JP3697248B2 - 不溶性硫黄組成物 - Google Patents

不溶性硫黄組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3697248B2
JP3697248B2 JP2003115511A JP2003115511A JP3697248B2 JP 3697248 B2 JP3697248 B2 JP 3697248B2 JP 2003115511 A JP2003115511 A JP 2003115511A JP 2003115511 A JP2003115511 A JP 2003115511A JP 3697248 B2 JP3697248 B2 JP 3697248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insoluble sulfur
silica
rubber
weight
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003115511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004323539A (ja
Inventor
往立 白川
哲司 大本
貴 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Chemicals Corp filed Critical Shikoku Chemicals Corp
Priority to JP2003115511A priority Critical patent/JP3697248B2/ja
Publication of JP2004323539A publication Critical patent/JP2004323539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3697248B2 publication Critical patent/JP3697248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ゴムの加硫剤として好適なものであって、不溶性硫黄の有する熱安定性を低下させることなく流動性を改善し、計量器、混練装置などに対する付着を抑止することができる不溶性硫黄組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
不溶性硫黄は二硫化炭素に不溶の粉末状硫黄であり、通常数十ミクロン前後またはこれ以下の微粒子からなるものであるが、ゴムと混練り後、加硫を終了するまでの工程において、硫黄がゴムの表面に移行して析出するブルーミングを抑制できるので、特にラジアルタイヤの加硫剤として広く使用されている。
ところで、このような不溶性硫黄は、ゴムに混合した場合の分散性を改善するため、また取扱い中に粉塵となって飛散したり、静電気の発生を防止するために、ナフテン系、芳香族系またはパラフィン系等のゴム用プロセスオイルを混合し、所謂油処理不溶性硫黄として使用されるのが一般的である。
【0003】
しかしながら、この油処理された不溶性硫黄は、粉塵の飛散や静電気による帯電が油処理されていないものに比べて軽減されているけれども、粒子同士の摩擦係数や粒子と容器との摩擦係数が増加して流動性が損なわれ、更には各種の装置や容器に付着する難点があり、ゴムの加硫時の作業性や生産性の低下を招いていた。
また、計量器を用いて所定量の不溶性硫黄を計り取り、これを次の工程に移す際に、その一部が計量容器の内壁に付着してブリッジ(棚吊り)が発生した場合には、計量精度が低下してしまうという問題があった。
【0004】
不溶性硫黄の流動性を改善するために、特許文献1、特許文献2には、粉末状の不溶性硫黄とプロセスオイルを混合し攪拌造粒を行うことによる顆粒状の油処理不溶性硫黄の製造方法、また特許文献3には、粉末状不溶性硫黄又はプロセスオイルを予め混合した粉末状不溶性硫黄を加圧造粒して得られる顆粒状の不溶性硫黄が提案されている。
しかしながら、これら顆粒状粒子の破壊強度を制御することが難しく、破壊強度が高い場合にはゴムと混練しても不溶性硫黄が均一に分散されない虞があった。
【0005】
一方、特許文献4には、不溶性硫黄に陰イオン性あるいは非イオン性界面活性剤を添加することが、また特許文献5、特許文献6には、リン酸エステル系静電防止剤や高級脂肪酸アミド系静電防止剤を添加した不溶性硫黄組成物が提案されている。
しかしながら、界面活性剤や帯電防止剤は一般に不溶性硫黄の熱安定性を悪くするので、バンバリーミキサー等でのゴム混練り温度が高温になると不溶性硫黄から可溶性硫黄への転移量が増え、ブルーミングが発生する要因となっていた。また、加硫したゴムをタイヤに成形した場合には、タイヤ中のスチールコードとゴムの密着性が悪くなる虞があった。
【0006】
また、特許文献7には、ゴムを溶解したプロセスオイルと、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、酸化ケイ素、酸化マグネシウム等を混合して得られる不溶性硫黄組成物が開示されている。この発明は、硫黄に対して、前記の無機化合物類を加えることにより、流動性やゴムに対する分散性を改善したものであるが、それらの改善効果は、未だ満足すべきものではなかった。
【0007】
【特許文献1】
特開昭62−246810号公報
【特許文献2】
