JP3697842B2 - 天井埋込形空気調和機 - Google Patents

天井埋込形空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP3697842B2
JP3697842B2 JP19458197A JP19458197A JP3697842B2 JP 3697842 B2 JP3697842 B2 JP 3697842B2 JP 19458197 A JP19458197 A JP 19458197A JP 19458197 A JP19458197 A JP 19458197A JP 3697842 B2 JP3697842 B2 JP 3697842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind direction
direction plate
air conditioner
ceiling
embedded air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19458197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1137538A (ja
Inventor
義浩 郡司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP19458197A priority Critical patent/JP3697842B2/ja
Publication of JPH1137538A publication Critical patent/JPH1137538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3697842B2 publication Critical patent/JP3697842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air-Flow Control Members (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、天井埋込形空気調和機に係わり、より詳細には、風向板の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の天井埋込形空気調和機は、図10に示すように、化粧パネル1の四辺に設けた吹出口2の略中央に、前記吹出口2の左右の回動軸3より風下側に延出した左右の支持部19aの先端に、左右に伸長し風向に対し略直角で内外中央が風下側に張出するように湾曲した風向板19を設けてなる構成であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
空調気流を遠くまで届かせたい場合や、直下に強い空調気流を当てたい場合には、水平吹出と垂直吹出のときの吹出風の風速を速くする必要があるが、上記構成では、吹出口の開口面積は大きく変化しないため、風速を通常時より大幅に上げることはできなかった。
本発明においては、上記の問題点に鑑み、水平吹出と垂直吹出のときの吹出口の開口面積を狭くすることにより、吹出風の風速を速くする天井埋込形空気調和機を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するため、化粧パネルの四辺に吹出口を設けた天井埋込形空気調和機において、
前記吹出口の略中間に、両端の一側寄りに外周に突起を形成した支持部を有し、同支持部を夫々前記吹出口の両側壁に軸支された下風向板を設け、同下風向板の上面に重なるように、両端の一側寄りに外周に突起を形成した支持部を有し、同支持部を夫々前記吹出口の両側壁に前記下風向板と同軸上に軸支された上風向板を設け、前記下風向板と上風向板とを重なる方向にバネで付勢する一方、前記二つの突起の間に、同突起に係合し駆動装置にて作動する作動桿を設け、前記吹出口の一側壁に、水平吹出状態のとき前記下風向板の回動を規制する下ストッパーと、垂直吹出状態のとき前記上風向板の回動を規制する上ストッパーとを設けた構成となっている。
【0005】
また、前記下ストッパーと上ストッパーとの位置に、マイクロスイッチを設けた構成となっている。
【0006】
また、前記作動桿をカムに立設し、同カムをモータにより駆動した構成となっている。
【0007】
また、前記カムの回動軸を、前記下風向板と上風向板との回動軸と同心とした構成となっている。
【0008】
また、前記モータを、前記カムに直結とした構成となっている。
【0009】
更に、前記バネを、前記下風向板と上風向板の回動軸を軸として作動する捩じりコイルバネとし、同捩じりコイルバネの作動腕を、前記下風向板と上風向板との突起に係止した構成となっている。
【0010】
【発明の実施の形態】
以上のような構成にて、水平吹出と垂直吹出のときの吹出口の開口面積を狭くすることにより、吹出風の風速を速くする天井埋込形空気調和機となる。
【0011】
【実施例】
先ず、図1乃至図4および図9にて示す、本発明の一実施例について説明する。
