JP3696646B2 - 血液管理システム - Google Patents

血液管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP3696646B2
JP3696646B2 JP04285495A JP4285495A JP3696646B2 JP 3696646 B2 JP3696646 B2 JP 3696646B2 JP 04285495 A JP04285495 A JP 04285495A JP 4285495 A JP4285495 A JP 4285495A JP 3696646 B2 JP3696646 B2 JP 3696646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
information
separation
collection
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04285495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08240589A (ja
Inventor
聡 井上
晴久 三浦
勝 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP04285495A priority Critical patent/JP3696646B2/ja
Publication of JPH08240589A publication Critical patent/JPH08240589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3696646B2 publication Critical patent/JP3696646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/40ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to mechanical, radiation or invasive therapies, e.g. surgery, laser therapy, dialysis or acupuncture
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/60General characteristics of the apparatus with identification means
    • A61M2205/6063Optical identification systems
    • A61M2205/6072Bar codes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は血液の採取、分離、保存及び投与にわたって血液処理を統一的に管理する血液管理システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から採血したバッグに識別ID番号としてバーコードを付けて血液を管理することが行なわれている。しかしながら、このバーコードは血液の特定のためにのみ使用されており、採血や血液分離等の処理中の処理情報を管理しようとするものではなかった。したがって、採血装置や血液分離装置等の開発においては、もっぱらいかに処理性能を良くするかということに主眼が置かれている。このため、採血時の血液バッグの容量や種類あるいは採血時間等の情報や、血液バッグ内の血液を分離して製剤に使用する場合の製造記録等は、手書きやコンピュータへの手入力に頼っているため、手間がかかるしミスも発生する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前記従来の欠点を除去し、血液の採取から投与までの処理を特定する処理情報を採取及び分離された血液に対応して統一的に管理する血液管理システムを提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために、本発明の血液管理システムは、血液の採取及び分離を含む複数の血液処理を管理する血液管理システムであって、採取された血液を分析する分析処理部と、採血から使用までの血液を統一的に管理するためのデータを蓄積する採血データベースと、献血者を管理するためのデータを蓄積する献血者データベースとを有するホストシステムと、献血者から第1血液バッグに血液を採取する採血機構と、前記血液を採取した第1血液バッグに付与されたID情報を読み込む第1の読込手段と、前記採取された血液の採血処理を特定する採血情報を前記ID情報と対応させて出力する第1の出力手段とを有する採血装置と、前記第1血液バッグに採取された血液を第2血液バッグに分離する分離機構と、前記血液を採取した第1血液バッグに付与されたID情報と同一であり、前記血液を分離した第2血液バッグに付与されたID情報を読み込む第2の読込手段と、前記採取された血液の分離処理を特定する分離情報を前記ID情報と対応させて出力する第2の出力手段とを有する血液分離装置と、前記ID情報、前記採血情報及び前記分離情報を前記採血データベースに蓄積し、前記ID情報に基づいて、採取及び分離された血液に対応する前記採血情報及び分離情報を管理する管理手段とを備えることを特徴とする。
ここで、前記採血情報は、採血容量、バッグの種類、血液を採血処理した採血装置の種類、採血にかかった時間を含む。また、前記分離情報は、血液を分離処理した血液分離装置の種類を含む。さらに、前記分離処理した血液の保存処理を特定する保存情報及び前記保存された血液の使用処理を特定する使用情報を前記採血データベースに蓄積し、前記管理手段は、前記ID情報に基づいて、採取及び分離された血液に対応する前記採血情報、前記分離情報、前記保存情報及び前記使用情報を管理する
【0006】
【作用】
かかる構成において、採取された血液に付与されたID情報と各血液処理中の処理を特定する処理情報を対応させて出力し、出力された処理情報を受けて前記ID情報に基づいて処理情報を管理することにより、血液の採取から投与までの処理を特定する処理情報を採取及び分離された血液に対応して統一的に管理することができる。
【0007】
【実施例】
図1は、本実施例の血液管理システムにおける血液処理の流れを概略的に示す図である。
まず、採血ステップS10では、病院あるいは採血車等での手順として、採血が可能であるかを判定するため、採血者の血液比重や血液型などが測定され(S11)、所定の条件を満足し且つ所定の基準を超えていれば採血装置にて採血を行う(S12)。採血においては、200cc,400cc等の採血容量の違いと、採取した血液を入れる血液バッグが例えばシングル,ダブル,トリプル,あるいは4連バッグ等の違いがある。これらの情報を以下採血情報という。採血情報には上記容量及びバッグの種類以外にも、採血時の処理の情報、例えば採血した装置の種類や採血にかかった時間などを追加するのが好ましい。これらの採血情報は、採血装置からICメモリカード(ICメモリカードには限定されない記憶媒体)により、ID番号と対応させて出力されホストシステム(後述)に入力される。
【0008】
この採血時に、採血管と血液バッグには、共通のID番号を含むバーコード・シールが貼られる。採血管と血液バッグとは分離されて、所定の病院内(血液センター)で次の血液分離装置により血液分離処理が行なわれる。
血液分離ステップS20では、まず採血管内に採取された血液から採血時には検査できなかった血液検査(肝炎、エイズ等の病気を含む)が行われる(S21)。検査の結果から合格(OK)であれば次の処理に移り、OKでなければ血液は廃棄処理(S23)となる(S22)。この場合の検査情報が、IC番号に対応してホストシステムに入力される。従来は、廃棄された血液についての追跡調査等は不可能であった。
【0009】
合格の血液バッグは、遠心分離され(S24)、血液分離装置に装着されて血液が血漿と血球等の成分に分離され、血液製剤となるものが作成される。この処理中の処理装置の種類や各成分の重量等が、分離情報として、血液分離装置からICメモリカード(ICメモリカードに限定されない)にID番号に対応して出力され、ホストシステムに入力される。尚、この時に血漿の量が所定量(160±20ml/2単位)ないと血液製剤ができないなどの条件もあり、これらの情報も分離情報に含むのが好ましい。
【0010】
血液分離が行なわれて製造された血液製剤(あるいは分離等の処理を行わない採取された血液自身)が保存される(S30)。この保存期間の保存場所や条件等の情報が、保存情報として、ホストシステムに入力される。
続いて、輸血あるいは血液製剤の投与が行われると(S40)、その時の血液の状態や使用結果の情報が、使用情報として、ホストシステムに入力される。
【0011】
以上のように、一連の血液の情報管理がID番号により統一的に行われる。ここで、さらに採血時の場所,日時や採血者の情報を組み合わせることで、例えば採取された血液から肝炎ウィルス、エイズウィルス等が見つかった場合に、その採血者を容易に辿ることが出来る。
図2は、本実施例の採血装置の外観斜視図である。
【0012】
採血装置としては、一般に真空採血装置が知られており真空採血装置にあっては、真空ポンプにより減圧される真空採血室に血液バッグをセットし、陰圧力により採血を行う。尚、ここでは採血装置の採血方法については、詳説をしない。
本実施例の採血装置では、採血装置本体21が、バーコードリーダ22及びICメモリカードリーダ/ライタ23と一体に製造されている。
【0013】
図3は本実施例の採血装置の構成例を示すブロック図である。
31は装置全体を制御する演算制御用のCPU、32はCPU31が実施する採血プログラム32a及び各種の装置固有のパラメータを格納するROM、33はバーコードとして入力されたID番号に対応して採血データを記憶する採血情報記憶部33aを有する補助記憶用のRAM、34はバーコードリーダ35を制御するバーコードリーダ・インターフェース、36はICカードリーダ/ライタ37を制御するICカードコントローラである。38は夫々の機種に従った機能を実現する採血機構、39は採血プログラム32aに従うCPU31からの指令に基づいて、採血機構38を制御する採血機構コントローラである。
【0014】
かかる構成により、CPU31は図4に示すフローチャートにしたがって動作する。図4のフローチャートでは採血処理自体は簡単に示してある。
まず、ステップS41では、採血準備の完了を待つ。例えば、血液バッグが所定位置に設置され、採血者の静脈に採血管がセットされたか等を監視している。
準備が完了すれば、ステップS42で採血を開始する。ステップS42では、採血動作を制御すると共に採血中の情報をRAM33内に一時保存する。採血情報には、例えば血液容量やバッグの種類等の外に採血時間や採血環境等の情報も含まれる。
【0015】
ステップS43で採血の終了を待って、採血が終了すると、血液バッグを密封して、ID番号を含むバーコード・シールを貼り付ける。バーコード・シールとしては例えば、図10に示すものがあり、この内(a)が血液バッグに(b)が採血管に貼られる。ステップS44で、血液バッグに貼られたバーコードをバーコードリーダ35で読み取ると、ステップS45に進んで、今迄の採血中の情報を一時記憶している領域にバーコードに含まれるID番号が付けられて、採血情報33aに追加される。このように、採血情報は例えば1日の午前と午後の間は、出力されずに蓄積される。
【0016】
ステップS46でICカードへの採血情報の出力の指示ありか否かが判定され、通常は出力せずに採血処理は終了する。午前と午後の採血時間が終了すると、午前中あるいは午後中の血液バッグと採血管が次の検査/分離工程に向かうが、この際に蓄積された採血情報の出力が指示され、ステップS47で採血情報が所定のフォーマットでICメモリカードに出力される。
【0017】
このICメモリカードに記憶された情報は、血液バッグ,採血管とは別に、以下で詳説する血液管理システムの採血データベースに読み込まれる。一方、血液管理システムには献血者データベースが設けられており、ここには採血者の情報に対応して採血日時や場所が、登録用紙からのキー入力やOCR入力などで読み込まれて蓄積される。
【0018】
図5は本実施例の血液分離装置の外観斜視図である。
血液分離装置としては、特開昭3−47266号のような自動分離装置も知られており、遠心分離にかけられた血液バッグを接地すると自動的に血液バッグ間の弁を制御して、分離を実現する。尚、ここでは分離手順については、詳説しない。本実施例の血液分離装置では、血離装置本体51がバーコードリーダ52及びICメモリカードリーダ/ライタ53と一体に製造されている。
【0019】
図6は本実施例の血液分離装置の構成例を示すブロック図である。
61は装置全体を制御する演算制御用のCPU、62はCPU61が実施する分離プログラム62a及び各種の装置固有のパラメータを格納するROM、63はバーコードとして入力されたID番号に対応して分離データを記憶する分離情報記憶部63aを有する補助記憶用のRAM、64はバーコードリーダ65を制御するバーコードリーダ・インターフェース、66はICカードリーダ/ライタ67を制御するICカードコントローラである。68は夫々の機種に従った機能を実現する分離機構、69は分離プログラム62aに従うCPU61からの指令に基づいて、分離機構68を制御する分離機構コントローラである。
【0020】
かかる構成により、CPU61は図7に示すフローチャートにしたがって動作する。図7のフローチャートでは、血液分離処理は簡単に示してある。尚、血液バッグは即に遠心分離にかけられているものとする。
まず、ステップS71では、血液分離の準備の完了を待つ。例えば、血液バッグが所定位置に設置されたか等を監視している。準備が完了すれば、ステップS72で分離を開始する。ステップS72では、分離動作を制御すると共に分離中の情報をRAM63内に一時保存する。分離情報には、例えば成分重量やバッグの種類等の外に分離時間や分離環境等の情報も含まれる。
【0021】
ステップS73で分離の終了を待って、分離が終了すると、分離された必要成分が入った血液バッグを密封して、採血時と同様のID番号を含むバーコード・シールを貼り付ける。ステップS74で、血液バッグに貼られたバーコードをバーコードリーダ35で読み取ると、ステップS75に進んで、今迄の分離中の情報を一時記憶している領域にバーコードに含まれるID番号が付けられて、分離情報63aに追加される。このように、所定処理回数の分離情報は出力されずに蓄積される。
【0022】
ステップS76でICカードへの分離情報の出力の指示ありか否かが判定され、出力しない場合は分離処理は終了する。出力の指示があると、ステップS47で、蓄積された分離情報が所定のフォーマットでICメモリカードに出力される。このICメモリカードに記憶された情報は、保存工程に進む分離バッグとは別にされ、血液管理システムの採血データベースに読み込まれる。
【0023】
図8,図9は血液バッグ/分離バッグの例を示す図であり、図8は4連バッグ、図9はダブルバッグの例を示している。ここで、80,90はバッグ本体、81,91はバッグをつなぐ管、82,92はバッグに貼られたバーコード付のラベルである(図10の(a))。82と92とには異なるID番号が、それぞれのバッグには共通のID番号が貼られる。バッグ本体管は、軟質ポリ塩化ビニル製樹脂などの可塑性材料で形成されている。
【0024】
図11は本実施例の血液管理システムにおけるホストシステムの概略構成を示す図である。
ホストシステムは、CPUとROMとRAMとを含む分析処理部110と、採血から使用までの血液を統一的に管理するためのデータを蓄積する採血データベース111と、献血者を管理するためのデータを蓄積する献血者データベース112とからなる。
【0025】
分析処理部110には、前記採血から使用に至る各情報が血液毎に識別可能なID番号に対応して前記ICカードやキー入力等を介して入力され、採血データベース111に蓄積される。採血データベース111では、それぞれのID番号に、そのID番号を持つ採血情報111b,検査情報111c,分離情報111d,保存情報111e及び使用情報111fがリンクされている。
【0026】
一方、環境情報としてキー入力やOCR入力などで入力された献血者名や採血日時,場所等の情報は、献血者データベース112において、献血者の登録ID112aに対応して、氏名・住所等111bとID番号を含む献血者112cとがリンクされている。
分析処理部110は、オペレータの指示に対応してこれらデータベースを参照して、所望のデータを表示あるいは印刷出力する。この場合に、所望のリストを出力するような編集が行われてもよい。
【0027】
図12は、本実施例のホストシステムにおける出力指示に対応する動作手順例を示すフローチャートである。
ステップS121で血液ID番号が入力され、ステップS122で希望の出力データやフォーマット等が入力されると、ステップS123で入力された情報から献血者名の出力が必要か否かが判別され、必要な場合は血液ID番号から氏名・住所等を検索する。ステップS125では、採血データデータベース111から入力された血液ID番号に対応する情報が読み出されて、この中から必要な情報を選別したり所望の分析や編集等を行なった後、ステップS126でその結果を出力する。
【0028】
尚、本実施例では、採血装置と血液分離装置とにバーコードリーダとICカードリーダ/ライタを設けた例を説明したが、血液管理システム全体の必要部署に設けることができる。又、本例では従来からの手順をそのまま利用するため、バーコードリーダを設けてバーコードを利用したが、新たなシステムを作る場合には、磁気データの読み取りや、無線での読み取りにしても良い。又、ICメモリカードもデータ伝送媒体の一例であって、磁気カード等の他の伝送媒体であっても良いし、有線/無線のONLINE接続にすれば更に好ましい。
【0029】
【発明の効果】
本発明により、血液の処理を特定する処理情報の管理を、採取及び分離された血液に対応して採血から投与まで統一的に行う血液管理システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の血液管理の流れを概略的に示した図である。
【図2】本実施例で使用される採血装置の外観斜視図である。
【図3】図2の採血装置の構成例を示すブロック図である。
【図4】図2の採血装置の動作手順を示すフローチャートである。
【図5】本実施例で使用される血液分離装置の外観斜視図である。
【図6】図5の血液分離装置の構成例を示すブロック図である。
【図7】図5の血液分離装置の動作手順を示すフローチャートである。
【図8】本実施例で使用される4連バッグの例を示す図である。
【図9】本実施例に使用されるダブルバッグの例を示す図である。
【図10】本実施例で使用されるバーコード・シールの例を示す図である。
【図11】本実施例の血液管理システムにおけるホストシステムの構成例を示す図である。
【図12】図11のホストシステムによるデータの分析出力の手順を示すフローチャートである。

Claims (4)

  1. 血液の採取及び分離を含む複数の血液処理を管理する血液管理システムであって、
    採取された血液を分析する分析処理部と、採血から使用までの血液を統一的に管理するためのデータを蓄積する採血データベースと、献血者を管理するためのデータを蓄積する献血者データベースとを有するホストシステムと、
    献血者から第1血液バッグに血液を採取する採血機構と、前記血液を採取した第1血液バッグに付与されたID情報を読み込む第1の読込手段と、前記採取された血液の採血処理を特定する採血情報を前記ID情報と対応させて出力する第1の出力手段とを有する採血装置と、
    前記第1血液バッグに採取された血液を第2血液バッグに分離する分離機構と、前記血液を採取した第1血液バッグに付与されたID情報と同一であり、前記血液を分離した第2血液バッグに付与されたID情報を読み込む第2の読込手段と、前記採取された血液の分離処理を特定する分離情報を前記ID情報と対応させて出力する第2の出力手段とを有する血液分離装置と、
    前記ID情報、前記採血情報及び前記分離情報を前記採血データベースに蓄積し、前記ID情報に基づいて、採取及び分離された血液に対応する前記採血情報及び分離情報を管理する管理手段とを備えることを特徴とする血液管理システム。
  2. 前記採血情報は、採血容量、バッグの種類、血液を採血処理した採血装置の種類、採血にかかった時間を含むことを特徴とする請求項に記載の血液管理システム。
  3. 前記分離情報は、血液を分離処理した血液分離装置の種類を含むことを特徴とする請求項に記載の血液管理システム。
  4. さらに、前記分離処理した血液の保存処理を特定する保存情報及び前記保存された血液の使用処理を特定する使用情報を前記採血データベースに蓄積し、前記管理手段は、前記ID情報に基づいて、採取及び分離された血液に対応する前記採血情報、前記分離情報、前記保存情報及び前記使用情報を管理することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の血液管理システム。
JP04285495A 1995-03-02 1995-03-02 血液管理システム Expired - Lifetime JP3696646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04285495A JP3696646B2 (ja) 1995-03-02 1995-03-02 血液管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04285495A JP3696646B2 (ja) 1995-03-02 1995-03-02 血液管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08240589A JPH08240589A (ja) 1996-09-17
JP3696646B2 true JP3696646B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=12647613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04285495A Expired - Lifetime JP3696646B2 (ja) 1995-03-02 1995-03-02 血液管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3696646B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030078808A1 (en) * 2001-04-28 2003-04-24 Baxter International Inc. A system and method for managing inventory of blood component collection soft goods and for preventing the use of quarantined soft goods
US7211191B2 (en) * 2004-09-30 2007-05-01 Thermogenesis Corp. Blood component separation method and apparatus
KR100836493B1 (ko) * 2005-10-20 2008-06-09 에스케이 텔레콤주식회사 통신망을 이용한 혈액 관리 서비스 제공 방법, 서버 및시스템
JP5632453B2 (ja) * 2010-03-15 2014-11-26 アークレイ株式会社 情報取得装置、測定システム、及び情報取得方法
DE102010030370A1 (de) * 2010-06-22 2011-12-22 Terumo Europe N.V. Kassette, Arbeitsstation und Verfahren zur Kennzeichnung von eine Flüssigkeit enthaltenden Behältern
DE102010030371A1 (de) * 2010-06-22 2013-08-22 Terumo Bct, Inc. Verbindungsverfahren und zum Durchführen des Verfahrens geeignete Arbeitsstation
BR112013022647B1 (pt) * 2011-03-11 2021-01-12 Fenwal, Inc. sistema de separação de sangue total automatizado e método de processamento de sangue total com um circuito de separação de sangue
CN103477363B (zh) 2011-04-12 2017-09-08 应用科学公司 用于管理献血的系统和方法
JP6238005B2 (ja) * 2013-12-27 2017-11-29 日立工機株式会社 遠心機
US11426498B2 (en) 2014-05-30 2022-08-30 Applied Science, Inc. Systems and methods for managing blood donations
JP7013804B2 (ja) 2016-12-15 2022-02-01 株式会社リコー 容器及び校正用標準プレート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08240589A (ja) 1996-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3696646B2 (ja) 血液管理システム
DE69623722T2 (de) Blutbehandlungsgerät
JP4182406B2 (ja) 血液成分収集設備におけるプロシージャを管理するためのシステムおよび方法
JPH09212394A (ja) データ処理装置
JPS61245256A (ja) 情報格納方式
CN111899854A (zh) 一种抗体血浆筛选采集方法、系统、终端及存储介质
JP3881103B2 (ja) 変数分類装置およびそのプログラムを格納した記憶媒体
JPH03276369A (ja) シソーラス自動再編成装置
JP3466792B2 (ja) 図面検索方法及びその装置
JPH09330372A (ja) 患者単位の診療情報の収集及び記録処理方式
JP2629051B2 (ja) ファイル編成情報獲得処理方式
JPH0548948U (ja) 体外循環装置
Ownby et al. A microcomputer database in a clinical environment
JPH01258116A (ja) コマンドパラメータ既定値設定方式
JPH0264814A (ja) 1巻の磁気テープボリューム中における複数ファイルのファイル管理方式
JPH0216643A (ja) デバグ情報出力制御方式
JPH02227747A (ja) ジョブステップダンプ自動採取方式
JPH0728503A (ja) システム設計支援ツール及びシステム設計支援方法
JPH11338951A (ja) 電子カルテ管理データの処理システム
JPH03103935A (ja) 計算機による数値計算処理の検証装置
JPH1125170A (ja) 医事会計システムおよび記録媒体
JPH03246640A (ja) データ採取方式
JPS58191055A (ja) 仮想レコ−ドによる出力形式の自動編集方式
JPH03224033A (ja) プログラム変更装置
Pequeno et al. SIPREX: An Expert System for Digital Filter Design

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term