特開平4−219305号公報
【特許文献3】
特開平6−157011号公報
【特許文献4】
特開昭49−93294号公報
【特許文献5】
特開平9−132672号公報
【特許文献6】
特開2001−89596号公報
【特許文献7】
特開昭63−159453号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は従来技術における前記の問題点を解決するために、不溶性硫黄の有する熱安定性を低下させることなく流動性を改善し、計量器、混練装置などに対する付着を抑止することができ、且つゴムに混練した場合の分散性が良好な不溶性硫黄組成物を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、このような事情に鑑み鋭意研究を重ねた結果、不溶性硫黄に対して、1.0μm以下の中心粒子径を有し、且つ表面が疎水化処理されたシリカと、プロセスオイルを配合することによって所期の目的を達成し得ることを見い出し、本発明を完成するに至ったものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の実施において使用するシリカは、SiOの化学式を有し、且つ粒子の中心粒子径が1.0μm以下のものであり、好ましくは中心粒子径が0.005〜0.1μmの範囲のものである。
シリカの中心粒子径が1.0μmより大きい場合には、満足すべき流動性の改善効果が得られない。
【0011】
本発明において使用するシリカは、通常、ゴム配合時に使用されるシランカップリング剤またはジメチルジクロロシラン等で表面処理を施し、その表面が疎水化されたものである。
表面が疎水化されていないシリカは、プロセスオイルとの親和性に乏しく、該オイルで処理を行った不溶性硫黄表面がシリカで均一に被覆され難いので、満足すべき流動性の改善効果が得られない。
また、表面が疎水化されていないシリカは、ゴムとの親和性にも乏しいために、これを使用した不溶性硫黄は、これを使用しない場合に比べて、却ってゴムへの分散性が悪くなる。
【0012】
本発明に使用するシリカは、不溶性硫黄100重量部に対して0.1〜2.0重量部の割合で配合するべきであり、好ましくは不溶性硫黄100重量部に対して0.2〜1.0重量部の範囲に調整すべきである。
シリカの配合割合が0.1重量部よりも少なくなると、流動性や付着性の改善効果が十分でなく、また2.0重量部より多くしても、流動性や付着性の改善効果は増加せず、徒に原料コストの上昇を招くのみである。
【0013】
本発明に用いる代表的なプロセスオイルとしては、ナフテン系、芳香族系、パラフィン系等のゴム用プロセスオイルが挙げられ、これらから選ばれる1種又は2種以上を併用して使用することができる。
【0014】
前記プロセスオイルは、不溶性硫黄100重量部に対して5〜50重量部の割合で配合すべきであり、好ましくは不溶性硫黄100重量部に対して10〜25重量部の範囲に調整すべきである。
プロセスオイルの配合割合が5重量部より少ない場合には、不溶性硫黄の粉塵の発生量が多くなり、ゴムへの分散性も低下する。
また、プロセスオイルの配合割合が50重量部より多い場合には、流動性が低下し、且つ付着性が増大するので好ましくない。
【0015】
本発明の不溶性硫黄組成物を製造する方法としては、不溶性硫黄にプロセスオイルとシリカを同時に混合してもよいが、不溶性硫黄にプロセスオイルを混合した後にシリカを混合する方法が好ましい。
不溶性硫黄、シリカおよびプロセスオイルの混合は、公知の混合手段を用いて実施することができる。
【0016】
【作用】
本発明の不溶性硫黄組成物は、プロセスオイルで処理された不溶性硫黄粒子の表面が、微細なシリカ粒子で均一に被覆されるので、不溶性硫黄粒子間の摩擦係数、また該粒子と容器との間の摩擦係数が低下し、流動性と付着性を改善することができる。
また、不溶性硫黄粒子を被覆しているシリカ粒子の表面が疎水化処理されているので、ゴムに対する良好な分散性が得られる。
【0017】
【実施例】
以下、本発明を実施例及び比較例によって具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、実施例及び比較例で使用した原料は以下のとおりである。
【0018】
[不溶性硫黄]
・不溶性硫黄粉末品:オイル未処理(四国化成工業製、中心粒子径4〜7μm)
・不溶性硫黄顆粒品:オイル10%処理(四国化成工業製、商品名「ミュークロンOT−10F」)
・不溶性硫黄顆粒品:オイル20%処理(四国化成工業製、商品名「ミュークロンOT−20F」)
【0019】
[プロセスオイル]
・ナフテン系プロセスオイル(シェルジャパン製、商品名「Shellflex 6211」)
【0020】
[添加剤]
・疎水化シリカ粉末▲1▼:中心粒子径0.017μm、ジメチルシラン処理(日本エアロジル工業製、商品名「エアロジルR972」)
・疎水化シリカ粉末▲2▼:中心粒子径0.011μm、ジメチルシラン処理(日本エアロジル工業製、商品名「エアロジルR974」)
・シリカ粉末▲1▼:中心粒子径0.015μm(日本エアロジル工業製、商品名「エアロジル200」)
・シリカ粉末▲2▼:中心粒子径11μm(デグサ工業製、商品名「Sipernart D17」)
・シリカ粉末▲3▼:中心粒子径1.5μm(日本シリカ工業製、商品名「Nipsil E-220A」)
・亜鉛華粉末:中心粒子径0.1μm(ハクスイテック製、商品名「ZINCOX SUPER F-1」)
・アルミナ粉末:中心粒子径0.015μm(日本エアロジル工業製、商品名「エアロジルALO−C」)
・酸化鉄粉末:中心粒子径0.03μm(堺化学工業製、商品名「FRO-3」)
・酸化チタン粉末:中心粒子径0.018μm(チタン工業製、商品名「SSP-25」)
【0021】
また、実施例及び比較例における評価試験方法は以下のとおりである。
【0022】
[流動性試験]
1軸スクリューフィーダー(スクリュー径40mm、ピッチ20mm)のホッパー(容量2L)に不溶性硫黄組成物1500gを入れ、スクリュー回転速度80rpmにて排出し、不溶性硫黄組成物が完全排出されるまでに発生したブリッジの発生回数を計測した。
この回数が少ない程、流動性が優れているものと判定した。
【0023】
[付着性試験]
不溶性硫黄組成物300gを直径26cmのステンレスボウルに入れ、該ボウルを水平方向に50回回転させた後180度傾けて、不溶性硫黄を自然排出する。この時、ステンレスボウルに付着した不溶性硫黄組成物の重量を計量し、下式により付着率を算出した。
この付着率が小さい程、付着性が改善されていると共に、流動性が優れているものと判定した。
付着率(%)=〔容器に付着した不溶性硫黄組成物重量(g)/300(g)〕×100
【0024】
[分散性試験]
天然ゴム100重量部にカーボンブラックを5重量部の割合で添加し、混練りしたもの210gを90±5℃の2本ロールに巻きつけ、不溶性硫黄組成物60gを投入する。投入後3分間混練りして切り返しを2回行い、更に2分間混練りして厚さ4mmのシートを取り出し、そのシートを重ね合わせて、その断面の中央部5×10cmの領域にある0.4mm以上の不溶性硫黄の凝集塊の個数を目視にて計測した。
この個数が少ない程、ゴムに対する分散性が優れているものと判定した。
【0025】
[熱安定性試験]
115℃の温度に調整したオイルバス中に、ミネラルオイル20mlを入れた試験管を浸漬し、試験管中のミネラルオイル温度が115℃になった時点で、試験管に不溶性硫黄組成物1.11gを加えて8分間加熱した。その後、試験管をオイルバスより取り出して急冷し、試験管中の試料を二硫化炭素でよく洗浄し、可溶性硫黄分を二硫化炭素に完全に溶解させ、濾過、乾燥して残存する不溶性硫黄分を秤量し、次式により不溶性硫黄の残存率を算出した。
この残存率が大きい程、熱安定性が優れているものと判定した。
残存率(%)=〔加熱、洗浄後の不溶性硫黄残分(g)/1.11(g)〕×〔100/不溶性硫黄の純度(%)〕×100
【0026】
〔実施例1〜8〕
表1に示した配合割合に従い、プラネタリー攪拌機のステンレス容器に不溶性硫黄粉末品(オイル未処理)とプロセスオイルを入れ、15分間攪拌混合した。
次いで、表1に示した配合割合に従い、添加剤として疎水化シリカ粉末▲1▼〜▲2▼を添加し、10分間攪拌混合して不溶性硫黄組成物を調製した。なお、表1に示した配合割合の単位は重量部である。
得られた不溶性硫黄組成物について、流動性試験、付着性試験、分散性試験および熱安定性試験を実施したところ、得られた試験結果は表1に示したとおりであった。
【0027】
〔比較例1〕
不溶性硫黄粉末(オイル未処理品)について、実施例と同様の評価試験を行ったところ、得られた試験結果は、表1に示したとおりであった。
【0028】
〔比較例2〜3〕
添加剤を使用しない以外は、実施例と同様にして不溶性硫黄とプロセスオイルを攪拌混合し、不溶性硫黄組成物を調製した。該組成物について実施例と同様にして評価試験を行ったところ、得られた試験結果は表1に示したとおりであった。
【0029】
〔比較例4〕
プロセスオイルを添加しない以外は、実施例と同様にして不溶性硫黄と疎水化シリカ粉末▲1▼を攪拌混合し、不溶性硫黄組成物を調製した。該組成物について実施例と同様にして評価試験を行ったところ、得られた試験結果は表1に示したとおりであった。
【0030】
〔比較例5〜11〕
実施例と同様にして、不溶性硫黄とプロセスオイルを攪拌混合した。次いで、表1に示した配合割合に従い、各々シリカ粉末▲1▼〜▲3▼、亜鉛華粉末、アルミナ粉末、酸化鉄粉末、酸化チタン粉末を添加し、攪拌混合して不溶性硫黄組成物を調製した。該組成物について実施例と同様にして評価試験を行ったところ、得られた試験結果は表1に示したとおりであった。
【0031】
〔比較例12〜13〕
プロセスオイルが各々10重量%、20重量%の割合で含有している不溶性硫黄顆粒品について、実施例と同様にして評価試験を行ったところ、それらの試験結果は、表1に示したとおりであった。
【0032】
【表1】
Figure 0003697248
【0033】
【発明の効果】
本発明の、1.0μm以下の中心粒子径を有し、且つ表面が疎水化処理されたシリカとプロセスオイルを配合した不溶性硫黄組成物は、流動性および付着性が顕著に改善され、取り扱い時の作業性を良好なものとすると共に、熱安定性を低下させることなくゴムに対する分散性を良好なものとすることができるので、ゴム用加硫剤として好適なものである。

Claims (2)

  1. 不溶性硫黄に対して、1.0μm以下の中心粒子径を有し、且つ表面が疎水化処理されたシリカと、プロセスオイルを配合したことを特徴とする不溶性硫黄組成物。
  2. 不溶性硫黄100重量部に対して、1.0μm以下の中心粒子径を有し、且つ表面が疎水化処理されたシリカ0.1〜2.0重量部と、プロセスオイル5〜50重量部を配合したことを特徴とする不溶性硫黄組成物。
JP2003115511A 2003-04-21 2003-04-21 不溶性硫黄組成物 Expired - Fee Related JP3697248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003115511A JP3697248B2 (ja) 2003-04-21 2003-04-21 不溶性硫黄組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003115511A JP3697248B2 (ja) 2003-04-21 2003-04-21 不溶性硫黄組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004323539A JP2004323539A (ja) 2004-11-18
JP3697248B2 true JP3697248B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=33496039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003115511A Expired - Fee Related JP3697248B2 (ja) 2003-04-21 2003-04-21 不溶性硫黄組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3697248B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106395757A (zh) * 2016-03-02 2017-02-15 赵水斌 一种全自动连续化生产不溶性硫磺的方法
CN107055483A (zh) * 2017-04-11 2017-08-18 上海京海(安徽)化工有限公司 一种高分散中品位不溶性硫磺及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104787728A (zh) * 2015-03-10 2015-07-22 长春帝博科技有限公司 可溶性聚合硫磺生产工艺及设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106395757A (zh) * 2016-03-02 2017-02-15 赵水斌 一种全自动连续化生产不溶性硫磺的方法
CN107055483A (zh) * 2017-04-11 2017-08-18 上海京海(安徽)化工有限公司 一种高分散中品位不溶性硫磺及其制备方法
CN107055483B (zh) * 2017-04-11 2019-03-29 上海京海(安徽)化工有限公司 一种高分散中品位不溶性硫磺及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004323539A (ja) 2004-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI107143B (fi) Saostuspiihappoja
JP4758655B2 (ja) 表面処理シリカ微粒子
KR100714942B1 (ko) 실리카 미립자
US8211971B2 (en) Fumed silanized silica
JP6778662B2 (ja) 造粒処理シリカの製造方法
TWI492901B (zh) 製造二氧化鈦顏料及改善二氧化鈦顏料顆粒之加工性之方法
JP3697248B2 (ja) 不溶性硫黄組成物
WO1998047950A1 (fr) Poudres granulaires de polytetrafluorethylene et procede de fabrication correspondant
JP2005082673A (ja) 不溶性硫黄組成物
JPH0881584A (ja) 樹脂用配合剤組成物
JPH0464544B2 (ja)
JPWO2006129363A1 (ja) カーボンブラック
JP2003306581A (ja) 不溶性硫黄組成物
JPH0621193B2 (ja) 加硫剤
JP3538791B2 (ja) 湿式磁粉探傷試験用水分散性蛍光磁粉配合物
JP3531045B2 (ja) 半導電性ゴム組成物及び同組成物を用いたゴムローラー
JP4360718B2 (ja) 不溶性硫黄組成物
KR102521764B1 (ko) 실리카 마스터배치 제조방법 및 이로부터 제조된 실리카 마스터배치
JP3448077B2 (ja) 不溶性イオウ造粒物の製造方法
JPH0160497B2 (ja)
JP2002530264A (ja) 粒子の処理方法および分散物におけるその使用
JP2007177122A (ja) 発泡剤マスターバッチおよび発泡剤分散ゴム組成物
US4775724A (en) Rubber compositions with granules of sulfur, oil and methylstyrene
JPH03100031A (ja) ゴム用添加剤
JPH089483B2 (ja) 流動性を改良した顆粒状不溶性硫黄の製法及びゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3697248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees