的な構成並びにその動作について、図1乃至図4を用いて説明する。
【0031】
始めに、映像情報及び音声情報のDVD上における記録フォーマット(物理的記録フォーマット)について、図1を用いて説明する。
図1に示すように、実施形態のDVD1は、その最内周部にリードインエリアLIを有すると共にその最外周部にリードアウトエリアLOを有しており、その間に、映像情報及び音声情報が、夫々にID(識別)番号を有する複数のVTS3(VTS#1乃至VTS#n)に分割されて記憶されている。ここで、VTS(Video Title Set )とは、関連する(音声、サブピクチャのストリーム数や仕様、対応言語などの属性が同じ)タイトル(映画等の、製作者が視聴者に提示しようとする一つの作品)を一まとめにしたセット(まとまり)であり、より具体的には、例えば、一本の同じ映画について、異なる言語の複数の映画が夫々にタイトルとして記録されたり、又は、同じ映画であっても劇場版と特別版とが夫々別のタイトルとして記憶されたりするものである。また、VTS3が記録されている領域の先頭には、ビデオマネージャ2が記録される。このビデオマネージャ2として記録される情報は、例えば、各タイトルの名前を示すメニューや、違法コピー防止のための情報、又は夫々のタイトルにアクセスするためのアクセステーブル等、当該DVD1に記録される映像情報及び音声情報の全体に係わる情報が記録される。
【0032】
一のVTS3は、コントロールデータ11を先頭として、夫々にID番号を有する複数のVOB10に分割されて記録されている。ここで、複数のVOB10により構成されている部分をVOBセット(VOBS)という。このVOBセットは、VTS3を構成する他のデータであるコントロールデータ11と、映像情報及び音声情報の実体である複数のVOB10の部分とを区別するために当該実体部分についてVOBセットとしたものである。
【0033】
VTS3の先頭に記録されるコントロールデータ11には、複数のセル(セルについては後述する。)を組合わせた論理的区分であるプログラムチェインに関する種々の情報であるPGCI(Program Chain Information )等の情報が記録される。また、各VOB10には、制御情報の他に映像情報及び音声情報の実体部分(制御情報以外の映像又は音声そのもの)が記録されている。
【0034】
更に、一のVOB10は、夫々にID番号を有する複数のセル20により構成されている。ここで、一のVOB10は、複数のセル20により完結するように構成されており、一のセル20が二のVOB10に跨がることはない。
【0035】
一のセル20は、夫々にID番号を有する複数のVOBユニット(VOBU)30により構成されている。ここで、VOBユニット30とは、映像情報、音声情報及び副映像情報(映画における字幕等の副映像の情報をいう。)の夫々を含む情報単位である。
【0036】
そして、一のVOBユニット30は、ナビパック41と、映像情報としてのビデオパック42と、音声情報としてのオーディオパック43と、副映像情報としてのサブピクチャパック44とにより構成されている。ここで、ビデオパック42としては映像データが含まれるパケットとパックヘッダが記録され、オーディオパック43としては音声データの含まれるパケットとパックヘッダが記録される。また、サブピクチャパック44としては副映像としての文字や図形等のグラフィックスの含まれるパケットとパックヘッダが記録される。なお、DVD1に記録可能な音声は8種類であり、記録可能な副映像の種類は32種類であることが規格上定められている。
【0037】
また、一のVOBユニット30に対応する再生時間(一のナビパック41と当該一のナビパック41に隣接するナビパック41との間に記録されているデータに対応する再生時間)は、0.4秒以上の長さを有するように記録される。
【0038】
さらに、一のVOBUにおいてナビパック41は必ず先頭に存在するが、ビデオパック42、オーディオパック43、サブピクチャパック44の夫々は必ずしも存在する必要はなく、存在する場合もその数や順序は自由である。
【0039】
ナビパック41は、表示させたい映像や音声を検索するための検索情報(具体的には、当該表示させたい映像や音声が記録されているDVD1上のアドレス等)を含むDSI(Data Search Information )パケット51と、DSIパケット51に基づいて検索してきた映像や音声等を表示する際の表示制御に関する情報を含むPCI(Presentation Control Information)パケット50とにより構成され、更に、一のVOBUに含まれている全てのビデオデータは1個以上のGOP(Group Of Picture)52により構成されている。なお、PCIデータには、視聴者によって選択される選択項目に対して、その項目が選択された時の表示制御や動作を定義したハイライト情報が含まれている。ハイライト情報によって、例えば視聴者が選択すべき項目を表示した画像(いわゆるメニュー画面)における、選択された項目に対する画面表示の変化や変化すべき表示位置及び選択した項目に対応するコマンド(選択された項目に対応して実行される命令)の設定が行なわれる。ここで、メニュー画面を構成して表示するために必要な、枠、選択ボタン等を構成して表示するための画像情報は、上記の副映像情報であるサブピクチャパック44に記録される。
【0040】
更に、上記GOP52は、本実施の形態におけるDVD1に画像情報を記録する際に採用されている画像圧縮方式であるMPEG2(Moving Picture Experts Group 2)方式の規格において定められている単独で再生可能な最小の画像単位である。
【0041】
ここで、MPEG2方式についてその概要を説明すると、一般に、連続したフレーム画像において、一枚のフレーム画像の前後にあるフレーム画像は、互いに類似し相互関係を有している場合が多い。MPEG2方式はこの点に着目し、数フレームを隔てて転送される複数のフレーム画像に基づき、当該複数のフレーム画像の間に存在する別のフレーム画像を、原画像の動きベクトル等に基づく補間演算にて生成する方式である。この場合、当該別のフレーム画像を記録する場合には、複数のフレーム画像との間における差分及び動きベクトルに関する情報を記録するだけで、再生時には、それらを参照して上記複数のフレーム画像から予測して当該別のフレーム画像を再生することが可能となる。これにより、画像の圧縮記録が可能となるのである。
【0042】
更に、上記GOP52について図2を用いてその概要を説明する。なお図2は、一のGOP52を構成する複数のフレーム画像の例を示している。図2では、一のGOP52が12枚のフレーム画像から構成されている場合(MPEG2方式では、一のGOP52に含まれるフレーム画像数は一定ではない。)を示しているが、この内、符号「I」で示されるフレーム画像は、Iピクチャ(Intra-coded Picture :イントラ符号化画像)と呼ばれ、自らの画像のみで完全なフレーム画像を再生することができるフレーム画像をいう。また、符号「P」で示されるフレーム画像は、Pピクチャ(Predictive-coded picture:前方予測符号化画像)と呼ばれ、既に復号化されたIピクチャ又は他のPピクチャに基づいて補償再生された予測画像との差を復号化する等して生成する予測画像である。また、符号「B」で示されるフレーム画像は、Bピクチャ(Bidirectionally predictive-coded picture:両方向予測符号化画像)といい、既に復号化されたIピクチャ又はPピクチャのみでなく、光ディスク等に記録されている時間的に未来のIピクチャ又はPピクチャをも予測に用いて再生される予測画像をいう。図2においては、各ピクチャ間の予測関係(補間関係)を矢印で示している。
【0043】
なお、本実施形態におけるDVD1で用いるMPEG2方式においては、夫々のGOP52に含まれるデータ量が一定でない可変レート方式を採用している。すなわち、一のGOP52に含まれる各ピクチャが、動きの速い動画に対応しており、各ピクチャ間の相関関係が小さい場合には、各ピクチャを構成するためのデータ量が多くなる。従って、一のGOP52に含まれるデータ量も多くなる。一方、一のGOP52に含まれる各ピクチャが、あまり動きのない動画に対応しており、各ピクチャ間の相関関係が大きい場合には、各ピクチャを構成するためのデータ量も少なくなり、一のGOP52に含まれるデータ量も少なくなることとなる。
【0044】
以上説明した図1に示す階層構造の記録フォーマットにおいて、夫々の区分は、製作者がその意図に応じて自在に区分設定をして記録させることができる。これらの区分毎に後述の論理構造に基づいて再生することにより、変化に富んだ種々の再生が可能となるのである。
【0045】
次に、図1に示す物理的な区分により記録された情報を組合わせた論理的フォーマット(論理構造)について図3を用いて説明する。なお、図3に示す論理構造は、その構造で実際にDVD1上に情報が記録されているのではなく、図3に示す論理構造で図1に示す各データ(特にセル20)を組合わせて再生するための情報(アクセス情報又は時間情報等)がDVD1上の、特にコントロールデータ11の中に記録されているものである。
【0046】
説明の明確化のために、図3の下位の階層から説明していくと、上記図1において説明した物理構造のうち、複数のセル20を選択して組合わせることにより、一のプログラム60が製作者の意図に基づいて論理上構成される。このプログラム60は、後述の再生装置におけるシステムコントローラが、区分を識別してコマンドによってアクセスできる最小の論理的単位でもある。なお、このプログラム60を1個以上まとめたものを、視聴者が自由に選択して視聴することができる最小単位として製作者が定義することもでき、この単位をPTT(Part Of Title )という。
【0047】
また、一のプログラム60が複数のセル20を選択して論理的に構成されることから、複数のプログラム60で一のセル20を用いる、すなわち、一のセル20を異なった複数のプログラム60において再生させる、いわゆるセル20の使い回しを行うことも可能となっている。
【0048】
ここで、一のセル20の番号については、当該セル20を図1に示す物理フォーマットにおいて取り扱う際にはVOB10内における記録順にセルID番号として扱われ(図1中、セルID#と示す。)、図3に示す論理フォーマットにおいて取り扱う際には、後に述べるPCGI中の記述順にセル番号として扱われる。
次に、複数のプログラム60を組合わせて一のPGC(Program Chain )61が製作者の意図に基づいて論理上構成される。このPGC61の単位で、前述したPGCI(Program Chain Information )が定義され、当該PGCIには、夫々のプログラム60を再生する際の各プログラム60の再生順序(この再生順序により、プログラム60毎に固有のプログラム番号が割当てられる。)、セル20の再生順序(この再生順序により、セル20毎に固有のセル番号が割当てられる。)、夫々のセル20のDVD1上の記録位置であるアドレス、一のプログラム60における再生すべき先頭セル20の番号、各プログラム60の再生方式及び各種コマンド(PGC61又はセル20毎に製作者が指定可能なコマンド)が含まれている。なお、PGCIのDVD1上の記録位置は、上述の通り、コントロールデータ11内であるか、あるいは、ビデオマネージャ2内のメニューに関するPGCIであればビデオマネージャ2のコントロールデータ(図示せず)内である。
【0049】
また、一のPGC61には、上記PGCIの他に、実体的な画像及び音声等のデータがプログラム60の組合わせとして(換言すれば、セル20の組合わせとして)含まれることとなる。
【0050】
更に、一のPGC61においては、上記のプログラム60における説明において示したセル20の使い回し(すなわち、異なるPGC61により、同一のセル20を用いること。)も可能である。また、使用するセル20については、DVD1に記憶されている順番にセル20を再生する方法(連続配置セルの再生)の他に、DVD1に記憶されている順序に関係なく再生する(例えば、後に記録されているセル20を先に再生する等)方法(非連続配置セルの再生)を製作者が選択することができる。
【0051】
次に、一又は複数のPGC61により、一のタイトル62が論理上構成される。このタイトル62は、例えば、映画一本に相当する単位であり、製作者がDVD1の視聴者に対して提供したい完結した情報である。
【0052】
そして、一又は複数のタイトル62により、一のVTS63が論理上構成される。このVTS63に含まれるタイトル62は、夫々に共通の属性を有するものであり、例えば、一本の同じ映画に対して違う言語の映画が夫々のタイトル62に相当することとなる。また、図3に示す一のVTS63に相当する情報は、図1に示す一のVTS3に含まれている情報に対応している。すなわち、DVD1には、図3に示す論理上のVTS63内に含まれる全ての情報が一のVTS3として記録されていることとなる。
【0053】
以上説明した論理フォーマットに基づいて、物理構造において区分された情報を製作者が指定することにより、視聴者が見るべき映像(映画等)が形成されるのである。
【0054】
なお、図1に示す物理構造の説明においては、内容の理解の容易化のため、複数のセル20がID番号の順に記録されているとして説明したが、実施形態のDVD1においては、実際には、一のセル20が図4に示す複数のインターリーブドユニットIUに分割されて記録される場合がある。
【0055】
すなわち、例えば図4に示すように、製作者が一のPGC61AをID番号1、2及び4を有するセル20により構成し、他のPGC61BをID番号1、3及び4を有するセル20により構成する場合を考えると、当該PGC61Aに基づいてDVD1から情報を再生する際には、ID番号1、2及び4を有するセル20のみを再生し、PGC61Bに基づいてDVD1から情報を再生する際には、ID番号1、3及び4を有するセル20のみを再生することとなる。この場合に、セル20がID番号毎に分離して記録されていると、例えば、PGC61Aの場合には、ID番号2のセル20のDVD1上の記録位置からID番号4のセル20DVD1上の記録位置まで、再生のためのピックアップをジャンプする時間が必要となり、後述の再生装置におけるトラックバッファの容量によっては、ID番号2のセル20とID番号4のセル20を連続的に再生すること(以下、これをシームレス再生という。)ができなくなる。
【0056】
そこで、図4に示す場合には、ID番号2のセル20とID番号3のセル20を、上記トラックバッファにおける入出力処理の速度に対応して、一時的に入力信号の入力が停止しても、出力信号の連続性が損なわれない長さのインターリーブドユニットIU(すなわち、一のインターリーブドユニットIUの間だけピックアップがジャンプすることによりトラックバッファへの入力信号が途絶えても、当該トラックバッファからの出力信号を連続的に出力可能な長さのインターリーブドユニットIU)に夫々分解して記録し、例えば、PGC61Aに基づいて再生する場合には、ID番号2に対応するセル20を構成するインターリーブドユニットIUのみを連続して検出し、再生することが行われる。同様に、PGC61Bに基づいて再生する場合には、ID番号3に対応するセル20を構成するインターリーブドユニットIUのみを連続して検出し、再生するのである。なお、インターリーブドユニットIUの長さは、上述のように、トラックバッファの容量を勘案して決定される他に、トラックジャンプを行うためのスライダモータ等の駆動機構の性能をも加味して決定される場合がある。
【0057】
このように、製作者の意図によって、一のセル20を複数のインターリーブドユニットIUに分割して記録しておくことにより、飛び飛びのID番号のセル20を含むPGC61を再生する際にも、トラックバッファから出力される信号は途切れることはなく、従って、視聴者は中断することのない再生画像を視聴することができるのである。
【0058】
なお、上記インターリーブドユニットIUを形成する際には、一のVOB10内で完結するように形成され、一のインターリーブドユニットIUが隣り合う複数のVOB10に跨がることはない。また、インターリーブドユニットIUとVOBユニット30との関係については、一のインターリーブドユニットIU内に一又は複数のVOBユニット30が含まれ、一のインターリーブドユニットIU内においては一のVOBユニット30が完結するように構成されており、一のVOBユニット30が分割されて複数のインターリーブドユニットIUに跨がることはない。
【0059】
以上説明したような種々の階層の情報を記録する必要があるため、上述の記録フォーマットを有する情報は、上記DVD1のように、一本の映画を記録する他に、当該映画に対応する音声や字幕等について、複数種類の言語の音声や字幕をも同一の光ディスクに記録することが可能な大きな記憶容量を有する情報記録媒体に特に適している。
【0060】
次に、上記の物理構造及び論理構造で映像情報及び音声情報が記録されたDVDに、さらにテキスト情報(文字情報)を記録する手法について説明する。ここで、テキスト情報とは、DVDに記録された映像情報、音声情報に関連する文字情報をいう。例えば、記録されている情報が映画であれば、作品名、監督名、主演俳優名等を示す文字情報が該当し、音楽であれば歌手名、作曲者名等を示す文字情報が該当する。これらの文字情報は、そのままモニタに表示する他、メニュー表示、検索等に利用することもできる。
【0061】
本発明では、DVDにテキスト情報を記録する際、個々のテキストが、前述の映像情報等の階層構造と関連付けて記録される点に特徴を有する。まず、DVDにテキスト情報を記録する際に、各テキストが関連付けられる階層構造について図5を参照して説明する。DVDに記録される映像、音声情報等の物理的階層構造及び論理的階層構造は既に図1、図3に示した。図5に示す階層構造はテキスト情報を記録する際に、各テキストが関連付けられる階層構造を示すが、これはその性質上、図3に示す論理階層構造に類似したものとなる。
【0062】
図5においては、最も左のボリュームが最上位の階層であり、最も右のセルが最下位の階層である。個々の階層に簡単について説明すると、「ボリューム」とは、1つのビデオマネージャ2により管理される情報の単位を指す。「タイトル」は、前述の通り、製作者が任意に定めた情報の一単位である。「パレンタル」とは、同一の情報、例えば映画等に複数のバージョン(成人向け、子供向け等)が用意されている場合の各バージョンを指し、「パレンタルID」とは、それらのバージョンを識別する情報をいう。「セル」及び「PTT」は既に述べた通りである。
【0063】
本発明では、テキストを記録する際に、そのテキストが図5に示す階層構造におけるどの階層の何番目のものに対応するのかを明確にして記録する。このため、本発明では「アイテムコード」という概念を導入する。アイテムコードとは、記録されるテキストがどの階層に対応するものか、若しくはどのような内容を示すテキストであるかを示すコードである。なお、個々のアイテムコードに対応する個々のテキストをアイテムテキストと呼ぶことにする。但し、1つのアイテムコードには、アイテムテキストが対応するものと、対応して記述されるアイテムテキストが存在しないものがある。また、複数のアイテムコードが1つのアイテムテキストに対応してもよい。アイテムコードは、階層記述コードとアプリケーション記述コードの2種類に分類される。階層記述コードとは、そのアイテムテキストが図5に示す階層構造のどの階層に対応するものであるか等を示すコードである。一方、アプリケーション記述コードとは、そのアイテムテキストが、記録された映像情報等に関するどのような内容を記述したものであるか、即ち、記録情報の種類などを示すコードである。
【0064】
図6にアイテムコードのうちの階層記述コードの具体例を示す。図示のように、階層記述コードは階層コード、メインアイテムコード、サブアイテムコードを含む。階層コードは、図5に示す階層構造における一階層を示している。例えば、階層コード「0」はボリュームを示し、階層コード「4」はセルを示す。また、メインアイテムコード及びサブアイテムコードは、図5に示す階層構造とは直接関係はないが、記録された映像、音声情報についての属性を示すコードであり、図5の各階層のそれぞれに付随する他の階層と考えることができる。具体的には、アングルであるかオーディオであるかサブピクチャであるかを示すコードや、オーディオ情報のチャンネルを示すコード等が含まれる。アングルとは、映像を撮影した際のカメラのアングルに相当し、同一の時間軸上で複数のカメラアングルで映像が撮影されている場合の一つのカメラアングルを指す。複数のアングルが用意されているタイトルでは、使用者がいずれかを選択することができる。また、サブピクチャとは、例えばカラオケの歌詞のように、メインの映像中に表示される副映像をいう。なお、実際にはアイテムコードとしては16進コードが割り当てられるが、図6においては、説明の便宜上、階層記述コードを10進数で表している。また、<リザーブ>とあるのは、未定義のコードであり、独自コードとはDVDの製作者やDVDプレイヤーの製造会社等の間で任意に定義することができるコードである。
【0065】
図7に、アイテムコードのうちのアプリケーション記述コードの具体例を示す。アプリケーション記述コードは、前述のように、対応するアイテムテキストがどのような内容を記述しているかを示すコードである。具体的には、図7に挙げられているように、記録情報のシリーズ名、作品名等や、映画についての監督、主演男優、音楽についてのアーチスト、作曲者名等が含まれる。これらアプリケーション記述コードで示される内容をアプリケーションアイテムと呼ぶことにする。図中の「分類」は、アプリケーションアイテムの分類を示したものであるが、これはテキストの制作者が便宜上設けたものであり、必ずしも設ける必要はない。なお、図7では同一のアプリケーションアイテムに対してフルネームとソーティングの2つのアプリケーション記述コードが割り当てられている。フルネームのアプリケーション記述コードは、テキストが表示される場合に利用されるコードである。従って、このコードに対応して記録されるアイテムテキストはそのまま表示できるように仮名漢字まじり等で記述される。これに対し、ソーティングのアプリケーション記述コードは、主としてアイテムテキストを利用した検索の際に使用されるものであり、このコードに対応して記録されるアイテムテキストは、仮名文字あるいは数字のみにより構成される。
【0066】
次に、アプリケーションアイテムのうち、特にジャンルについて説明を加える。図7に示す例では、アプリケーションアイテムには、ジャンルという分類において、映像ジャンル、音楽・カラオケジャンル、サブジャンル等が定義されている。ここで、これらに対応してアイテムテキストに記述される内容は、原則として他のアプリケーションアイテムの場合と同様にテキストの内容を決定する製作者等の自由である。但し、このジャンルに対応するものとしてアイテムテキストに記述される内容を全く無制限とすると、このアプリケーション記述コードを利用して検索を行うことが困難となる場合がある。そこで、検索時の便宜を考慮し、ジャンルとして記述されるアイテムテキストの内容に一定の制限を設ける方法が考えられる。制限の方法としては、以下の2つが考えられる。
【0067】
第1の方法は、ジャンルというアプリケーション記述コードに対応して記述できるアイテムテキストの内容を予め定められた所定のものに限定し、製作者はそれらのうちのいずれかを選択して記述しなければならないとする方法である。このようにすれば、ジャンルに対応するアイテムテキストの内容が全くばらばらになることはないので、検索が容易になる。
【0068】
第2の方法は、ジャンルに対応するアイテムテキストの記述形式を、「記号+文字列」という記述形式に制限する方法である。この場合、このアイテムテキストを指すアイテムテキストポインタ(詳細は後述)は、このように記述した「文字列」の先頭アドレスを指すものとする。また、「記号」は固定バイト数の数字等を使用する。このようにすると、アイテムテキストで検索を行う際は、「記号」部分を参照して検索を行うことができるので検索が容易となる。また、テキストのポインタは「文字列」の先頭を指しているので、表示を行う際には「文字列」の部分のみを表示することができ、「記号」の部分が表示されることはない。この方法によれば、「記号」の部分は隠れた情報として存在するので、特定のプレーヤでのみ利用するような応用も可能となる。以上のように、ジャンルとして記述されるテキストにある制限を課すことにより、アイテムテキストを利用した検索を効率化することが可能となる。
【0069】
ジャンルのソーティングのアイテムテキストにおける、上述の例を図8に示す。同図において、各ソーティングのアイテムテキストは、(テキストコード)+(全角スペース)+(テキストデータ)で構成され、テキストデータには、テキストコードが対応する内容と同意あるいはその詳細に関する内容の読みが記述され、一般のプレーヤによる検索に用いられる。テキストコードは、特定のプレーヤで検索に用いられる。また、フルネームのアイテムテキストを同様に記述し、フルネームのテキストコードを検索に利用し、テキストデータを表示に利用するようにしてもよい。この場合、ソーティングのアイテムテキストは必ずしも必要では無くなる。なお、このテキストコードを利用した検索の具体的方法については後述する。
【0070】
次に、テキスト情報のDVD上の記録態様を説明する。図9に、テキスト情報の記録態様を示す。テキスト情報121は、図1に示すビデオマネージャ2内に記録される。テキスト情報121は、テキスト情報マネージャ122と、一又は複数の言語ユニットポインタ123と、一又は複数の言語ユニット124とを有する。テキスト情報マネージャ122内には、テキスト情報マネージャ122自身の終了位置(アドレス)や、自身の管理下にある言語ユニット124の数等の情報が含まれている。言語ユニット124は、一の言語で表現されたテキスト情報の単位である。即ち、言語ユニット124の数は、テキストが用意される言語の数に対応する。例えば、テキストが英語、ドイツ語、フランス語、日本語の4か国語で用意される場合には、言語ユニット124の数は4個となる。言語ユニットポインタ123は個々の言語ユニット124に対応して設けられ、言語ユニットポインタ123内には、その言語が何語であるかを示す情報が含まれている。また、言語ユニットポインタ123には、対応する言語ユニット124で使用される文字コード体系(JIS、ISO等)や、対応する言語ユニット124のテキスト情報121内における記録アドレスを示す情報が含まれている。
【0071】
言語ユニット124は、言語ユニット情報125と、複数のテキストポインタ126と、テキストデータ127と、を有している。言語ユニット情報125は、当該言語ユニット124の内容に関する情報を含んでおり、例えば、言語ユニット情報125自身の終了アドレス125aを含む。テキストポインタ126は、ボリューム及びタイトルについて記述されたアイテムテキストポインタ129の記録位置を示す。
【0072】
テキストデータ127は、テキスト情報128と、複数のアイテムテキストポインタ129と、アイテムテキスト部130を有する。テキスト情報128は、テキストデータ127に関する情報を含んでおり、具体的にはテキストデータ127に含まれるアイテムコード129aの数の情報128a(=m)を含む。アイテムテキスト#1〜#nは、上述の階層又はアプリケーションアイテムに関して記述されたテキストを所定の文字コードで表現したデータで構成されている。例えば、映画の作品名として「風と共に去りぬ」という文字列を記録する場合には、この文字列に対応する文字コード列がアイテムテキストとして記録されることになる。アイテムテキストとして記録される文字列は可変長であり、その最後に区切り文字が付けられた形でアイテムテキスト部130内に連続的に記録されている。
【0073】
アイテムテキストポインタ129は、アイテムコード129a及びテキスト先頭ポインタ129bを含む。アイテムコード129aは、既に述べたように、自身が属するアイテムテキストポインタ129に対応するアイテムテキストが、どの階層に属し、どのような意味を持つかを示すコードである。テキスト先頭ポインタ129bは、自身が属するアイテムテキストポインタ129に対応するアイテムテキストの、アイテムテキスト部130内での記録アドレスを示している。前述のように、アイテムテキスト部130内では、複数のアイテムテキスト#1〜#nが仕切られることなく連続的に記録されているので、個々のアイテムテキスト#1〜#nは、そのアイテムテキスト部130内の記録アドレスをテキスト先頭ポインタ129bで指定することにより特定される。なお、アイテムテキストコードに対応して記述されるアイテムテキストが存在する場合は、アイテムテキストポインタとアイテムテキストは原則として一対一対応するように設けられるが、同一内容のアイテムテキストが複数回使用される場合には、アイテムテキスト部130内にその内容のアイテムテキストを1つだけ記述し、複数のアイテムポインタでそのアイテムテキストを指定するようにすることもできる。このようにすると、アイテムテキスト部130内の記録領域を効率的に使用することができる。なお、いずれの記述方法を採用するかは、テキストを作成する製作者の任意である。また、後述するように、対応するアイテムテキストが存在しないアイテムコードもあるので、図9のmとnとは必ずしも一致しない。
【0074】
最初のアイテムテキストポインタ#1は、前述の階層構造のうちボリュームを示す階層コードをアイテムコード129aとするアイテムテキストを指し、これにボリュームに関するアイテムテキストを指すアイテムテキストポインタが続く。次に、1番目のタイトル#1を示す階層コードをアイテムコード129aとするアイテムテキストポインタが記述され、これにタイトルに関するアイテムテキストを指すアイテムテキストポインタが続く。次に、2番目のタイトル#2を示す階層コードをアイテムコード129aとするアイテムテキストポインタ記述され、これにタイトルに関するアイテムテキストを指すアイテムテキストポインタが続く。以下同様にして、存在する全てのタイトルについてアイテムコード129a及びアイテムテキストポインタが記述される。このように、アイテムテキストポインタ129をボリューム及びタイトル毎に組を構成するようにグループ化して記述することにより、テキストポインタ126を用いて、ボリューム及びタイトル毎にアイテムテキストを検索することが容易になる。なお、ボリューム及び各タイトルについてアイテムテキストポインタは必ず記述されるが、対応するアイテムテキストが存在しないものについては、後述のようにアイテムテキストポインタ内のテキスト先頭ポインタに「0」が記述される。
【0075】
テキストポインタ126は、ボリューム及びタイトルに対応するアイテムテキストポインタ129の、テキストデータ127内での記録アドレスを示す。即ち、テキストポインタ#1の内容であるボリュームアドレス126aは、ボリュームを示す階層コードをアイテムコード129aとするアイテムテキストポインタの、テキストデータ127内の記録アドレスを示す。また、テキストポインタ#2ー#100の内容であるタイトルアドレス126bは、それぞれタイトルを示す階層コードをアイテムコード129aとするアイテムテキストポインタの、テキストデータ127内の記録アドレスを示す。なお、対応するタイトルが存在しない場合には、タイトルアドレス126bは「0」が記述される。
【0076】
次に、アイテムコードとテキストとの関係を具体的な記述例を参照して説明する。図10にアイテムコードの記述例を示し、図11にその場合の階層構造を示す。なお、図10は、説明の便宜上、アイテムコードの内容、アイテムコード、アイテムテキスト内容の対応を示したものである。実際には、アイテムコード129aは図7に示す位置に16進コードで記録され、アイテムテキストは同図のアイテムテキスト部130内に文字コード列として記録される。また、アイテムテキストの位置を示すアドレスがテキスト先頭ポインタ129bとしてアイテムコードと対になってアイテムテキストポインタ129内に記録される。これは既に述べた通りである。
【0077】
図10の例に沿って説明すると、まず、ボリュームを示すアイテムコード「0」が記述される。この場合のテキスト内容は「<任意>」としてあるが、これは<任意>という文字が記録されているのではなく、テキストとして何らかの文字を記述しても良く、しなくても良いことを示している。図面における<任意>の意味は、タイトル、PTTについてみ同様である。アイテムコードがアプリケーション記述コードである場合は、そのアプリケーションアイテムに対応するアイテムテキストが原則として常に記録される。一方、アイテムコードが階層記述コードである場合には、そのコードで示される階層が存在することを示すものであるので、製作者が必要でないと考えれば対応するアイテムテキストには何も記述しなくても良い。なお、このように対応するアイテムテキストに何も記述されない場合、そのアイテムテキストポインタ129内のテキスト先頭ポインタ129bには「0」が記述される。
【0078】
続いて、タイトルを示す階層コード「1」が記述され、さらに、作品名、監督及び主演男優を示すアプリケーション記述コードと、それらに対応するアイテムテキストが記述されている。これらのアイテムテキストはタイトルを示す階層コードと組になって記録されているので、タイトルについて記述されたテキストであることが分かる。続いて、PTTを示す階層記述コードがあるので、前述のタイトルという階層の下にさらにPTTという階層が存在することになり、これに続く、シーン名のアプリケーション記述コードに対応するアイテムテキストは当該PTTについて記述したものであることが分かる。この例では、さらに2つのPTTが存在し(第9、10行参照)、第10行のPTTについてのアイテムテキストが、シーン名を示すアプリケーション記述コードに対応して記録されている。ここまでの階層構造を図11に示す。
【0079】
なお、図10の記述例では、アプリケーション記述コードについては、説明の便宜上フルネームのコード(図9参照)のみを記載しているが、実際はこのフルネームのコードのすぐ後に、同一アプリケーションアイテムのソーティングのコードを記述してもよい。その場合は、それに対応するテキストとして同一テキストのかな文字が記録される。これは、テキストを利用して検索等を行う場合に利用される。以下に示す図12及び図14の記述例においても、同様にソーティングのアプリケーションコードの記述は図示を省略することとする。また、図10の行番号は説明の便宜上つけたもので、実際のテキストの行とは異なる。図12、図14においても同様である。
【0080】
なお、アイテムコードの記述方法として以下2つの規則がある。第1は、ある階層において、同一の上位階層から分岐した他のものが存在しない階層記述コードであって、その階層記述コードについてのアイテムテキスト及びその階層記述コードに対応する情報単位のアプリケーションアイテムについてのアイテムテキストが存在しない場合には、その階層記述コードは省略することができるというものである。例えば、図10ではパレンタルIDは1つしか存在せず、また、その階層についてのアイテムテキストが存在しないので、この階層記述コードが省略されている。また、同一の上位階層から分岐したものが同じ階層上にあっても、自分自身、あるいは同一階層の他のもの及びこれらの下位に存在しているいかなる階層にもアイテムテキストが全く存在しない場合は、これらの階層記述コードは省略できる。図10において、セル以下の階層についての記述がないのはそのためである。
【0081】
第2は、ある階層において、同一の上位階層を直上に持つ複数の情報単位が存在し、かつ、それらの情報単位の下位に存在している階層で、いかなる階層であっても一つでもアイテムテキストが記述されていれば、それらの情報単位についてのアイテムテキストが存在しない場合でも、それらの情報単位の階層記述コードは全て記述しなければならないというものである。これは、各階層にアイテムテキストがなくても、それら階層における情報単位の存在を示す為に階層記述コードを記述しておく必要があるからである。また、各階層において、同一階層における情報単位の番号を階層記述コードの記述順に対応させている。よって、例えば、図10の例で2つ目のPTTについてのシーン名のアイテムテキストが用意されていないが、PTTを示す階層記述コードはこの場合も記述しておかなければならない。これを省略するとPTTの番号が認識できなくなり、図10ではPTT#3をPTT#2と誤るからである。なお、ボリュームとタイトルについては、常に階層記述コードを記述するものとする。
【0082】
図12に、アイテムコード及びアイテムテキストの他の記述例を示す。この例は、DVDに音楽情報が記録されている場合の例である。音楽情報は映像情報に比べてデータ量が少ないので、1枚のDVDに複数枚のCDの音楽情報を記録することも可能である。図12の例では、1のタイトルが1枚のアルバムに相当し、1のPTTが1つの曲に相当する。この記述例の場合の階層構造を図13に示す。
【0083】
また、図14にアイテムコード及びアイテムテキストのさらに他の記述例を示す。この例は、カラオケ曲集の例であり、この場合の階層構造を図15に示す。この例では、1タイトルが1曲で、男性歌手の曲、デュエット曲などが含まれている。また、オーディオチャンネルのテキストとして、そのチャンネルに含まれているボーカルのボーカル名が記述されている。従って、例えば、タイトル#2で5番目のチャンネル(図15のチャンネル#5)の音声を選択すれば、大月みやことデュエットしてカラオケが行えることが分かる。さらにこの例では、PTTとセルで歌い出しも記述されている。
【0084】
このように、本発明では、階層記述コード又はアプリケーション記述コードからなるアイテムコードと、アイテムテキストとを対にして記録すると共に、対応する情報単位の階層構造中の位置が特定できるように他の階層記述コードも記録するので、そのテキストが記録情報全体の階層構造のうちのどの階層の何番目に対応し、どのような内容を記述したテキストであるかを容易に知ることができる。従って、階層構造における任意の階層についてのテキストを対応する情報単位との関係を明確にして記録することができる。また、階層記述コードは構造を示すのに必要なものと、対応するテキストが存在するものだけを記述すればよいので無駄がない。なお、同一階層に複数の情報単位が存在し、その先頭から連続していくつかしか、その情報単位自身あるいはその下位の階層にテキストを持たない場合は、同一階層のそれ以降の情報単位については階層記述コードを省略してもよい。これは、情報単位の番号が階層記述コードの記述順と対応付けられているので、省略してもテキストが対応する情報単位が特定できるからである。
【0085】
次に、アプリケーション記述コードとして独自コードを定義する手法について説明する。アプリケーション記述コードとして、独自コードを記述することができることは既に述べた。この独自コードは、記録された情報をテキストを利用して検索する際に有効に利用することができる。即ち、独自コードとして、検索で使用する分類等を記述しておくことにより、スムーズな検索が可能となる。独自コードを利用して検索用の分類等を定めた例を図16に示す。図16では、独自コードに対応して、音楽情報についての50音順の歌手(アーチスト)名を割り当てる。また、このように定義したアイテムコードに対応するアイテムテキストの記述としては、図17に示すように、歌手名、その曲名及びその曲の属するタイトル番号を記載することとする。このように、独自コードを用いた記述をしておくと、再生装置では、独自コード別にアイテムテキストを抽出し、図17の様な検索用のテーブルを作成することができる。これにより歌手名の頭文字で曲を検索したい場合等に迅速に検索を行い、その結果を表示することが可能となる。例えば、検索の範囲をボリュームとすると、このような独自コードのアイテムコードはボリュームの階層で図17のように一括して記録する。また、図17のようにアイテムコードとアイテムテキストを組み合わせた形で、特定のプレーヤで使用する他の領域に記録してもよい。
【0086】
このような記述がない場合には、例えば、頭文字が「あ」で始まる歌手を検索をしようとすると、まず、アプリケーション記述コードのうち、アーチストを示す読み用アイテムコード「100」を検索し、次に、該コード「100」に対応するアイテムテキストの中から頭文字が「あ」であるものをリストアップし、表示する、という処理が必要となる。このように、アイテムテキスト内の文字を検索するには、その都度アイテムテキストポインタ129に基づいてアイテムテキスト部130サーチして選別を行わねばならないので、処理時間を要する。これに対し、独自コードを利用して予め検索に使用する分類を記録しておくと、図17の様な検索用テーブルを作成することができるので、テキスト内を参照する必要がなく、迅速に検索を行うことが可能となる。なお、具体的な検索処理については、後述する。
[2]記録装置の実施形態
次に、上述のテキスト情報をDVD1に記録するための記録装置の実施形態について、図18を用いて説明する。
【0087】
始めに、本実施形態の記録装置の構成及び動作について説明する。
図18に示すように、本実施形態に係る記録装置S1 は、VTR(Video Tape Recorder )70と、メモリ71と、信号処理部72と、ハードディスク装置73及び74と、コントローラ75と、多重器76と、変調器77と、マスタリング装置78とにより構成されている。
【0088】
次に、動作を説明する。
VTR70には、DVD1に記録すべき音楽情報や映像情報等の素材である記録情報Rが一時的に記録されている。そして、VTR70に一時的に記録された記録情報Rは、信号処理部72からの要求により当該信号処理部72に出力される。信号処理部72は、VTR1から出力された記録情報RをA/D変換した後、MPEG2方式により圧縮処理し、音楽情報と映像情報とを時間軸多重して圧縮多重信号Sr として出力する。その後、出力された圧縮多重信号Sr は、ハードディスク装置73に一時的に記憶される。
【0089】
これらと並行して、メモリ71は、上記記録情報Rを部分記録情報Pr に予め区分し、それぞれの部分記録情報Pr に関する制御情報等が記載されたキューシートSTに基づき、予め入力された当該部分記録情報Pr に関する内容情報を一時的に記憶し、信号処理部72からの要求に基づいて内容情報信号Si として出力する。信号処理部72は、VTR70から出力される上記記録情報Rに対応したタイムコードTt 及びメモリ71から出力される内容情報信号Si に基づき、タイムコードTt を参照して上記部分記録情報Pr に対応するアクセス情報信号Sacを生成して出力し、当該アクセス情報信号Sacがハードディスク装置74に一時的に記憶される。以上の処理が記録情報R全体について実行される。
【0090】
記録情報Rの全てについて上記の処理が終了すると、コントローラ75は、ハードディスク装置73から圧縮多重信号Sr を読み出すとともにハードディスク装置74からアクセス情報信号Sacを読み出し、これらに基づいて付加情報Da を生成し、ハードディスク装置74に記憶する。
【0091】
一方、テキスト情報121の具体的な記述内容は、制作者が決定する。これは、以下のように行われる。まず、製作者は記録したいテキストの内容及びそのテキストとアイテムコードとの対応を決定する。次に、それらのテキストをアイテムテキストとしてアイテムテキスト部130に順次記述し、さらにそれらの記録アドレスをテキスト先頭ポインタ129bとして、アイテムコードと共に記録する。これで、アイテムテキスト及び複数のアイテムテキストポインタ129が作成される。続いて、作成されたアイテムテキスト及びアイテムテキストポインタ129に基づいてテキスト情報128、ポインタ126、言語ユニット情報125等を作成し、言語ユニット124の作成が完了する。以上の処理を各言語毎に行い、最後に、各言語ユニット124についての言語ユニットポインタ123及びテキスト情報マネージャ122を作成して、テキスト情報121の作成が終了する。
【0092】
このようにして作成されたテキスト情報121は、ハードディスク74に一時的に記憶され、信号処理部72の制御により付加情報Da に含められる。即ち、テキスト情報121は、ビデオマネージャ2内に記録される情報として付加情報Da に含められる。一方、コントローラ75は、上記信号処理部72、ハードディスク装置73及びハードディスク装置74の夫々の動作の時間管理を行い、ハードディスク装置74から読み出した付加情報Da に対応する付加情報信号Sa を出力すると共に圧縮多重信号Sr と付加情報信号Sa を時間軸多重するための情報選択信号Sc を生成して出力する。
【0093】
その後、圧縮多重信号Sr と付加情報信号Sa は、情報選択信号Sc に基づき、多重器76により時間軸多重されて情報付加圧縮多重信号Sapとして出力される。この情報付加圧縮多重信号Sapの段階では、記録すべき情報はコントローラ75の情報選択信号Sc を用いた切り換え動作によって制御信号と映像情報及び音声情報とが合成され、図1に示す物理構造(物理フォーマット)となっている。なお、副映像情報が存在する場合には、図示しないFD装置などの他の手段によって復号処理部72に入力され、映像、音声情報と同様に処理される。
【0094】
その後、変調器77は出力された情報付加圧縮多重信号Sapに対してリードソロモン符号等のエラー訂正コード(ECC)の付加及び8−16変調等の変調を施してディスク記録信号Sm を生成し、マスタリング装置78に出力する。最後に、マスタリング装置78は、当該ディスク記録信号Sm を光ディスクを製造する際のマスタ(抜き型)となるスタンパディスクに対して記録する。そして、このスタンパディスクを用いて図示しないレプリケーション装置により、一般に市販されるレプリカディスクとしての光ディスクが製造される。
【0095】
以上のようにして、図9に示すような構造のテキスト情報121がビデオマネージャ2内に記録されたDVDが作成される。
[3]再生装置の実施形態
次に、上記の記録装置S1 によりDVD1に記録された情報を再生するための再生装置の実施形態を、図19乃至図22を用いて説明する。始めに、図19を用いて、実施形態の再生装置の全体構成及び動作について説明する。
【0096】
図19に示すように、本実施形態に係る再生装置S2 は、ピックアップ80と、復調訂正部81と、ストリームスイッチ82及び84と、トラックバッファ83と、システムバッファ85と、デマルチプレクサ86と、VBV(Video Buffer Verifier )バッファ87と、ビデオデコーダ88と、サブピクチャバッファ89と、サブピクチャデコーダ90と、オーディオバッファ92と、オーディオデコーダ93と、PCIバッファ94と、PCIデコーダ95と、ハイライトバッファ96と、ハイライトデコーダ97と、入力部98と、ディスプレイ99と、システムコントローラ100と、ドライブコントローラ101と、スピンドルモータ102と、スライダモータ103とにより構成されている。なお、図19に示す構成は、再生装置S2 の構成のうち、画像及び音声の再生に関する部分のみを記載したものであり、ピックアップ80及びスピンドルモータ102並びにスライダモータ103等をサーボ制御するためのサーボ回路等は従来技術と同様であるので、記載及び細部説明を省略する。
【0097】
次に、全体動作を説明する。
ピックアップ80は、図示しないレーザダイオード、偏向ビームスプリッタ、対物レンズ、光検出器等を含み、DVD1に対して再生光としての光ビームBを照射すると共に、当該光ビームBのDVD1からの反射光を受光し、DVD1上に形成されている情報ピットに対応する検出信号Sp を出力する。このとき、光ビームBがDVD1上の情報トラックに対して正確に照射されると共に、DVD1上の情報記録面で正確に焦点を結ぶように、図示しない対物レンズに対してトラッキングサーボ制御及びフォーカスサーボ制御が施されている。
【0098】
ピックアップ80から出力された検出信号Sp は、復調訂正部81に入力され、復調処理及び誤り訂正処理が行われて復調信号Sdmが生成され、ストリームスイッチ82及びシステムバッファ85に出力される。復調信号Sdmが入力されたストリームスイッチ82は、ドライブコントローラ101からのスイッチ信号Ssw1 によりその開閉が制御され、閉のときには、入力された復調信号Sdmをそのままスルーしてトラックバッファ83に出力する。一方、ストリームスイッチ82が開のときには、復調信号Sdmは出力されず、不要な情報(信号)がトラックバッファ83に入力されることがない。
【0099】
復調信号Sdmが入力されるトラックバッファ83は、FIFO(First In First Out)メモリ等により構成され、入力された復調信号Sdmを一時的に記憶すると共に、ストリームスイッチ84が閉とされているときには、記憶した復調信号Sdmを連続的に出力する。トラックバッファ83は、MPEG2方式における各GOP毎のデータ量の差を補償すると共に、インターリーブドユニットIUに分割されたデータの読み取りの際等におけるトラックジャンプに起因して不連続に入力される復調信号Sdmを連続的に出力し、当該不連続による再生の中断を解消するためのものである。
【0100】
連続的に復調信号Sdmが入力されるストリームスイッチ84は、デマルチプレクサ86における分離処理において、後段の各種バッファがオーバーフローしたり、逆に空になってデコード処理が中断することがないように、システムコントローラ100からのスイッチ信号Ssw2 により開閉が制御される。
【0101】
一方、トラックバッファ83と並行して復調信号Sdmが入力されるシステムバッファ85は、DVD1をローディングしたときに最初に検出され、DVD1に記録されている情報全体に関する管理情報(ビデオマネージャ2)やVTS3のコントロールデータ11を蓄積して制御情報Sc としてシステムコントローラ100に出力すると共に、情報再生中に上記ナビパック41毎のDSIパケット51内のデータを一時的に蓄積し、システムコントローラ100に制御情報Sc として出力する。ビデオマネージャ2に含まれるテキスト情報121は、一時的にシステムバッファ85内に蓄積され、制御情報Sc としてシステムコントローラ100へ供給される。システムコントローラ100は図示しない内部メモリ等にこれらの情報を記憶する。
【0102】
ストリームスイッチ84を介して復調信号Sdmが連続的に入力されたデマルチプレクサ86においては、当該復調信号Sdmから映像情報、音声情報、副映像情報及びナビパック41毎のPCIデータを分離し、ビデオ信号Sv 、副映像信号Ssp、オーディオ信号Sad並びにPCI信号Spcとして、夫々VBVバッファ87、サブピクチャバッファ89、オーディオバッファ92及びPCIバッファ94に出力する。なお、復調信号Sdmには、音声情報又は副映像情報として複数の言語が別々のストリームとして含まれている場合があるが、その場合には、システムコントローラ100からのストリーム選択信号Slcにより所望の言語が夫々選択されてオーディオバッファ92又はサブピクチャバッファ89に出力される。
【0103】
ビデオ信号Sv が入力されるVBVバッファ87は、FIFOメモリ等により構成され、ビデオ信号Sv を一時的に蓄積し、ビデオデコーダ88に出力する。VBVバッファ87は、MPEG2方式により圧縮されているビデオ信号Sv における各ピクチャ毎のデータ量のばらつきを補償するためのものである。そして、データ量のばらつきが補償されたビデオ信号Sv がビデオデコーダ88に入力され、MPEG2方式により復調が行われて復調ビデオ信号Svdとして混合器91に出力される。
【0104】
副映像信号Sspが入力されるサブピクチャバッファ89は、入力された副映像信号Sspを一時的に蓄積し、サブピクチャデコーダ90に出力する。サブピクチャバッファ89は、副映像信号Sspに含まれる副映像情報を、当該副映像情報に対応する映像情報と同期して出力するためのものである。そして、映像情報との同期が取られた副映像信号Sspがサブピクチャデコーダ90に入力され、復調が行われて復調副映像信号Sspd として混合器91に出力される。なお、副映像信号Sspが、メニュー画面を構成して表示するために必要な、枠、選択ボタン等を構成するための画像情報を含んでいる場合には、システムコントローラ100からのハイライト制御信号Schに基づき、表示すべき選択ボタン等の表示状態の変更を行って出力する。
【0105】
ビデオデコーダ88から出力された復調ビデオ信号Svd及びサブピクチャデコーダ90から出力された復調副映像信号Sspd (対応する復調ビデオ信号Svdとの同期が取れている。)は、混合器91により混合され、最終的な表示すべき映像信号Svpとして図示しないCRT(Cathod Ray Tube )等の表示部に出力される。
【0106】
次に、オーディオ信号Sadが入力されるオーディオバッファ92は、FIFOメモリ等により構成され、入力されたオーディオ信号Sadを一時的に蓄積し、オーディオデコーダ93に出力する。オーディオバッファ92は、オーディオ信号Sadを対応する映像情報を含むビデオ信号Sv 又は副映像信号Sspに同期して出力させるためのものであり、対応する映像情報の出力状況に応じてオーディオ信号Sadを遅延させる。そして、対応する映像情報と同期するように時間調整されたオーディオ信号Sadは、オーディオデコーダ93に出力され、所定のデコードが施されて復調オーディオ信号Sadd として図示しないスピーカ等に出力される。なお、アクセス直後の再生等で一時的に音声を中断する(ポーズする)必要があることが検出された場合には、システムコントローラ100からポーズ信号Scaがオーディオデコーダ93に出力され、当該オーディオデコーダ93において一時的に復調オーディオ信号Sadd の出力を停止する。
【0107】
更に、PCI信号Spcが入力されるPCIバッファ94は、FIFOメモリ等により構成され、入力されたPCI信号Spcを一時的に蓄積し、PCIデコーダ95に出力する。PCIバッファ94は、PCI信号Spcに含まれるPCIデータと当該PCIデータが対応する映像情報、副映像情報等とを同期させ、当該映像情報又は副映像情報等にPCIデータを適用させるためのものである。そして、PCIバッファ94により対応する映像情報又は副映像情報等と同期したPCI信号Spcは、PCIデコーダ95によりPCIデータに含まれるハイライト情報が分離され、ハイライト信号Shiとしてハイライトバッファ96に出力されると共に、PCIデータのハイライト情報以外の部分がPCI情報信号Spci としてシステムコントローラ100に出力される。
【0108】
ハイライト信号Shiが入力されるハイライトバッファ96は、FIFOメモリ等により構成され、入力されたハイライト信号Shiを一時的に蓄積し、ハイライトデコーダ97に出力する。ハイライトバッファ96は、当該ハイライト情報のための画像情報が含まれている副映像信号Sspに対応して、ハイライト情報に対応する選択項目の表示状態の変更が正確に行なわれるための時間軸補償を行うためのバッファである。そして、時間軸補償が行われたハイライト信号Shiは、ハイライトデコーダ97においてデコードされ、当該ハイライト信号Shiに含まれる情報が復調ハイライト信号Shid としてシステムコントローラ100に出力される。ここで、システムコントローラ100は、当該復調ハイライト信号Shid に基づき、ハイライト情報による表示状態の変更を行うべく、上記のハイライト制御信号Schを出力することとなる。
【0109】
システムコントローラ100は、システムバッファ85から入力される制御情報Sc 、PCIデコーダ95から入力されるPCI情報信号Spci 及びリモコン等の入力部98から入力される入力信号Sinに基づき、それらの信号に対応した正しい再生を行うために上記のスイッチ信号Ssw2 、ストリーム選択信号Slc、ポーズ信号Sca、ハイライト制御信号Schを出力すると共に、再生装置S2 の動作状況等を表示するために表示信号Sdpを液晶表示装置等のディスプレイ99に出力する。
【0110】
更に、システムコントローラ100は、上記制御信号Sc 等により、シームレス再生のためにサーチ等のトラックジャンプの処理が必要であることを検出したときには、ドライブコントローラ101に対して、当該トラックジャンプの処理に対応するシームレス制御信号Scsl を出力する。
【0111】
そして、シームレス制御信号Scsl が入力されたドライブコントローラ101は、スピンドルモータ102又はスライダモータ103に対して駆動信号Sd を出力する。この駆動信号Sd により、スピンドルモータ102又はスライダモータ103は、光ビームBが再生すべきDVD1上の記録位置に照射されるようにピックアップ2を移動させると共にDVD1の回転数をCLV制御する(図19破線矢印参照)。これと並行して、ドライブコントローラ101は、ピックアップ2が移動中であり復調訂正部3から復調信号Sdmが出力されないときには、シームレス制御信号Scsl に基づきスイッチ信号Ssw1 を出力し、ストリームスイッチ82を開とすると共に、復調信号Sdmが出力され始めると、ストリームスイッチ82を閉成して復調信号Sdmをトラックバッファ83に出力する。
【0112】
次に、上記再生装置S2 の動作のうち、特にテキスト情報を利用した検索、再生動作について説明する。本発明にかかる再生装置S2 においては、記録された映像、音声情報をテキスト情報を利用して検索することが可能である。以下、テキスト情報を利用した検索、再生動作について説明する。
【0113】
図20及び図21に、テキスト情報を利用した検索方法のフローチャートを示す。今、テキスト情報が図14の記述例のように記述されている場合に、歌手「堀内孝雄」の曲「夢の道草」(7、8行目)を検索、再生する場合を例にとって説明する。まず、ユーザーは再生装置S2 の入力部98を使用して、アーチスト名を利用して曲名検索を行うことを指示し(S1)、次に、アーチスト名、「堀内孝雄」を指定する(S2)。なお、この場合、アーチスト名はユーザーがキーボード等を利用して入力するようにしても良いし、再生装置側が50音別の分類をディスプレイ99に表示してその中からユーザーに選択させるようにしてもよい。アーチスト名が指定されると、システムコントローラ100は、内部のメモリに記憶されたテキスト情報121にアクセスし、アイテムテキストポインタ#1〜#mの中から、アーチスト名を示すアイテムコードを有するものを全て見つけ出す(S3)。具体的には、アイテムコード129aがアーチスト名(ソーティングのコード)を示す「101」であるアイテムテキストポインタを全て見つけ出す(図7参照)。
【0114】
次に、発見されたアイテムテキストポインタ全てについて、テキスト先頭ポインタ129bを参照して対応するアイテムテキストを読み、「堀内孝雄」が記述されているアイテムテキストに対応するアイテムテキストポインタを全て見つけ出す(S4)。そして、見つかったアイテムテキストと同一階層記述コードに対応する他のアイテムテキストも参照し、それぞれの曲名及び階層を取得する(S5)。この場合、S4で図14の8行目に相当するアイテムテキストポインタが発見されているから、この付近のテキストポインタ(6、7行目)に対応するアイテムテキストを読み、その結果、その曲が「夢の道草」であり、また、この例ではタイトルと曲名の間にPTTに関する記述が存在しないことにより、この曲はタイトルの階層であることが分かる。さらに、タイトルに対応するアイテムテキストポインタをアイテムテキストポインタ129の先頭から当該タイトルまで探すことにより、当該タイトルが何番目のタイトルであるかを知ることができる。なお、タイトルの場合は、対応するアイテムテキストポインタについてそのアドレスをテキストポインタで参照することによっても、タイトル番号を知ることができる。なお、このタイトルに複数のPTT等が含まれている場合は、それらの記述も取得することができるので、発見された曲についての階層構造は全て把握できる筈である。このようにして、アーチストが「堀内孝雄」となっている全ての曲の階層と、その階層における番号及び曲名が分かると、次にシステムコントローラ100は、その曲名を全てディスプレイ99に表示する(S6)。ユーザーは、表示された曲名リストを見て、自己の探している「夢の道草」を選択する(S7)。ユーザーが選択すると、システムコントローラ100は、先に取得した、その曲名に対応する音楽情報のタイトル、PTT等の階層に関する情報を基に、その音楽情報をサーチする(S8)。
【0115】
この場合のサーチの方法を図21に示す。まず、システムコントローラ100は、取得したタイトルを基にタイトルサーチを行う。具体的には、システムコントローラ100はビデオマネージャ2内に設けられたタイトルサーチポインタテーブルを参照し、当該タイトルに対応するVTSの記録位置(記録アドレス)を取得する(S10)。なお、タイトルサーチポインタテーブルとは、各タイトルと、それらに対応するVTSのDVD上の記録位置との対応関係を記載したテーブルである。そして、システムコントローラ100は、取得したアドレスに基づいて当該VTSをサーチする(S11)。該当するVTSのサーチが終わると、システムコントローラ100は、先に取得したPTTの情報を利用して、PTTサーチを行う(S12)。具体的には、当該VTS内に記録されているPTTサーチポインタテーブルを参照し、取得したPTTに対応するPGCの記録アドレスを示すPTTサーチポインタを取得する。この例ではタイトルをサーチするので、タイトルの先頭のPTTのサーチポインタを取得することになる。そして、取得したサーチポインタに基づいて、探している曲「夢の道草」に対応するPGCを取得し、メインルーチンに戻る。そして、システムコントローラ100は、取得したPGCIに基づいて指定された曲を再生する(S9)。以上のようにして、テキスト情報を利用した検索が行われる。
【0116】
このように、本発明では、階層記述コードとして必要最小限のものだけを記述しつつ、記録されるテキスト情報がその対応する情報単位の階層を示す情報と対になって記録されると共に、階層構造中の位置が特定できるように階層を示す他の情報も記録されるので、テキストから対応する階層とその階層における番号を知ることができ、テキストを利用した検索を容易に行うことができる。
【0117】
以上の例では、アプリケーションアイテムのうち、アーチストを利用して検索を行ったが、作曲者名、主演女優名等、あらゆる種類のアプリケーションアイテムを利用して検索を行うことが可能である。
【0118】
次に、アプリケーション記述コード内に定義された独自コードを利用して検索を行う例について説明する。今、既に述べたように、アプリケーション記述コード内の独自コードを図16に示すように定義し、さらに、これら独自コードに対応するアイテムテキストを図17のような形式で記述したとする。この場合、再生装置S2は、ディスクに記録されたテキスト情報から図17に示すような、独自コードを利用した検索用テーブルを予め作成し、メモリ等に記憶しておく。即ち、各独自コード224から242のうちのフルネームのコードに対応するアイテムテキストを50音順に配列したリストを用意しておく。ここで、ユーザーが「堀内孝雄」の「夢の道草」を検索する場合、まず、独自コードを利用して検索する旨を指示し(S21)、続いて検索対象となるアーチスト名の50音の行を指定する(S22)。すると、システムコントローラは、図17の検索用テーブルを参照し、アイテムコードが「は行歌手名」に対応する「234」であるものを見つけ出し、ディスプレイに表示する(S23)。但し、タイトル番号は表示しないものとする。表示されたリストには、図17のようにアーチスト名と曲名が対になって記述されているので、ユーザーはこれを見て「堀内孝雄」の「夢の道草」を指定する(S24)。ユーザーが指定すると、指定されたアイテムテキストに後部に記述されたタイトル番号を取得して、前述の場合と同様にサーチを行って再生を開始する(S25乃至26)。なお、S25及びS26の処理は、図20のS8及びS9と同様である。
【0119】
以上のようにして、独自コードを利用した検索を行えば、検索においてシステムコントローラがアイテムテキストの内容まで読む必要がなくなると共にサーチ対象が直ちに取得できるので、迅速な検索が可能となる。なお、上記の例では、50音順の歌手名の独自コードを定義したが、曲名、映画の作品名等について同様の独自コードを定義すれば、それらを利用して検索を行うことが可能である。従って、DVDの製作者は、ユーザーが行うであろう検索方法に応じて独自コードを定義しておくことにより、素早い検索を可能にすることができる。また、アーチスト名等の検索対象の数が少ない場合には、独自コードを用いずにアーチスト名のアイテムコードについて直接図17のようなアイテムテキストの記述を行ってもよい。この場合、アイテムテキストのアーチスト名の後に、一旦テキストの終了コード(図では全角スペース)を挿入した上で曲目やサーチ先等を記述する。こうすることにより、一般のプレーヤではアーチスト名だけを読み出し、特定のプレーヤのみ他の情報も利用できるようにする。この場合も、通常の記述ルールに従ってアイテムコード、アイテムテキストを記述してもよいし、特定の領域にアイテムテキストを記録してもよい。
【0120】
次に、ジャンルのアイテムテキストが図8のように、テキストコードとテキストデータとの組み合わせで構成されている時の検索の例について説明する。図23は、音楽・カラオケジャンルのフルネームのアイテムテキストの記述例のいくつかを示しており、他のアイテムコード、アイテムテキストと同様に、アイテムコードは階層構造に従ってアイテムテキストポインタ129の所定の位置に記述され、アイテムテキストはそれぞれの対応するテキスト先頭ポインタで示されるアイテムテキスト130内の位置に記述される。この時、テキスト先頭ポインタは、前述のようにテキストコード(3桁の数字)と全角スペースの後のテキストデータの先頭を示すものとする。テキストデータの内容はタイトル制作者の自由であり、ある情報単位に対応する音楽・カラオケジャンルのテキスト情報としてテキスト先頭ポインタに従って取り出され表示される。各アイテムテキストの先頭のテキストコードは、図8の分類に従って付けられた3桁の固定長の数字であり、このテキストコードによる検索に対応したプレーヤは、図8の対応関係を認識している。従って、あるジャンル名を指定して該当する曲を検索するときには、テキストコードに対応したジャンル名を表示して視聴者に選択させ、選択されたジャンル名の代わりにジャンル名に対応するテキストコードをアイテムテキスト130の中から検索することにより、容易に該当する曲に関する情報(曲名、歌手名、階層とその階層における順番など)を取得することができる。視聴者にジャンル名を選択させるための表示は、上述のジャンル名の代わりにジャンル名とテキストコードとして、視聴者にテキストコードで直接選択させるようにしてもよいし、ジャケットに図8の対応表を記載して選択のための表示を行わずに視聴者がジャケットを見てテキストコードを入力するようにしてもよい。なお、曲に関する情報を取得してから曲の指定及び再生を行う方法は他の例と同様である。
【0121】
以上説明したように、アイテムテキストをテキストコードとテキストデータの組み合わせで構成することにより、テキスト情報として表示するテキストと検索で使用する内容を別にすることができるので、テキスト情報として自由な内容が表示できると共に検索も容易に行えるのである。
【0122】
また、以上の実施例ではテキスト情報としてボリューム以下の階層について記述するものとしたが、ボリューム以上の階層、例えば、ディスクセット、ディスク、サイド(ディスクの面)などについても本実施例と同様に記述してもよい。記述の方法としては、本実施例のように最上位階層から順に階層記述コードを割り当てて、階層構造に従って記述してもよいし、ボリュームより上位の階層を独自コードを用いて記述するようにしてもよい。後者の方法では、一般のプレーヤではボリューム以下の階層のテキスト情報のみを利用し、特定のプレーヤ(例えば、ディスクチェンジャー)ではディスクセットなど上位階層のテキスト情報をも利用してディスク間やサイド間などにわたっての検索が行えるように構成でき、互換性を保ったまま機能の拡張が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るDVDの記録フォーマットを示す図である。
【図2】DVDにおける映像情報を構成するGOPの構成を示す図である。
【図3】本発明の実施形態に係るDVDの論理フォーマットを示す図である。
【図4】インターリーブユニットの構成を示す図である。
【図5】テキスト情報が記述される階層構造を示す図である。
【図6】階層記述コードの定義を示す図である。
【図7】アプリケーション記述コードの定義を示す図である。
【図8】ジャンルに関するアプリケーション記述コードの定義を示す図である。
【図9】テキスト情報の構造を示す図である。
【図10】アイテムコード及びアイテムテキストの記述例を示す図である。
【図11】図10の記述例により構成される階層構造を示す図である。
【図12】アイテムコード及びアイテムテキストの他の記述例を示す図である。
【図13】図12の記述例により構成される階層構造を示す図である。
【図14】アイテムコード及びアイテムテキストのさらに他の記述例を示す図である。
【図15】図14の記述例により構成される階層構造を示す図である。
【図16】独自コードを含むアプリケーション記述コードの定義を示す図である。
【図17】独自コードを利用して作成された検索用テーブルを示す図である。
【図18】本発明の実施形態に係るDVDの記録装置の構成を示すブロック図である。
【図19】本発明の実施形態に係るDVDの再生装置の構成を示すブロック図である。
【図20】テキスト情報を利用した検索動作を示すフローチャートである。
【図21】図20に含まれる曲サーチ動作を示すフローチャートである。
【図22】独自コードを利用した検索動作を示すフローチャートである。
【図23】ジャンルのアイテムテキストの記述例を示す図である。
【符号の説明】
1…DVD
2…ビデオマネージャ
3、63…VTS
10…VOB
11…コントロールデータ
20…セル
30…VOBユニット
41…ナビパック
42…ビデオデータ
43…オーディオデータ
44…サブピクチャデータ
50…PCIデータ
51…DSIデータ
52…GOP
60…プログラム
61、61A、61B…PGC
62…タイトル
70…VTR
71…メモリ
72…信号処理部
73…ハードディスク装置
74…ハードディスク装置
75…コントローラ
76…多重器
77…変調器
78…マスタリング装置
80…ピックアップ
81…復調訂正部
82、84…ストリームスイッチ
83…トラックバッファ
85…システムバッファ
86…デマルチプレクサ
87…VBVバッファ
88…ビデオデコーダ
89…サブピクチャバッファ
90…サブピクチャデコーダ
92…オーディオバッファ
93…オーディオデコーダ
94…PCIバッファ
95…PCIデコーダ
96…ハイライトバッファ
97…ハイライトデコーダ
98…入力部
99…ディスプレイ
100…システムコントローラ
101…ドライブコントローラ
102…スピンドルモータ
103…スライダモータ
Sac…アクセス情報信号
S1 …記録装置
S2 …再生装置
ST…キューシート

Claims (50)

  1. 階層構造を構成する複数の記録情報片を作成する第1の情報片作成手段と、
    前記階層構造を構成する複数の階層のうちの一の階層を示す階層情報片、及び、前記記録情報片に関連する情報の種類を示す種類情報片を作成する第2の情報片作成手段と、
    前記種類情報片が示す情報の種類に関連する情報を記述する記録情報関連テキストを作成するテキスト作成手段と、
    前記記録情報関連テキストの位置を示すテキスト配置情報片を作成する第3の情報片作成手段と、
    前記階層情報片、前記種類情報片、前記テキスト配置情報片及び記録情報関連テキストを前記階層構造に従って配置すると共に、前記テキスト配置情報片を前記種類情報片と対にして配置する配置手段と、
    前記配置された複数の記録情報片、階層情報片、種類情報片、テキスト配置情報片及び記録情報関連テキストを情報記録媒体に記録する記録手段と、
    を備えたことを特徴とする情報記録装置。
  2. 前記テキスト作成手段は、前記階層情報片が示す階層に関連する情報を記述する階層関連テキストを更に作成し、
    前記配置手段は、前記記録情報関連テキスト及び前記階層関連テキストを混在させて連続的に配置することを特徴とする請求項1に記載の情報記録装置。
  3. 前記第3の情報片作成手段は、前記階層関連テキストの位置を示す階層関連テキスト配置情報片を更に作成し、
    前記配置手段は、前記階層関連テキスト配置情報片を前記階層情報片と対にして配置することを特徴とする請求項2に記載の情報記録装置。
  4. 前記複数の階層のうち、予め決められた特定の階層を示す前記階層情報片の前記情報記録媒体上の記録位置を示す複数の特定階層情報片を作成する第4の情報片作成手段を更に備えたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載の情報記録装置。
  5. 前記複数の階層のうち、最上位の階層を示す前記階層情報片の前記情報記録媒体上の記録位置を示す最上位階層情報片を作成する第5の情報片作成手段を更に備えたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一に記載の情報記録装置。
  6. 前記種類情報片のうち特定の当該種類情報片について、前記記録情報関連テキストと、当該記録情報関連テキストに対応する前記記録情報片の階層構造における論理的位置との関係を示した対照情報片を作成する第6の情報片作成手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一に記載の情報記録装置。
  7. 前記階層情報片は、前記複数の階層のうち、使用者が任意に指定することができる前記記録情報片の単位を含む階層のみを示すことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一に記載の情報記録装置。
  8. 前記配置手段は、前記特定の階層よりも下位の階層において、自己の一階層上位の階層から分岐しており且つ自己と同一階層に他の記録情報片が存在し、且つ、自己又は前記他の記録情報片若しくは自己又は前記他の記録情報片より下位に存在するいずれかの階層にテキストを有する記録情報片については、対応する階層情報片を配置することを特徴とする請求項4に記載の情報記録装置。
  9. 前記記録情報関連テキストは、当該記録情報関連テキストが記述する関連情報の細分類を示す分類記号部分と前記関連情報を示す文字部分とを含むことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一に記載の情報記録装置。
  10. 前記情報記録媒体は、マスタディスクであり、
    前記マスタディスクを用いてレプリカディスクを製造する手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一に記載の情報記録装置
  11. 階層構造を構成する複数の記録情報片と、
    前記階層構造を構成する複数の階層のうちの一の階層を示す階層情報片、及び前記記録情報片に関連する情報の種類を示す種類情報片と、
    前記種類情報片が示す情報の種類に関連する情報を記述する記録情報関連テキストと、
    前記記録情報関連テキストの位置を示すテキスト配置情報片と、が記録された情報記録媒体から情報を再生する情報再生装置であって、
    前記情報記録媒体に記録されている情報に対応する検出信号を生成する生成手段と、
    前記検出信号を復調し、復調信号を生成する復調手段と、
    前記復調信号から前記記録情報関連テキストを検出する検出手段と、
    前記検出された記録情報関連テキストに対応する表示信号を生成する表示信号生成手段と、
    を備えたことを特徴とする情報再生装置。
  12. 前記情報記録媒体には、前記階層情報片が示す階層に関連する情報を記述する階層関連テキストが、前記記録情報関連テキストと混在しつつ連続的に記録されていることを特徴とする請求項11に記載の情報再生装置。
  13. 検索の対象となる記録情報片に対応する関連情報の種類、及び当該検索の対象となる前記記録情報片に関連する検索対象テキストを指定する指定手段と、
    指定された関連情報の種類に対応する前記種類情報片を検索する検索手段と、
    前記検索手段により発見された前記種類情報片と組になっている前記テキスト配置情報片を用いて、前記発見された種類情報片を有する前記記録情報関連テキストのうちから、前記検索対象テキストを含む当該記録情報関連テキストを選択する選択手段と、を更に備え、
    前記表示信号生成手段は、前記選択手段により選択された前記記録情報関連テキストに対応する前記表示信号を生成することを特徴とする請求項11又は12に記載の情報再生装置。
  14. 対応する前記階層情報片及び関連する他の前記階層情報片を参照して、前記選択された記録情報関連テキストに対応する前記記録情報片の前記階層構造における論理的位置及び当該記録情報片に関する情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された前記論理的位置に基づいて、前記選択された記録情報関連テキストに対応する前記記録情報片の中から指定された前記記録情報片を再生する再生手段と、
    を更に備えることを特徴とする請求項13に記載の情報再生装置。
  15. 前記情報記録媒体には、前記種類情報片のうち特定の当該種類情報片について、前記記録情報関連テキストと当該記録情報関連テキストに対応する前記記録情報片の階層構造における論理的位置との関係を示した対照情報片が更に記録されており、
    検索の対象となる前記記録情報片、及び前記検索の対象となる前記記録情報片に対応する前記関連情報の種類を指定する指定手段と、
    前記対照情報片を参照し、前記指定された関連情報の種類に対応する前記種類情報片を有する前記記録情報関連テキストと当該記録情報関連テキストに対応する前記記録情報片の前記階層構造における論理的位置とを検索する検索手段と、
    検索された前記論理的位置に基づいて、前記指定手段により指定された前記記録情報片を再生する再生手段と、
    を更に備えることを特徴とする請求項11又は12に記載の情報再生装置。
  16. 前記記録情報関連テキストは、当該記録情報関連テキストが記述する前記関連情報の細分類を示す分類記号部分と前記関連情報を示す文字部分とを含み、
    検索の対象となる前記記録情報片、及び前記検索の対象となる前記記録情報片に関連する情報の細分類を指定する指定手段と、
    前記指定された細分類に対応する分類記号を含む前記記録情報関連テキストを検索する検索手段と、
    対応する前記階層情報片及び関連する他の前記階層情報片を参照して、検索された前記記録情報関連テキストに対応する前記記録情報片の前記階層構造における論理的位置及び当該記録情報片に関する情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された前記論理的位置に基づいて、前記指定手段により指定された前記記録情報片を再生する再生手段と、
    を更に備えることを特徴とする請求項11又は12に記載の情報再生装置。
  17. 階層構造を構成する複数の記録情報片を作成する第1の情報片作成手段と、
    前記階層構造を構成する複数の階層のうちの一の階層を示す階層情報片、及び、前記記録情報片に関連する情報の種類を示す種類情報片を作成する第2の情報片作成手段と、
    前記種類情報片が示す情報の種類に関連する情報を記述する記録情報関連テキストを作成するテキスト作成手段と、
    前記記録情報関連テキストの位置を示すテキスト配置情報片を作成する第3の情報片作成手段と、
    前記階層情報片、前記種類情報片、前記テキスト配置情報片及び記録情報関連テキストを前記階層構造に従って配置すると共に、前記テキスト配置情報片を前記種類情報片と対にして配置する配置手段と、
    を備えたことを特徴とする情報処理装置。
  18. 前記テキスト作成手段は、前記階層情報片が示す階層に関連する情報を記述する階層関連テキストを更に作成し、
    前記配置手段は、前記記録情報関連テキスト及び前記階層関連テキストを混在させて連続的に配置することを特徴とする請求項17に記載の情報処理装置。
  19. 前記第3の情報片作成手段は、前記階層関連テキストの位置を示す階層関連テキスト配置情報片を更に作成し、
    前記配置手段は、前記階層関連テキスト配置情報片を前記階層情報片と対にして配置することを特徴とする請求項17又は18に記載の情報処理装置。
  20. 前記複数の階層のうち、予め決められた特定の階層を示す前記階層情報片のアドレスを示す複数の特定階層情報片を作成する第4の情報片作成手段を更に備えることを特徴とする請求項17乃至19のいずれか一に記載の情報処理装置。
  21. 前記複数の階層のうち、最上位の階層を示す前記階層情報片のアドレスを示す最上位階層情報片を作成する第5の情報片作成手段を更に備えることを特徴とする請求項17乃至20のいずれか一に記載の情報処理装置。
  22. 前記種類情報片のうち特定の当該種類情報片について、前記記録情報関連テキストと、当該記録情報関連テキストに対応する前記記録情報片の階層構造における論理的位置との関係を示した対照情報片を作成する第6の情報片作成手段を更に備えることを特徴とする請求項17乃至21のいずれか一に記載の情報処理装置。
  23. 前記階層情報片は、前記複数の階層のうち、使用者が任意に指定することができる前記記録情報片の単位を含む階層のみを示すことを特徴とする請求項17乃至22のいずれか一に記載の情報処理装置。
  24. 前記配置手段は、前記特定の階層よりも下位の階層において、自己の一階層上位の階層から分岐しており且つ自己と同一階層に他の記録情報片が存在し、且つ、自己又は前記他の記録情報片若しくは自己又は前記他の記録情報片より下位に存在するいずれかの階層にテキストを有する記録情報片については、対応する階層情報片を配置することを特徴とする請求項20に記載の情報処理装置。
  25. 前記記録情報関連テキストは、当該記録情報関連テキストが記述する関連情報の細分類を示す分類記号部分と前記関連情報を示す文字部分とを含むことを特徴とする請求項17乃至24のいずれか一に記載の情報処理装置。
  26. 階層構造を構成する複数の記録情報片を作成する第1の情報片作成工程と、
    前記階層構造を構成する複数の階層のうちの一の階層を示す階層情報片、及び、前記記録情報片に関連する情報の種類を示す種類情報片を作成する第2の情報片作成工程と、
    前記種類情報片が示す情報の種類に関連する情報を記述する記録情報関連テキストを作成するテキスト作成工程と、
    前記記録情報関連テキストの位置を示すテキスト配置情報片を作成する第3の情報片作成工程と、
    前記階層情報片、前記種類情報片、前記テキスト配置情報片及び記録情報関連テキストを前記階層構造に従って配置すると共に、前記テキスト配置情報片を前記種類情報片と対にして配置する配置工程と、
    前記配置された複数の記録情報片、階層情報片、種類情報片、テキスト配置情報片及び記録情報関連テキストを情報記録媒体に記録する記録工程と、
    を備えたことを特徴とする情報記録方法。
  27. 前記テキスト作成工程においては、前記階層情報片が示す階層に関連する情報を記述する階層関連テキストを更に作成し、
    前記配置工程においては、前記記録情報関連テキスト及び前記階層関連テキストを混在させて連続的に配置することを特徴とする請求項26に記載の情報記録方法。
  28. 前記第3の情報片作成工程においては、前記階層関連テキストの位置を示す階層関連テキスト配置情報片を更に作成し、
    前記配置工程においては、前記階層関連テキスト配置情報片を前記階層情報片と対にして配置することを特徴とする請求項27に記載の情報記録方法。
  29. 前記複数の階層のうち、予め決められた特定の階層を示す前記階層情報片の前記情報記録媒体上の記録位置を示す複数の特定階層情報片を作成する第4の情報片作成工程を更に含むことを特徴とする請求項26乃至28のいずれか一に記載の情報記録方法。
  30. 前記複数の階層のうち、最上位の階層を示す前記階層情報片の前記情報記録媒体上の記録位置を示す最上位階層情報片を作成する第5の情報片作成工程を更に含むことを特徴とする請求項26乃至29のいずれか一に記載の情報記録方法。
  31. 前記種類情報片のうち特定の当該種類情報片について、前記記録情報関連テキストと、当該記録情報関連テキストに対応する前記記録情報片の階層構造における論理的位置との関係を示した対照情報片を作成する第6の情報片作成工程を更に含むことを特徴とする請求項26乃至30のいずれか一に記載の情報記録方法。
  32. 前記階層情報片は、前記複数の階層のうち、使用者が任意に指定することができる前記記録情報片の単位を含む階層のみを示すことを特徴とする請求項26乃至31のいずれか一に記載の情報記録方法。
  33. 前記配置工程においては、前記特定の階層よりも下位の階層において、自己の一階層上位の階層から分岐しており且つ自己と同一階層に他の記録情報片が存在し、且つ、自己又は前記他の記録情報片若しくは自己又は前記他の記録情報片より下位に存在するいずれかの階層にテキストを有する記録情報片については、対応する階層情報片を配置することを特徴とする請求項29に記載の情報記録方法。
  34. 前記記録情報関連テキストは、当該記録情報関連テキストが記述する関連情報の細分類を示す分類記号部分と前記関連情報を示す文字部分とを含むことを特徴とする請求項26乃至33のいずれか一に記載の情報記録方法。
  35. 前記情報記録媒体は、マスタディスクであり、
    前記マスタディスクを用いてレプリカディスクを製造する工程を更に含むことを特徴とする請求項26乃至34のいずれか一に記載の情報記録方法
  36. 階層構造を構成する複数の記録情報片と、
    前記階層構造を構成する複数の階層のうちの一の階層を示す階層情報片、及び前記記録情報片に関連する情報の種類を示す種類情報片と、
    前記種類情報片が示す情報の種類に関連する情報を記述する記録情報関連テキストと、
    前記記録情報関連テキストの位置を示すテキスト配置情報片と、が記録された情報記録媒体から情報を再生する情報再生方法であって、
    前記情報記録媒体に記録されている情報に対応する検出信号を生成する生成工程と、
    前記検出信号を復調し、復調信号を生成する復調工程と、
    前記復調信号から前記記録情報関連テキストを検出する検出工程と、
    前記検出された記録情報関連テキストに対応する表示信号を生成する表示信号生成工程と、
    を含むことを特徴とする情報再生方法。
  37. 前記情報記録媒体には、前記階層情報片が示す階層に関連する情報を記述する階層関連テキストが、前記記録情報関連テキストと混在しつつ連続的に記録されていることを特徴とする請求項36に記載の情報再生方法。
  38. 検索の対象となる記録情報片に対応する関連情報の種類、及び当該検索の対象となる前記記録情報片に関連する検索対象テキストを指定する指定工程と、
    指定された関連情報の種類に対応する前記種類情報片を検索する検索工程と、
    前記検索工程により発見された前記種類情報片と組になっている前記テキスト配置情報片を用いて、前記発見された種類情報片を有する前記記録情報関連テキストのうちから、前記検索対象テキストを含む当該記録情報関連テキストを選択する選択工程と、を更に備え、
    前記表示信号生成工程においては、前記選択工程において選択された前記記録情報関連テキストに対応する前記表示信号を生成することを特徴とする請求項36又は37に記載の情報再生方法。
  39. 対応する前記階層情報片及び関連する他の前記階層情報片を参照して、前記選択された記録情報関連テキストに対応する前記記録情報片の前記階層構造における論理的位置及び当該記録情報片に関する情報を取得する取得工程と、
    前記取得工程において取得された前記論理的位置に基づいて、前記選択された記録情報関連テキストに対応する前記記録情報片の中から指定された前記記録情報片を再生する再生工程と、
    を更に含むことを特徴とする請求項38に記載の情報再生方法。
  40. 前記情報記録媒体には、前記種類情報片のうち特定の当該種類情報片について、前記記録情報関連テキストと当該記録情報関連テキストに対応する前記記録情報片の階層構造における論理的位置との関係を示した対照情報片が更に記録されており、
    検索の対象となる前記記録情報片、及び前記検索の対象となる前記記録情報片に対応する前記関連情報の種類を指定する指定工程と、
    前記対照情報片を参照し、前記指定された関連情報の種類に対応する前記種類情報片を有する前記記録情報関連テキストと当該記録情報関連テキストに対応する前記記録情報片の前記階層構造における論理的位置とを検索する検索工程と、
    検索された前記論理的位置に基づいて、前記指定工程により指定された前記記録情報片を再生する再生工程と、
    を更に含むことを特徴とする請求項36又は37に記載の情報再生方法。
  41. 前記記録情報関連テキストは、当該記録情報関連テキストが記述する前記関連情報の細分類を示す分類記号部分と前記関連情報を示す文字部分とを含み、
    検索の対象となる前記記録情報片、及び前記検索の対象となる前記記録情報片に関連する情報の細分類を指定する指定工程と、
    前記指定された細分類に対応する分類記号を含む前記記録情報関連テキストを検索する検索工程と、
    対応する前記階層情報片及び関連する他の前記階層情報片を参照して、検索された前記記録情報関連テキストに対応する前記記録情報片の前記階層構造における論理的位置及び当該記録情報片に関する情報を取得する取得工程と、
    前記取得工程により取得された前記論理的位置に基づいて、前記指定工程により指定された前記記録情報片を再生する再生工程と、
    を更に含むことを特徴とする請求項36又は37に記載の情報再生方法。
  42. 階層構造を構成する複数の記録情報片を作成する第1の情報片作成工程と、
    前記階層構造を構成する複数の階層のうちの一の階層を示す階層情報片、及び、前記記録情報片に関連する情報の種類を示す種類情報片を作成する第2の情報片作成工程と、
    前記種類情報片が示す情報の種類に関連する情報を記述する記録情報関連テキストを作成するテキスト作成工程と、
    前記記録情報関連テキストの位置を示すテキスト配置情報片を作成する第3の情報片作成工程と、
    前記階層情報片、前記種類情報片、前記テキスト配置情報片及び記録情報関連テキストを前記階層構造に従って配置すると共に、前記テキスト配置情報片を前記種類情報片と対にして配置する配置工程と、
    を含むことを特徴とする情報処理方法。
  43. 前記テキスト作成工程においては、前記階層情報片が示す階層に関連する情報を記述する階層関連テキストを更に作成し、
    前記配置工程においては、前記記録情報関連テキスト及び前記階層関連テキストを混在させて連続的に配置することを特徴とする請求項42に記載の情報処理方法。
  44. 前記第3の情報片作成工程においては、前記階層関連テキストの位置を示す階層関連テキスト配置情報片を更に作成し、
    前記配置工程においては、前記階層関連テキスト配置情報片を前記階層情報片と対にして配置することを特徴とする請求項42又は43に記載の情報処理方法。
  45. 前記複数の階層のうち、予め決められた特定の階層を示す前記階層情報片のアドレスを示す複数の特定階層情報片を作成する第4の情報片作成工程を更に含むことを特徴とする請求項42乃至44のいずれか一に記載の情報処理方法。
  46. 前記複数の階層のうち、最上位の階層を示す前記階層情報片のアドレスを示す最上位階層情報片を作成する第5の情報片作成工程を更に含むことを特徴とする請求項42乃至45のいずれか一に記載の情報処理方法。
  47. 前記種類情報片のうち特定の当該種類情報片について、前記記録情報関連テキストと、当該記録情報関連テキストに対応する前記記録情報片の階層構造における論理的位置との関係を示した対照情報片を作成する第6の情報片作成工程を更に含むことを特徴とする請求項42乃至46のいずれか一に記載の情報処理方法。
  48. 前記階層情報片は、前記複数の階層のうち、使用者が任意に指定することができる前記記録情報片の単位を含む階層のみを示すことを特徴とする請求項42乃至47のいずれか一に記載の情報処理方法。
  49. 前記配置工程においては、前記特定の階層よりも下位の階層において、自己の一階層上位の階層から分岐しており且つ自己と同一階層に他の記録情報片が存在し、且つ、自己又は前記他の記録情報片若しくは自己又は前記他の記録情報片より下位に存在するいずれかの階層にテキストを有する記録情報片については、対応する階層情報片を配置することを特徴とする請求項45に記載の情報処理方法。
  50. 前記記録情報関連テキストは、当該記録情報関連テキストが記述する関連情報の細分類を示す分類記号部分と前記関連情報を示す文字部分とを含むことを特徴とする請求項42乃至49のいずれか一に記載の情報処理方法
JP06873096A 1996-03-25 1996-03-25 情報記録装置及び方法、情報処理装置及び方法並びに情報再生装置及び方法 Expired - Lifetime JP3698805B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06873096A JP3698805B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 情報記録装置及び方法、情報処理装置及び方法並びに情報再生装置及び方法
DE69715495T DE69715495T2 (de) 1996-03-25 1997-03-19 Informationsaufzeichnungsmedium, Gerät zur Aufzeichnung auf demgleichen und Gerät zur Wiedergabe aus demgleichen
DE69739488T DE69739488D1 (de) 1996-03-25 1997-03-19 Informationsaufzeichnungsmedium, Gerät zur Aufzeichnung auf demselben und Gerät zur Wiedergabe aus demselben
EP02009368A EP1229539B1 (en) 1996-03-25 1997-03-19 Information recording medium, apparatus for recording the same and apparatus for reproducing the same
EP97301858A EP0798723B1 (en) 1996-03-25 1997-03-19 Information recording medium apparatus for recording the same and apparatus for reproducing the same
US08/825,560 US5889746A (en) 1996-03-25 1997-03-20 Information recording medium, apparatus for recording the same and apparatus for reproducing the same
US09/247,560 US6067282A (en) 1996-03-25 1999-02-10 Information recording medium, apparatus for recording the same and apparatus for recording the same
US10/152,036 USRE39110E1 (en) 1996-03-25 2002-05-22 Information recording medium, apparatus for recording the same and apparatus for recording the same
HK03100507.3A HK1049402B (zh) 1996-03-25 2003-01-21 資料記錄媒介、用以記錄及其複製的儀器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06873096A JP3698805B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 情報記録装置及び方法、情報処理装置及び方法並びに情報再生装置及び方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005166066A Division JP2005327458A (ja) 2005-06-06 2005-06-06 情報記録媒体及びレプリカディスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09265765A JPH09265765A (ja) 1997-10-07
JP3698805B2 true JP3698805B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=13382211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06873096A Expired - Lifetime JP3698805B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 情報記録装置及び方法、情報処理装置及び方法並びに情報再生装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US5889746A (ja)
EP (2) EP0798723B1 (ja)
JP (1) JP3698805B2 (ja)
DE (2) DE69715495T2 (ja)
HK (1) HK1049402B (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3761623B2 (ja) * 1996-03-18 2006-03-29 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報記録装置及び方法並びに情報再生装置及び方法
JP3698805B2 (ja) * 1996-03-25 2005-09-21 パイオニア株式会社 情報記録装置及び方法、情報処理装置及び方法並びに情報再生装置及び方法
JPH09282849A (ja) * 1996-04-08 1997-10-31 Pioneer Electron Corp 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置
US6288990B1 (en) * 1997-10-21 2001-09-11 Sony Corporation Reproducing apparatus, recording apparatus, and recording medium
US6580870B1 (en) * 1997-11-28 2003-06-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Systems and methods for reproducing audiovisual information with external information
JP3439966B2 (ja) * 1997-11-28 2003-08-25 パイオニア株式会社 情報記録媒体及びその再生装置
TW385436B (en) 1997-12-12 2000-03-21 Toshiba Corp Digital recording system using variable recording rate
JP3915228B2 (ja) * 1998-02-25 2007-05-16 ソニー株式会社 再生方法および記録媒体
US6907189B2 (en) * 1998-03-06 2005-06-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for recording and/or playing back catalog information
US6810201B1 (en) 1998-03-06 2004-10-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Storage medium storing catalog information and apparatus and method for recording and/or playing back catalog information
KR100389853B1 (ko) * 1998-03-06 2003-08-19 삼성전자주식회사 카타로그정보의기록및재생방법
US7085480B1 (en) * 1998-03-14 2006-08-01 Sony Corporation AV/C commands for accessing a hard disk device
KR100329496B1 (ko) * 1998-03-17 2002-03-23 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 장치에 대해 적응하는 명령을 사용하는 데이터 전송장치 및 그 방법
JP4016155B2 (ja) * 1998-04-10 2007-12-05 ソニー株式会社 記録媒体、再生装置及び方法
EP0957487B1 (en) * 1998-05-13 2010-06-30 Panasonic Corporation Data transmission apparatus and method therefor
US6226618B1 (en) * 1998-08-13 2001-05-01 International Business Machines Corporation Electronic content delivery system
JP3560827B2 (ja) * 1998-09-18 2004-09-02 パイオニア株式会社 情報再生装置
JP3551045B2 (ja) * 1998-11-02 2004-08-04 松下電器産業株式会社 データ送受信装置および方法
EP1001425A3 (en) * 1998-11-16 2001-08-29 L and G Kikaku Co., Ltd. Playback equipment
US6542694B2 (en) 1998-12-16 2003-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical disc for storing moving pictures with text information and apparatus using the disc
JP3376303B2 (ja) 1998-12-16 2003-02-10 株式会社東芝 光ディスクと光ディスク記録装置と光ディスク再生装置
JP2001160066A (ja) * 1998-12-25 2001-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ処理装置、データ処理方法および記録媒体、並びに該データ処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
US7134074B2 (en) * 1998-12-25 2006-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data processing method and storage medium, and program for causing computer to execute the data processing method
WO2000049803A1 (fr) * 1999-02-18 2000-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Support d'enregistrement pour flux de donnees, procede d'enregistrement et procede de reproduction associes
US7343617B1 (en) 2000-02-29 2008-03-11 Goldpocket Interactive, Inc. Method and apparatus for interaction with hyperlinks in a television broadcast
US7367042B1 (en) 2000-02-29 2008-04-29 Goldpocket Interactive, Inc. Method and apparatus for hyperlinking in a television broadcast
US7120924B1 (en) * 2000-02-29 2006-10-10 Goldpocket Interactive, Inc. Method and apparatus for receiving a hyperlinked television broadcast
JP2001291365A (ja) * 2000-03-31 2001-10-19 Pioneer Electronic Corp 記録再生装置及び記録方法
US7286745B1 (en) * 2000-05-03 2007-10-23 Sony Corporation Providing a capability to sort contents data and to maintain a current sorting mode
AU2001288552A1 (en) * 2000-08-30 2002-03-13 Watchpoint Media, Inc. A method and apparatus for hyperlinking in a television broadcast
JP2002133830A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Victor Co Of Japan Ltd オーディオデータ記録再生ディスク
US7913286B2 (en) * 2000-10-20 2011-03-22 Ericsson Television, Inc. System and method for describing presentation and behavior information in an ITV application
KR100392508B1 (ko) * 2000-12-21 2003-07-22 엘지전자 주식회사 계층 구조정보 표시방법
KR100657267B1 (ko) * 2003-10-30 2006-12-14 삼성전자주식회사 검색을 위한 메타 정보가 포함된 저장 매체, 재생 장치 및그 재생 방법
AU2003251964A1 (en) * 2002-07-16 2004-02-02 Nokia Corporation A method for random access and gradual picture refresh in video coding
KR100824380B1 (ko) * 2002-08-08 2008-04-22 삼성전자주식회사 영상 기록/재생 장치 및 그 메뉴안내 표시방법
KR100561479B1 (ko) * 2003-03-13 2006-03-16 삼성전자주식회사 동영상으로 재생되는 복수개의 타이틀이 기록된정보저장매체, 그 재생 장치 및 재생 방법
TWI310545B (en) * 2003-10-04 2009-06-01 Samsung Electronics Co Ltd Storage medium storing search information and reproducing apparatus
JP4144507B2 (ja) 2003-10-30 2008-09-03 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR100677601B1 (ko) * 2004-11-11 2007-02-02 삼성전자주식회사 메타 데이터를 포함하는 영상 데이터를 기록한 저장매체,그 재생장치 및 메타 데이터를 이용한 검색방법
JP3952060B2 (ja) * 2004-11-29 2007-08-01 ソニー株式会社 記録装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US7307551B2 (en) * 2005-08-30 2007-12-11 International Business Machines Corporation Delimiter lookup using processor permutation instruction
US20070223889A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-27 Dandekar Shree A Embedded high definition media management module for information handling systems
JP4776661B2 (ja) * 2008-06-16 2011-09-21 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
EP3859736A4 (en) 2018-09-26 2021-08-04 FUJIFILM Corporation RECORDING DEVICE, READING DEVICE, RECORDING PROCESS, RECORDING PROGRAM, READING PROCESS, READING PROGRAM, AND MAGNETIC TAPE

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5040110A (en) * 1987-10-30 1991-08-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Write once read many optical disc storage system having directory for storing virtual address and corresponding up-to-date sector address
JPH0467492A (ja) * 1990-07-06 1992-03-03 Pioneer Electron Corp 情報再生装置
DE69408237T3 (de) * 1993-09-16 2004-07-01 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki Vorrichtung zur Komprimierung/Dekomprimierung von Videosignalen in einer Videoplattenaufzeichnungs-/wiedergabegerät
KR100228028B1 (ko) * 1993-10-29 1999-11-01 니시무로 타이죠 다종 언어 대응형 기록매체 및 재생장치
DE69535043T2 (de) * 1994-04-06 2007-01-04 Sony Corp. Wiedergabe von Aufnahmemedien
JP2677775B2 (ja) * 1994-04-14 1997-11-17 株式会社東芝 再生装置
JP3235706B2 (ja) * 1994-05-31 2001-12-04 三星電子株式会社 ディスク記録媒体の記録方法及びその再生方法
KR0138334B1 (ko) * 1994-06-22 1998-05-15 김광호 영상노래반주용 기록매체 및 이에 적합한 영상노래 반주장치
JP3518897B2 (ja) * 1994-09-05 2004-04-12 オリンパス株式会社 情報再生装置及び情報記録媒体
US5778142A (en) * 1994-11-24 1998-07-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Large capacity recording medium, method and apparatus for reproducing data from a large-capacity recording medium, and method and apparatus for recording data on a large-capacity recording medium
US5721720A (en) * 1994-12-28 1998-02-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical recording medium recording pixel data as a compressed unit data block
JPH08298642A (ja) * 1995-02-28 1996-11-12 Daewoo Electron Co Ltd 対話型情報記録媒体の順次情報表示方法
US6134383A (en) * 1995-04-11 2000-10-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording medium, recording apparatus and recording method for recording data into recording medium, and reproducing apparatus and reproducing method for reproducing data from recording medium
US5813010A (en) * 1995-04-14 1998-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage and information transmission media with parental control
US5902115A (en) * 1995-04-14 1999-05-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording medium on which attribute information on the playback data is recorded together with the playback data and a system for appropriately reproducing the playback data using the attribute information
JP3698805B2 (ja) * 1996-03-25 2005-09-21 パイオニア株式会社 情報記録装置及び方法、情報処理装置及び方法並びに情報再生装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1229539A3 (en) 2004-01-28
EP0798723B1 (en) 2002-09-18
DE69739488D1 (de) 2009-08-20
EP1229539B1 (en) 2009-07-08
DE69715495D1 (de) 2002-10-24
HK1049402B (zh) 2009-11-20
US6067282A (en) 2000-05-23
EP0798723A3 (en) 1999-03-31
HK1049402A1 (en) 2003-05-09
EP0798723A2 (en) 1997-10-01
EP1229539A2 (en) 2002-08-07
US5889746A (en) 1999-03-30
DE69715495T2 (de) 2003-01-30
JPH09265765A (ja) 1997-10-07
USRE39110E1 (en) 2006-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3698805B2 (ja) 情報記録装置及び方法、情報処理装置及び方法並びに情報再生装置及び方法
JP3816571B2 (ja) 情報記録装置及び情報記録方法並びに情報再生装置及び情報再生方法
JP3719758B2 (ja) 情報記録装置及び方法並びに情報再生装置及び方法
JP3784879B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法並びに情報再生装置及び方法
JP3761623B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法並びに情報再生装置及び方法
JP3696327B2 (ja) 情報記録装置及び方法並びに情報再生装置及び方法
JP3729920B2 (ja) 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置
JP3748287B2 (ja) 情報再生装置及び方法
JP3778985B2 (ja) 情報記録媒体、記録装置及び記録方法並びに再生装置及び再生方法
JP3824699B2 (ja) 情報記録媒体、その記録装置及び方法、その再生装置及び方法並びに情報処理装置及び方法
JP3938605B2 (ja) 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法並びに情報処理装置及び方法
JP3748936B2 (ja) 情報記録装置及び方法並びに情報再生装置及び方法
JPH09282848A (ja) 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置
JP4012585B2 (ja) 記録装置及び記録方法並びに再生装置及び再生方法
JPH11164243A (ja) 情報記録媒体並びに情報再生装置及び再生方法
JP2000100136A (ja) 情報再生装置
JP3957781B2 (ja) 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置
JP3739759B2 (ja) 情報記録媒体並びに情報再生装置及び情報再生方法
JP4142063B2 (ja) 情報記録媒体、その記録装置及び方法、その再生装置及び方法並びに情報処理装置及び方法
JP3730191B2 (ja) 記録媒体並びにその再生装置及び記録装置
JP3756496B2 (ja) 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法並びに情報処理装置及び方法
JP4072547B2 (ja) 情報記録装置及び情報記録方法並びに情報再生装置及び情報再生方法
JP2005327458A (ja) 情報記録媒体及びレプリカディスク
JP4287089B2 (ja) 記録媒体並びにその再生装置
JP3730190B2 (ja) 記録媒体並びにその再生装置及び記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term