天井面に下方を向いて設置した化粧パネル1の中央に吸込口14を、外周部四辺に異なる方向を向いた四つの吹出口2を設け、前記吸込口14の上面にフィルタ15を、上方にモータ16にて駆動される送風ファン17を設け、同送風ファン17の外周に熱交換器18を設け、
前記送風ファン17にて、前記吸込口14より室内空気を前記フィルタ15にて濾過して吸込み、前記熱交換器18にて熱交換した空気を前記吹出口2より吹き出す。
外側壁2aと内側壁2bおよび両側壁2cより構成される前記吹出口2の前記両側壁2cに、両端にEリング溝3aを形成した回動軸3を挿通する挿通穴2dを形成し、前記両側壁2cに近接して前記化粧パネル1の背面に突出し、前記挿通穴2dと同軸の挿通穴4aを形成した固定リブ4を設け、前記両側壁2cの一側に下ストッパー5と上ストッパー6とを設ける。なお、前記挿通穴2dは、前記外側壁2aと内側壁2bとの略中間位置に形成し、前記下ストッパー5は後記下風向板7が水平吹出状態のとき当接する位置に形成し、前記上ストッパー6は後記上風向板8が垂直吹出状態のとき当接する位置に形成する。
一方、前記回動軸3を挿通する挿通穴7bを形成し、外周に後記カム10の作動桿10aにより駆動される突起7cとを形成した支持部7aを両端に備え、同支持部7aより風下側に延出し、一側に前記上ストッパー6に当接しないように切欠7dを形成した下風向板7と、前記下風向板7の両端の支持部7aの内側に後記捩じりコイルバネ9の厚み分狭く形成し、前記回動軸3を挿通する挿通穴8bを形成し、外周に後記カム10の作動桿10aにより駆動される突起8cとを形成した支持部8aを両端に備え、同支持部8aより風下側に延出し、前記下風向板7の上に重なるようにして設ける上風向板8とを、前記吹出口2の両側壁2cの間に配設し、前記回動軸3を前記両側壁2cの挿通穴2dと前記固定リブ4の挿通穴4aとに挿通し、更に下風向板7の支持部7aの挿通穴7bと捩じりコイルバネ9のコイル部9aと上風向板8の支持部8aの挿通穴8bとに挿通後、前記両端のEリング溝3aにEリング20を装着することにより、前記下風向板7と上風向板8とを軸支する。前記捩じりコイルバネ9の両端の作動腕9bを夫々、前記下風向板7の支持部7aの突起7cと上風向板8の支持部8aの突起8cとに引っ掛けることにより、前記下風向板7と上風向板8とが前記捩じりコイルバネ9の力で重なる方向に押し付けられる。更に、前記化粧パネル1の背面に、前記回動軸3と同心に、モータ11の軸11aに直結されたカム10を設け、同カム10より突設した作動桿10aを、前記下風向板7の支持部7aの突起7cと上風向板8の支持部8aの突起8cとに係合し、前記下風向板7と上風向板8とを回動させる。
次に、動作について説明する。
前記モータ11を図3の時計方向に回転すると、前記カム10の作動桿10aは前記上風向板8の支持部8aの突起8cを押し、前記捩じりコイルバネ9の力で重なり合った前記上風向板8と下風向板7とを水平吹出方向に回転させる。一定量回転したところで、前記下風向板7が前記下ストッパー5に当接し回転を止めるが、前記上風向板8は前記捩じりコイルバネ9を更に捩じり込みながら前記作動桿10aに押されて回転を続け、前記上風向板8がほぼ前記吹出口2の外側を閉じたところで、事前に設定された前記モータ11の作動限界となり、停止する。同様に、前記モータ11を図4の反時計方向に回転すると、前記カム10の作動桿10aは前記下風向板7の支持部7aの突起7cを押し、前記捩じりコイルバネ9の力で重なり合った前記下風向板7と上風向板8とを垂直吹出方向に回転させる。一定量回転したところで、前記上風向板8が前記上ストッパー6に当接し回転を止めるが、前記下風向板7は前記捩じりコイルバネ9を更に捩じり込みながら前記作動桿10aに押されて回転を続け、前記下風向板7がほぼ前記吹出口2の内側を閉じたところで、事前に設定された前記モータ11の作動限界となり、停止する。
【0012】
次に、図5乃至図9にて示す他の実施例について説明する。
前記実施例とは、下ストッパーと上ストッパーの構成が異なる。
前記下ストッパー5と上ストッパー6との位置に、夫々下マイクロスイッチ12と上マイクロスイッチ13とを設け、前記下風向板7が前記下マイクロスイッチ12に当接し、同下マイクロスイッチ12を押すと、図示しない制御系に同下マイクロスイッチ12がONであることが伝わり、同様に、前記上風向板8が前記上マイクロスイッチ13に当接し、同上マイクロスイッチ13を押すと、前記制御系に同上マイクロスイッチ13がONであることが伝わる。
次に、動作について説明する。
下マイクロスイッチ12がONしたとき、前記制御系にて前記モータ11を直ちに停止させることにより、前記上風向板8が前記吹出口2の外側を閉じないため、風速が通常の速さの水平吹出状態になり、同様に、上マイクロスイッチ13がONしたとき、前記制御系にて前記モータ11を直ちに停止させることにより、前記下風向板7が前記吹出口2の内側を閉じず風速が通常の速さの垂直吹出状態になる。
更に、上記状態より、前記制御系にて前記モータ11を駆動して、前記吹出口2の外側または内側を、前記上風向板8または下風向板7により閉じ、風速の速い水平吹出状態または垂直吹出状態とすることができ、水平吹出と垂直吹出ともに風速を二段階に調節できるようになる。
【0013】
前記下風向板7と上風向板8との支持部7a、8aに、前記回動軸3より放射上方向に突出した突起7c、8cを形成する一方、同突起7c、8cに係合する作動桿10aを有し、モータ11により駆動されるカム10を設けた駆動装置を各風向板毎に取付けることにより、信頼性が高く、各風向板毎に個別に制御可能な駆動装置となる。
【0014】
前記カム10の回動軸を、前記下風向板7と上風向板8との回動軸3と同心とすることにより、前記作動桿10aが前記突起7c、8cより外れ難くし、カム10の作動角を最小に抑え、作動時間を最小限に抑えることができる。
【0015】
前記モータ11を、前記カム10に直結することにより、部品点数が少なく、信頼性の高い駆動装置となる。
【0016】
前記捩じりコイルバネ9のコイル部9aを前記回動軸3に挿通し、前記下風向板7の支持部7aと上風向板8の支持部8aとの間に配設し、前記捩じりコイルバネ9の作動腕9bを、前記下風向板7の支持部7aの突起7cと上風向板8の支持部8aの突起8cとに引っ掛けた構成とすることにより、取付スペースが少なくて済むため、吹出口のデッドスペースが少なくて済むとともに、部品点数も最少限に抑えることができる。
【0017】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、水平吹出と垂直吹出のときの吹出口の開口面積を狭くすることにより、吹出風の風速を速くする天井埋込形空気調和機となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による天井埋込形空気調和機の全体構成を示す側面から見た断面図である。
【図2】本発明による天井埋込形空気調和機の化粧パネルを裏面から見た図である。
【図3】本発明による天井埋込形空気調和機の一実施例の要部断面図で、水平吹出状態を示す。
【図4】本発明による天井埋込形空気調和機の一実施例の要部断面図で、垂直吹出状態を示す。
【図5】本発明による天井埋込形空気調和機の一実施例の要部平面図である。
【図6】本発明による天井埋込形空気調和機の他の実施例の要部断面図で、風速の遅い水平吹出状態を示す。
【図7】本発明による天井埋込形空気調和機の他の実施例の要部断面図で、風速の遅い垂直吹出状態を示す。
【図8】本発明による天井埋込形空気調和機の他の実施例の要部断面図で、風速の速い水平吹出状態を示す。
【図9】本発明による天井埋込形空気調和機の他の実施例の要部断面図で、風速の速い垂直吹出状態を示す。
【図10】従来例による天井埋込形空気調和機の側面から見た要部断面図である。
【符号の説明】
1 化粧パネル
2 吹出口
2c 両側壁
3 回動軸
5 下ストッパー
6 上ストッパー
7 下風向板
8 上風向板
7a、8a 支持部
7c、8c 突起
9 捩じりコイルバネ
10 カム
10a 作動桿
11 モータ
12 下マイクロスイッチ
13 上マイクロスイッチ

Claims (6)

  1. 化粧パネルの四辺に吹出口を設けた天井埋込形空気調和機において、
    前記吹出口の略中間に、両端の一側寄りに外周に突起を形成した支持部を有し、同支持部を夫々前記吹出口の両側壁に軸支された下風向板を設け、同下風向板の上面に重なるように、両端の一側寄りに外周に突起を形成した支持部を有し、同支持部を夫々前記吹出口の両側壁に前記下風向板と同軸上に軸支された上風向板を設け、前記下風向板と上風向板とを重なる方向にバネで付勢する一方、前記二つの突起の間に、同突起に係合し駆動装置にて作動する作動桿を設け、前記吹出口の一側壁に、水平吹出状態のとき前記下風向板の回動を規制する下ストッパーと、垂直吹出状態のとき前記上風向板の回動を規制する上ストッパーとを設けてなることを特徴とする天井埋込形空気調和機。
  2. 前記下ストッパーと上ストッパーとの位置に、マイクロスイッチを設けてなることを特徴とする請求項1記載の天井埋込形空気調和機。
  3. 前記作動桿をカムに立設し、同カムをモータにより駆動してなることを特徴とする請求項1または請求項2記載の天井埋込形空気調和機。
  4. 前記カムの回動軸を、前記下風向板と上風向板との回動軸と同心としてなることを特徴とする請求項1乃至請求項3記載の天井埋込形空気調和機。
  5. 前記モータを、前記カムに直結としてなることを特徴とする請求項1乃至請求項4記載の天井埋込形空気調和機。
  6. 前記バネを、前記下風向板と上風向板の回動軸を軸として作動する捩じりコイルバネとし、同捩じりコイルバネの作動腕を、前記下風向板と上風向板との突起に係止してなることを特徴とする請求項1乃至請求項5記載の天井埋込形空気調和機。
JP19458197A 1997-07-18 1997-07-18 天井埋込形空気調和機 Expired - Fee Related JP3697842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19458197A JP3697842B2 (ja) 1997-07-18 1997-07-18 天井埋込形空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19458197A JP3697842B2 (ja) 1997-07-18 1997-07-18 天井埋込形空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1137538A JPH1137538A (ja) 1999-02-12
JP3697842B2 true JP3697842B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=16326934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19458197A Expired - Fee Related JP3697842B2 (ja) 1997-07-18 1997-07-18 天井埋込形空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3697842B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100408066B1 (ko) * 2001-07-30 2003-12-03 엘지전자 주식회사 천정형 에어컨의 베인 제어방법
KR100474332B1 (ko) * 2002-05-27 2005-03-08 엘지전자 주식회사 가동스태빌라이저를 구비한 공기조화기
CN113203196A (zh) * 2021-04-19 2021-08-03 青岛海尔空调器有限总公司 空调导风板组件及空调壁挂式室内机

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62297654A (ja) * 1986-06-17 1987-12-24 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JPH0814411B2 (ja) * 1990-10-22 1996-02-14 ダイキン工業株式会社 空気調和機の室内ユニット
JPH0678754U (ja) * 1993-04-21 1994-11-04 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機の風向板構造
JPH0684248U (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機の風向板構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1137538A (ja) 1999-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1975520B1 (en) Indoor unit for air conditioner
JP3697842B2 (ja) 天井埋込形空気調和機
US8025096B2 (en) Door actuating device for air conditioner of vehicle
KR100695369B1 (ko) 공기 조화 장치
CN113944954A (zh) 室内机、空调器及空调器的控制方法
KR101271060B1 (ko) 천장형 공기조화기
KR100932627B1 (ko) 차량의 공조장치용 캠과 액츄에이터 결합구조
KR20030038031A (ko) 공기조화기
JP2006300347A5 (ja)
JPH035661A (ja) 天井設置形空気調和機
KR200358419Y1 (ko) 자동차 공조장치용 송풍기의 도어 구조
JP3719472B2 (ja) 天埋型空気調和機
CN217357099U (zh) 空调器
CN105722703B (zh) 车用空调装置的风门开闭机构
KR19980050531U (ko) 공기조화기용 실내기의 전면판 고정장치
EP4300003A1 (en) Air conditioner
JP2001173978A (ja) 天井埋込型空気調和機
JPH0450170Y2 (ja)
JP2018169063A (ja) 天井設置型室内機、及び空気調和機
KR101465980B1 (ko) 차량 공조장치의 도어조작용 구동부재
KR200469876Y1 (ko) 차량용 공조장치의 공조케이스
JPH065551Y2 (ja) 空気調和機
JPH109658A (ja) 空気調和装置の室内機
JP3306109B2 (ja) 空気調和機
JPH09159261A (ja) 空気調和機の風向変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050627

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees