JP3698710B1 - 階調改善回路及び表示システム - Google Patents

階調改善回路及び表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP3698710B1
JP3698710B1 JP2004132842A JP2004132842A JP3698710B1 JP 3698710 B1 JP3698710 B1 JP 3698710B1 JP 2004132842 A JP2004132842 A JP 2004132842A JP 2004132842 A JP2004132842 A JP 2004132842A JP 3698710 B1 JP3698710 B1 JP 3698710B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
conversion
video signal
characteristic
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004132842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005318198A (ja
Inventor
浩次 南
千尋 佐桑
俊博 賀井
まさ子 浅村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004132842A priority Critical patent/JP3698710B1/ja
Priority to US11/587,695 priority patent/US7667721B2/en
Priority to PCT/JP2005/002285 priority patent/WO2005107238A1/ja
Priority to TW094106544A priority patent/TWI264941B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3698710B1 publication Critical patent/JP3698710B1/ja
Publication of JP2005318198A publication Critical patent/JP2005318198A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/147Scene change detection
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0613The adjustment depending on the type of the information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/066Adjustment of display parameters for control of contrast
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/103Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/06Colour space transformation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】 階調補正により、画像の内容にかかわらず、コントラストを高くし、しかも画像の内容の変化に対する応答を速くすることを目的とする。
【解決手段】 階調変換手段10で、入力された映像信号100の階調を必要に応じて変換して、階調変換された映像信号を出力する。統計処理手段13で、入力映像信号の各フィールド又は各フレームにおける統計量を検出し、シーンチェンジ検出手段13で、入力映像信号のシーンチェンジを検出する。変換特性決定手段22が、統計処理手段13の出力と、シーンチェンジ検出手段16の出力とに基づいて、階調変換特性を決定する。
【選択図】 図1



Description

本発明は、階調改善回路に関する。本発明はまた、階調改善回路と液晶ディスプレイ等の表示手段とを備えた表示システムに関する。
従来の階調補正回路として、映像の内容にかかわらずコントラストが高い映像を再現できるようにするため、1画面を複数のエリアに分割し、エリア毎に輝度信号の平均値を算出し、エリア毎の輝度の平均値に基づいて輝度度数分布を作成し、得られた輝度度数分布に基づいて階調補正部の入出力特性を制御することが知られている(例えば特許文献1)。
特開2004−023522号公報(段落0011、図1、図2)
しかしながら、上記のようにエリア毎の輝度の平均値に基づいて作成された輝度の度数分布に基づいて、階調補正手段の入出力特性を制御すると、画像の内容の変化に伴い、階調補正手段の入出力特性が頻繁に変更されることになり、画面が明るくなったり暗くなったりしてチラツキが発生する場合があった。一方、階調補正手段の入出力特性の変更に制限を加えると、画像の内容の変化に対する応答が遅くなるという問題があった。
本発明は、画像の内容にかかわらず、コントラストを高くし、しかも画像の内容の変化に対する応答を速くすることを目的とする。
本発明は、
入力された映像信号を受け、その階調を必要に応じて変換して、階調変換された映像信号を出力する階調変換手段と、
入力された映像信号の各フィールド又は各フレームにおける統計量を検出する統計処理手段と、
入力された映像信号のシーンチェンジを検出するシーンチェンジ検出手段と、
前記統計処理手段の出力により前記階調変換手段の目標となる目標変換特性を設定する目標変換特性設定手段と、
前記目標変換特性設定手段で設定された目標変換特性と、前記シーンチェンジ検出手段の出力と、1フィールド前又は1フレーム前の映像信号に対して前記階調変換手段で用いていた変換特性とから、現フィールドの映像信号に対して適用すべき変換特性を決定する適用変換特性決定手段とを備え、
前記階調変換手段は、前記適用変換特性決定手段によって決定された階調変換特性を用いて、前記階調の変換を行い、
前記階調変換手段により用いられる変換特性として、複数の変換特性のいずれかが選択して用いられ、
前記複数の変換特性がそれぞれ特性番号によって特定され、特性番号の値が、各特性番号によって特定される変換特性の一つの特徴と関係付けられており、特性番号の値が大きくなるに連れ、前記変換特性の特徴が次第に強くなり、
前記目標変換特性設定手段及び前記適用変換特性決定手段は、前記特性番号を指定することにより、前記変換特性を指定するものであり、
前記適用変換特性決定手段は、1フィールド又は1フレーム前に適用していた変換特性を特定する特性番号と、前記目標変換特性設定手段により設定された現フィールド又は現フレームで適用すべき変換特性を特定する特性番号の差を所定の制限値以下に制限し、かつ、前記シーンチェンジ検出手段の出力に基づいて、前記所定の制限値を変更する
ことを特徴とする階調改善回路
を提供するものである。
本発明によれば、画像の内容にかかわらず、コントラストを高くし、しかも画像の内容の変化に対する応答を速くすることができる。
以下図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1の階調改善回路を示す。図1に示す階調改善回路は、入力としてインターレース方式のディジタル映像信号を受けて、その階調を改善した上で、出力するものである。以下、映像信号がモノクロの信号である場合について説明する。
図示のように、この階調改善回路は、入力された映像信号を受け、その階調特性を必要に応じて変更して、変換された階調特性の映像信号を出力する階調変換手段10を備えている。この階調変換手段10は、第1の階調変換部11と第2の階調変換部12とを従属接続したものである。
図1の階調改善回路はさらに、入力された映像信号の各フィールド又は各フレームにおける統計量を検出する統計処理手段13と、統計処理手段13の出力により第1の階調変換部11の目標変換特性を決定する第1の目標変換特性設定部14と、同じく統計処理手段13の出力から第2の階調変換部12の目標変換特性を決定する第2の目標変換特性設定部15と、入力された映像信号のシーンチェンジを検出するシーンチェンジ検出手段16と、第1の目標変換特性設定部14の出力とシーンチェンジ決定手段16の出力より、第1の階調変換部11で適用すべき変換特性を決定する第1の適用変換特性決定部17と、第2の目標変換特性設定部15の出力とシーンチェンジ決定手段16の出力より、第2の階調変換部12で適用すべき変換特性を決定する第2の適用変換特性決定部18とを有する。
第1の階調変換部11は、図2に示すように、番号0〜4で示す5つの変換特性(入出力特性)のいずれかを適用して出力を生成するものであり、変換特性のいずれを適用するかは、後述のように第1の適用変換特性決定部17の出力信号により特定乃至指定される。
番号0で示される変換特性は、入力に対する出力の関係が直線的である。言換えると、出力OUTは、入力INに対して、
OUT=ka0・IN(k0は定数) …(1)
の関係を有する。
番号1で示される変換特性は、2つの直線を組合わせたものであり、入力INがある値IN11以下の範囲では、入力INに対する出力の関係が
OUT=ks・IN(ksは定数) …(2)
で表され、入力INが上記の値IN11以上の範囲では、入力INに対する出力の関係が
OUT=ka1・IN+kc1(ka1、kc1は定数) …(3)
で表される。(入力INが上記の値IN11のときは式(2)と式(3)がともに満たされる。)
番号2で示される変換特性は、2つの直線を組合わせたものであり、入力INがある値IN12以下の範囲では、入力INに対する出力の関係が上記の式(2)で表され、入力INが上記の値IN12以上の範囲では、入力INに対する出力の関係が
OUT=ka2・IN+kc2(ka2、kc2は定数) …(4)
で表される。(入力INが上記の値IN12のときは式(2)と式(4)がともに満たされる。)
番号3で示される変換特性は、2つの直線を組合わせたものであり、入力INがある値IN13以下の範囲では、入力INに対する出力の関係が上記の式(2)で表され、入力INが上記の値IN13以上の範囲では、入力INに対する出力の関係が
OUT=ka3・IN+kc3(ka3、kc3は定数) …(5)
で表される。(入力INが上記の値IN13のときは式(2)と式(5)がともに満たされる。)
番号4で示される変換特性は、2つの直線を組合わせたものであり、入力INがある値IN14以下の範囲では、入力INに対する出力の関係が上記の式(2)で表され、入力INが上記の値IN14以上の範囲では、入力INに対する出力の関係が
OUT=ka4・IN+kc4(ka4、kc4は定数) …(6)
で表される。(入力INが上記の値IN14のときは式(2)と式(6)がともに満たされる。)
定数相互間には、
ks<ka0<ka1<ka2<ka3<ka4 …(7)
の関係があり、さらに入力INが最大値INmaxのときは、出力OUTも最大値OUTmaxとなるように、上記の定数ks、ka0〜ka4、kc1〜kc4が定められている。なお、信号が8ビットで表される場合、入力INの最大値INmax、出力OUTの最大値OUTmaxは、ともに(2−1)=255である。
番号0〜5で示される複数の変換特性は、番号が大きくなるほど、一つの特徴、即ち、暗い画像部分以外の部分におけるコントラストが大きくなるという特徴が次第に強くなる。従って、暗い画像部分が少なければ少ないほど、番号の大きい変換特性を選択することで、コントラストが大きくなり、階調が改善された画像が得られる。図に示される番号は、本願で「特性番号」と呼ぶこともあり、また「変換特性指定値」と呼ぶこともある。
例えば、IN11、IN12、IN13、IN14の間には、
IN14−IN13=IN13−IN12=IN12−IN11=IN11
という関係があり、特性番号の値が1だけ変わると、それに伴う階調変換特性もこれに対応した量だけ上記一つの特徴の強さが変わる。
第2の階調変換部12は、図3に示すように、番号0〜4で示す5つの変換特性(入出力特性)のいずれかを適用して出力を生成するものであり、変換特性のいずれを適用するかは、後述のように第2の適用変換特性決定部18の出力信号により特定乃至指定される。
番号0で示される変換特性は、入力に対する出力の関係が直線的である。言換えると、出力OUTは、入力INに対して、
OUT=kb0・IN(k0は定数) …(8)
の関係を有する。
番号1で示される変換特性は、2つの直線を組合わせたものであり、入力INがある値IN1以上の範囲では、入力INに対する出力の関係が
OUT=kg・IN+kd(kg、kdは定数) …(9)
で表され、入力INが上記の値IN21以下の範囲では、入力INに対する出力の関係が
OUT=kb1・IN(kb1は定数) …(10)
で表される。(入力INが上記の値IN21のときは式(9)と式(10)がともに満たされる。)
番号2で示される変換特性は、2つの直線を組合わせたものであり、入力INがある値IN22以上の範囲では、入力INに対する出力の関係が式(9)で表され、入力INが上記の値IN22以下の範囲では、入力INに対する出力の関係が
OUT=kb2・IN(kb2は定数) …(11)
で表される。(入力INが上記の値IN22のときは式(9)と式(11)がともに満たされる。)
番号3で示される変換特性は、2つの直線を組合わせたものであり、入力INがある値IN3以上の範囲では、入力INに対する出力の関係が式(9)で表され、入力INが上記の値IN23以下の範囲では、入力INに対する出力の関係が
OUT=kb3・IN(kb3は定数) …(12)
で表される。(入力INが上記の値IN23のときは式(9)と式(12)がともに満たされる。)
番号4で示される変換特性は、2つの直線を組合わせたものであり、入力INがある値IN4以上の範囲では、入力INに対する出力の関係が式(9)で表され、入力INが上記の値IN24以下の範囲では、入力INに対する出力の関係が
OUT=kb4・IN(kb4は定数) …(13)
で表される。(入力INが上記の値IN24のときは式(9)と式(13)がともに満たされる。)
定数相互間には、
kg<kb0<kb1<kb2<kb3<kb4 …(14)
の関係があり、さらに入力INが最大値INmaxのときは、出力OUTも最大値OUTmaxとなるように、上記の定数kg、kd、kb0〜kb4が定められている。
番号0〜5で示される複数の変換特性は、番号が大きくなるほど、一つの特徴、即ち、明るい画像部分以外の部分におけるコントラストが大きくなるという特徴が次第に強くなる。従って、明るい画像部分が少なければ少ないほど、番号の大きい変換特性を選択することで、コントラストが大きくなり、階調が改善された画像が得られる。図に示される番号は、本願で「特性番号」と呼ぶこともあり、「変換特性指定値」と呼ぶこともある。
例えば、IN21、IN22、IN23、IN24の間には、
INmax−IN21=IN21−IN22=IN22−IN23=IN23−IN24
という関係があり、特性番号の値が1だけ変わると、それに伴う階調変換特性もこれに対応した量だけ上記一つの特徴の強さが変わる。
統計処理手段13は、入力された映像信号の各画素の値につき、フィールド周期毎の、即ち、各フィールドのヒストグラムを求める。具体的には、入力された映像信号の各画素の値(信号レベル)を10個の階級(0〜9)に分割し、フィールド毎に各階級に属する画素の数の比率を求め、各階級ごとの出現頻度として求める。
例えば、比較的明るい画像から暗い画像までを均等に含んだ映像では、図4に示すように出現頻度に階級間に大きな差のないヒストグラムが求められる。また、比較的暗い画像が比較的少ない映像信号では、図5に示すように比較的高い信号レベルの階級の出現頻度が高いヒストグラムが求められ、比較的明るい画像が比較的少ない映像信号では、図6に示すように比較的低い信号レベルの階級の出現頻度が高いヒストグラムが求められる。また、明るい画像も暗い画像もあまり含まず、中間的な明るさの画像が大部分を占める映像信号では、図7に示すように、中間的な信号レベルの階級の出現頻度が高いヒストグラムが求められる。
第1の目標変換特性設定部14は、出現頻度を階調が最も低い階級(0)から順次高い階級に(階級(1)、(2)、(3)、…と)累積することにより得られた累積頻度が所定値以上になる階級を求め、求めた階級により第1の階調変換部11のための目標変換特性を設定する。例えば、第1の目標変換特性設定部14は、所定値Lと統計処理手段13の出力結果の比較を行い、比較結果に応じて、第1の階調変換部11の目標変換特性指定値TC1を決定している。すなわち、最も低い階級(0)の頻度から4番目に低い階級(3)までの頻度をそれぞれ、L1、L2,L3、L4とした場合、
L≦L1の場合にはTC1を0とし、
L1<L≦L1+L2の場合にはTC1を1とし、
L1+L2<L≦L1+L2+L3の場合にはTC1を2とし、
L1+L2+L3<L≦L1+L2+L3+L4の場合にはTC1を3とし、
L1+L2+L3+L4<Lの場合にはTC1を4とする。
このようにして、低い階級における出現頻度が高いほど、TC1をより小さな値にしている。
シーンチェンジ検出手段16は、入力された各フィールド又は各フレームの映像信号を、1フィールド又は1フレーム前の映像信号と比較して比較の結果得られる、1フィールド又は1フレーム間での映像信号の変化の度合いを示す信号をシーンチェンジの情報として出力する。例えば、1画面を複数のエリアに分割し、各エリア毎の画素の値の平均値を求め、フィールド間の各エリア毎の平均値の差が所定値以上のエリアの数をシーンチェンジの情報として出力する。
より具体的には、1画面を図8に示すように横方向5、縦方向5の合計25個に分割し、各エリア毎に各フィールドの画素の値の平均値と1フィールド前の画素の値の平均値との差を求め、各エリア毎の平均値の差と所定値Sとの比較を行い、所定値Sよりも平均値の差が大きいエリアの数を表す信号をシーンチェンジの情報として出力している。
第1の適用変換特性決定部17は、第1の目標変換特性設定部14からの目標変換特性指定値TC1に基づいて、適用変換特性指定値FC1(t)を決定して出力する。この際、1フィールド前の適用変換特性指定値FC1(t−1)を記憶しており、これにも基づいて、現フィールドにおける適用変換特性指定値FC1(t)を決定する。
より具体的には、目標変換特性指定値TC1を目標として適用変換特性指定値FC1を目標変換特性指定値TC1に近付けようとする一方、1フィールド前の適用変換特性指定値FC1(t−1)からの変化量(指定値の差)を所定の制限値以下に制限している。但し、シーンチェンジ検出手段16の出力に応じて、この所定の制限値を変更する。
例えば、シーンチェンジ検出手段16の出力SCが20以上の場合は、制限をなくし、
シーンチェンジ検出手段16の出力SCが10以上20未満の場合は、制限値を±2とし、
シーンチェンジ検出手段16の出力SCが10未満の場合は、制限値を±1とする。
この結果、シーンチェンジ検出手段16の出力SCが20以上の場合は、目標変換特性指定値TC1がそのまま適用変換特性指定値FC1として出力され、シーンチェンジ検出手段16の出力が10以上20未満の場合は、1フィールド前の適用変換特性指定値FC1(t−1)からの変化が±2以下となるように制限が掛けられ、シーンチェンジ検出手段16の出力が10未満の場合は、1フィールド前の適用変換特性指定値FC1(t−1)からの変化が±1以下となるように制限が掛けられ、このようにして定められた値が現フィールドの適用変換特性指定値FC1(t)として出力される。
第1の階調変換部11では、与えられた適用変換特性指定値FC1(t)の値に応じて、図2の変換特性のいずれかを選択する。図示の例では、与えられた適用変換特性指定値FC1(t)の値に等しい番号で示される変換特性を選択する。即ち、適用変換特性指定値FC1(t)の値が0、1、2,3,4のとき、それぞれ番号0、1,2,3,4の変換特性を選択する。
以上のように階調特性を変更することで、画面のチラツキや、制御の反応が遅いことによる黒つぶれをなくしている。
第2の目標変換特性設定部15は、出現頻度を階調が最も高い階級(9)から順次低い階級に(階級(8)、(7)、(6)、…と)累積することにより得られる累積頻度が所定値以上になる階級を求め、求めた階級により第1の階調変換部12のための目標変換特性を設定する。例えば、第2の目標変換特性設定部15は、所定値Hと統計処理手段13の出力結果の比較を行い、比較結果に応じて、第2の階調変換部12の目標変換特性指定値TC2を決定している。すなわち、最も高い階級(9)の頻度から4番目に高い階級(6)の頻度までを順に、H1、H2,H3、H4とした場合、
H≦H1の場合にはTC2を0とし、
H1<H≦H1+H2の場合にはTC2を1とし、
H1+H2<H≦H1+H2+H3の場合にはTC2を2とし、
H1+H2+H3<H≦H1+H2+H3+H4の場合にはTC2を3とし、
H1+H2+H3+H4<Hの場合にはTC2を4とする。
このようにして、高い階級における出現頻度が高いほど、TC2をより小さな値にしている。
第2の適用変換特性決定部18は、第2の目標変換特性設定部15からの目標変換特性指定値TC2に基づいて、適用変換特性指定値FC2(t)を決定して出力する。この際、1フィールド前の適用変換特性指定値FC2(t−1)を記憶しており、これにも基づいて、現フィールドにおける適用変換特性指定値FC2(t)を決定する。
より具体的には、目標変換特性指定値TC2を目標として適用変換特性指定値FC2を目標変換特性指定値TC2に近付けようとする一方、1フィールド前の適用変換特性指定値FC2(t−1)からの変化量(指定値の差)を所定の制限値以下に制限している。但し、シーンチェンジ検出手段16の出力に応じて、この所定の制限値を変更する。
例えば、シーンチェンジ検出手段16の出力SCが20以上の場合は、制限をなくし、
シーンチェンジ検出手段16の出力SCが10以上20未満の場合は、制限値を±2とし、
シーンチェンジ検出手段16の出力SCが10未満の場合は、制限値を±1とする。
この結果、シーンチェンジ検出手段16の出力SCが20以上の場合は、目標変換特性指定値TC2がそのまま適用変換特性指定値FC2として出力され、シーンチェンジ検出手段16の出力が10以上20未満の場合は、1フィールド前の適用変換特性指定値FC2(t−1)からの変化が±2以下となるように制限が掛けられ、シーンチェンジ検出手段16の出力が10未満の場合は、1フィールド前の適用変換特性指定値FC2(t−1)からの変化が±1以下となるように制限が掛けられ、このようにして定められた値が現フィールドの適用変換特性指定値FC2(t)として出力される。
第2の階調変換部12では、与えられた適用変換特性指定値FC2(t)の値に応じて、図3の変換特性のいずれかを選択する。図示の例では、与えられた適用変換特性指定値FC2(t)の値に等しい番号で示される変換特性を選択する。即ち、適用変換特性指定値FC2(t)の値が0、1、2,3,4のとき、それぞれ番号0、1,2,3,4の変換特性を選択する。
以上のように階調特性を変更することで、画面のチラツキや、制御の反応が遅いことによる白つぶれをなくしている。
以上により、本実施の形態1によれば、入力映像信号の内容に応じて、階調特性を改善するとともに、階調を変更した場合に感じるチラツキや、制御の反応が遅いことによる白つぶれ、黒つぶれのない良好な階調改善を行うことができる。
上記の実施の形態において、第1及び第2の目標変換特性設定部14及び15が、統計処理手段13の出力により階調変換手段10の目標となる目標変換特性を設定する目標変換特性設定手段を構成し、第1及び第2の適用変換特性決定部17及び18が、目標変換特性設定手段20で設定された目標変換特性と、シーンチェンジ検出手段16の出力と、1フィールド前又は1フレーム前の映像信号に対して階調変換手段10で適用していた変換特性とから、現フィールドに対して適用すべき変換特性を決定する適用変換特性決定手段22を構成する。そして、目標変換特性設定手段20と、適用変換特性決定手段22とにより、統計処理手段13の出力と、シーンチェンジ検出手段16の出力とに基づいて、階調変換手段10で適用される変換特性を決定する特性決定手段24が構成されている。
なお、上記実施の形態1では、第1及び第2の階調変換部11、2の変換特性を、それぞれ図2、図3に示すものとしたが、これに限ることはなく、例えば、それぞれ図9、図10に示すようなものとしても良い。図9の特性は、図2の特性において、ks=0とした場合に相当し、図10の特性は、図3の特性において、kg=0とし、kd=OUTmaxとした場合に相当すると見ることもできる。
また、上記の実施の形態1では、第1及び第2の階調変換部11,2の各々が5つの変換特性のうちのいずれか選択可能に構成したが、これに限ることは無く、選択可能な変換特性の数をより多くしても、少なくしても良い。
また、上記実施の形態1では、階調変換手段の階調変換部、目標変換特性設定手段、適用変換特性決定手段をそれぞれ2つずつ持たせたが、これに限ることとはなく、改善効果は少なくなるが、ハードウェア規模を少なくするためにそれぞれ一つずつにしてもよい。
なお、上記実施の形態1では、統計処理手段13の例としてヒストグラムを計算するようにしたが、1フィールドの最小値から第1の目標変換特性設定部14の目標変換特性指定値を求めても良い。また、1フィールドの最大値から目標変換特性設定手段12の目標変換特性指定値を求めても良い。更に、1フィールドの平均値を求め、平均値により目標変換特性値設定手段14の目標変換特性指定値を決定してもよい。1フィールドの最小値、最大値、平均値を求めるようにすれば、ハードウエア規模を小さくすることができる。
最小値から目標変換特性指定値TC1を決定する方法の一例を以下に示す。例えば、最小値に応じて、図9の特性のいずれかを選択するものとする。この場合の選択の仕方は以下の通りである。最小値をMINとして、
所定値MIN1、MIN2、MIN3、MIN4、MIN5の間に
0<MIN1<MIN2<MIN3<MIN4<MIN5
の関係があるとすると、
0≦MIN<MIN1のときは、TC1を0とし、
MIN1≦MIN<MIN2のときは、TC1を1とし、
MIN2≦MIN<MIN3のときは、TC1を2とし、
MIN3≦MIN<MIN4のときは、TC1を3とし、
MIN4≦MIN<MIN5のときは、TC1を4とする。
最大値から目標変換特性指定値TC2を決定する方法の一例を以下に示す。例えば、最大値に応じて、図10の特性のいずれかを選択するものとする。最大値をMAXとして、
所定値MAX1、MAX2、MAX3、MAX4、MAX5の間に
INmax>MAX1>MAX2>MAX3>MAX4>MAX5の関係があるとする。
ここでINmaxは、入力映像信号が取り得る最大の値であり、入力映像信号が8ビットであることを想定し、INmax=255である。
この場合、
MAX1≦MIN<INmaxのときは、TC2を0とし、
MIN2≦MIN<MIN1のときは、TC2を1とし、
MIN3≦MIN<MIN2のときは、TC2を2とし、
MIN4≦MIN<MIN3のときは、TC2を3とし、
MIN5≦MIN<MIN4のときは、TC2を4とする。
平均値から目標変換特性指定値TC1を決定する方法の一例を以下に示す。例えば、平均値に応じて、図2の特性のいずれかを選択するものとする。平均値をAVEとして、
所定値AVE0、AVE1、AVE2、AVE3、AVE4、AVE5の間に
AVE0<AVE1<AVE2<AVE3<AVE4<AVE5の関係があるとする。
この場合、
AVE0≦AVE<AVE1のときは、TC1を0とし、
AVE1≦AVE<AVE2のときは、TC1を1とし、
AVE2≦AVE<AVE3のときは、TC1を2とし、
AVE3≦AVE<AVE4のときは、TC1を3とし、
AVE4≦AVE<AVE5のときは、TC1を4とする。
以上の実施の形態では、変換特性がそれぞれ特性番号に対応し、特性番号を指定することにより、変換特性をしている。しかし、変換特性を無段階的に、即ち連続的に変更可能に構成しても良い。この場合、例えば、変換特性のパラメータ、例えば変換特性を表す数式の定数や、その数式が適用される範囲、例えば上記の数式(1)〜(6)、(8)〜(13)の定数ks、ka1、ka0〜ka4、kc1乃至kc4、kb0〜kb4、kg、kd、それぞれの特性直線の適用範囲を示す値IN11〜IN14、IN21〜IN24などを変更することにより、変換特性を変更する。
この場合、目標変換特性設定手段14,15は、特性番号に対応する目標変換特性指定値を発生する代わりに、例えば変換特性を特定するパラメータ(数式の定数、適用範囲などを表すもの)を発生し、これにより、変換特性を指定する。
実施の形態2.
実施の形態1では、映像信号がモノクロ信号であるものとして説明したが、映像信号がカラー信号である場合には、カラー信号を構成する信号の各々に対して別個の階調変換手段を設けてそれぞれに対して階調変換を行うこととしても良い。
例えば入力される映像信号が輝度信号(Y)と2つの色差信号(Cr、Cb)とを含むものである場合、階調改善回路は例えば図11に示すように構成される。
図11の階調改善回路は、図1の階調改善回路と同様であるが、以下の点で異なる。まず、図11の階調変換手段10は、映像信号のうち、輝度信号の階調変換を行う輝度信号階調変換手段10yと、第1及び第2の色差信号の階調変換を行う色差信号階調変換手段10r、10bとを有する。
輝度信号階調変換手段10yは、第1の階調変換部11yと第2の階調変換部12yを従属接続したものであり、これらは図1の第1の階調変換部11及び第2の階調変換部12と同様のものである。
第1の色差信号階調変換手段(Cr信号階調変換手段)10rは、第1の階調変換部11rと第2の階調変換部12rを従属接続したものである。
第2の色差信号階調変換手段(Cb信号階調変換手段)10bは、第1の階調変換部11bと第2の階調変換部12bを従属接続したものである。
Cr信号階調変換手段10rの第1の階調変換部11rの変換特性を図12に示す。図示のように、色差信号Crが正の値のみならず負の値を有することもあるので、第1の階調変換部11rの変換特性も入力が正である範囲と負である範囲とを含む。正の範囲における変換特性は、輝度信号階調変換手段10yの第1の階調変換部11yと同様である。一方、負の範囲のおける変換特性は、原点を中心として、正の範囲における特性曲線と略点対称となる特性曲線で表されるものである。
また、正の範囲の最大値INmax、OUTmaxは、輝度信号の場合の1/2の大きさのものである。例えば、輝度信号が0乃至255の値を取り得る場合、第1の色差信号Crは−128〜127の値を取り得る。これに伴い、特性曲線を表す式のパラメータ、特に出力を表す縦軸上の切片に対応するkc1、kc2、kc3、kc4も比例的に変更される。
Cb信号階調変換手段10bの第1の階調変換部11bの変換特性も図12に示すものと同じである。
Cr信号階調変換手段10rの第2の階調変換部12rの変換特性を図13に示す。図示のように、色差信号Crが正の値のみならず負の値を有することもあるので、第2の階調変換部12rの変換特性も入力が正である範囲と負である範囲とを含む。正の範囲における変換特性は、輝度信号階調変換手段10yの第2の階調変換部12yと同様である。一方、負の範囲のおける変換特性は、原点を中心として、正の範囲における特性曲線と略点対称となる特性曲線で表されるものである。
また、正の範囲の最大値INmax、OUTmaxは、輝度信号の場合の1/2の大きさのものである。例えば、輝度信号が0乃至255の値を取り得る場合、第1の色差信号Crは−128〜127の値を取り得る。これに伴い、特性曲線を表す式のパラメータ。特に出力を表す縦軸上の切片に対応するkbも比例的に変更される。
Cb信号階調変換手段10bの第2の階調変換部12bの変換特性も図12に示すものと同じである。
輝度信号階調変換手段10y、Cr信号階調変換手段10r、Cb信号階調変換手段10bの第1及び第2の階調変換部はいずれも同じ適用変換特性決定手段22の出力により制御され、例えば適用変換特性決定手段22が出力する指定値と等しい番号で特定される変換特性を用いて階調変換を行う。
図11の階調改善回路はまた、入力された輝度信号及び色差信号を含む映像信号をR、G、Bの色信号に変換する映像信号変換手段26を含み、統計処理手段13は、図14に示すように、映像信号変換手段26から出力されるR、G、Bの色信号のヒストグラムを計算する。
即ち統計処理手段13は、それぞれR信号、G,信号、B信号についてヒストグラムを計算するR信号統計処理手段13R、G信号統計処理手段13G、及びB信号統計処理手段13Bと、これらからの統計量を総合する総合手段13Sとを含む。総合手段13Sは例えばR信号統計処理手段13R、G信号統計処理手段13G、及びB信号統計処理手段13Bからの統計量を例えば重み付け加算することにより、総合結果(総合された統計処理結果)を生成する。重み付け加算をする場合、例えば視覚的に目立ちやすいG信号に対してR信号、B信号を小さく評価してもよい。
R、G、Bの色信号に変換した後、統計処理手段13により統計処理を行うことで、より的確な(人の感覚をより正しく反映した)統計量を求めることができる。
但し、R,G,Bの色信号に変換することなく、輝度信号、色差信号に対して統計処理を行っても良い。
実施の形態3.
実施の形態2では、入力される映像信号が輝度信号(Y)と2つの色差信号(Cr、Cb)とを含むものであるが、入力される映像信号がR,G,Bの色信号を含むものである場合には、階調改善回路は例えば図15に示すように構成される。
図15の階調改善回路は図1の階調改善回路と同様であるが、以下の点で異なる。
まず、図15の階調変換手段10は、映像信号のうち、Rの色信号の階調変換を行うR信号階調変換手段10Rと、Gの色信号の階調変換を行うG信号階調変換手段10Gと、Bの色信号の階調変換を行うB信号階調変換手段10Bとを有する。
階調変換手段10R,10G、10Bはそれぞれ第1の階調変換部11R、11G,11Bと第2の階調変換部12R、12G,12Bを従属接続したものであり、これらは図1の第1の階調変換部11及び第2の階調変換部12と同様のものである。
R信号階調変換手段10R、G信号階調変換手段10G、B信号階調変換手段10Bはいずれも同じて適用変換特性決定手段22の出力により制御され、例えば変換特性決定手段が出力する指定値と等しい番号で特定される変換特性を用いて階調変換を行う。
図15の階調改善回路はまた、入力されたR,G,Bの色差信号を含む映像信号を輝度信号に変換する映像信号変換手段28を含み、シーンチェンジ検出手段16は、映像信号変換手段28から出力される輝度信号のヒストグラムを計算する。
なお、上記の実施の形態1乃至3では、シーンチェンジ検出を、フィールド間で行っているが、フレーム間で行うこととしても良い。
また、上記実施の形態1では、入力信号がインタレース画像を想定して階調変更手段14,5の制御量にフィールド間での制限をかけ、シーンチェンジ検出手段16における検出もフィールド間で行ったが、これに限ることはなく、入力信号がプログレッシブの映像信号の場合は,フレーム間で制御量の制限を設け、フレーム間でシーンチェンジを検出するようにしても同様の効果が得られる。
以上の実施の形態で説明した本発明の階調改善回路は、映像信号の統計量に応じて階調変換特性を変更するようにし、また、フィールド間またはフレーム間での、階調変換特性の変更量に制限を設ける一方、シーンチェンジにおいては、この制限を緩和するようにしたので、画像の内容の変化に十分早く追従でき、常にコントラスとの高い良好な映像信号が得られる。
また、上記の実施の形態で説明したシーンチェンジ検出手段は、1画面を複数のエリアに分割し、1フィールドまたは1フレーム期間の各エリア毎の平均値を求めるエリア平均値検出手段を備え、フィールド間またはフレーム間の各エリア毎の平均値の差が所定値以上のエリアの数をシーンチェンジの情報とするようにしたので、少ないハードウェアで正確なシーンチェンジを検出することができる。
実施の形態4.
実施の形態1で説明した階調改善回路を、表示手段などと組み合わせて表示システムを構成することができる。図16は、そのような表示システムの一例を示す。
図16に示す表示システム34は、階調改善回路31と、駆動回路32と、表示手段33とを備えている。
階調改善回路31としては、例えば実施の形態1〜3で説明したもののいずれかを用いることができる。
駆動回路32は階調改善回路31の出力に基づいて表示手段33を駆動する。
入力端子300に入力された映像信号は、実施の形態1〜3で説明したように、階調改善回路31に入力されて階調が改善された映像信号として、駆動回路32に入力される。駆動回路32にて、表示手段33を駆動する信号に変換し、表示手段33に供給する。表示手段33は、駆動回路32の出力に応じて画像表示を行う。
表示手段33としは、特に限定することはなく、液晶パネル、PDP(プラズマディプレイパネル)、DMD(ディジタルマイクロミラーデバイス)パネル、LCoS(Liquid Crystal on Silicon:反射型液晶パネル)、CRT(陰極線管)、FED(電界放出ディプレイ)パネル等、いかなる表示手段を用いても良い。
表示システムに階調改善回路を備えるようにしたので、常にコントラスとの高い良好な映像信号が得られる。
この発明の実施の形態1の階調改善回路を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1における第1の階調変換部11の変換特性を示す図である。 この発明の実施の形態1における第2の階調変換部12の変換特性を示す図である。 この発明の実施の形態1における統計処理手段13の出力結果の例を示す図である。 この発明の実施の形態1における統計処理手段13の出力結果の例を示す図である。 この発明の実施の形態1における統計処理手段13の出力結果の例を示す図である。 この発明の実施の形態1における統計処理手段13の出力結果の例を示す図である。 この発明の実施の形態1におけるシーンチェンジ検出手段16の画面分割の例を示す図である。 この発明の実施の形態1における第1の階調変換部11の変換特性を示す図である。 この発明の実施の形態1における第2の階調変換部12の変換特性を示す図である。 この発明の実施の形態2の階調改善回路を示すブロック図である。 この発明の実施の形態2における第1の色差信号階調変換手段10rの第1の階調変換部11rの変換特性を示す図である。 この発明の実施の形態2における第1の色差信号階調変換手段10rの第2の階調変換部12rの変換特性を示す図である。 この発明の実施の形態2における統計処理手段13の詳細を示すブロック図である。 この発明の実施の形態3の階調改善回路を示すブロック図である。 この発明の実施の形態4における階調改善回路を備えた表示システムの構成を示す図である。
符号の説明
10 階調変換手段、 11 第1の階調変換部、 12 第2の階調変換部、 13 統計処理手段、 14 第1の目標変換特性設定部、 15 第2の目標変換特性設定部、 16 シーンチェンジ検出手段、 17 第1の適用変換特性決定部、 18 第2の適用変換特性決定部、 20 目標変換特性設定手段、 22 適用変換特性決定手段、 24 変換特性決定手段、 31 階調改善回路、 32 駆動回路、 33 表示デバイス、 34 表示システム、 100 入力端子、 200 出力端子、 300 入力端子。

Claims (11)

  1. 入力された映像信号を受け、その階調を必要に応じて変換して、階調変換された映像信号を出力する階調変換手段と、
    入力された映像信号の各フィールド又は各フレームにおける統計量を検出する統計処理手段と、
    入力された映像信号のシーンチェンジを検出するシーンチェンジ検出手段と、
    前記統計処理手段の出力により前記階調変換手段の目標となる目標変換特性を設定する目標変換特性設定手段と、
    前記目標変換特性設定手段で設定された目標変換特性と、前記シーンチェンジ検出手段の出力と、1フィールド前又は1フレーム前の映像信号に対して前記階調変換手段で用いていた変換特性とから、現フィールドの映像信号に対して適用すべき変換特性を決定する適用変換特性決定手段とを備え、
    前記階調変換手段は、前記適用変換特性決定手段によって決定された階調変換特性を用いて、前記階調の変換を行い、
    前記階調変換手段により用いられる変換特性として、複数の変換特性のいずれかが選択して用いられ、
    前記複数の変換特性がそれぞれ特性番号によって特定され、特性番号の値が、各特性番号によって特定される変換特性の一つの特徴と関係付けられており、特性番号の値が大きくなるに連れ、前記変換特性の特徴が次第に強くなり、
    前記目標変換特性設定手段及び前記適用変換特性決定手段は、前記特性番号を指定することにより、前記変換特性を指定するものであり、
    前記適用変換特性決定手段は、1フィールド又は1フレーム前に適用していた変換特性を特定する特性番号と、前記目標変換特性設定手段により設定された現フィールド又は現フレームで適用すべき変換特性を特定する特性番号の差を所定の制限値以下に制限し、かつ、前記シーンチェンジ検出手段の出力に基づいて、前記所定の制限値を変更する
    ことを特徴とする階調改善回路。
  2. 入力された映像信号が輝度信号及び色差信号を含み、
    前記輝度信号及び色差信号をR、G、Bの色信号に変換する映像信号変換手段をさらに有し、
    前記統計処理手段が、前記映像信号変換手段による変換により得られたR、G、Bの色信号に対し前記統計量を検出することを特徴とする請求項1に記載の階調改善回路。
  3. 入力された映像信号がR、G、Bの色信号を含み、
    前記R、G、Bの色信号を輝度信号に変換する映像信号変換手段をさらに有し、
    前記シーンチェンジ検出手段が、前記映像信号変換手段による変換により得られた輝度信号に基づいてシーンチェンジの検出を行うことを特徴とする請求項1に記載の階調改善回路。
  4. 前記シーンチェンジ検出手段が、入力された各フィールド又は各フレームの映像信号を、1フィールド又は1フレーム前の映像信号と比較して比較の結果得られる、1フィールド又は1フレーム間での映像信号の変化の度合いを示す信号をシーンチェンジ検出結果として出力する
    ことを特徴とする請求項1に記載の階調改善回路。
  5. 前記シーンチェンジ検出手段は、
    1画面を複数のエリアに分割し、各フィールド又は各フレームの、各エリア内の複数の画素の映像信号の平均値を求め、
    各フィールド又はフレームの映像信号について求められた前記平均値と、1フィールド又は1フレーム前の映像信号について求められた前記平均値との差が所定値以上のエリアの数をシーンチェンジの情報として出力する
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の階調改善回路。
  6. 前記適用変換特性決定手段は、
    前記シーンチェンジ検出手段の出力のエリア数が第1の所定数以上の場合は、前記制限値による制限をせず、
    前記シーンチェンジ検出手段の出力のエリア数が第1所定数未満で、前記第1の所定数よりも小さい第2の所定数以上の場合は、前記制限値を第1の値に設定し、
    前記シーンチェンジ検出手段の出力のエリア数が前記第2の所定数未満の場合は、前記制限値を、前記第1の値よりも小さい第2の値に設定する
    ことを特徴とする請求項に記載の階調改善回路。
  7. 前記統計処理手段は、
    入力された各画素の映像信号を、それぞれ信号レベルに対応する複数の階級に分割し、各階級毎に、各フィールド又は各フレームにおける、それぞれの階級に分類された画素の映像信号の出現頻度を計測することを特徴とする請求項1に記載の階調改善回路。
  8. 前記目標変換特性設定手段は、
    前記出現頻度を階調が最も低い階級から順次高い階級に累積することにより得られた累積頻度が所定値以上になる階級を求め、求めた階級により前記目標変換特性を設定することを特徴とすることを特徴とする請求項に記載の階調改善回路。
  9. 前記目標変換特性設定手段は、
    前記出現頻度を階調が最も高い階級から順次低い階級に累積することにより得られる累積頻度が所定値以上になる階級を求め、求めた階級により前記目標変換特性を設定することを特徴とすることを特徴とする請求項に記載の階調改善回路。
  10. 前記統計処理手段は、
    入力された各フィールド又は各フレームにおける、各画素の映像信号の平均値を計測することを特徴とする請求項1に記載の階調改善回路。
  11. 請求項1乃至10のいずれかに記載の階調改善回路と、表示手段と、前記階調改善回路の出力に基づいて前記表示手段を駆動する駆動手段とを備えた表示システム。
JP2004132842A 2004-04-28 2004-04-28 階調改善回路及び表示システム Expired - Fee Related JP3698710B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004132842A JP3698710B1 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 階調改善回路及び表示システム
US11/587,695 US7667721B2 (en) 2004-04-28 2005-02-16 Gray-scale improvement circuit and display system
PCT/JP2005/002285 WO2005107238A1 (ja) 2004-04-28 2005-02-16 階調改善回路及び表示システム
TW094106544A TWI264941B (en) 2004-04-28 2005-03-04 Gradation improving circuit and display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004132842A JP3698710B1 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 階調改善回路及び表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3698710B1 true JP3698710B1 (ja) 2005-09-21
JP2005318198A JP2005318198A (ja) 2005-11-10

Family

ID=35093850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004132842A Expired - Fee Related JP3698710B1 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 階調改善回路及び表示システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7667721B2 (ja)
JP (1) JP3698710B1 (ja)
TW (1) TWI264941B (ja)
WO (1) WO2005107238A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007145168A1 (ja) * 2006-06-13 2009-10-29 パナソニック株式会社 階調補正装置
JP4854431B2 (ja) * 2006-08-31 2012-01-18 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
KR100843090B1 (ko) 2006-10-25 2008-07-02 삼성전자주식회사 영상의 깜박임을 개선하는 디스플레이 장치 및 방법
US20080122857A1 (en) * 2006-11-29 2008-05-29 Chih-Lin Hsuan Methods and devices for adjusting display characteristic of a video frame according to luminance statistics
KR101359920B1 (ko) * 2007-04-03 2014-02-12 포항공과대학교 산학협력단 표시 장치의 구동 장치, 이를 포함하는 표시 장치 및 표시장치의 구동 방법
EP2330586A4 (en) * 2008-09-30 2014-01-08 Sharp Kk DISPLAY DEVICE, METHOD FOR OPERATING THE DISPLAY DEVICE AND METHOD FOR CONTROLLING THE DISPLAY DEVICE
JP5436020B2 (ja) * 2009-04-23 2014-03-05 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US8737738B2 (en) 2010-02-19 2014-05-27 Thomson Licensing Parameters interpolation for high dynamic range video tone mapping
JP2015018219A (ja) * 2013-06-14 2015-01-29 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法
US10263108B2 (en) 2014-08-22 2019-04-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Metal-insensitive epitaxy formation
DE102015100860A1 (de) 2014-08-22 2016-02-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Metallunempfindliche Epitaxiebildung

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0799619A (ja) * 1993-05-24 1995-04-11 Sony Corp 画像処理装置
JP2994631B2 (ja) * 1997-12-10 1999-12-27 松下電器産業株式会社 Pdp表示の駆動パルス制御装置
JP2000069327A (ja) 1998-08-24 2000-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガンマ補正装置
JP2002185817A (ja) 2000-12-19 2002-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理方法および映像信号処理装置
JP2002320111A (ja) 2001-04-23 2002-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 階調補正装置
JP3709981B2 (ja) 2001-05-31 2005-10-26 松下電器産業株式会社 階調補正装置及び方法
US7154457B2 (en) * 2001-06-14 2006-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus
JP3997786B2 (ja) 2002-01-24 2007-10-24 ソニー株式会社 撮像装置、表示装置、画像記録装置および画質補正方法
JP2004007076A (ja) * 2002-05-30 2004-01-08 Mitsubishi Electric Corp 映像信号処理方法および映像信号処理装置
JP4169188B2 (ja) * 2002-06-03 2008-10-22 株式会社K−Will 画像処理方法
JP4171247B2 (ja) 2002-06-18 2008-10-22 三洋電機株式会社 コントラスト補正回路
JP2004032551A (ja) 2002-06-27 2004-01-29 Seiko Epson Corp 画像処理方法、画像処理装置及びプロジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005107238A1 (ja) 2005-11-10
TWI264941B (en) 2006-10-21
JP2005318198A (ja) 2005-11-10
US20080062101A1 (en) 2008-03-13
TW200541325A (en) 2005-12-16
US7667721B2 (en) 2010-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7667721B2 (en) Gray-scale improvement circuit and display system
JP5334402B2 (ja) 映像のチラつきを改善するディスプレイ装置および方法
US7265736B2 (en) Method and apparatus for reducing false contour in digital display panel using pulse number modulation
US7800691B2 (en) Video signal processing apparatus, method of processing video signal, program for processing video signal, and recording medium having the program recorded therein
JP3107260B2 (ja) カラー表示装置
WO2008035474A1 (fr) Dispositif et procédé d'affichage d'image
US20080069478A1 (en) Apparatus, method, and computer program product for displaying image
JP4702132B2 (ja) 画像処理装置、液晶表示装置および色補正方法
JP2004032551A (ja) 画像処理方法、画像処理装置及びプロジェクタ
JP2006197584A (ja) 画像のrgb情報を利用したブラック/ホワイト拡張システム
US7466298B2 (en) Liquid crystal display device for improving a display response speed and driving method for the same
JP3741212B2 (ja) 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および白黒伸張処理方法
US20040263538A1 (en) Display apparatus and display driving method for effectively eliminating the occurence of a moving image false contour
JP4333163B2 (ja) 画像処理装置および画像表示装置、並びに画像処理方法
JP2010276691A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5149725B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2004326082A5 (ja)
US7471336B2 (en) Global motion adaptive system with motion values correction with respect to luminance level
JP2007324763A (ja) テレビジョン受像装置及びテレビジョン受像方法
JP4731182B2 (ja) 表示装置
JP3685712B2 (ja) ダイナミックガンマ補正装置
JP4692435B2 (ja) 階調改善回路及び表示システム
JP2003177697A (ja) 映像表示装置
JP2003046807A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
US20050068465A1 (en) Adjustment of motion vectors in digital image processing systems

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3698710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees