JP3698361B2 - 貴金属色効果材料およびその製造 - Google Patents

貴金属色効果材料およびその製造 Download PDF

Info

Publication number
JP3698361B2
JP3698361B2 JP2001541127A JP2001541127A JP3698361B2 JP 3698361 B2 JP3698361 B2 JP 3698361B2 JP 2001541127 A JP2001541127 A JP 2001541127A JP 2001541127 A JP2001541127 A JP 2001541127A JP 3698361 B2 JP3698361 B2 JP 3698361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
color effect
effect material
silver
encapsulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001541127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003515651A (ja
Inventor
クリステイー,ジエイムズ・ダグラス
フラー,ダニエル・ステイーブンソン
サリバン,ウイリアム・ジヨセフ
ジマーマン,カーテイス・ジエイムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Catalysts LLC
Original Assignee
Engelhard Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Engelhard Corp filed Critical Engelhard Corp
Publication of JP2003515651A publication Critical patent/JP2003515651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3698361B2 publication Critical patent/JP3698361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • C09C1/0024Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating high and low refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the high refractive index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • C09C1/0024Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating high and low refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the high refractive index
    • C09C1/003Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating high and low refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the high refractive index comprising at least one light-absorbing layer
    • C09C1/0039Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating high and low refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the high refractive index comprising at least one light-absorbing layer consisting of at least one coloured inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0078Pigments consisting of flaky, non-metallic substrates, characterised by a surface-region containing free metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/63Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values a* (red-green axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/64Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values b* (yellow-blue axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/65Chroma (C*)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/66Hue (H*)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/10Interference pigments characterized by the core material
    • C09C2200/1004Interference pigments characterized by the core material the core comprising at least one inorganic oxide, e.g. Al2O3, TiO2 or SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/10Interference pigments characterized by the core material
    • C09C2200/102Interference pigments characterized by the core material the core consisting of glass or silicate material like mica or clays, e.g. kaolin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/30Interference pigments characterised by the thickness of the core or layers thereon or by the total thickness of the final pigment particle
    • C09C2200/302Thickness of a layer with high refractive material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/30Interference pigments characterised by the thickness of the core or layers thereon or by the total thickness of the final pigment particle
    • C09C2200/304Thickness of intermediate layers adjacent to the core, e.g. metallic layers, protective layers, rutilisation enhancing layers or reflective layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/30Interference pigments characterised by the thickness of the core or layers thereon or by the total thickness of the final pigment particle
    • C09C2200/307Thickness of an outermost protective layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【0001】
(発明の背景)
光可変(optically variable)顔料は1960年代から特許文献に記述されてきた。Hankeの米国特許第3,438,796号には顔料が「制御された条件下で中心のアルミニウム膜または基質の上に制御された選択的厚みで連続的に付着させた半透明性の薄いシリカ膜で各々が分離され、光を透過する半透明の薄い粘着性金属アルミニウム膜もしくは層」であるとして記述されている。そのような材料は独特な色移行(color travel)および光色効果(optical color effects)を与えると認識されている。
【0002】
光可変顔料を得ようとする時の従来技術のアプローチでは一般に下記の2つの技術の中の一方が採用されていた。1番目のアプローチでは、仮基質(これはしばしば柔軟性のある網状組織である)の上に層の積み重ねを与える。前記層を一般にアルミニウムとMgF2で構成させる。前記膜の積み重ねを前記基質から分離した後、粉末処理で適切な寸法のフレークに細分する。このような顔料の製造は物理的技術、例えば基質への物理的蒸着に続く基質からの分離そして次に粉砕を行うか、或はプラズマ分解に続く分解生成物のデフレーキング(deflaking)などで行われる。このようにして得られる顔料では、積み重ねられた中心層と他の層の全部が他の層で完全に封じ込められてはいない。粉砕過程で生成した面の所に層になった構造を見ることができる。
【0003】
もう一方のアプローチでは、小板形状の不透明な金属基質を、選択的に吸収する金属酸化物層と非選択的に吸収する炭素、金属および/または金属酸化物層で逐次的に被覆またはカプセル封じする。このようなアプローチを用いる時の層の取り付けは、満足される材料を得る目的で典型的に流動床を用いた化学蒸着技術で行われる。この技術の主要な欠点は、流動床方法が厄介なことと実質的な技術的製造基盤施設が必要な点にある。使用基質に関係した追加的制限は、伝統的な金属フレークは一般に構造的一体性に問題があることと水素ガスが発生すると言った問題があることの他に発火の懸念がある点にある。
【0004】
このような従来技術のアプローチは追加的欠点を有する。例えば、特定の金属または金属フレーク、例えばクロム、アルミニウムおよび真鍮などは使用に関連して健康および環境に影響を与えることが認識されている。そのような認識されている影響から、それらを光効果材料(optical effect materials)で用いる場合、その量を最小限にすることができれば、これは有利である。
【0005】
(発明の要約)
本発明は貴金属色効果材料(color effect material)(CEM)を提供し、この材料は、小板形状の基質を含んで成っていて前記基質が(a)銀、金、白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、オスミウム、イリジウムおよびそれらの合金から成る群から選択され、向かって来る光を高度に反射する1番目の層および(b)前記1番目の層をカプセル封じし、衝突して来る光の入射角に応じてSnellの法則に従って光に多様な路長(variable pathlength)を与える2番目の層および(c)向かって来る光を選択的に透過する3番目の層でカプセル封じされている(encapsulated)。
【0006】
(発明の説明)
本発明の目的は、技術的効率が良くて再現性がありかつ信頼できる様式で製造可能な新規な貴金属CEMを提供することにある。この目的を、小板形状(platelet−shaped)の基質を含んで成っていて前記基質が(a)向かって来る光を高度に反射する1番目の層および(b)前記1番目の層をカプセル封じし、衝突して来る光の入射角に応じて光に多様な路長を与える低屈折率、典型的には屈折率が1.3から2.5、より具体的には1.4から2.0の材料からなる2番目の層および(c)向かって来る光を選択的に透過する3番目の層で覆われているCEMで達成する。前記1番目のカプセル封じ層が示す反射度は100%から5%の反射率であるべきであるが、カプセル封じしている3番目の層が示す選択的透過率は5%から95%の透過率であるべきである。より具体的には、前記1番目のカプセル封じ層および3番目の層のそれぞれが50−100%の反射率および50−95%の透過率を示すのが好適である。異なる層が示す反射率および透過率の測定はいろいろな測定方法、例えばASTM方法E1347−97、E1348−90(1996)またはF1252−89(1996)を用いて実施可能である。前記基質はマイカ、酸化アルミニウム、オキシ塩化ビスマス、窒化ホウ素、ガラスフレーク、酸化鉄被覆マイカ(ICM)、二酸化ケイ素、二酸化チタン被覆マイカ(TCM)またはカプセル封じされ得る滑らかな如何なる小板であってもよい。前記1番目の層と3番目の層は同一または異なる貴金属、即ち銀、金、白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、オスミウムおよび/またはイリジウムまたはそれらの合金であってもよい。
【0007】
本発明の利点は、伝統的な金属フレークを用いて出発する必要がない点にあり、このような伝統的な金属フレークは構造的一体性に問題がありかつ水素ガスが発生すると言った問題を有しかつ金属フレークに典型的に関連した他の数多くの認識されている問題(発火性および環境上の懸念)を伴う可能性がある。本発明で用いる貴金属は化学的にアルミニウムよりもはるかに安定であり、これらは一般に酸化されていない金属基底状態にあると言われる。更に、銀を反射性層の1つとして用いると、CEMが反射する色1種または2種以上の色度が最大限になり得ることから、これが好適である。加うるに、銀を粒子の最終(外側)層として用いると、これはCEMに導電性を与え、このことは、ある用途、例えば粉末被覆などで望ましい可能性がある。
【0008】
本発明の驚くべき面は、望ましい色移行光効果特性を有する費用効果的複合材料が作り出される点にある。
【0009】
金属層を好適には無電解メッキ(electroless deposition)で付着させそして非金属層を好適にはゾル−ゲル沈着(sol−gel deposition)で付着させる。金または白金をCEMの1番目の層として用いた場合にこれをカプセル封じする金属酸化物の膜または外側層をそれに付着させる時、驚くべきことに、水性のゾル−ゲル系を用いる方法が別の任意選択である。無電解メッキ[Egypt.J.Anal.Chem.、3巻、118−123(1994)]の利点は、これが世界的に確立された化学的技術でありかつ他の技術に比べて厄介で高価な基盤施設を必要としない点にある。無電解メッキ技術を用いると、また、金属膜の厚みを変えることにより光の反射度を極めて正確かつ容易に調節することも可能になる。追加的に、そのような公知の手順は、いろいろな表面の被覆で利用可能な一般化された手順である。更にまた、化学蒸着を用いると、適切な前駆体を用いることで如何なる基質にも金属または金属酸化物の層を付着させることができる[Toivo T.KodasおよびMark J.Hampden−Smith編集のThe Chemistry of Metal CVD、VCH Verlagsgesellschaft mbH、D−69451 Weinheim、1994、ISBN 3−527−29071−0]。
【0010】
本発明の驚くべき追加的面は、前記低屈折率材料が貴金属表面に粘着する時に前記材料がじん性を示す点にある。
【0011】
本発明の製品は、金属フレークまたは真珠光(pearlescnet)顔料が伝統的に用いられている自動車、化粧品、産業または他の任意用途で用いるに有用である。
【0012】
前記小板形状基質の大きさは本質的に重要ではなく、個々の用途に適合させることができる。このような粒子は最大平均主要寸法が一般に約5−250μm、特に5−100μmである。それらの比自由表面積(specific free surface area)(BET)は一般に0.2から25m2/gである。
【0013】
本発明のCEMは小板形状の基質が複数のカプセルで封じ込められている点で注目に価する。
【0014】
銀、金、白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、オスミウム、イリジウムまたはそれらの合金からなる1番目のカプセル封じ層は、向かって来る光を高度に反射する。
【0015】
この1番目の層の厚みは、この層が高い反射を示すに充分な厚みである限り重要ではない。望まれるならば、この1番目の層が光を選択的に透過するように厚みに変化を持たせることも可能である。この1番目のカプセル封じ層の厚みは、用いる金属または合金に応じて2nmから100nm、好適には10nmから75nmであってよい。例えば、この1番目の層の成分として銀を選択する場合には厚みを少なくとも約5nm、好適には約10から75nmにすることができる。しかしながら、金を用いる時には厚みを少なくとも約4nm、好適には約10から70nmにすることができる。1番目の層としての白金の厚みは少なくとも約3nm、好適には約5から65nmであり得る。上述した範囲の金属もしくは金属合金層厚は、典型的に、完全に不透明であるか或は光を実質的に透過する厚みである。当然、望ましい効果を得る目的で上述した材料の異なる層を用いることもできる。例えば、反射性銀層の上部に半透明性の薄い金層を位置させてもよい。そのような金属は、反射特性を示すことに加えて、膜厚に応じてユニークなバルク(bulk)色効果を示し得る。例えば、半透明性の薄い金膜はCassiusの紫に類似しているがそれよりもすみれ色に見える可能性がある。波長が350−700nm未満の白色光より短い100nm未満の金葉は、透過光で見た時、青色がかった緑色に見える。本発明で合金を用いる場合、ほぼ無限数の合金を利用することができることは明らかである。いくつかの合金例は下記である(括弧の中に元素成分を示す):スターリング銀(sterling silver)(銀および銅)、貨幣(金および銅)、ローダイト(rhodite)(金およびロジウム)、ホワイトゴールド(white gold)(金およびパラジウム)、イエローゴールド(yellow gold)(金、銀、銅、亜鉛およびニッケル)およびゴールドプレート(gold plate)(金、銀および銅)。被膜の質量パーセントは使用する個々の基質の表面積に直接関係するであろう。
【0016】
2番目のカプセル封じ層は衝突して来る光の入射角に応じて光に多様な路長を与えるべきであり、従って、可視光を透過する低屈折率の如何なる材料も使用可能である。この2番目の層は好適には二酸化ケイ素(SiO2)、二酸化ケイ素の亜酸化物(SiO0.25からSiO1.95)またはフッ化マグネシウムから成る群から選択される。
【0017】
この2番目の層の厚みは望まれる色移行度に応じて多様である。加うるに、この2番目の層が有する厚みはいろいろな要因、特に屈折率に応じて多様である。屈折率が約1.5の材料では、ユニークな色移行を起こさせるためには、数百ナノメートルの膜厚を必要とする傾向がある。この2番目の層の厚みは、好適には、例えば二酸化ケイ素およびフッ化マグネシウムの場合には約75から500nmである。
【0018】
1つの態様では、この2番目の層を3番目の選択的透過性層でカプセル封じすることにより、向かって来る光を部分的に反射させる。この3番目のカプセル封じ層は好適にはケイ素、酸化鉄、酸化クロム、混合金属酸化物、二酸化チタン、窒化チタンおよびアルミニウムから成る群から選択される。この3番目の層はより好適には前記1番目の層の貴金属もしくは合金の1種以上である。
【0019】
勿論、この3番目の層はまた顔料の干渉色にも貢献し得る。その厚みは多様であり得るが、必ず透過がある程度起こるような厚みでなければならない。たとえば3番目の層の厚みは、好適には、例えばケイ素の場合には約5から20nmであり、アルミニウムの場合には約2から15nmであり、窒化チタンの場合に約1−15nmであり、酸化鉄の場合には約10から60nmであり、酸化クロムの場合には約10から60nmであり、二酸化チタンの場合には約10−100nmであり、混合金属酸化物の場合には約5から60nmであり、銀の場合には約5から20nmであり、金の場合には約3から20nmであり、白金の場合には約3−20nmであり、そしてパラジウムの場合には約5から20nmである。貴金属合金の場合の膜厚も一般に純粋な金属または合金の厚みに比較して同様な厚みである。上述した範囲の膜厚は所望効果に応じて適用可能であると認識する。
【0020】
本発明のCEMのカプセル封じ層は全部が一緒になって均一で等質の膜状構造である点で注目に価し、これは、本発明に従う調製様式の結果としてもたらされるものである。
【0021】
このように被覆された小板様基質を調製する新規な方法では、個々の被覆段階の各々を、適切な出発化合物の無電解メッキまたは加水分解/凝縮を被覆されるべき基質粒子の存在下で起こさせることで行う。例えば金属の水溶性塩、例えばHAuCl4、AgNO3、H2PtCl6、PdCl2などの還元により金属を付着させることができる。二酸化ケイ素を付着させる場合、ケイ素のテトラアルコキサイド、例えばテトラエトキシシランなど、塩基、例えばケイ酸ナトリウムなど、そしてハライドシラン、例えば四塩化ケイ素などから成る群から選択される化合物を用いて付着を起こさせてもよく、二酸化チタンを付着させる場合、テトラアルコキサイド、例えばチタンのテトラエトキサイドなど、ハライド化合物、例えば四塩化チタンなど、そして硫酸塩化合物、例えば硫酸チタンなどを用いて付着を起こさせてもよく、窒化チタンを付着させる場合、四塩化チタン、テトラキス(ジエチルアミド)チタン(TDEAT)およびテトラキス(ジメチルアミド)チタン(TDMAT)などを用いて付着を起こさせてもよく、酸化鉄を付着させる場合、鉄カルボニル、硫酸鉄および塩化鉄などを用いて付着を起こさせてもよく、そして酸化クロムを付着させる場合、クロムカルボニルおよび塩化クロムなどを用いて付着を起こさせてもよい。
【0022】
色効果材料の合成は一般に下記の如く実施可能である:小板材料、例えばマイカなどを水性媒体に入れて撹拌しながら懸濁させる。この懸濁液に貴金属前駆体(これは無電解メッキで基質の上に金属を付着させ得る)を適切な還元剤と共に加える。この高反射性金属で覆われた基質を濾過し、洗浄した後、アルコール系溶媒、例えばブタノールなどに再懸濁させる。この金属で覆われたマイカまたは他の基質の上に二酸化ケイ素を付着させるには、Stober方法[C.Jeffery BrinkerおよびGeorge W.Schera、Sol−Gel Science、The Physics and Chemistry of Sol−Gel Processing、Academic Press,Inc.(1990)]を用いることができる。このStober方法の純粋なアルコールの代わりにアルコールの共沸混合物、例えばエタノールと水などを用いることも可能である。この金属で被覆してシリカでカプセル封じした小板を濾過し、洗浄した後、水性媒体に入れて撹拌し、再懸濁させる。この水性媒体にこの上に記述した如き無電解メッキ用金属溶液を添加し、選択的透過性金属被膜を付着させる。最終的粒状生成物を洗浄して乾燥させると、これは見る角度の関数として光色効果を示す。
【0023】
最終的なCEMは、カプセル封じしている2番目の低反射率層の厚みに応じて、見る角度の関数として複数の異なる色効果(赤色、オレンジ色、緑色、紫色)を示すであろう。前記小板基質が担体基質として働く。これは最終的な粒子の光学特性に貢献するか或は影響を与えるか或は貢献も影響も与えなくてもよい。
【0024】
本発明の色効果材料(CEM)は数多くの目的、例えば塗料、印刷用インク、プラスチック、ガラス、セラミック製品および装飾用化粧調剤などの色づけに用いるに有利である。これらは特殊な機能特性を有するので他の数多くの目的で用いるにも適する。本CEMは例えば導電性もしくは電磁遮蔽性プラスチック、塗料もしくは被膜または導電性重合体などにおいて使用可能である。本CEMは導電機能を有するので、粉末被覆用途で多大な有用性を有する。
【0025】
本発明の組成物が有用である上述した組成物は本分野の通常の技術者に良く知られている。その例には印刷用インク、マニキュア、ラッカー、熱可塑性および熱硬化性材料、天然樹脂および合成樹脂、ポリスチレンおよびその混合重合体、ポリオレフィン、特にポリエチレンおよびポリプロピレン、ポリアクリル系コンパウンド、ポリビニルコンパウンド、例えばポリ塩化ビニルおよびポリ酢酸ビニルなど、ポリエステルおよびゴム、そしてまたビスコースおよびセルロースエーテルからなるフィラメント、セルロースエステル、ポリアミド、ポリウレタン、ポリエステル、例えばポリグリコールテレフタレートなど、およびポリアクリロニトリルが含まれる。
【0026】
本顔料は良好な耐熱性を有することから、これは特に全体としてプラスチック、例えばポリスチレンおよびその混合重合体、ポリオレフィン、特にポリエチレンおよびポリプロピレンなど、そして対応する混合重合体、ポリ塩化ビニルおよびポリエステル、特にポリエチレングリコールテレフタレートおよびポリブチレンテレフタレートなど、そしてポリエステルが基になった対応する混合縮合生成物などの色つけで用いるに適する。
【0027】
多様な顔料用途の概論は充分に完成されており、Temple C.Patton編集、The Pigment Handbook、II巻、Applications and Markets、John Wiley and Sons、New York(1973)を参照のこと。加うるに、例えばインクに関してはR.H.Leach編集、The Printing Ink Manual、第4版、Van Nostrand Reinhold(International)Co.Ltd.、London(1988)、特に282−591頁、塗料に関してはC.H.Hare、Protective Coatings、Technology Publishing Co.、Pittsuburg(1994)、特に63−288頁を参照のこと。この上に示した文献は引用することによってインク、化粧品、塗料およびプラスチック組成物、調合物およびビヒクル(これらに本発明の組成物を入れて用いることができる)の教示(着色剤の量を包含)に関して本明細書に組み入れられる。例えば、本顔料をオフセット平版印刷用インクに10から15%の量で用いてもよく、その残りはゲル化した炭化水素樹脂およびゲル化していない炭化水素樹脂、アルキド樹脂、ワックス化合物および脂肪族溶媒を含有するビヒクルである。本顔料をまた自動車用塗料調合物に例えば1から10%の濃度で入れて他の顔料と共に用いることも可能であり、そのような他の顔料には、二酸化チタン、アクリル系ラテックス、合着剤(coalescing agents)、水または溶媒などが含まれ得る。本顔料をまたポリエチレンに入っている可塑性色濃縮物の状態で例えば20から30%の濃度で用いることも可能である。
【0028】
(実施例)
実施例1−本発明に従うCEMを評価する手順
隠蔽率試験紙(Leneta CompanyのForm 2−6 Opacity Charts)が基になったドローダウン(drawdowns)を用いて光沢と色を評価する(目で見た評価と装置による評価の両方)。カードの黒色部分のドローダウンが反射色を示す一方で白色部分が透過色を示す[非反射角(non−specular angels)における]。
【0029】
本CEMをニトロセルロースラッカーに本CEMの粒子サイズ分布に応じて3−12%の濃度で混合することでドローダウンの調製を行う。例えば平均CEM粒子サイズが20μmの時に用いるドローダウンのパーセントは恐らくは3%になるが、平均CEM粒子サイズが100μmの時に用いるドローダウンのパーセントは恐らく12%になるであろう。Birdフィルムアプリケーションバー(film applicatoin bar)を用いて前記CEM−ニトロセルロース懸濁液をドローダウンカードに湿った状態のフィルム厚が3ミルになるように塗布する。
【0030】
これらのドローダウンを目で観察した時、見る角度に応じていろいろな色、例えば薄青緑色から青色そして紫色に及ぶ色などを観察することができる。この観察される色移行の度合を低屈折率層の厚みで調節する。顔料が示す効果、例えば明度(L*)および色度(C*)などを記述する目的で通常用いられる他の量化可能パラメーターは、a)下方の反射層および上部の選択的透過層として用いる材料の選択およびb)前記下方層および上部層の厚み、の両方を用いて調節可能である。
【0031】
更に、ゴニオスペクトロフォトメーター(goniospectrophotometer)(HunterのCMS−1500)を用いて前記ドローダウンを特徴づけた。見る角度を変えた時の波長に対する反射率の曲線を得た。CIELab L*a*b*システムを用いて本CEMが示した色移行を記述した。このデータを数値およびグラフの両方で記録する。実施例2で得たCEMの代表的なCEMに関して記録した数値は下記の通りである:
【0032】
【表1】
Figure 0003698361
【0033】
L*a*b*のデータはサンプルの外観を特徴づけるデータである。L*は明るさ/暗さ成分であり、a*は赤色/緑色成分を記述し、b*は青色/黄色成分を表し、Cは色度でありそしてhは色相である。
【0034】
実施例2
銀を以下の実施例に示す如き充分に確立された無電解メッキ技術に従って付着させる。
【0035】
磁気撹拌子が備わっている1リットルのビーカーに2%のデキストロース溶液を393グラム入れて、これに100ミクロンのガラスフレーク(平均主要寸法が100ミクロン)[これを本明細書では以降「100ミクロンガラスフレーク」と呼ぶ]を100グラム入れる。このスラリーを室温で撹拌する。
【0036】
このスラリーに下記のようにして生成させた溶液を迅速に添加する:磁気撹拌子を用いて375mlの蒸留水に硝酸銀の結晶を7.87グラム溶解させる。このビーカーに29%の水酸化アンモニウム溶液を滴下すると褐色の沈澱物が生成し、これをより高濃度の水酸化アンモニウム溶液に再溶解させる。この溶液が再び透明になった時点で、過剰量を確保する目的で水酸化アンモニウム溶液を余分に5滴加える。
【0037】
反応が進行するにつれてスラリーの明度が数回変化する。撹拌を15分間行った後、上澄み液に濃塩酸を数滴添加することにより銀イオンに関する試験を行う。この試験は沈澱物がいくらか生成しそして/または沈澱物が確認されない時の濁りを目で評価する試験である。前記スラリーを濾過して蒸留水で数回濯いだ後、プレスケーキ(presscake)を100℃で一定質量になるまで乾燥させる。この乾燥させたサンプルは不透明で光沢のある銀色の材料である。
【0038】
600mlのイソプロパノールに25℃で前記材料を50グラム入れてスラリー化する。このスラリーに蒸留水を75グラム、29%のNH4OHを3.5グラムおよびテトラエトキシシランを75グラム加える。このスラリーを室温で7時間撹拌した後、濾過し、生成物を洗浄した後、オーブンで乾燥させる。
【0039】
50グラムの1%デキストロース溶液に前記シリカで覆われた材料を10グラム入れてスラリー化する。このスラリーにAgNO3が0.4グラムと水が40グラムと29%水酸化アンモニウム溶液が若干過剰量で入っている溶液を迅速に加える。このスラリーを撹拌すると1分以内に強い青色が生じる。このスラリーの撹拌を15分間行った後、その上澄み液にこの上に概略を示した目で見た評価を基にした試験を行うことで、還元をされなかった銀イオンに関する評価が負であることを確認する。このスラリーを濾過し、生成物を洗浄した後、120℃で乾燥させる。この生成物は、この生成物を含有するラッカー膜を見る角度を変えた時、青色から紫色に非常に奇麗な色揺れ(color flop)を示す。
【0040】
実施例3
磁気撹拌子が備わっている1Lのビーカーに1%のデキストロース溶液を250グラム入れて、これに、光干渉を生成し得る厚みが100nmの二酸化チタン膜でカプセル封じされている100ミクロンのガラスフレークを100グラム入れる。このスラリーを室温で撹拌する。
【0041】
このスラリーに下記のようにして生成させた溶液を迅速に添加する:磁気撹拌子を用いて250mlの蒸留水に硝酸銀の結晶を2.5グラム溶解させる。このビーカーに29%の水酸化アンモニウム溶液を滴下して加えると褐色の沈澱物が生成し、これをより高濃度の水酸化アンモニウム溶液に再溶解させる。この溶液が再び透明になった時点で、過剰量を確保する目的で水酸化アンモニウム溶液を余分に5滴加える。
【0042】
反応が進行するにつれてスラリーの明度が数回変化する。撹拌を30分間行った後、上澄み液に銀イオンに関する試験を行うことで銀イオンが存在しないことを確認する。前記スラリーを濾過して蒸留水で数回濯いだ後、プレスケーキを100℃で一定質量になるまで乾燥させる。この乾燥させたサンプルは高度に反射する光沢のある銀色の材料であり、これは、カプセル封じしている銀層を通して光を選択的であるが限定度合で透過することから向上した白色真珠効果を伴う。
【0043】
1200mlのイソプロパノールに25℃で前記材料を100グラム入れてスラリー化する。このスラリーに蒸留水を150グラム、29%の水酸化アンモニア溶液を7.0グラムおよびテトラエトキシシランを150グラム加える。このスラリーを室温で7時間撹拌した後、濾過し、生成物を洗浄した後、オーブンで乾燥させる。
【0044】
50グラムの1%デキストロース溶液に前記シリカで覆われた材料を10グラム入れてスラリーにする。このスラリーに硝酸銀が0.40グラムと水が40グラムと29%水酸化アンモニウム溶液が若干過剰量で入っている溶液を迅速に加える。このスラリーを撹拌すると1分以内に強い緑色が生じる。このスラリーの撹拌を15分間行った後、その上澄み液に実施例2に記述した試験に従って測定して、還元されなかった銀イオンに関する評価が負であることを確認する。このスラリーを濾過し、生成物を洗浄した後、120℃で乾燥させる。この生成物は、この生成物を含有するラッカー膜を見る角度を変えた時、緑色から紫色に非常に奇麗な色揺れを示す。
【0045】
実施例4
磁気撹拌子が備わっている250mlのPYREXビーカーに100ミクロンのガラスフレーク(BET面積=0.22m2/g)を2.28グラム入れる。このビーカーに二クロム酸ナトリウム二水化物が1.2%で濃硫酸が98.8%の組成を有するクロム酸溶液を200グラム加える。このスラリーを撹拌しながら100℃に加熱して、この温度に10分間保持する。次に、このスラリーを室温近くになるまで冷却し、500mlの蒸留水にゆっくり注ぎ込むことで酸を希釈し、真空濾過した後、蒸留水で濯いで酸を除去する。
【0046】
磁気撹拌子が備わっている400mlのPYREXビーカーにアジピン酸を43.9グラム(0.30モル)および蒸留水を100ml入れる。このスラリーを撹拌しながら、このビーカーに、100mlの蒸留水に水酸化ナトリウムペレットを24.0グラム(0.60モル)溶解させた溶液を加える。最後に、このビーカーに、100mlの蒸留水に水酸化ナトリウムペレットを30.2グラム(0.755モル)溶解させた溶液を加える。得られた溶液はほぼ飽和状態にある。最後に、このビーカーにHClによる安定化されたHAuCl4溶液(Auが39.7重量%入っている)を4.96グラム加えて均一にすると、黄色の透明な溶液が得られる。
【0047】
洗浄しておいた前記ガラスフレークを400mlのPFA TEFLON(商標)ビーカーに定量的に移す。このTEFLON(商標)ビーカーにまた錯体を形成している前記HAuCl4溶液も加える。このビーカーにメタノールを80ml加えた後、沸騰水浴に入れる。このスラリーを前記浴で加熱しながらプラスチック製の機械的プロペラ型撹拌機を用いて激しく撹拌する。このスラリーはほぼ20分経過するまでに色と外観の変化を数回起こし、その時点で上澄み液が無色透明になったことから反応が完結したと思われる。このスラリーを真空濾過し、プレスケーキを蒸留水で濯ぐことで溶質を除去した後、100℃のオーブンに入れて一定質量になるまで乾燥させる。生成物の収量は4.07グラムであり、このことは、還元された金の91%が膜として前記ガラスフレークの上に付着しそしてその他の9%がプラスチック製撹拌機の上に金箔として付着したことを示していた。
【0048】
この被覆されたガラスフレークはバルク金の所望外観を有する。計算した理論的金膜厚は212nmである。この小板を光顕微鏡および電子顕微鏡の両方で検査した結果、金層が比較的大きな結晶子で構成されていることが分かった。
【0049】
60mlのイソプロパノールに25℃で前記金被覆ガラスフレークを5グラム入れてスラリー化する。このスラリーに蒸留水を7.5グラム、29%のNH4OHを0.35グラムおよびテトラエトキシシランを7.5グラム加えて室温で5時間撹拌する。次に、生成物を濾過し、洗浄した後、オーブンで乾燥させる。
【0050】
5グラムの1%デキストロース溶液に前記シリカ被覆材料を1グラム入れてスラリーにする。このスラリーにAgNO3が0.04グラムと水が4グラムと29%水酸化アンモニウム溶液が数滴(過剰量)入っている溶液を迅速に加える。このスラリーを15分間撹拌し、濾過し、生成物を洗浄した後、120℃で乾燥させる。
【0051】
実施例5
磁気撹拌子が備わっている250mlのPYREXビーカーに100ミクロンのガラスフレーク(BET面積=0.22m2/g)を8.83グラム入れる。このビーカーに二クロム酸ナトリウム二水化物が1.2%で濃硫酸が98.8%の組成を有するクロム酸溶液を200グラム加える。このスラリーを撹拌しながら100℃に加熱して、この温度に10分間保持する。次に、このスラリーを室温近くになるまで冷却し、500mlの蒸留水にゆっくり注ぎ込むことで酸を希釈し、真空濾過した後、蒸留水で濯ぎ、酸を除去する。
【0052】
10mlの蒸留水にマレイン酸を1.28グラム(0.011モル)溶解して、100mlのメスフラスコに移す。10mlの蒸留水に水酸化ナトリウム(ペレット)を1.24グラム(0.031モル)溶解して、前記メスフラスコに移す。このフラスコにトリエタノールアミンを2.98グラム(0.02モル)加えた後、この溶液を渦巻き撹拌することで均一にする。その後、このフラスコに1,4ジオキサンを10.0グラム加えて、この溶液を渦巻き撹拌することで均一にする。このフラスコにHClにより安定化したH2PtCl6溶液(Ptが33.3重量%入っている)を1.76グラム加えた後、蒸留水で100mlの印の所に来るまで希釈することで、赤色の透明な溶液を得る。
【0053】
洗浄しておいた前記ガラスフレークを200mlのPTFE TEFLON(商標)ビーカーに定量的に移す。このビーカーに錯体を形成している前記H2PtCl6溶液を100ml加える。このビーカーに35%のヒドラジン溶液を10.0ml加えると、その結果若干の色変化が起こることに加えて気体が少量発生する。このビーカーを沸騰水浴に入れて、そのスラリーを加熱しながらプラスチック製の機械的プロペラ型撹拌機を用いて撹拌する。このスラリーは徐々に数回の色変化を起こす。加熱と撹拌を約60分間行うと、前記ガラスフレークの懸濁物が非常に明るい銀様の層で覆われて、上澄み液が無色透明になり、このことは、反応が完了したことを示している。このスラリーを真空濾過し、プレスケーキを蒸留水で濯ぐことで溶質を除去した後、100℃のオーブンに入れて一定質量になるまで乾燥させる。この手順を用いると還元された白金がガラスフレークに定量的収率で付着する。プラスチック製プロペラに付着した白金の質量は無視できるほどである。
【0054】
この生成物はバルク白金の望ましい色と光沢を示す。計算した白金膜厚は14nmである。この粉末を光顕微鏡および電子顕微鏡の両方で検査する。白金の滑らかな連続膜がガラスフレークの上に存在し、これは非常に小さな結晶子で構成されている。
【0055】
この上に示した生成物を5グラム用いて、これにシリカ層および最終的な外側銀層によるカプセル封じをこの上に示した実施例4に従って行い、CEMを生成させる。
【0056】
実施例6
磁気撹拌子が備わっている100mlのPYREXビーカーに平均直径(主要寸法)が50ミクロンのマイカフレーク(BET面積=2.00m2/g)を3.00グラム入れる。このビーカーに二クロム酸ナトリウム二水化物が1.2%で濃硫酸が98.8%の組成を有するクロム酸溶液を100グラム加える。このスラリーを撹拌しながら100℃に加熱して、この温度に10分間保持する。次に、このスラリーを室温近くになるまで冷却し、500mlの蒸留水にゆっくり注ぎ込んで酸を希釈し、真空濾過した後、蒸留水で濯ぐことにより酸を除去する。
【0057】
20mlの蒸留水にマレイン酸を3.83グラム(0.033モル)溶解させて、100mlのメスフラスコに移す。20mlの蒸留水に水酸化ナトリウム(ペレット)を3.72グラム(0.093モル)溶解させて、前記メスフラスコに移す。このフラスコにトリエタノールアミンを8.95グラム(0.06モル)加えた後、この溶液を渦巻き撹拌し、均一にする。このフラスコに1,4ジオキサンを30.0グラム加えて、この溶液を渦巻き撹拌し、で均一にする。このフラスコにHClにより安定化されたH2PtCl6溶液(Ptが33.3重量%入っている)を5.27グラム加えた後、蒸留水で100mlの印の所に来るまで希釈し、赤色の透明な溶液を得る。
【0058】
洗浄しておいた前記マイカフレークを200mlのPTFE TEFLON(商標)ビーカーに定量的に移す。このビーカーに錯体を形成している前記H2PtCl6溶液を100ml加える。このビーカーに35%のヒドラジン溶液を30.0ml加えると、その結果若干の色変化が起こることに加えて気体が少量発生する。このビーカーを沸騰水浴に入れて、そのスラリーを加熱しながらプラスチック製の機械的プロペラ型撹拌機を用いて撹拌する。このスラリーは徐々に数回の色変化を起こす。加熱と撹拌を約90分間行うと、前記マイカの懸濁物が非常に明るい銀様の層で覆われて、上澄み液が無色透明になり、このことは、反応が完了したことを示している。このスラリーを真空濾過し、プレスケーキを蒸留水で濯ぐことにより溶質を除去した後、100℃のオーブンに入れて一定質量になるまで乾燥させる。還元された白金がマイカフレークに定量的収率で付着する。プラスチック製プロペラに付着した白金の質量は無視できるほどである。
【0059】
この生成物はバルク白金の望ましい色と光沢を示す。計算した白金被覆膜厚は14nmである。この白金マイカを光顕微鏡および電子顕微鏡の両方で検査する。滑らかな連続膜が存在し、これは非常に小さな結晶子で構成されている。この生成物をニトロセルロースラッカーに3%の充填量で混合して、湿った状態で0.003インチの膜に引き伸ばした。この塗膜は優れた銀様色と反射を示す。
【0060】
600mlのイソプロパノールに25℃で前記材料を50グラム入れてスラリーにする。このスラリーに蒸留水を75グラム、29%のNaOHを3.5グラムおよびテトラエトキシシランを75グラム加える。このスラリーを室温で9時間撹拌し、濾過し、生成物を洗浄した後、100℃のオーブンで乾燥させる。
【0061】
50グラムの1%デキストロース溶液に前記生成物を10グラム入れてスラリー化する。このスラリーに40グラムの蒸留水に入っている0.4グラムのAgNO3および若干過剰量の29%水酸化アンモニウムを迅速に加える。このスラリーを15分間撹拌し、濾過し、生成物を洗浄した後、120℃で乾燥させる。
【0062】
実施例7
磁気撹拌子が備わっている4リットルのビーカーに2%のデキストロース溶液を1542グラム入れて、これに平均直径が50ミクロンのマイカを80グラム加える。このスラリーを室温で撹拌する。
【0063】
このスラリーに下記のようにして調製した溶液を迅速に添加した:磁気撹拌子を用いて1500mlの蒸留水に硝酸銀の結晶を31.5グラム溶解させる。このビーカーに29%の水酸化アンモニウム溶液を滴下すると褐色の沈澱物が生成し、これをより高い濃度の水酸化アンモニウム溶液に再溶解させる。この溶液が再び透明になった時点で、前記水酸化アンモニウム溶液を余分に20滴加え、全体として36.8グラムとする。
【0064】
反応が進行するにつれてスラリーの明度が数回変化する。撹拌を30分間行った後、上澄み液に銀イオンに関する試験を実施例2の場合の同様に行い、銀イオンが存在しないことを確認する。前記スラリーを濾過して蒸留水で数回濯いだ後、プレスケーキを100℃で一定質量になるまで乾燥させる。この乾燥させたサンプルは高度に反射する光沢のある銀色の材料である。
【0065】
600mlのイソプロパノールに25℃で前記材料を50グラム入れてスラリー化する。このスラリーに蒸留水を75グラム、29%のNH4OHを3.5グラムおよびテトラエトキシシランを75グラム加える。このスラリーを室温で9時間撹拌した後、濾過し、生成物を洗浄した後、100℃のオーブンで乾燥させる。
【0066】
50グラムの1%デキストロース溶液に前記生成物を10グラム入れてスラリー化する。このスラリーに40グラムの蒸留水に入っている0.4グラムのAgNO3および若干過剰量の29%水酸化アンモニウムを迅速に加える。このスラリーを撹拌している間に前記スラリーが急速に強い青色を示すようになる。このスラリーを濾過し、生成物を洗浄した後、120℃で乾燥させる。この生成物は実施例2で得た生成物に類似した色移行を示すが、しかしながら、粒状の小板の大きさははるかに小さい。
【0067】
実施例8
実施例2に従って調製したCEMサンプルをポリプロピレンステップチップ(step chips)に1%の濃度で混合する。前記ステップチップはチップ表面を横切る各ステップの所に段階的厚みを有することから、このように呼ぶのが適当である。前記CEMを含有するチップは見る角度の関数としてユニークな色移行を示す。光顕微鏡測定により、小板が重合体チップの全体に亘って分布しており、小板の多くがCEMの存在を指示する多様な色効果を示すことが分かる。
【0068】
実施例9
実施例2に従って調製したCEMを用いてマニキュアの調製を行った。82gの懸濁用ラッカーSLF−2と4gのラッカー127Pと4gの酢酸エチルに10gのCEM生成物を混合した。前記懸濁用ラッカーSLF−2は酢酸ブチル、トルエン、ニトロセルロース、トシルアミド/ホルムアルデヒド樹脂、イソプロピルアルコール、フタル酸ジブチル、酢酸エチル、樟脳、n−ブチルアルコールおよびシリカで構成されている一般的マニキュアである。最終的マニキュアは、これを指の爪に塗布した時、見る角度の関数としてユニークな色移行効果を示した。
【0069】
実施例10
実施例2に従って調製したCEMが10重量%に相当する部数で入っているドライブレンド物を調製したが、しかしながら、1つのサンプルには、カプセル封じしている二酸化ケイ素の層を若干厚くし、従って赤色から緑色への色揺れしている。PGI Corona Gun #110347を用いてTiger DrylacのPolyester TGIC粉末コーティング(powder coatings)の中に前記粉末混合物を噴霧した。前記効果を目立たせかつ変化させる目的で本顔料を下記の2種類の異なる基材に混合した。
1. 本顔料を透明なポリエステル系に混合してRAL 9005 Black粉末噴霧基材(powder sprayed base)の上に噴霧した。
2. 本顔料をRAL 9005 Black顔料添加ポリエステル粉末に混合した。本色効果材料は電気特性を有することからアース付き金属板に高度に引き寄せられ、硬化後にユニークな色移行効果を示す。加うるに、本CEMはアース付きパネル基質に高い親和性を示すことから、これは表面近くに配向しているように見え、その結果、高度の画像明白さ(distinctness of image)(DOI)を示す仕上げをもたらし、追加的透明コート(これは伝統的な真珠光沢の金属フレーク顔料を用いた時にしばしば引き起こされる隆起を減少させる目的で用いられる)を用いる必要はなかった。
【0070】
実施例11
実施例2に従って調製した色効果材料がNazdar 272 Aqueous Gloss P.O.P.Screen Ink[透明なオーバープリント(overprint clear)]に10%入っている分散液を調製して、60メッシュのスクリーンを用いてマイラー基質の上にスクリーン印刷した。得られたマイラー膜は青色から紫に及ぶユニークな色移行効果を示した。
【0071】
実施例12
透明なアクリル系ウレタンベースコートクリアコート(basecoat clearcoat)塗料系DBX−689(PPG)に10グラムの色効果材料を種々のPPGチントと共に混合することにより所望の色を達成した。前記チントのペーストは有機もしくは無機着色剤で構成されており、これを、PPGのDMD Deltron Automotive Refinish塗料系と共に用いるに適した溶媒含有系に種々の濃度で分散させた。完成した調合物を慣用のサイフォン式供給スプレーガンでGraphic Metalsが供給している湾曲したオートモーティブタイプパネル(automotive type panels)(4x12”)に噴霧した。パネルをPPG 2001[高固体量のポリウレタン透明コート(clear coat)]で透明被覆した。パネルを空気乾燥させた。
【0072】
本発明の精神および範囲から逸脱しない限り本発明の方法および製品に種々な変更および変形を行うことができる。本明細書に開示した種々の態様は単に説明の目的で示したものであり、本発明の限定を意図するものでない。

Claims (21)

  1. 小板形状の基質を含んで成る貴金属色効果材料であって、前記基質が、
    (a)銀、金、白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、オスミウム、イリジウムおよびそれらの合金から成る群から選択され、向かって来る光に対し高度に反射する1番目の層、および
    (b)前記1番目の層をカプセル封じし、衝突して来る光の入射角に応じて光に多様な路長を与える2番目の層、および
    (c)向かって来る光を選択的に透過する3番目の層、
    でカプセル封じされている色効果材料。
  2. 前記基質がマイカ、酸化アルミニウム、オキシ塩化ビスマス、窒化ホウ素、ガラスフレーク、酸化鉄被覆マイカ、二酸化ケイ素および二酸化チタン被覆マイカから成る群から選択される請求項1記載の色効果材料。
  3. 前記1番目のカプセル封じ層が銀である請求項2記載の色効果材料。
  4. 前記1番目のカプセル封じ層が金である請求項2記載の色効果材料。
  5. 前記1番目のカプセル封じ層が白金である請求項2記載の色効果材料。
  6. 前記1番目のカプセル封じ層がパラジウムである請求項2記載の色効果材料。
  7. 前記1番目のカプセル封じ層が前記合金である請求項2記載の色効果材料。
  8. 前記2番目のカプセル封じ層が二酸化ケイ素およびフッ化マグネシウムから成る群から選択される請求項1記載の色効果材料。
  9. 前記2番目のカプセル封じ層が二酸化ケイ素である請求項8記載の色効果材料。
  10. 前記3番目のカプセル封じ層が銀、金、白金、パラジウムおよびそれらの合金から成る群から選択される請求項2記載の色効果材料。
  11. 前記3番目のカプセル封じ層が銀である請求項10記載の色効果材料。
  12. 前記3番目の層がケイ素、二酸化チタン、酸化鉄、酸化クロム、混合金属酸化物およびアルミニウムから成る群から選択される請求項2記載の色効果材料。
  13. 前記1番目の層が無電解メッキ層である請求項1記載の色効果材料。
  14. 前記2番目の層がゾル−ゲル沈着層である請求項2記載の色効果材料。
  15. 前記基質が小板形状のマイカであり、カプセル封じしている前記1番目の高反射性層が銀であり、前記2番目のカプセル封じ層が二酸化ケイ素でありそして前記3番目のカプセル封じ層が選択的に透過する銀の層である請求項2記載の色効果材料。
  16. 前記基質が小板形状のマイカであり、カプセル封じしている前記1番目の高反射性層が金であり、前記2番目のカプセル封じ層が二酸化ケイ素でありそして前記3番目のカプセル封じ層が選択的に透過する銀の層である請求項2記載の色効果材料。
  17. 前記基質が小板形状のマイカであり、カプセル封じしている前記1番目の高反射性層が白金であり、前記2番目のカプセル封じ層が二酸化ケイ素でありそして前記3番目のカプセル封じ層が選択的に透過する銀の層である請求項2記載の色効果材料。
  18. 前記基質が小板形状のマイカであり、カプセル封じしている前記1番目の高反射性層がパラジウムであり、前記2番目のカプセル封じ層が二酸化ケイ素でありそして前記3番目のカプセル封じ層が選択的に透過する銀の層である請求項2記載の色効果材料。
  19. 貴金属色効果材料の製造方法であって、
    (a)小板形状の基質を銀、金、白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、オスミウム、イリジウムおよびそれらの合金から成る群から選択され、向かって来る光に対し高度に反射する1番目のカプセル封じ層で被覆し、
    (b)前記1番目の層を、衝突して来る光の入射角に応じて光に多様な路長を与える2番目の層でカプセル封じし、そして
    (c)前記2番目の層を、向かって来る光を選択的に透過する3番目の層でカプセル封じする、
    ことを含んで成る方法。
  20. 前記基質がマイカ、酸化アルミニウム、オキシ塩化ビスマス、ガラスフレーク、二酸化ケイ素、酸化鉄被覆マイカ、二酸化チタン被覆ガラスおよび二酸化チタン被覆マイカから成る群から選択される請求項19記載の方法。
  21. 前記2番目の層が二酸化ケイ素およびフッ化マグネシウムから成る群から選択され、そして前記3番目の層が銀、金、白金、パラジウム、前記金属の合金、ケイ素、酸化鉄、酸化クロム、混合金属酸化物およびアルミニウムから成る群から選択される請求項20記載の方法。
JP2001541127A 1999-11-30 2000-11-22 貴金属色効果材料およびその製造 Expired - Lifetime JP3698361B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/451,604 US6325847B1 (en) 1999-11-30 1999-11-30 Precious metal color effect materials and production thereof
US09/451,604 1999-11-30
PCT/US2000/032291 WO2001040383A1 (en) 1999-11-30 2000-11-22 Precious metal color effect materials and production thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003515651A JP2003515651A (ja) 2003-05-07
JP3698361B2 true JP3698361B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=23792918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001541127A Expired - Lifetime JP3698361B2 (ja) 1999-11-30 2000-11-22 貴金属色効果材料およびその製造

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6325847B1 (ja)
EP (1) EP1235882B1 (ja)
JP (1) JP3698361B2 (ja)
KR (1) KR100663210B1 (ja)
AT (1) ATE287432T1 (ja)
AU (1) AU779826B2 (ja)
BR (1) BR0016003A (ja)
CA (1) CA2392813A1 (ja)
DE (1) DE60017592T2 (ja)
ES (1) ES2234702T3 (ja)
MX (1) MX225629B (ja)
WO (1) WO2001040383A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2340132A1 (en) * 1998-08-13 2000-02-24 Paltough Industries (1998) Ltd. A solar control pigmented thermoplastic polymer sheet
US6475273B1 (en) * 2000-09-26 2002-11-05 Engelhard Corporation Color effect materials and production thereof
US6440208B1 (en) * 2000-11-06 2002-08-27 Engelhard Corporation Alloy color effect materials and production thereof
JP2003089758A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Merck Ltd 半透明性金属薄膜を被膜した高彩度薄片状顔料
US6582764B2 (en) * 2001-10-09 2003-06-24 Engelhard Corporation Hybrid inorganic/organic color effect materials and production thereof
DE10153197A1 (de) * 2001-10-27 2003-05-08 Merck Patent Gmbh Pigment mit Metallglanz
DE10153196A1 (de) * 2001-10-27 2003-05-08 Merck Patent Gmbh Pigment mit Metallglanz
US20050107512A1 (en) * 2002-02-07 2005-05-19 Nippon Sheet Glass Company, Limited Wireless communication apparatus
US6997981B1 (en) * 2002-05-20 2006-02-14 Jds Uniphase Corporation Thermal control interface coatings and pigments
FR2842417B1 (fr) * 2002-07-19 2005-01-21 Oreal Composition cosmetique
FR2842416B1 (fr) * 2002-07-19 2004-12-17 Oreal Composition cosmetique
US6821333B2 (en) * 2002-12-13 2004-11-23 Engelhard Corporation Color effect materials and production thereof
US6800125B2 (en) * 2002-12-13 2004-10-05 Engelhard Corporation Oxide metallic effect materials
AU2003300928A1 (en) * 2002-12-13 2004-07-09 James D. Christie Improved effect pigment comprising a reflecting layer
US6794037B2 (en) * 2002-12-13 2004-09-21 Engelhard Corporation High chroma effect materials
US7045007B2 (en) * 2002-12-31 2006-05-16 Engelhard Corporation Effect pigment
AU2003300448A1 (en) 2002-12-31 2004-07-29 Engelhard Corp Improved effect pigment
JP4113045B2 (ja) * 2003-05-26 2008-07-02 日鉄鉱業株式会社 白色粉体およびその製造方法
US7029525B1 (en) 2003-10-21 2006-04-18 The Standard Register Company Optically variable water-based inks
US20050113487A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Engelhard Corporation Masterbatch precursor
US20070022907A1 (en) * 2004-11-23 2007-02-01 Basf Catalysts Llc Colored Masterbatch Precursor
EP1672037B1 (en) * 2004-12-16 2016-12-07 Kao Corporation Pearlescent pigment
US20060241211A1 (en) * 2005-04-25 2006-10-26 Gregory Coughlin Effect Pigment
DE102005050094A1 (de) 2005-10-18 2007-04-19 Identif Gmbh Farbiges Effektpigment mit Schicht aus diskreten Metallteilchen, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
CN101410462B (zh) * 2006-03-27 2012-02-08 日本板硝子株式会社 具有金色调的光辉性颜料以及含有该颜料的化妆料、涂料、油墨和树脂组合物
GB2453343A (en) * 2007-10-04 2009-04-08 3M Innovative Properties Co Thermal infrared reflective paint composition
KR100931558B1 (ko) * 2009-08-28 2009-12-14 에이비씨나노텍 주식회사 마이크로웨이브를 이용한 금속색조광택안료 제조방법
US8337609B2 (en) 2009-12-01 2012-12-25 Silberline Manufacturing Co., Inc. Black pearlescent pigment with a metal layer
JP5083843B2 (ja) 2010-02-03 2012-11-28 東洋アルミニウム株式会社 金属被覆フレーク状ガラス、それを含む樹脂組成物、およびその製造方法
US20130164529A1 (en) 2011-12-21 2013-06-27 Silberline Manufacturing Company, Inc. Colored platelets
US9168393B2 (en) 2013-03-13 2015-10-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US9320687B2 (en) 2013-03-13 2016-04-26 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US9168209B2 (en) 2013-03-13 2015-10-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US9168394B2 (en) 2013-03-13 2015-10-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US10133392B1 (en) * 2013-07-19 2018-11-20 Larry Levin Smartphone nail polish
US9730868B2 (en) 2014-03-07 2017-08-15 Mina Atramentum, Llc Composition having earth materials comprising the pigment
US11034841B2 (en) 2014-11-24 2021-06-15 Basf Corporation Carbon black in effect pigments
EP3369784A1 (fr) * 2017-03-02 2018-09-05 The Swatch Group Research and Development Ltd Pigment interferenciel basé sur un coeur métallique choisi parmit l'au, ag, pd, rh, ru, pt, os, ir et leurs alliages
US11118061B2 (en) * 2018-12-17 2021-09-14 Viavi Solutions Inc. Article including at least one metal portion
US11740532B2 (en) 2018-12-17 2023-08-29 Viavi Solutions Inc. Article including light valves
CN114555734B (zh) * 2019-10-17 2024-04-16 巴斯夫涂料有限公司 Nir光散射涂层和用于制备它们的组合物
CN115584145A (zh) * 2022-11-02 2023-01-10 合肥昊泰新材料科技有限责任公司 一种低发射率彩色复合颜料的制备方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2995459A (en) * 1957-11-26 1961-08-08 Faberge Inc Method for coloring nacreous materials and products and compositions provided thereby
US3438796A (en) 1967-02-02 1969-04-15 Du Pont Aluminum-silica-aluminum flake pigments
US5059245A (en) 1979-12-28 1991-10-22 Flex Products, Inc. Ink incorporating optically variable thin film flakes
US4434010A (en) 1979-12-28 1984-02-28 Optical Coating Laboratory, Inc. Article and method for forming thin film flakes and coatings
US5135812A (en) 1979-12-28 1992-08-04 Flex Products, Inc. Optically variable thin film flake and collection of the same
US5766738A (en) 1979-12-28 1998-06-16 Flex Products, Inc. Paired optically variable article with paired optically variable structures and ink, paint and foil incorporating the same and method
US5171363A (en) 1979-12-28 1992-12-15 Flex Products, Inc. Optically variable printing ink
US5030445A (en) 1987-08-25 1991-07-09 Sunstar Kabushiki Kaisha Cosmetic composition
JPH01108267A (ja) * 1987-10-21 1989-04-25 Toyota Motor Corp 顔料
CA1329867C (en) * 1988-07-20 1994-05-31 Hiroshi Ito Pigment
DE3825702A1 (de) 1988-07-28 1990-02-01 Michael Huber Muenchen Gmbh Fa Goniochromatische pigmente, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung zur herstellung von sicherheits- und effektfarben
JP2508816B2 (ja) * 1988-09-19 1996-06-19 トヨタ自動車株式会社 顔料の製造方法
DE4217511A1 (de) * 1992-05-27 1993-12-02 Basf Ag Glanzpigmente auf der Basis von mehrfach beschichteten plättchenförmigen metallischen Substraten
JP2582034B2 (ja) * 1993-09-16 1997-02-19 日鉄鉱業株式会社 表面に多層膜を有する粉体およびその製造方法
EP0736077B1 (en) * 1993-12-23 1998-11-04 Basf Corporation Coating composition containing optically-variable pigment
EP0736076B1 (en) * 1993-12-23 1998-11-04 Basf Corporation Coating composition containing optically-variable pigment and black pigment
EP0668329B1 (de) * 1994-02-21 1998-07-22 BASF Aktiengesellschaft Mehrfach beschichtete metallische Glanzpigmente
DE4405492A1 (de) 1994-02-21 1995-08-24 Basf Ag Mehrfach beschichtete metallische Glanzpigmente
DE4421933A1 (de) * 1994-06-23 1996-01-04 Basf Ag Glanzpigmente mit stickstoffhaltigen Metallschichten
CN1102084C (zh) * 1995-03-14 2003-02-26 日铁矿业株式会社 表面有多层膜的粉末及其制备方法
DE19520964A1 (de) 1995-06-08 1996-12-12 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Beschichtete anorganische Pigmente, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE59704636D1 (de) 1996-04-25 2001-10-25 Ciba Sc Holding Ag Farbige Glanzpigmente
JP3652786B2 (ja) * 1996-06-10 2005-05-25 日鉄鉱業株式会社 顔料粉体
JP3670395B2 (ja) * 1996-06-10 2005-07-13 日鉄鉱業株式会社 多層膜被覆粉体およびその製造方法
JPH09329915A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Nittetsu Mining Co Ltd カラー磁性トナーおよびその製造方法
US5958125A (en) * 1996-07-05 1999-09-28 Schmid; Raimund Goniochromatic luster pigments based on transparent, nonmetallic, platelet-shaped substrates
US6013370A (en) 1998-01-09 2000-01-11 Flex Products, Inc. Bright metal flake
DE19817286A1 (de) 1998-04-18 1999-10-21 Merck Patent Gmbh Mehrschichtiges Perlglanzpigment auf Basis eines opaken Substrates
US6157489A (en) 1998-11-24 2000-12-05 Flex Products, Inc. Color shifting thin film pigments
US6150022A (en) 1998-12-07 2000-11-21 Flex Products, Inc. Bright metal flake based pigments

Also Published As

Publication number Publication date
KR100663210B1 (ko) 2007-01-02
EP1235882A1 (en) 2002-09-04
WO2001040383A1 (en) 2001-06-07
BR0016003A (pt) 2002-07-23
DE60017592D1 (de) 2005-02-24
AU1800001A (en) 2001-06-12
EP1235882B1 (en) 2005-01-19
DE60017592T2 (de) 2006-03-23
AU779826B2 (en) 2005-02-10
US6325847B1 (en) 2001-12-04
ATE287432T1 (de) 2005-02-15
MXPA02005304A (es) 2002-12-11
KR20020070450A (ko) 2002-09-09
ES2234702T3 (es) 2005-07-01
CA2392813A1 (en) 2001-06-07
JP2003515651A (ja) 2003-05-07
MX225629B (es) 2005-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3698361B2 (ja) 貴金属色効果材料およびその製造
US6821333B2 (en) Color effect materials and production thereof
US6582764B2 (en) Hybrid inorganic/organic color effect materials and production thereof
US6440208B1 (en) Alloy color effect materials and production thereof
US5624486A (en) Multiply coated metallic luster pigments
JP3905931B2 (ja) ラスター顔料及びラスター顔料混合物
US6794037B2 (en) High chroma effect materials
JP2004510027A (ja) 色効果材料およびこれの製造
US6800125B2 (en) Oxide metallic effect materials
JP4791373B2 (ja) 着色金属顔料、その製造方法、着色金属顔料の化粧品における使用、およびそれらを含む化粧品
JP2006516154A (ja) 反射層を含有させた色効果材料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3698361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term